旧関東新築分譲マンション掲示板「戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 上倉田町
  7. 戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

《プライズ・ヒル》
『免震構造』『オール電化』『ITマンションシステム』を採用


初代スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38768/

所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR横須賀線「戸塚駅」徒歩11分

[スレ作成日時]2005-06-07 20:03:00

現在の物件
プライズ・ヒル
プライズ・ヒル
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR東海道本線 戸塚駅 徒歩11分

戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その2)

253: 匿名さん 
[2005-08-17 20:00:00]
>252
>シャワーの勢いが弱く

シャワーの勢いを決めるのは水圧なので、オール電化とは直接関係ないはず。
エコキュートの貯湯タンクの耐圧が低いので、減圧弁の設定値が低くて勢いがないというのなら
理解できますが、実際には高温のお湯を水と混合して適温のお湯にするので、圧力不足はちょっと
考えにくいですね。

コラムを書かれた方が体験された、特定の物件の問題ではないでしょうか。
254: 匿名さん 
[2005-08-17 20:04:00]
>249
>日立はどうだかわかりませんが、社員価格でも驚くほどは安くないんですよ。
>ポイント還元を考慮すると量販店のほうが大抵安いです。

某メーカに勤めてますが、同様です。社販より間違いなくヨドバシカメラあたりが安いです。
社販でお得なのは、デモ品を再生した物くらいで、それ以外は社販のメリットはありません。

255: 匿名さん 
[2005-08-17 20:18:00]
>252
そりゃ、ガスと比較したら勝ち目はないでしょう。
でも、ここ数年で技術は進歩しているからよくなっているはず。
256: 匿名さん 
[2005-08-17 21:57:00]
圧力の関係でガス24号給湯器より
かったるいって書いてますね。
住○い○ー○フ○ン。
257: 匿名さん 
[2005-08-18 21:27:00]
水圧が高すぎても、水の浪費になるだけなので、そんなに気にしなくてよいのではないでしょうか?
今の住居は、かなり水圧が高いですが、全開で使うことはなく絞って使っていますよ。
好みによっては、シャワーヘッドを交換して、勢いを強めることもできるのではないでしょうか?
258: 匿名さん 
[2005-08-18 22:11:00]
>252
>256
>圧力の関係でガス24号給湯器よりかったるいって書いてますね。

元ネタ見てきました。
正確に表現すると、オール電化だからではなく、貯湯式の給湯器に必然的に付帯される、減圧弁による
問題ですね。「オール電化≒貯湯式給湯器」なので、あながち間違いな表現ではないですけど。

1Kg/平方センチといえば、10m水柱相当です。屋上に貯水タンクのある古いマンションなら、最上階
から2階下あたりの水圧に相当します。減圧弁を使わない、直接加圧式の給湯器のシャワーに比べれば、
勢いに欠けるのは確かですね。
現在すでに電気温水器(大半が貯湯式です)を使われている方であれば、ほぼ同じ条件になりますが。
259: 匿名さん 
[2005-08-18 22:12:00]
丸井が来年9月で閉店と他のスレッドに書いてありましたよ。

ここを検討する理由に、買い物も便利とおもったからなのに
丸井がなくなるならば、電車がとまったときは不便だけれど
東戸塚の方がいいな。
260: 匿名さん 
[2005-08-18 23:56:00]
丸井はどうでもいいんだけど、現在のテナントは同じような形で残ってくれることを祈ります。丸井も規模縮小して残るかもしれないのですよね。(特に、食品売り場。赤ちゃん本舗。スタバ。)
261: 匿名さん 
[2005-08-20 16:28:00]
もう、戸塚駅周辺はだめっぽの予感。
262: 匿名さん 
[2005-08-20 20:59:00]
丸井撤退後の予定も全く未定のようですね。
駅前のビルがいきなり空室だらけになっちゃうんだから
再開発もさらに頓挫(というか計画変更や先延ばし)しそうですね。

横浜から一駅,近すぎることがかえって中途半端になるのでしょう。
都市部でのストロー現象の象徴的な街になってしまいそうだ。
263: 匿名さん 
[2005-08-20 21:05:00]
東戸塚にはまだがんばってほしい。
264: 匿名さん 
[2005-08-20 21:38:00]
これからも日立系のマンション(日立なんとか会社・工場の跡地)がどんどん建つらしい。

265: 匿名さん 
[2005-08-20 22:26:00]
テレビは確かに安かった。
でも、いまの住居に置く場所がありませんから〜
残念!
266: 匿名さん 
[2005-08-21 00:31:00]
>265
値段教えて!

でも松下は65インチのプラズマを今までの半値の100万円にするらしいです。
薄型TV業界も結構大変みたいです。
267: 匿名さん 
[2005-08-21 00:44:00]
>266
今日、MRに行ってきましたが、今日、明日のみの特別の特価だそうです。
今月発売の最新型でした。
しかし、すぐ納品なので、うちもスペースがないので手が出ませんでした。
置く場所さえあればほしかったなぁ。
気になるようだったら行ってみてはどうですか?
268: 匿名さん 
[2005-08-21 07:52:00]
年末には、また新モデルが出るとか。
入居までには2回はモデルチェンジしてるでしょう。
269: 匿名さん 
[2005-08-21 13:43:00]
入居時にまたやって欲しいですね。
そうすれば、間違いなく買います!
270: 匿名さん 
[2005-08-22 08:41:00]
丸井の跡はヨドバシカメラって他スレにかいてありましたよ・・・。
上大岡と戸塚で沿線ねらい打ちか・・・。
271: 匿名さん 
[2005-08-22 11:38:00]
ウソをウソと見抜ける人でないと ry
272: 匿名さん 
[2005-08-22 12:28:00]
>271
ヨドバシはデマ?
273: 匿名さん 
[2005-08-22 17:57:00]
ヨドバシは戸塚〜藤沢くらいに一店舗欲しいところですね。
出来たら嬉しいな。

274: 匿名さん 
[2005-08-23 11:19:00]
丸井が無くなると地下の食品売り場も無くなるの?
それは勘弁だな。丸井はどおでもいいけど・・・。
275: 匿名さん 
[2005-08-23 21:21:00]
日立のテレビは年に一回しかモデルチェンジしないよ
276: 匿名さん 
[2005-08-25 21:15:00]
だから松下に負けちゃうんだよね。
ま、秋葉原に本社のあるような会社だからしょうがないか。
277: 匿名さん 
[2005-08-26 00:35:00]
>276
あそこって秋葉原か?神田の間違いだと思うが。
278: 匿名さん 
[2005-08-26 06:28:00]
台風で崖が崩れた
279: 匿名さん 
[2005-08-26 09:15:00]
デマとかこのマンションに関係の無い誹謗中傷はやめてもらえんかね。
280: 匿名さん 
[2005-08-26 09:43:00]
本当に北側がけが崩れてるよ
281: 匿名さん 
[2005-08-26 10:38:00]
北側の崖って具体的にどのあたりでしょうか?
気になります。
282: 匿名さん 
[2005-08-27 02:03:00]
崖が崩れたってどの程度?1番館や2番館の建設に影響があるのかね?
283: 匿名さん 
[2005-08-27 11:29:00]
全体への影響は軽微と思われ。

大々的に崖を削っているので、今見てもどこが崩れたかはわからない。
本当は、既存の擁壁(幅10m、高さ5mほど)が想定外に崩れ落ちたり、
土砂表層が一部でずれたりしている。
今は崩れた土砂を土嚢に詰めて運び出している。

こういうのを見ると、急角度に造成し直している北側が、ちょっと不安。
284: 匿名さん 
[2005-08-28 21:13:00]
>283
今日造成している北側の斜面を見ましたが、どの辺が崩れているのでしょうか?
たしかに土砂を土嚢に入れている作業をしている様子でしたが、あれは地盤が
緩んで崩落した物か造成した結果でた物か区別がつきません。
想定外の崩落、土砂表層のずれというのはなぜ判ったのですか?
285: 匿名 
[2005-08-28 21:17:00]
プライズについて下記件を分かる方教えてください。
1.物件の近くの地盤は液状化の可能性がある地盤ではないかと気になっています。液状化マップにのっているとの
  ことですが、詳しいこと分かりませんか?

2.3〜6番館の低層階の眺望についてご意見お聞かせください。(正面のマンションと近すぎませんか)

3.5、6番館が今度開通した道路と非常に近いと思いますが、どう思いますか?(将来交通量は増えるのは間違い
  ないので、騒音が気になります。)

4.高圧電線鉄塔があるそうですかどこに近いのでしょうか?(2番館?)
  電流は通っていないというのは本当ですか?

5.1次販売はどのくらいで完売したのでしょうか?

以上わかる方教えてください.
286: 匿名さん 
[2005-08-28 21:50:00]
>285
>1.物件の近くの地盤は液状化の可能性がある地盤
地形的に丘陵状態なので、プライズ自体の立っている地盤で液状化が起きることはないのでは。
川沿いだと堆積した土砂で地盤が構成されている可能性が高いから、そのようなこともあるかも。

>4.高圧電線鉄塔があるそうですかどこに近いのでしょうか?(2番館?)
2番館の東側を通っています。
ビューーコート脇の小山の上に鉄塔があります。

>  電流は通っていないというのは本当ですか?
モデラ・ピークスの脇にある鉄塔を見ると、電線間をつなぐ渡り線がありません。
また、プライズ脇の鉄塔からモデラと反対側に向かって1本先の鉄塔から、地下ケーブルに
つながっています。ですので、電界はかかっていますが、電流は流れていません。(現地確認済み)

送電線がらみに話は、モデラのスレをみれば、ある程度わかります。
モデラでは重要事項説明書に送電線に関する記述があったようです。

287: 匿名さん 
[2005-08-29 01:43:00]
>285
>1. 液状化マップ
http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/
こちらのハザードマップより見ることが出来ます。
ご自分の目でお確かめ下さい。
288: 匿名さん 
[2005-08-29 03:00:00]
>287
ありがとうございます。
http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/ekijouka_map/south_kanto/wards/1...
プライズのところは問題ないですね。
289: 匿名 
[2005-08-29 09:17:00]
>286 >287
ありがとうございます。
さて、もう一つ情報提供をお願いします。学区の小学校、中学校の事情に詳しい方情報をお願いします。
290: 287 
[2005-08-29 21:48:00]
291: 匿名さん 
[2005-08-31 12:23:00]
>285
>2.3〜6番館の低層階の眺望についてご意見お聞かせください。(正面のマンションと近すぎませんか)
時々当マンション建設現場へ覗きに行ってます笑
3〜6番館から賃貸アパート等まで約25m離れてます(道路挟んで)。
一戸建て分譲住宅のように隣の家とかなり近い(2m?)程はありません。大丈夫でしょう。。

>5.1次販売はどのくらいで完売したのでしょうか?
「一期販売」でしょうか? 完売でした。
二期販売は33戸(だっけ?)ですが、既に殆どの要望書が入ってました。
 →めでたい(??)ことですが、販売個数がとても少ないですね。。。 理由があるのかな?
竣工までまだ1年もあるから三期までやるのかな。。。

すでに3番館6番館の2〜3階ができており、外装(タイル)もできてる。。。
わたしとしてはイメージ通り白色の爽やかなmansionになりそうで益々楽しみになりすな。
3番館のそばに保有樹(保存する木)が1本ありますが、3番館とかなり接しているような(2m)。。。
皆さんも現場へ見てみてくれ笑


>289,290
小学校は東戸塚小学校
中学校は・・・舞岡中? 豊田中(当マンション学区)?
 舞岡中は約1km 豊田中は約2.5km←ちと遠いな(下永谷大船線路線バスで通勤か自転車か)。
 →指定地区外就学許可制度を利用して舞岡中?
 上記分野に詳しい方助言求ム
292: 290 
[2005-08-31 16:45:00]
>291
小学校:東戸塚小学校
中学校:豊田中(自転車もしくはバス通い多し)
293: 匿名さん 
[2005-08-31 21:47:00]
9/3に第2期価格発表会があるということで、HPにも第2期の価格が発表されました。
当初聞いていた金額より値上げされている住戸もあるようです。

第1期も完売ということで、結構強気なんでしょうか?
294: 匿名さん 
[2005-09-02 00:53:00]
検討者です。
テーブル着座して打ち合わせのとき、何度も席を外すから間が抜けて疲れた。
打ち合わせで必要なものはあらかじめ準備して手元か足元に置いておけ!

10回近く「今もってきます!」って。。。
待ちくたびれて もういいやっ! て気分にさせられ買う気がかなり失せた。
295: レガ 
[2005-09-02 02:53:00]
既に下の方の階はセレクトプラン&カラーが選べないようですね。
296: 匿名さん 
[2005-09-06 01:32:00]
>294
もしかして北海道の地名の営業さん?
297: 匿名さん 
[2005-09-07 15:10:00]
>>296
いやいや違いますね。多分責任者クラス。
だからなおさら信頼できなくなって。
298: 匿名さん 
[2005-09-09 02:39:00]
2期の日程表をもらってきました。手元にあった1期と比べると、なんと中間金10%の項目が追加に
なってました。
しかも9月に手付けを払って契約して、10月末ごろに中間金だそうです。来年の9月引き渡しの物件
なのに、10月に中間金っていったい何.....

これじゃ2割の現金を用意しないと変えないってことか。
(手付け以外ローンという条件なら中間金は不要と書いてあるけど)

デベの資金繰りが苦しいのかキャンセル対策なのか釈然としませんが、1期と2期で中間金があったり
無かったりと極端に契約条件が違うのは、よくあるケースなのでしょうか?

キャンセル対策だとして深読みすると、近々1割の手付けを放棄しても乗り換えしたくなる物件が戸塚
周辺に出現するということなのかも。なので、2割で縛っちゃえとか。
299: 匿名さん 
[2005-09-09 06:56:00]
乗り換えしたくてキャンセルするっていうんじゃなくて、ローンを組めなくて
キャンセルされることの防御じゃないでしょうか。

4000万円の物件で手付金以外に2000万円持っていると申告して2000万円の
ローンなら通るが、実際には頭金が2000万円無くて3000万円のローンを
組もうとしたら銀行の審査に通らずキャンセルっていうケースへの防御で
しょう。(その場合手付金も返還しなくてはならない)

貯金がいくらあるかは自己申告なので・・・

300: 匿名さん 
[2005-09-09 21:20:00]
1期のときも中間金ありましたよ。
強制ではありませんでしたが。
301: 匿名さん 
[2005-09-09 21:31:00]
>300
>1期のときも中間金ありましたよ。
>強制ではありませんでしたが。

1期ではそんなに真剣に検討してなくて、2期を検討していて日程表を比べて気がついたんです。

確かに2期でもある程度柔軟に対応するような営業さんの口ぶりでした。
でも、強制ではなく任意なら、誰もわざわざ中間金を払わない気がするのですが。
302: 匿名さん 
[2005-09-09 21:36:00]
>299
(その場合手付金も返還しなくてはならない)

ローンキャンセル防止というのはわかりました。

しかし、当初2000万円のローンで審査を通しておいて後で3000万円のローンが通らないと
いう場合は、ローン特約の対象外で、手付金の返還はしてもらえないのでは。?
途中で契約書の内容を変えることになるわけですから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる