旧関東新築分譲マンション掲示板「戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 上倉田町
  7. 戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

《プライズ・ヒル》
『免震構造』『オール電化』『ITマンションシステム』を採用


初代スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38768/

所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR横須賀線「戸塚駅」徒歩11分

[スレ作成日時]2005-06-07 20:03:00

現在の物件
プライズ・ヒル
プライズ・ヒル
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR東海道本線 戸塚駅 徒歩11分

戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その2)

382: 匿名さん 
[2005-10-09 22:46:00]
>381
1,2番館の9階が4,5番館の屋上に相当します。ですので9階であれば前立てが無くなります。
但し4番館には一部メゾネットタイプの住戸があるので、1番館の一部の住戸はもう1階上がらない
と視界が抜けてきません。

2番館については、東寄りの4戸分の建物について言えば1階から前立てが無い配棟になっています。
ただ実際には隣接地のマンションがかぶってくるので、1,2階は眺望を期待するのは厳しそうです。
3階以上であれば南側の眺望は抜けてくると思います。でも、前の舞岡公園の森は抜けないと思うけど。
383: 匿名さん 
[2005-10-10 17:14:00]
なるほど。ありがとうございます。
参考になりました。9階以上の部屋を狙ってみます。
384: 匿名さん 
[2005-10-10 22:06:00]
>383
残念ながら1,2番館の販売はこの前の2期で終わっています。(低層には少し残がありますが)
3期で販売されるのは、5,6番館です。お探しの条件に該当するとしたら、キャンセル住戸しかないと
思います。(該当条件では17戸しかないので、かなり可能性は低いと思いますが)

2期の契約は9月末で終了していますので、キャンセルが出るとしたら、買い替え停止条件が付いている
住戸で買い替えが不調に終わった場合か、実際にローンを組む段階で融資が降りないケース位しかないで
しょう。
買い替え停止条件によるならこれから3ヶ月後位、ローンなら7月ごろの金消会の前にキャンセルが出る
ことになるかもしれません。
385: 匿名さん 
[2005-10-12 17:42:00]
2期2次の間取りと価格がHP上に出ましたね。
4番館の空き全部と6番館が少しでした。
登録者はどれくらいでしょうか・・・
386: 匿名さん 
[2005-10-12 21:13:00]
6番館が見れない。。。
387: 匿名さん 
[2005-10-13 20:01:00]
6番館見れますよ〜!
388: 匿名さん 
[2005-10-13 20:46:00]
うお!ほんとだ。間取りUPされてる。
Oタイプ、今までにないっすね。
389: 匿名さん 
[2005-10-13 21:08:00]
契約済の方に伺います。
東京電力のキャンペーンパンフレットが契約会の時についていましたが
応募に必要な「成約記念申込書」が見当たりませんでした。
営業の方に言えば頂けるものなんでしょうか?

IH用フライパン欲しさなんですけどね。せこいかな?
390: 匿名さん 
[2005-10-13 21:32:00]
せこくないせこくない。もらえる物はもらおう!!!
ちなみに、申込書は私も無かったような気がする。
契約の時にあとからもらった。
説明会の一式に入れてあるつもりがなかったっぽい口ぶりだった。
391: 匿名さん 
[2005-10-13 21:48:00]
389です。レスありがとうございます。
もしかして言わないと貰えないのかも知れませんね。
営業さんも東京電力のキャンペーンは守備範囲から外れぎみだから
渡したか渡していないか把握できていないのかも?

どうしてもフライパン欲しいので聞いてみます。
392: 匿名さん 
[2005-10-13 22:19:00]
>389,391
営業さんに申込書を請求して下さい。
我が家もチラシを見て営業さんに相談したら、申し込み用紙をくれました。

IHでもらえるIH対応フライパン以外に、エコキュートで防滴CDラジオも一緒にもらえますよ。
オール電化だから、どっちもOK。
393: 匿名さん 
[2005-10-13 22:38:00]
もらえるのは100円ショップで売っているようなやつ?
394: 匿名さん 
[2005-10-13 22:49:00]
所詮景品だから、あんまり期待しない方が賢明かもね。
395: 匿名さん 
[2005-10-13 23:14:00]
契約してない人には内容が分からないからって
下手なあおりはやめて欲しいですね。
396: 匿名さん 
[2005-10-13 23:17:00]
景品って言っても料金に入ってるので、結局は自分のお金でしょうw
397: 匿名さん 
[2005-10-14 11:26:00]
2期の契約者でフライパンの申込み既にされた方で、届いた方いらっしゃいます?
私は契約時に出したのですが、まだ届きません。もっと後なのかなぁ?
398: 匿名さん 
[2005-10-14 11:33:00]
うちもまだですよーーー
。。。なんか、1期でもおんなじようなレスあったね。。
399: 匿名さん 
[2005-10-14 13:28:00]
1期でもありましたね(笑)
営業さんに言ってみることにします。
400: 匿名さん 
[2005-10-14 20:37:00]
>397
2期の契約者ですが、届いてません。
しばらく時間がかかるんじゃないの?(入居の少し前にもらえるのかな)
IH対応のフライパンを早くもらっても、置き場所に困ると思うけどね。
401: 匿名さん 
[2005-10-14 22:53:00]
明日は現地見学会がありますが、FP相談会はありませんよね?
FP相談会を予定されている方はいらっしゃいますか?
402: 匿名さん 
[2005-10-14 23:09:00]
次回のFP相談会は22日ですよ。
電話で空きを確認なさったほうが良いと思います。
403: 匿名さん 
[2005-10-15 08:31:00]
先日、駅から入り口付近まで歩いてみたのですが、
(不慣れなせいもあってか)15分ぐらいかかってしまいました。
そこから、さらに部屋までを+5分(場所にもよるのでしょうけど)とすると
家のドアから駅のホームまでは少なくとも20分以上かかりそうです。
まあ、ちょっと早めに家を出て桜並木をのんびり歩いて駅に行くのも悪くないかもしれませんね。
404: 匿名さん 
[2005-10-15 08:55:00]
いや、朝は1分1秒が惜しくなるって。わかってるでしょ?
405: 匿名さん 
[2005-10-15 14:33:00]
すてきな桜並木は、桜が散った後、毛虫並木に変わるでしょう。
406: 匿名さん 
[2005-10-15 15:39:00]
>403
信号待ちや坂道というのはぬきに、分速80mで11分という計算なので、
現実的にはそれくらい時間がかかるのは当然です。
朝は、坂が下りなので、結構早く歩いて行けますよ。
407: 匿名さん 
[2005-10-15 22:23:00]
平均的な普通の歩き方は分速60mといわれているので、
普通に歩くと15分なんでしょう。
駅からの、のぼり道だと人によってはもう少しかかるでしょう。
408: 匿名さん 
[2005-10-16 02:10:00]
戸塚在住の方にお伺いします。
戸塚から品川までの東海道線(8時半〜9時)は
どのような状況ですか?例えば何駅と何駅の間が
一番ヤバイとか、細かくわかると嬉しいです。
409: 匿名さん 
[2005-10-16 02:33:00]
>403
私は妻と一緒に歩いて、下り側=11分、上り側=15分 でした。
人によって歩く速度は違うので確かにあの距離だと+5〜8分くらいの差はありそうですね。
3番館の方ならそのままですが、確かに2番館&6番館の端の方の人はさらに+αひつようですね。

ちなみに6番館のほうからもっと違う道(緩やかな道)ないかと思って歩いた結果迷子になりました(笑)
難しいですね...あの辺の道。。しかも得る物は無かったです。
410: 匿名さん 
[2005-10-16 04:25:00]
>408
結構混んでるよ。まず座れないね。でもギュウギュウと言う程じゃない。
やはりピークは7時台だから。本数も当然、7時台よりかは少な目。
最長10分おきくらい。タイミングが合わなければ遅いけど横須賀線も使ってみたら。

横浜も川崎も品川も乗換駅だから、それなりにガバッと降りてそのぶんガバッと乗ってくる。
だから立ち場所によっては、途中駅(自分が降車しない駅)で降車する他の乗客に流されて
ホームに引っ張り出されてしまうこともしばしば。
通勤ならば毎日ほぼ同じ時刻の電車に乗るだろうから
自分が降車しない駅では左右どちらのドアが開くか確認し
途中駅で開くドア付近を避けて乗れれば一番。
でも無理そうなら人の流れに逆らわず、途中駅でもいったん降車してあげよう。

てな感じです。
411: 匿名さん 
[2005-10-16 08:56:00]
>410さん

7:45から8:10ごろまでの混み具合はどうですか?
戸塚→東京までがわかればうれしいです。

現在ギュウギュウの電車に乗っているので少々の混み具合なら我慢できますが
東海道線はゆれるし、冷暖房は効いているのでしょうか?
今、最新車両の京浜東北の路線に乗っているので、その辺が心配です。
途中駅の間が長いため気分が悪くなったら出られないだろうし
空調はその点でとっても心配なところです。

よろしくお願いします。
412: 匿名さん 
[2005-10-16 09:37:00]
今日は雨ですけど、雨で現地見学会って足場は大丈夫なんでしょうか?
413: 匿名さん 
[2005-10-16 10:33:00]
>411
東海道線は横浜−川崎間が激込みです。川崎でも乗り換え客が結構降りますが、それと同じだけ乗車して
くるので、空いたという感じは受けません。
品川では大勢乗り換えるので、車内はずいぶん空きます。うまくすれば、座れることもあります。

グリーン車が階段近くに配置されてるので、そのとなりの普通車の混み方は半端じゃありません。
でも、16両編成ととても長いので、ホームの両側に歩いていくと、それなりに空いてきます。
時間を節約するために、階段よりのギュウギュウ詰めの所に乗車するか、少し時間の余裕を見て
ホームの両端から、割合すいている車両にのるか、どちらがお好みかですね。

新聞を縦に四つ折にして読んでる方も見かけますが、広げるのはまず無理。駅間がざっと10分なので
それなりのポジションが確保できれば新聞も読めなくはありません。
(ボックスシートなので、背もたれ脇に場所が取れれば。)

運転間隔は大体10分と見ておけばよいでしょう。(たまに特急もあったりするが)
414: 匿名さん 
[2005-10-16 12:11:00]
東海道線は16両ではなく、15両か11両。

朝の最多運転間隔時間はほぼ全て15両編成ですが、最多運転時間前や後では
11両編成も結構あります。これが本当に最悪です。泣きが入りますよ!
15両も11両もグリーン車が2両あるので、実際は13両と9両と考えるのが普通。

それとラッシュ前後はプルートレインだの湘南ライナーだのが入っていて
運転間隔が空いたりするので、その後の列車は本当に大変です。
新聞紙面四つ折りで乗車しますが、特に横浜からは紙面をめくる事も出来ぬ
凄まじい状態です。冬場はコート類は絶対脱いで乗車することをお薦めします。
東海道線を甘く見てはいけません!
415: 匿名さん 
[2005-10-16 12:14:00]
東海道線の車内では、夏場の空調はあってないようなもの
でも冬は湿気というか熱気でかなりあったかい

しかし不思議と気分が悪くなって倒れた人と乗りあわせたことがない
416: 匿名さん 
[2005-10-16 12:18:00]
通勤ラッシュ時にドア付近に立っていて、一旦降りない人って非常識だなと思う。
駆け込み乗車といっしょで、結局自分の乗っている電車にも遅れが出るのにね。
417: 匿名さん 
[2005-10-16 12:33:00]
自称スリム自慢とかね
418: 匿名さん 
[2005-10-16 14:09:00]
8時半くらいになると東海道線は、比較的空いているよ。
9時くらいになると運転間隔が長くなるので、逆に混んでいるけどね。
9時すぎたら、スカ線のほうが空いているので、時間帯によって使い分けるのが、
お勧め。

あとドア付近は、ぎゅうぎゅうでも中の方は、そうでもなかったりするので、
なるべく奥の方まで入ったほうが楽。
419: 匿名さん 
[2005-10-16 14:21:00]
408
東京まで行くなら横須賀線を利用しよう。
東海道の混雑緩和のために横須賀線をうまく利用した方がいいよ。
東京までなら5分しか時間も変わらないし、新聞よめるくらいの混雑だよ。
420: 匿名さん 
[2005-10-16 14:34:00]
武蔵小杉が出来たら、もう2,3分伸びるだろうけど。
421: 匿名さん 
[2005-10-16 17:40:00]
408です。
横浜川崎間が最も激しいこと、先頭末尾車両は比較的ましなこと、
車両の中ほどもドア付近よりは比較的ましなこと、8時半以降は
多少なりとも緩和されること、9時過ぎからは横須賀線を上手く
利用すること、という感じですね。ありがとうございます。
422: 匿名さん 
[2005-10-17 18:54:00]
3番館4番館契約者の方、ご存知でしたら教えて下さい。
南側の新しい賃貸マンションは何階以上だったら眺望が
抜けると思いますか?5階?それとも6階?
昨日の現地見学会では微妙にわからなかったです・・・
423: 匿名さん 
[2005-10-17 20:00:00]
幼稚園のお子様がいる方は、幼稚園はどこを考えていますか?
近所は、結構高い幼稚園ばかりですよね。
424: 匿名さん 
[2005-10-17 21:34:00]
>422
3番館なら、多分6階でないと超えないかな。
4番館は3番館より1階分低いので、7階以上ってことになります。

マンションのモデルルームにおいてある縮小模型は、そこそこ正確に作られてるので、そちらで確認される
とよろしいかと思います。
隣接建築物は透明なアクリルで実際の高さにあわせて作られてますので、その上部がプライズのどの階に相
当するかを確認すればOKです。模型の脇にレーザポインタが置いてあるので、それを使えば正確にわかり
ます。
425: 匿名さん 
[2005-10-17 21:47:00]
私は現在、舞岡幼稚園に息子を通わせています。
入居後もバス便を利用して通うつもりです。
すぐ近くにし○ぎく幼稚園がありますけど・・・
転園させるのも大変なので。
保育料はどこもそれほど変わらないのではないのでしょうか?
426: 匿名さん 
[2005-10-17 23:40:00]
6:05発の横須賀線は100%座れます
427: 匿名さん 
[2005-10-17 23:48:00]
>6:05発の横須賀線
ってどこまで通勤されるんですか?
そんなに早いのに乗ったら、茨城県のつくばでも通勤できそうですが。
428: 匿名さん 
[2005-10-18 08:38:00]
>>422さん
以前、3番館のR1タイプを検討した時に営業さんから6F以上で越えますって言われました。
確か価格もそこから上がってると思います。
429: 匿名さん 
[2005-10-18 12:26:00]
どこまで通勤というより、毎日100%座りたいという方へのおすすめでは。
430: 匿名さん 
[2005-10-18 14:15:00]
427

銀行,証券など金融関係者の朝は早いのです。
この時間帯のサラリーマンの車内における日経熟読率は高いですよ。
早朝車内は都内私学に通う学生率も多いです。
431: 匿名さん 
[2005-10-18 21:34:00]
都内の駅近マンションだったら、通勤問題は一発で解決!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる