マンション雑談「マンションは絶対に今が買い時PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションは絶対に今が買い時PART4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ RSS

新スレ

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41342/

引き続きはこちらでどうぞ。

[スレ作成日時]2005-08-24 16:34:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションは絶対に今が買い時PART4

389: 匿名さん 
[2005-10-09 12:05:00]
物件によるですね。
都心か郊外か
投資目的か定住指向か住み替え念頭か
買い時か、そもそも買うことが正解なのか
微妙に変わってくると思いますよ。
390: 匿名さん 
[2005-10-09 13:06:00]
今日のサンデープロジェクトより、、、
ほんとうにいい物件はリートが買い占めて賃貸に出す。
その他の物件は、大きく下落する。
リートをあつかう大手の投資会社の社長が
そのようなことを言葉を濁しなが言っておった。
一般人が買うのはまだまだ早いぞ。
391: 匿名さん 
[2005-10-09 13:39:00]
383さんの言っているマンションて、結構怪しいんじゃないですか?
387さんが書いているように、販売当初の価格がやけに高いし、
それに電柱広告って。。。そんな違法広告を平気でするデベってあるのかなあ?
敬遠されて当然のマンションなのでは??
392: 匿名さん 
[2005-10-09 13:56:00]
みんなが本当のことを言ってるとは限りませんよ。
特に、人を出し抜かないと仕事にならない人の場合。

たとえ話で恐縮ですが、日経新聞の読み方についてこういうことを言っていた人がいましたね。
書いてある情報自体は低レベルで有益なものは何もない、
それを読んだ大多数の人間がどう行動するかを考えるために読むのだ、と。

皆さん、がんばってください。
393: 匿名さん 
[2005-10-09 15:52:00]
私は学者や評論家の言うことより感覚のほうが当ると思う。
人口が減ってるのに、こんなにあちこちにぼこぼこマンションを建てたら
値下がりするに決まっている。
マスコミは大規模マンションばかり話題にするが
いま雨後のタケノコのように、空き地に建てられている
中小のマンションを見ると、この先恐ろしくなります。
ほんとうに立地の良い限られたマンション以外は
近いうちに必ず大きく値下がりすると思う。
わたしは銀行の不良債権処理に協力するつもりはない。
394: 匿名さん 
[2005-10-09 16:39:00]
高望みせずに、年収の3倍以内程度の物件を購入して
早めにローンを返せばそんなに問題ないんじゃないの?
堅実に生きていけばいいんですよ。
395: 匿名さん 
[2005-10-09 16:59:00]
年収の3倍…。
近隣で買うとしたら、成人式を迎えた中古か、1LDKになっちゃうんですけど…。
396: 匿名さん 
[2005-10-09 17:21:00]
もうすこし賢くならないとみなさん。
ほんとうの情報など新聞などには出さないですよ。
とくに日本のマスコミはイデオロギーで情報を加工しようとしますので結局一般市民をいつも
ミスリードします。とくにいま気をつけないといけないマスコミは日本は駄目だ駄目だといい続ける
マスコミ集団には気をつけたほうがいいです。イデオロギーでしか情報を分析しませんのでいつも予測が
おおはずれします。故意に情報を加工することもあります。
現実にいま起こっている現象を分析しないと取り残されます。マスコミは後になってからことの真相を
発表します。
いまマンションの役割は今後日本でおきる民族大移動、二極化、高齢化を反映したものになりますので
ある条件をみたしたマンションはまさに買い時でしょう。
いまマンションが暴落するなどとまだいっている人はまたあとで笑われる結果になりますよ。
マヌケにもほどがあります。
397: 匿名さん 
[2005-10-09 17:29:00]
大きく出ましたね。
ある条件ってのを教えてくれませんか?
398: 匿名さん 
[2005-10-09 17:37:00]
定期的に、マスコミ洗脳論をそれも必死な文章で書き込むのはなぜ?
396さんは、あたかも全てのマスコミがマンション暴落説を報道してるように言ってますが、
むしろ今のマスコミは「景気回復バンザーイ」的な報道のほうが多いと思うんだけど。
しかも「消費税が上がるぞ」「量的緩和が終わるぞ」みたいに煽ってるし。
全体を見渡せてないのは396さんなんじゃないかな。
399: 匿名さん 
[2005-10-09 17:46:00]
397
まず情報じたいの価値を考えないといけないということはわかると思うのですが、
その情報に関してあまりにもみなさん何の疑いもなく信用しているのでいつもあきれます。
情報発信者の特徴をまず知ることをお勧めします。それができないようですと
この先まともな判断は一生できない。断言できます。
400: 匿名さん 
[2005-10-09 17:55:00]
396さんのコメントについて。
民族大移動、二極化、高齢化を反映したら、
「ある条件」を満たさないマンションは暴落するんじゃないですかね…。
私は、結論は分からない、でもマスコミの言うことを信じるのは危険だ、
なんて話を聞きたいわけじゃないんですよ。
具体的な話をお聞かせいただきたいと願っております。
401: 匿名さん 
[2005-10-09 18:19:00]
具体的な話としては
「頼むから買い控えだけはやめてお客様!うちが困るから」
てことだったりして。
402: 匿名さん 
[2005-10-09 19:06:00]
396なんか典型的なデベだね。
マンションが売れなくなって一番困るのがデベだからね。
消費者なんて高ければ買わなければいいだけだから全く困らないけれど、
デベや建設会社は生活かかっているから必死。
でも、それに騙されるほど消費者も**じゃないよ。
倒産したデベの物件を買い叩くのが安く手に入れる方法って知っているから。
403: 匿名さん 
[2005-10-09 19:40:00]
399さんの言うとおりだと思います。
信頼できる情報発信者とは、
正確な、あるいは検証可能な具体的データとか
根拠または検討過程も含めた結論を矛盾なく示せる人または媒体ですよね。
396さんは失格。
404: 匿名さん 
[2005-10-09 19:55:00]
マンション買い時かどうかなんて言っているのは小物か小動物系の人ですね。
405: 匿名さん 
[2005-10-09 19:59:00]
おや?
大物が出てきたみたいですよ、みなさん。
406: 匿名さん 
[2005-10-09 20:06:00]
(^0_0^)
407: 匿名さん 
[2005-10-09 20:45:00]
(^−^)にっこり
408: 匿名さん 
[2005-10-09 20:47:00]
404さま
迷える小物、小動物系の私めに、
どうぞ確かな道をお示しください。

おや?
404 Not Found?

409: 匿名さん 
[2005-10-09 20:59:00]
「ある条件」とは、
・都心オフィス街までドアtoドアで40分圏内
・住宅専用地域等で良好な住環境
410: 匿名さん 
[2005-10-09 21:43:00]
都心回帰どころか、東京一極集中。でもいくら都心に近いからといって、日本橋○○町なんて環境の悪い所はコンパクト賃貸マンソン供給過剰だしダメ。
都心に近く(ドアtoドア40分内)、かつ、住環境の良いという両条件を満たしている地域は限られる。更に親に頼らず普通のサラリーマン世帯で手が出せる100平方メールで6000マソ以下って地域は本当に希少。
さて、どこでしょう?
411: 匿名さん 
[2005-10-09 21:59:00]
あんまり難しく考えずに人口減と供給過剰。
それを見て大きく考えればいいんじゃないか。
今は確かに異状だよ。
412: 匿名さん 
[2005-10-09 22:03:00]
(^−^)にっこり
「100平方メールで」という記述と、「日本橋○○町なんて環境の悪い所はコンパクト賃貸マンソン供給過剰」
というつながりが良く分かりませんけど、
410さんのお話はもっと聞きたいですね。
どこなんですか?教えてください。
413: 匿名さん 
[2005-10-10 00:55:00]
がたがた小言を抜かしやがる
414: 匿名さん 
[2005-10-10 00:56:00]
やめれば?
415: 匿名さん 
[2005-10-10 01:43:00]
港北ニュータウンって言いたいのかな。
416: 匿名さん 
[2005-10-10 02:31:00]
411>>
東京および福岡、札幌などではマンション適地の減少と人口増加。
411の論理で行くとマンション価格上昇としかならないのですが。
417: 匿名さん 
[2005-10-10 05:33:00]
ここは関東圏のカテでっせー
418: 匿名さん 
[2005-10-10 06:59:00]
港北ニュータウンはいいですよ。
資産価値も値上がりこそすれ下がることはありません。
でも既に手に入りづらくなっていますね。
買えた人は幸運でした。
419: 匿名さん 
[2005-10-10 08:02:00]
まさか
420: 匿名さん 
[2005-10-10 10:15:00]
陸の孤島だぞあそこは。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39355/
421: 匿名さん 
[2005-10-10 10:22:00]
港北NT内で今年起きた事件。
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_13224.html
http://brown.gazo-ch.net/orz/read.php/thread/2/187385/
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesc1033.htm

それぞれ別の事件です。緑がウリのニュータウンはその緑に近づくことが恐ろしく、周辺は路駐の荒らしです、
人気とは裏腹に、この地域かなり病んでますね。
422: 匿名さん 
[2005-10-10 16:09:00]
2030年まで東京で人口が増えるっても、年寄りだらけになるだけでしょ。
税収は減る、医療費はかさむ、ではねぇ。どんどん景気が悪くなりそう。
2030年っていうのは、団塊の世代がいなくなる頃だね。
423: 匿名さん 
[2005-10-10 16:33:00]
東京の景気が悪くなったら、東京で稼いでくるからこそ成り立つニュータウンの景気も悪くなりますよね。
そうでなくとも、都心や次から次へと新しくできていくニュータウンのほうが魅力的なんですから
発展なんて期待しないほうが…。

ニュータウンで今後それなりの価値が維持される、つまり買い時といってもいいのは、
豊洲とみなとみらいぐらいじゃないかと思います。
424: 匿名さん 
[2005-10-10 17:00:00]
自宅は投資物件ではないのだから、自分の好きな場所に
無理なく買える範囲の物件を買えばいいだけの話では?
資産価値ばかり気にして自分の住みたい場所に住めない
のもつまらないと思うが。
425: 匿名さん 
[2005-10-10 19:39:00]
424さんに同感ですね。
ただ、数十年先、特に自分が死んだ後の妻の生活を思うと、
維持費と合わせて資産価値も考えなきゃならないということも…。
結論としては、自分の住みたい場所はどこかというのが第一、
その中でどういう物件が適切かってことになるのでしょう。
ただ、郊外型の物件がいいという人は目移りして大変かもしれませんね。
426: 匿名さん 
[2005-10-10 19:58:00]
湾岸あたりの物件はいま買い時ではないということだけは確かだね。
買い時は、あと2.3年後だと思う。ブームに乗ってはいけない、
その点は株と同じ、ただそれだけの話だよ。
427: 匿名さん 
[2005-10-10 20:49:00]
純粋な投資ならともかく、人生のサイクルの中でどう考えるかってことだろ?
家族に「どうしてあそこで買っておかなかったの」って言われるより、
「結果的には高い買い物だったけど、楽しく過ごせたよね」って言ってもらったほうがいいよ。
428: 匿名さん 
[2005-10-10 22:06:00]
>427
普通はそんな風には言ってくれないよ。
大抵は、「なぜ、あんな環境の悪い都心を**みたいな値段で買っちゃたの?、あなた一人でそこに住んでね、私は子供と環境の良い郊外に住むから」
と言われる。

家族のことを考えるのならば、通勤は我慢して郊外に住むべき。
夫たるや妻や子供のことを第一に考えなければいけません。
429: 匿名さん 
[2005-10-10 22:42:00]
美しい家族愛ですね。
まあ、それぞれの家族の事情もあるでしょう。
うちは、今住んでる都心の社宅が処分されることになり、妻にそれを伝えたら
「郊外なんていや、古いのでいいから近くのマンション買って。」
って言われたんですよね。
私の通勤の都合で都内に引っ越す前は「環境のよい」郊外に住んでたのですが…。
結局、彼女のためにそこそこの広さの新築を買うことにしました。
430: 匿名さん 
[2005-10-10 23:09:00]
>>428
都内は小児医療費とか児童手当とか手厚いから
都心に匹敵する高値の人気郊外に住むより
奥さんの小遣いが増えたりするんだけどね。

429さんのように、都心指向の奥さんも少なくはない。
私が見聞きした範囲だと
もともと都内に住んでいる人と、地方出身者いわば「おのぼりさん」は
都内居住(まれに横浜ベイエリア)にこだわるよね。
代々近郊の人にこそ「都心アレルギー」が多いような。
431: 匿名さん 
[2005-10-11 02:12:00]
429です。
私も妻も地方出身、430さんのコメント読んで思わずニヤリとしてしまいました。
思い返せば、郊外の住み心地も悪くはなかったんですよ。
社宅の庭では野菜まで作ってました。
でも、今住んでいる場所のほうがなぜか落ち着くんですよね。
432: 小6 
[2005-10-11 06:23:00]
どこに住んでるんだい?
433: 匿名さん 
[2005-10-11 08:16:00]
蒲田でしょう
434: 匿名さん 
[2005-10-11 18:37:00]
湾岸には工場やみすぼらしい社屋がまだたくさんある。
これらが海外移転などで、売りに出されたら、
いくらでもマンション用地は確保できる。
と言うことは、、、
435: 匿名さん 
[2005-10-11 20:48:00]
湾岸にソープやピンクサロンが出来る。
436: 匿名さん 
[2005-10-11 23:37:00]
すでに都心はミニバブルになっているようだけど・・。
まあ、1980年代の狂乱の時代の再来はさすがにないでしょうけどね。
437: 匿名さん 
[2005-10-11 23:42:00]
WCTの価格がでましたね。
かなり暴落している様子です。
A棟を購入した方は地団駄踏んでいるようです。
もうちょっと待てば、もっと下がりますね。
438: 匿名さん 
[2005-10-11 23:59:00]
>437
あの辺は過当競争になっていませんか?
販売戸数が多すぎるのでは・・?
439: 匿名さん 
[2005-10-12 00:20:00]
WCT、値上がってるよ。
440: 匿名さん 
[2005-10-12 00:58:00]
ブリーズタワー結構強気の値段設定ですねー
キャピタルタワーの売れ残り値引き期待できるな!!!!
441: 匿名さん 
[2005-10-12 01:19:00]
429です。
大多数の方からは聞きたくないって言われるかもしれませんが、念のため。
「島」ですけど、一応都心3区内に住んでます。
442: 匿名さん 
[2005-10-12 10:34:00]
なんじゃくじばぁ〜んに買ったの?へぇ〜。
443: 匿名さん 
[2005-10-13 02:05:00]
429です。
理解するのに随分時間がかかりましたが、軟弱地盤、ですか(笑)。
すみません、妻の発言は、取り壊される現在の社宅の代替として提示されるであろう
社宅の所在地等を説明したときのものです。
今の生活環境に満足しているということの裏返しであって、郊外一般を批判したわけではありません。
一応訂正しておきます。
そんなわけで、立地についてはほとんど選択の余地はなく、
ちょうど値ごろな物件があったためにかろうじて買えたというところですね。

444: 匿名さん 
[2005-10-13 20:22:00]
完全なマンションバブルです。
一軒家を買っておいたほうがいいでしょうね。
一等地以外のマンションは値崩れするでしょうね。
445: 匿名さん 
[2005-10-13 21:38:00]
好きな土地に一軒家買えれば苦労しねえなあ。
446: 匿名さん 
[2005-10-13 21:48:00]
お金があまっている人には関係ない話ですが
不動産は何かあった場合の備えにしておく必要があります。
それなら例えば4000万円のマンションを買おうと思ったら
同額の一軒家を買うべきでしょう。
この先何があるかわかりません。マンションだと
4000万円が半分以下いやそれ以下になっているかもしれません。
447: 匿名さん 
[2005-10-13 22:09:00]
>446
猫の額ほどの土地に一戸建てを建てても窮屈なような気がして
一戸建てはやめました。
セキュリティの面からもマンションの方が安心できました。
マンションにはマンションなりの利点があると思っております。
どちらを選ぶかは人それぞれということでいいのではないのでしょうか。
448: 匿名さん 
[2005-10-13 22:50:00]
まだここはこんなくだらない話ばかりしてるのか。かわないほうがいいだの。一生やってなさい。
完全に乗り遅れてるな。あれだけ注意したのに。一生金には縁がないね。
449: 匿名さん 
[2005-10-13 23:02:00]
>>448
あんたのために迷ってるんじゃないんだからほっとけよ。
450: 匿名さん 
[2005-10-13 23:11:00]
スレの趣旨に沿った結論。
何かあった場合っていっても、一戸建ての買い手を捜すのは大変ですよ。
郊外なんかに買ってしまうと特に。
一方、すぐ売れるようなところはそもそもかなり高い。
都心に値ごろなマンションが手に入るなら、貸すこともできるし、はるかに老後の備えになります。
451: 匿名さん 
[2005-10-13 23:14:00]
価値の下がらない資産としてじゃなく単なる住むための箱として考えるならば、
都内のマンションは老後まで困らないし今もそこそこ買い時なんじゃ?
よく環境っていうけれど、子育て期には環境の良い周辺地域を賃貸で借りて、
パパも若くて体力あるから遠距離通勤
子供独立したら都内マンション購入で、都内が近郊より安くなるってのは
ありえないわけだから、老後どうしても閑静な地方に行きたくなったら
都内マンション処分して手の届く好きな地方物件を買う。
どっこも損しないし、このプランだと低金利の今がローンの組み時で買い時だと思う。
ただし、即金でなんでも買えるリッチな人と無理な長期ローンを組む場合はあてはまらないけど。
452: 匿名さん 
[2005-10-13 23:29:00]
遠距離通勤と休日の家族サービスで疲れきった父親は、定年と同時にガックリ。

453: 匿名さん 
[2005-10-14 07:29:00]
都内で上物が0円になったような上質の中古一戸建てがいいのですよ。
つまり土地代だけで家を買うという考え方。
昔の建物ってしっかりつくってあるから
ぺらぺらの新築より長持ちしますよ。
454: 私はマンション派 
[2005-10-14 08:00:00]
このスレに初めて書きます。
上物が0円になったような土地で駅近などの好条件物件はすぐに不動産屋が買ってしまい、
安物の新築を付けるとか2分割するとかして建売で売り出してしまいます。
(土地だけで売るより、上物と一緒に売るほうが儲かるからね。)
土地だけを購入しようとしても流通しているのは、
駅から遠いとか陽が当たらないとか何かしらの大きな問題があって、
新築を立てるのをどこの不動産屋も躊躇している土地(つまり人気の無い土地)となります。
ですので、上物0円の土地を購入した場合、購入価格以上で転売することは難しいと思います。
その点、マンションについては駅近の物件はニーズもあるから売りやすいですね。
私は一戸建て希望でしたが、いい土地を入手するには相当な資金が必要なことがわかり、
マンションを購入しました。セキュリティなどのことを考えるとマンション生活も
悪くないと思いました(これは個人の好みだから一戸建て派の人の気持ちもわかります)。
購入時期についてはこのスレのとおりと判断しました。
455: 匿名さん 
[2005-10-14 08:11:00]
マンションは老後まで持つのかな
修繕費高いぜ
456: 匿名さん 
[2005-10-14 08:17:00]
>>455
そりゃ戸建も一緒だな。
457: 匿名さん 
[2005-10-14 08:25:00]
>>455
安い建売住宅は20年で建替えが発生することも・・・
458: 匿名さん 
[2005-10-14 09:23:00]
探せばいい中古一戸建てありますよ。
新築はよした方がいい。
手抜きもいいところ
459: 匿名さん 
[2005-10-14 09:50:00]
中古一戸建てこそメンテが大変たよ。
上物をすぐに建て替えるならいいけど。
一戸建ては漏水、雨漏り、害虫駆除、外壁塗装など、
自分で管理しないといけない事がおおくて、結構めんどうだよ。
460: 匿名さん 
[2005-10-14 10:10:00]
>454
マンション購入した方ですね。
都心で利便性を重視するならやはりマンションがコスト的にも
優れているということですよね。
私も一時は一戸建て派でしたが、今はマンションを検討しています。
ちなみに今都心で買い時の場所はどこでしょうか。。。
昔から人気のある所はマンションでもとても高くて手が出せません。
利便性が良いわりに今のところ安価な建設ラッシュの湾岸あたり??
461: 454 
[2005-10-14 20:39:00]
>>458さん
そうですね。いい中古一戸建てもけっこうあるとは思います。やはり縁もあるかもしれませんね。

>>459さん
メンテはたしかに大変みたいです。
不動産屋に聞いた話では、築10年の注文住宅の中古一戸建てを購入する場合、
メンテナンス費用として、購入価格の10%は覚悟した方が良いとのことでした。

>>460さん
私が決め手になったのは、マンションの場合、セキュリティがしっかりしていて、
出かける際に簡単に戸締りができて安心して留守に出来るという点です。
一戸建ての場合、戸締りに時間がかかることで出不精になりそうですが、マンションは気軽ですものね。
マンションを買うからにはやはり交通の利便性は欲しいところでした。
私は子供がいるので学校通学の利便性を考えて、複数路線が利用可能な田町駅徒歩8分の物件にしました。
田町駅の芝浦側は都会としては比較的静かで落ち着いている場所なので気に入りました。
芝浦地区は都会の便利で静かな住環境の穴場だと思います。
港区も住民定着の為に住環境整備に力入れてるようだし
駅前の再開発計画がありますから将来性もありますね。
田町駅と品川駅の間の山手線新駅建設が正式発表されたら、
今は地味な芝浦地区は急速に発展すると予測しています。
まぁ、購入した私が言うかなり偏った見方の意見ですので、ご参考まで。
462: 匿名さん 
[2005-10-15 09:02:00]
もう18年一軒家に住んでるけど、
メンテなんて壊れたガス湯沸かし器を取り替えたり
蛇口を取り替えただけだよ。数万円だよ。
そのほか庭を自分の好みに変えたり
間取りを大きくかえたりしてこれ楽しいよ。
463: 匿名さん 
[2005-10-15 10:01:00]
確かに、10年落ちでメンテ費用が購入価格の10%ってのはきつすぎると思うな。
例えば400万もメンテが必要な10年落ち家屋って、欠陥なんじゃないの?
464: 匿名さん 
[2005-10-15 10:09:00]
十年落ちで建て売り買うなんて愚の骨頂だよ。
注文住宅のいいのがあるから、そっちのほうが
建て売り新築より何倍も長持ちするよ。
建て売りは本当にひどいからね。
手を抜くだけ抜くからね。
それからバブルの頃のマンションはもっと怖いよ。
川砂が不足したので海の砂をつかったりしているんだ。
塩分で今やコンクリートはぼろぼろ、
建て替えるしかないんだ。最近鉄骨材が高騰しているけど
価格に上乗せ出来ないから、どこか目に見えないところで手を抜いているはず。
これも何年かしてからでないと分からないから怖い。
465: 匿名さん 
[2005-10-15 10:29:00]
全部嘘だとは言わないけど
テレビや週刊誌の受け売りのままの書き込みだよねこれ。
466: 匿名さん 
[2005-10-15 11:36:00]
461のように戸締りに時間がかかるとの理由でマンションにされる方が
いるのですが、戸建もホームセキュリティでリビングでチェックするのみです。
24時間換気がありますしそんなに窓を開けることもないでしょう。
もしお金が勿体無ければ契約を解除すれば「音がなる+状態をリビングで管理だけの
機能で使う」ことが出来ます。(人は来ないが)

マンション・戸建両方、有名人が入っている住居がやられているし優劣はないので
防犯以外の理由で購入されるのがよいでしょう。
467: 匿名さん 
[2005-10-15 12:54:00]
>>462
もうすぐドーン!と出費が嵩む時期がくるよ。
まず屋根。瓦もスレートもアスファルトも。
鉛筆戸建なら費用は少なくて済むと思うが。
468: 匿名さん 
[2005-10-15 12:57:00]
466のいうことは分かりますが、はじめから防犯が装備されているマンションと、自分で費用を全額負担して取り付ける戸建てでは、
引渡前にオプションとして装備しきれない部分があるので、マンションの方が有利かと思いますが?
469: 匿名さん 
[2005-10-15 13:21:00]
>>462
467と同じなんだけど、そろそろ大きな出費が必要になるよ。
マンションって修繕費かかるってイメージがあるけど、
戸建てだって、同じ金額くらい修繕費用意しておかないと大変だよ。
20年たったら、屋根の下のアスファルトルーフィング下地は寿命だし、
その下の野地板も取り替えが必要。
それを取り替えするとなったら、雨樋も一緒に交換が必要だったりするし、
外壁だって塗装するとか、コーキング打ち替えしたりしないと、家が長持ちしないよ。
でも、きっとこういう人は、雨漏りとかするまでほっておくんだろうな。

戸建てはやっぱりお金がかかるよ。
安いおもちゃの家みたいな建て売りが一番恐い。
470: 匿名さん 
[2005-10-15 13:27:00]
>>468
最初から入ってるか後付けの違いだけだよ。
でなきゃ最初から建築中につけてもらったら?

マンションが買い時かなのでスレ違いでした。
471: 匿名さん 
[2005-10-15 13:53:00]
消費税もそうだけど、2007年4月からの引き渡し物件は、
住宅ローン減税ってなくなっちゃうのですか?
やっぱり2007年3月までに引き渡しのマンションをいまのうちに購入したほうがいいのかな?
472: 匿名さん 
[2005-10-15 15:23:00]
基本的に住宅ローン減税や所得税の定率減税ってのは
大不況時代の緊急措置だから、いずれなくなっちゃうんだよね。

デベとしてはどうなんだろう?まずは駆け込みで買わせるよね?
それ以降の竣工物件に関して増税分はお得な料金設定になったりしないのかな。
473: 匿名さん 
[2005-10-15 16:37:00]
471さん
財務省は、平成20年居住分までは減税措置を「重点化しながら」(笑)延長すると言ってますよ。
その通りいくと言う保障はありませんが。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/063.htm
2007年なら、3月でも4月でも同じです。
売主の都合で年をまたぐ場合に値引きしてもらうという話は、中古では時々聞きますね。
474: 匿名さん 
[2005-10-15 17:18:00]
マンションは車を買うような気分で買わなけりゃだめだよ。
土地の上に風船浮かべているようなものなんだから。
青山あたりの高級マンションは別として
資産価値なんか考えてちゃだめだね。
自分が生きてる間なんとかもてばいい。
そういうもんだよ。
475: 匿名さん 
[2005-10-15 17:41:00]
減税処置などに踊らされて慌てて買っちゃだめだよ。
じっくり待って安くなった10年後ぐらいに買うのが吉。
待てるなら50年後の方がもっと安いかも。
476: 匿名さん 
[2005-10-15 17:45:00]
多分死んでる俺。
477: 匿名さん 
[2005-10-15 18:08:00]
忘れないで あなたよりも 大切なものはない♪

自分と家族の生活の質を考えて、10年待てるかどうか考えましょう。
478: 匿名さん 
[2005-10-15 18:19:00]
住宅ローン減税って、そもそも「買い」を煽るためのものだからねぇ。
やめれば、マーケットが冷え込む可能性もあるよね。
479: 匿名さん 
[2005-10-15 18:41:00]
買える余裕のある人は買うのが吉では?
狭くて仕様の悪い賃貸であと10年我慢したとしても
その分の家賃は出て行くわけですし・・。
480: 匿名さん 
[2005-10-15 19:04:00]
>>479

確かに。余裕のある人は、安くなったら、また買い換えればいいという考えもありますよね。
薄型テレビなんかといっしょですよね。
ローンで身動きとれなくなる人は、やめといたほうがいいのかな。
481: 匿名さん 
[2005-10-15 19:26:00]
住宅ローン減税の終了後マーケットが冷え込めば、また同じような減税があるかもしれませんね。
その時はまた恩恵にあやかりたいです。
482: 膣 
[2005-10-15 19:57:00]
余裕が一番大事ですね
483: 匿名さん 
[2005-10-15 20:18:00]
増税は、うまくやらないと大変なことになりますからね。
税率を上げても、景気が悪くてお金が集まらないようでは本末転倒ですから。
政府もマーケットが冷え込まないような努力をするでしょう。
484: 匿名さん 
[2005-10-15 21:17:00]
バブル崩壊後、政府と日銀は2回も景気を見誤ってるからね。(つまり「景気は回復した」と2度も勘違い)
1)96年の消費税引き上げと社会保障負担増 2)01年のゼロ金利解除
特に95ー96年では瞬間的に今より経済成長率も株価も上昇してるんだもんね。
485: 匿名さん 
[2005-10-15 22:11:00]
いよいよ長期金利上がってきましたね。
486: 匿名さん 
[2005-10-15 22:28:00]
487: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる