旧関東新築分譲マンション掲示板「戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 上倉田町
  7. 戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

《プライズ・ヒル》
『免震構造』『オール電化』『ITマンションシステム』を採用


初代スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38768/

所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR横須賀線「戸塚駅」徒歩11分

[スレ作成日時]2005-06-07 20:03:00

現在の物件
プライズ・ヒル
プライズ・ヒル
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR東海道本線 戸塚駅 徒歩11分

戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その2)

No.2  
by 匿名さん 2005-06-07 20:29:00
ふと思ったのですが、キャンセル住戸にキャンセル前に取り付けられたオプションとかは
どう言う扱いになるのでしょうか?
販売価格に上乗せされて販売されるのでしょうか?
No.3  
by 匿名さん 2005-06-07 21:27:00
スレ立て、ありがとうございました。
キャンセルした人の負担で標準の状態に戻すと重要事項説明会で聞きました。
微妙にうろ覚えですが。。。
No.4  
by 匿名さん 2005-06-07 21:36:00
02>

オプションを付けた住戸だと、万一キャンセルした時点でオプションの工事に着手していた場合は、
現状復帰費用として、付けていたオプションを外す金額も合わせて請求されることになります。

あくまでも契約書上の話なので、オプションの内容にはよると思いますが、実際には販売業者は
取り外したりせず、おまけ付き住戸として販売するんじゃないでしょうか。
No.5  
by 匿名さん 2005-06-07 21:37:00
確か、そうだと思いますよ。さらにオプションの代金は払う必要があります。
No.6  
by 匿名さん 2005-06-07 22:08:00
すると、オプション金と工事費と手付金の倍返し?なのかな?
妥協して契約して、後からもっと気に入った住戸がキャンセルで出た場合って
部屋替えはして貰えるのでしょうか?

No.7  
by 匿名さん 2005-06-07 22:15:00
管理規約を読みまた。
ラウンジ、パーソナルルームは、各々の使用細則で禁煙を明記してありますけど、
通路やエレベータなどの共用部については明記されていませんね。
常識的に、禁煙だと思うのですが、ちゃんと明記してほしいですね。
歩行喫煙なんてもってのほかです。

バルコニーも禁煙にしてほしいです。
「騒音・振動・臭気・害虫の発生等、他の居住者に迷惑を及ぼさないようにすること」
って、ありますけど、この「臭気」にタバコの煙が入るかどうか曖昧です。
バルコニで喫煙って揉め事のタネになりやすいですし。
No.8  
by 匿名さん 2005-06-07 22:50:00
購入者ではないですが。
共用部分は火気厳禁ではないですか?タバコを吸わないのでタバコは火気が必要だから
バルコニーでは吸えないのではないかと勝手に解釈していましたが。。。
ホントのところはどうでしょうか。
絶対、バルコニーは禁煙にしてほしいです。他のスレでもバルコニーでの喫煙で
洗濯ものににおいが付くなどの弊害について書き込みがありますね。

No.9  
by 匿名さん 2005-06-07 23:41:00
入居まで後1年以上もあるわけですから、管理規約は必要に応じて訂正してもらいたいですね。
No.10  
by 匿名さん 2005-06-08 17:14:00
バルコニーでぐらいタバコ吸わせろ。
というかおまえらゴチャゴチャグダグダうるせーよ。
No.11  
by 匿名さん 2005-06-08 17:20:00
ここの住宅コロセウムにもスレが立ってますが、
ベランダ喫煙は迷惑に思う方が少なくないと思わ
れますよ。まぁフィッシングなんでしょうけど。
No.12  
by 匿名さん 2005-06-08 17:28:00
ま、なんと言われようと吸うだけさ。
No.13  
by 匿名さん 2005-06-08 19:51:00
>10,12
いまどきまだタバコ吸ってるの。おうちの中で締め切って吸ってね。
No.14  
by 匿名さん 2005-06-08 20:45:00
そうですね。タバコは、居室内で締め切って吸いたいだけ吸って欲しいですね。

ここって、オール電化だけど、石油ファンヒータとかは使って良いのかな?
火気厳禁とかで使用禁止にはなっているのかな?


No.15  
by 匿名さん 2005-06-08 21:08:00
>12 プライズ購入者さんですか?
あなたみたいな人は、マンション住まいは、無理だと思います。
No.16  
by 匿名さん 2005-06-08 21:23:00
タバコですが、職場の同僚とバルコニーの喫煙の事を話していたら
その同僚のマンションではベランダから吸い終わったタバコを火を付いたまま捨てる人が居るらしいです。
で、結果1Fの庭付き住戸の芝生が、もくもくと煙を吐いて問題になった事があったらしいです。
庭付き物件の1Fを狙っている方は注意して下さいね。 そういう事例もありますから。
No.17  
by 12 2005-06-08 21:38:00
>15
お隣さんですか。よろしくねw
No.18  
by 匿名さん 2005-06-08 21:52:00
>17
お互い規約を確認し、楽しいマンションライフに
なるように努めましょう  
No.19  
by 匿名さん 2005-06-08 22:14:00
>14
そこまで嫌なら土地が広い戸建てか、規約に決められている
マンションを選択しなよ。自己責任でしょ、そんなの。
ペットのアレルギー、付近の道路の排ガス、電磁波などなど、
どうしても許せないものがあるなら、それを理由に検討しな
おす人だっていっぱいいるんだから。
No.20  
by 匿名さん 2005-06-08 23:00:00
19さんの文章の内容は、14さんとあまりつながっていないような気がしますが‥。
No.21  
by 匿名さん 2005-06-08 23:36:00
戸建てに住んでも守らなければならない事ってかなりありますよ。どこに住んでも同じですよ。守るべき事は
守って楽しく暮らしましょう!
っていうかプライズ・ヒルってどうなの?
No.22  
by 匿名さん 2005-06-09 01:09:00
台所で焼肉焼いたら、換気扇の排気口から匂いプンプン出るわけだし、
それが嫌だから「焼肉焼くなっ」て訳にはいかない。
常識的な生活で出る匂いだからね。。。

密室ではなく、発散する屋外のタバコの匂いに目くじら立てるのは、
神経質すぎるんじゃないか??と個人的には思います。。。

・・・が・・・

それが神経質だとしても、不快に思う人がいる以上、控えるしかないかな・・・
自分の価値観ではなく、相手が不快かどうかが問題だからね。
セクハラの基準と一緒かもね。

私は喫煙者ですが、今日からベランダでタバコ吸うのはやめました。

(さっき、台所でタバコ吸ったら、外の排気口でも同じ匂いしてました・・・)
No.23  
by 匿名さん 2005-06-09 07:08:00
どの間取りのタイプが人気があったのですかね?
モデルルームにもなっているXタイプ?
私には高すぎましたが・・・
No.24  
by 匿名さん 2005-06-09 09:53:00
>14
私も石油ファンヒーターの件が気になって営業さんに確認してみたところ、禁止とのことでした。
重要事項説明会の資料にも明記されていましたよ。
皆さんは床は何色にしますか?うちはまだ決めかねていますが、真ん中のにしようと思ってます。
でも、あの床に合う家具がまだ想像できないんですよね〜。
No.25  
by 匿名さん 2005-06-09 13:24:00
家の中だとにょうぼが怖くて吸えない奴が、エラソーに何を抜かしている!!
ここでグタグタぬかす前に、テメーのにょうぼの面に煙りかけてからほざけ!!
もし俺の隣のベランダでたばこ吸っている奴がいたら、どうなっても知らんよ・・・。
No.26  
by 匿名さん 2005-06-09 13:34:00
共用部分は火気厳禁でなかったけ?
バルコニー喫煙OKだとしたら、当然バルコニー七輪サンマ焼きOKになるわな?
どこが違う?たばこが良くて、サンマがだめな理由は?
No.27  
by 匿名さん 2005-06-09 15:28:00
まあ、普通常識的に考えて共有部分はタバコ不可ですよね。
でもその常識が通じない非常識な方はバルコニーでタバコ吸われるでしょうから、
ハッキリバルコニー不可と規約変更した方がすっきりするのでは?
書いてなければ何やってもいいというものではないと思うのですけどね。
No.28  
by 匿名さん 2005-06-09 18:45:00
ここのマンション建設のおかげで、
日々通る大型トラックの排ガスと騒音そして違法駐(停)車(1日延べ100台以上)に悩まされる近隣の者ですが、
タバコの煙がどうこうと、ずいぶん些細なお話でずいぶん盛り上がっていらっしゃるようですね。
まあ、なんだかんだまともそうなこと言っていても、はたから見れば結局はジコチューで笑っちゃいますね。
どうぞ、素敵なマンション生活を送ってくださいね。
No.29  
by 匿名さん 2005-06-09 18:49:00
確かにそうだと思います。バルコニー、たばこOKなら魚焼いてもOKですよね。
常識的な事を考えて行動しない人に限って他人の事をとやかく言ったりして...。
ありがちな話です。規約になければ何をしてもいいなんて思ってる人は間違えて
大人になっちゃった?
No.30  
by 匿名さん 2005-06-09 18:58:00
近隣の方の苛々よく解ります。現在戸建てに住んでいますが家の前の違法駐車には困っています。
特に近くに建設中の家があったりすると大変。でも、どの家もマンションも建設中は近隣の方に
迷惑かけるんですよね。今住んでいる所も建設中はあったのだから仕方ないですよ。我慢して
ください。私はそう思って今も我慢しています。
No.31  
by 匿名さん 2005-06-09 19:02:00
>24
うちも床の色、検討中です。
やはり真中の色はどのような家具にするか想像つかないですよね。
いい色なんですが・・・
白っぽいのはなんか安そうな感じにみえるし。
うちは一番濃い色は、狭い部屋がさらにせまくみえそう・・・
洗面所や、キッチンの扉の色も何種類か選べるようなのでさらに迷いますね。
No.32  
by 匿名さん 2005-06-09 19:06:00
土鍋の使えないマンションです。
No.33  
by 匿名さん 2005-06-09 19:21:00
>30
あなたのところは1日100台のトラックが通っているのですか?
それが毎日毎日続く生活がどのようなものかわかっていますか?
我慢しろ?
変われるものだったら変わってもらいたいものですね。
我慢できることにも限度がありますよ。
No.34  
by 匿名さん 2005-06-09 19:28:00
税務署のみち、タイヤがとおった所アスファルトがへこんでた。
近所に住んでないけど、トラック相当ひどいんだろうなぁ...

No.35  
by 匿名さん 2005-06-09 20:39:00
大変ですよねトラック。大型マンション建設の裏にはいろいろな事があるんですね。
我慢しろとは言えませんよね。でも、こういった場合どうしたらいいのでしょうね。
東急の方から近隣の方への説明とか無いんですか?うちのそばの学校建設の時などは
やたらしょっちゅう説明会ありましたけどね。みんな文句言いながら、我慢しましたね。
No.36  
by 匿名さん 2005-06-09 21:54:00
>33
そんな話はここを買おうと思っている人、買った人にとっては関係のない話だ。
それは東急に言う話だろ?違うか?
ここのスレにそれを書いて我々にどうしろと?問題は解決するのか?
あなたの憂さ晴らしをここでしないで欲しいね!
>我慢できることにも限度がありますよ。
別に我慢する必要ないよ、東急に言いたいこと言えば!
言っても変わらない?それはあなたの努力が足りないから!
No.37  
by 匿名さん 2005-06-09 21:58:00
>36
熱いね。というか暑苦しいよ。
No.38  
by 匿名さん 2005-06-09 22:10:00
>28,33
まあ、違法建築でも無ければ建設中止は無理ですな。
トラックの騒音ね〜、でもここに書いてもどうしようもないよね。
もう少し解決方法考えたら?デベさんと。
No.39  
by 匿名さん 2005-06-09 22:16:00
穏やか進行よろしく。
いろいろな立場・意見あるかもしれないけど最終的な判断(Buy or Pass)を行うための情報分析の場。
これからもいろいろ情報を提供してくだされ。そして、賢い消費者になりましょう。
No.40  
by ↑ 2005-06-09 22:25:00
大人!!
No.41  
by 匿名さん 2005-06-09 22:25:00
ちなみに、デベサイドも当然このスレを見ているよ。
だから、必ずしもここに書いてもしょうがないってことはないけどね。
No.42  
by 匿名さん 2005-06-09 22:38:00
そんなこといったら不満のはけ口になるよ、ここのスレ(笑)
いずれにせよそう周りの方からの不満の話はここのスレに
書かれても39さんが書いているような>Buy or Passの
判断には資しないと思うのですが・・・。
No.43  
by 匿名さん 2005-06-09 22:54:00
35さんのご質問と被りますが・・・

今回の建築に関して、近隣住民の方への説明がどのように行われているのか?非常に気になります。
これから同じ地域住民として協調していかないといけないのに、引渡し前にモメ事の種が出来ていると困ります。

「横浜市中高層建築物等の建築及び開発事業に係る住環境の保全等に関する条例」
http://www.city.yokohama.jp/me/machi/gene/joureiannai/joureigaiyou.htm...

上記のURLにあるように、建築主には近隣住民への説明義務があるようです。

ちなみに重要事項説明資料では「引渡し後は、当事者間で・・・」という記述が多数ありました。
穿った見方をすると、「後は知りません」と読み取れます。

東急はちゃんと説明しているのでしょうか??
「日照権」の事とか「電波障害」の事とか。
近隣住民の方、いかがでしょう?
No.44  
by 匿名さん 2005-06-09 23:08:00
東急くらいの大手は普通説明やるでしょ。
チラシにいつ、どこでやるというのを書いて
近隣の郵便受けに入れますね。
それでもって興味のある方はその説明会に出るし、
興味のない方は出ないわけです。
No.45  
by 匿名さん 2005-06-09 23:20:00
>43
京急からの説明義務はかなり近くの方に限定されているみたいね。
あとは任意みたい。
No.46  
by 匿名さん 2005-06-09 23:41:00
>43
丘の南側に建つから、日照でご迷惑掛ける可能性は低そうね。
No.47  
by 匿名さん 2005-06-09 23:49:00
>ちなみに、デベサイドも当然このスレを見ているよ。
でも、別に直接言えばいい話じゃん。面と向かっては言えないけど、
匿名だと気が大きくなるのかな?
○○○付いてんのか〜、と言いたいが元々ついてない方だったりして(笑)
No.48  
by 匿名さん 2005-06-10 06:32:00
むしろ、購入(予定)者がみるスレだからこそ、効果があるんじゃないかい。
ひとつは、デベに対し不利益(近隣住民ともめてる物件は嫌でしょ)の解消、すなわち事態の改善。
もうひとつは、購入者=>未来の住民、将来のお隣さんに対するアピール。
一方には身に覚えがなくても、他方はかなり鬱積しているってことも。
直接、担当者に言ってもオープンにされるわけではないですしね。(握りつぶされることはよくある話)
もっとも、トラック問題は経路が一定のため必ずしも近隣とは限らないってのが問題なんですけどね。
No.49  
by 匿名さん 2005-06-10 07:10:00
電波障害は、建物ができてみないとわからないんじゃないのかね。
昔、桜木町にランドマークができたとき、かなり電波障害でて、
ランドマークから、再送信しているみたいだね。

話し変わるけど、公式HPに誤記がありますので、関係者の人見ていたら、直してください。
「これ一台で 床暖房 浴室暖房乾燥 給油 追焚 ができます。
この4つの機能を有しているのはエコキュート業界初。」

給油はできないでしょ。給湯ね。
No.50  
by 匿名さん 2005-06-10 09:13:00
電波障害が出てしまったときの再送信の設備って、お幾ら位かかるんでしょうね??
その維持費って、どうせ居住者が負担するんでしょ・・??
No.51  
by 匿名さん 2005-06-10 09:17:00
関東近郊で販売されているマンションの中で、ここが一番魅力を感じる。
No.52  
by 匿名さん 2005-06-10 09:24:00
>49
面白かったので自分も改めてHP見てみました。結構、誤記ありますね。同じページ内にもまだ有りました。
関係者の方、訂正してー。

小物検地機能 ⇒ 小物検知機能
内臓センサー ⇒ 内蔵センサー
社内に飛び散ったあぶら汚れを ⇒ 社内じゃないよな。。。
No.53  
by 匿名さん 2005-06-10 09:25:00
んげっ!!よく読んだら、
引渡し後に電波障害が分かったら、その解決は管理組合で行うって書いてある!!
No.54  
by ↑ 2005-06-10 09:48:00
普通どこのマンションでもそうだよ。
ローラーかけて
まあ、ほとんど完成した引き渡し前までにはほとんどの障害が把握できるので、
東急の責任でやるのだが・・・。その後に発生するのは0とは言い切れない。
ローラーかけた以外のところで発生する可能性もある。
No.55  
by 匿名さん 2005-06-10 09:55:00
南側の住宅街から見たら
東京タワー方向の、それも丘の上に
コンクリートと鉄骨のでっかい塊が出来るんだから
障害出る可能性高いよね
No.56  
by 匿名さん 2005-06-10 11:31:00
>むしろ、購入(予定)者がみるスレだからこそ、効果があるんじゃないかい。
効果があるのであれば、手段は選ばないってことですかね?
匿名だから何でも言いたい放題っていうのは?
覆面かぶった闇討ちみたいなものですね。
No.57  
by 匿名さん 2005-06-10 12:21:00
>51
大きくでましたね。根拠は?
No.58  
by 匿名さん 2005-06-10 12:32:00
>57
いいじゃん、別に。お約束みたいなものなのだから。
No.59  
by 匿名さん 2005-06-10 18:38:00
>56
匿名だから本音が聞けるということもある。
きれいごとだけ聞きたいのなら、むしろ営業さんのいうことだけ聞いてればよいのでは?
No.60  
by プライズにすみたかった 2005-06-10 20:05:00
残念です。
プライズに住みたかったものとしては・・・・
私は、ここには縁がなかったけれどいいマンションだと思います。
横浜南部では、図抜けてます。
私も何年後かここに中古でお世話になるかも?
いいマンションになりますように!

近隣の皆様へ
あのマンションとの調和はありえないですよ。もともと閉鎖的な研究所じゃないですか?
でも日立は戸塚区の納税の顔です。文句ばかりいっていては駅前の再開発も進みませんよ。
あのかったるい坂にをエスカレーターにすれば、プライズも税務署も日立も文句を言ってるあなたも幸せになれるのでは?
注目度を考えたら安いよ!桜木町の動く歩道の目じゃないよ。

No.61  
by プライズにすみたかった 2005-06-10 20:06:00
残念です。
プライズに住みたかったものとしては・・・・
私は、ここには縁がなかったけれどいいマンションだと思います。
横浜南部では、図抜けてます。
私も何年後かここに中古でお世話になるかも?
いいマンションになりますように!

近隣の皆様へ
あのマンションとの調和はありえないですよ。もともと閉鎖的な研究所じゃないですか?
でも日立は戸塚区の納税の顔です。文句ばかりいっていては駅前の再開発も進みませんよ。
あのかったるい坂をエスカレーターにすれば、プライズも税務署も日立も文句を言ってるあなたも幸せになれるのでは?
注目度を考えたら安いよ!桜木町の動く歩道の目じゃないよ。

No.62  
by 匿名さん 2005-06-10 20:09:00
>60
で、何が言いたいのか、わからないんだけど??
No.63  
by 匿名さん 2005-06-10 20:26:00
坂にエスカレータつけたら住んでもいいってことだろ。
だけどその前にせめてローンの審査通るだけの仕事見つけな。がんばれ!
No.64  
by 匿名さん 2005-06-10 20:35:00
>60
>横浜南部では、図抜けてます。

どのあたりがでしょうか?坂をエスカレータにしたら、「オール電化マンション」として
確かに図抜けますね。
No.65  
by 匿名さん 2005-06-10 20:40:00
63様へ
ローン?楽勝だよ。そんな理由じゃないのよ・・・

なんか暗いスレばっかりだから悲しくなったのよ。
分かるかな?ワカンネだろな・・・残念!


No.66  
by 匿名さん 2005-06-10 22:09:00
だって明るい話題ないじゃん、ここ!!
値段高いしさ〜。ホントに売れるのだろうか?
でも坂にエスカレーター付けてくれたら横浜初で話題になる?
No.67  
by 匿名さん 2005-06-10 22:29:00
エスカレーターなんて付けたら管理費が大変なことになるんじゃないの。
坂道掘り起こして、土台からなんやかんやと・・・
No.68  
by 匿名さん 2005-06-10 22:35:00
エスカレータープロジェクトは税務署と日立(中央商事)のJVでしょ。
あくまでも画期的公共事業です。
相思相愛です。
恩恵をプライズ住民のストレスとその向こうの戸建連中が受ける。
納税者も無駄な汗をかかずに青色申告ってか?
No.69  
by 匿名さん 2005-06-10 22:54:00
妄想だね。
No.70  
by 匿名さん 2005-06-10 23:10:00
このマンションは、近隣との関係が最悪だな。
北側戸建てが完全に日陰になって、後で訴えられんじゃないの。
No.71  
by 匿名さん 2005-06-10 23:13:00
そんなとこ山のようにありますよね。東急に任せましょう!
No.72  
by 匿名さん 2005-06-10 23:18:00
>65
それを世間では負け惜しみってゆうんだよ。勉強になった?
No.73  
by 匿名さん 2005-06-11 00:01:00
もうちょっと、建設的な話をしましょうよ。
No.74  
by 匿名さん 2005-06-11 02:15:00
70>
北側に戸建なんかありましたっけ?
坂道を挟んだ谷の部分に戸建がありますが、そこには影は落ちないと思います。
それよりは、モデラの向かいのマンションの方が、影響は大きいのではないですか。

もともと日立関連の工業学校があったところなので、学校の緑を借景にしたマンション
があります。まさか学校が無くなった上に、マンションが立つとは思ってなかったでしょうから、
そちらへの影響が大きいと思います。
No.75  
by 匿名さん 2005-06-11 03:00:00
ファミールヒルズ戸塚ですな
No.76  
by 匿名さん 2005-06-11 13:05:00
戸塚は日立の城下町です。日立の恩恵は多大に受けているわけであり、
それを無視することは出来ません。今の時代、数年後・十年後のことは予測が難しく
それにあえて抵抗していくのは全く実のないことかもしれません。
近隣の住民として、納得の行かないところもありますが、
日立がこのような結論を出したした以上、それを受け入れ
今後ここに住み続けるのかどうかも含めて考えていきます。
No.77  
by 匿名さん 2005-06-11 13:37:00
>70
>北側戸建てが完全に日陰になって、後で訴えられんじゃないの。

出来上がって確認してから、訴えるのも面倒なので早く訴えちぃましょう。
時間の無駄ですから。
No.78  
by 匿名さん 2005-06-11 17:29:00
なぜ攻撃的な内容になってしまうんでしょうかね。血の気の多い人大過ぎ〜!
No.79  
by 匿名さん 2005-06-11 19:46:00
大丈夫ですよ、78さん。
そういう人達の大体はここの購入者ではありません。
って、そう願いたいっ!!
No.80  
by 匿名さん 2005-06-11 20:00:00
明日、契約会だけど書面に書かれたように1時間で終わるかなぁ。
中間金とかも10%を払えとなっているけど、購入者の皆さん、中間金を払う必要がありますか?
居住は来年の9月下旬でしょ。
No.81  
by 匿名さん 2005-06-11 20:59:00
日立関連の展示会を横浜そごうの新都市ホールで明日までやっています。
IHクッキング関係も展示していましたよ。

No.82  
by 匿名さん 2005-06-11 21:52:00
中間金を払ったらもう後戻りは出来ません。 受け渡しまでにキャンセルしたら中間金は戻ってきません。
逆に周辺住民の猛烈な抗議により建設中止に追い込まれた場合、中間金は倍にして返してもらえます。
違いましたっけ? 詳しい方フォローよろしくっ!
No.83  
by 匿名さん 2005-06-12 07:59:00
中間金っていうか、手付金を払って契約した時点で後戻りできないような・・・
確かに中間金を払うことにより、物件価格20%になるけど、10%だけでも十分大きな額じゃない?
No.84  
by 匿名さん 2005-06-12 09:37:00
昨日、契約会行ってきました。質問責めにしなければ1時間で十分終わります。
契約会にあたっての手付金以外に、7月上旬に当たり前の如く中間金を支払う様
に契約書の資金予定項目にも鉛筆で記入され、確認を求められますが、中間金は
売買契約上の義務ではないので、定期預金の期日だとかオプション料金の前払い
があることをなどを理由に断っても問題はありません(恐らく、売主側の金利負
担の軽減が目的でしょう・・・)。

ちなみに、施行前オプションは6月末までに決めないといけないのですが、オプ
ション自体の価格に比べ手間賃が異常に高いような気がしますが皆さんはどのよ
うにお考えですか? 我が家は食洗機とバルコニーの敷物を検討しております。
No.85  
by 匿名さん 2005-06-12 12:33:00
>74
東西南北を勘違いしてない?
No.86  
by 匿名さん 2005-06-12 15:47:00
まあ、手付金を捨ててまでキャンセルする人はいないでしょう。
ローンの審査が降りなくて、キャンセルせざるを得ない人は、
ローン特例で手付金等は無利息で帰ってくるから、
手持ちがあるなら中間金払っても良いんじゃないですかね?
銀行に預けていても、利率なんて0.0x%の世界だし。

最近、キャッシュカード被害も多いし、さっさと払っておいたほうが安全かなと・・・
というわけで、私は中間金を10%を払うつもりです。
No.87  
by 匿名さん 2005-06-12 16:42:00
急な転勤で住めなくなった御家庭が出た場合、
そう言う時はキャンセルしたらどうなるのでしょうね〜
ここまで大きい物件だと、必ず居ると個人的には思うのですが.....
ま〜我が家は転勤とは無縁ですけど。
No.88  
by 匿名さん 2005-06-12 19:08:00
契約会に行ってきた。
中間金は払わないということにしたし、免震体験装置にも乗ってきた。
震度7の装置はたるんだ肉が揺れて揺れてダイエットにいいかもね。
あとはローンレンジャーさ。
No.89  
by 匿名さん 2005-06-12 19:28:00
>88
「中間金ナシ」というのもアリなのですね…(変な日本語…)
状況に応じて相談に乗ってもらえるレベルかと思ってました。
うちは、減額して納めました。
まあ、納めてしまったほうが、ムダ遣い防止でいいかも…
他の物件に気変わりすることもないと思うし。

でも「中間金ナシ」がアリだって広まると誰も払わなくなるかもね。
(余計な心配?)
No.90  
by 匿名さん 2005-06-12 21:03:00
公式HPの誤記直っているね。

契約も終わって、次の悩みはオプションだね。
どれもいいお値段で。。。
食洗機は、高いし選択肢少ないし、後付するという手もあるね。
No.91  
by 匿名さん 2005-06-12 21:56:00
>90
>食洗機は、高いし選択肢少ないし、後付するという手もあるね。
後付にすると、フロントのパネルがそこだけ色違いになりません?
No.92  
by 匿名さん 2005-06-12 21:59:00
> 89
中間金は払うつもりです。利率たいしたことないし。キャッシュカード泥棒も怖いし。

中間金はキャンセル時の扱いはどうなるのですかね。解約手付?じゃ無いんですよね。

No.93  
by 匿名さん 2005-06-12 22:33:00
>91
パネルの型番がわかれば、取り寄せとかできるんじゃないかな?
色違いになっても、そんなには気にしないですけどね。
どうせシルバーの部分とかがあって、統一できなくなっちゃうんだし。

後付にすれば、好きな機種をつけられるし、そのときの最新型を選ぶことも可能ですしね。
ただ、既設の配管と位置があうかどうかが微妙ですが。。。
No.94  
by 匿名さん 2005-06-12 22:36:00
>92
中間金の扱いは、最初の手付金と同じじゃないですか?
保全もされるでしょうし、ローン特例によるキャンセルなら返却されるのでは?
No.95  
by 匿名さん 2005-06-12 22:47:00
中間金って、保全されるの?

「手付金等以外についての保全措置は講じていません」とありません?
No.96  
by 匿名さん 2005-06-12 23:01:00
...まぁ、保全されなくても、売主5社が竣工までにどうにかなる可能性は無いだろうが。中央商事も日立の連結子会社だし。

大地震とか来るとどうにかなるのかな?
No.97  
by 匿名さん 2005-06-12 23:14:00
引き渡し後に大地震がきて建物に被害が出ても、保証してくれないような気がする・・・
地震保険に加入しようかなあ〜なんて思ったりもしている。いくら免震構造といっても
限界はあるからねぇ。
No.98  
by 匿名さん 2005-06-12 23:18:00
手付金等の「等」ってのがミソで、
手付金等とは登記引渡し前に支払われる契約金、内金、中間金など売買代金に充当するもの全てのことで、
手付金のみではないみたいです。

だから、中間金も保全されるでしょう。
No.99  
by 匿名さん 2005-06-12 23:22:00
>引き渡し後に大地震がきて建物に被害が出ても、保証してくれないような気がする・・・
「大地震」は大地震が来て売主がつぶれる可能性は無いかということです。


No.100  
by 匿名さん 2005-06-12 23:24:00
キャンセルしても中間金は返ってくるってうちは担当が言ってましたよ?

手付金返ってこないので、キャンセルすることはないでしょうが。

No.101  
by 匿名さん 2005-06-13 00:27:00
今日契約してきました。床の色はホワイト系に決めましたが、吊戸棚どうするか非常に迷っています。
みなさんどうされましたか?参考のためご意見お願いします。
No.102  
by 匿名さん 2005-06-13 00:51:00
101さん
家も吊戸棚かなり悩みました。戸棚とキッチンの間は40センチくらいで、外したほうが開放的ですが
キッチンが丸見えになるので、戸棚はつけたままにしました。収納もそのほうがたくさん入るので
後付けで何かを買い足さなくても良いだろうと思ったためです。
床の色はホワイトですか。濃い色のシックノーチェとホワイトとどちらがいいのでしょう?!

たくさんの方のご意見をお聞かせ下さい。

濃い色にしてしまったんですけどね。傷が目立ちますよね。
No.103  
by 匿名さん 2005-06-13 07:24:00
我が家も吊戸棚は、つけたままにします。
理由は同じく収納は多いほうがよいのと、キッチンが丸見えになるのを防ぐためです。
床の色は、シックノーチェにするつもりです。高級感ありますし、落ち着きそうなので。
ただ、そのままでは、キッチンが暗くなっちゃいそうなので、
キッチンの扉面材は明るい色にしようかと思ってます。
No.104  
by 匿名さん 2005-06-13 08:21:00
うちもシックノーチェにしました。
濃い色だけど、そこまで濃すぎないところが気に入りました。
吊戸棚も収納を多くとるためつけることにしました。

食洗機はビルトインにするかまよってます。
11月のオプション案内でも申し込みができるようですが、
料金は高くなるとききました。
市販の食洗機をおくと、作業スペースすくなくなっちゃいますしねぇ
No.105  
by 匿名さん 2005-06-13 09:58:00
うちは今まで使っていた食洗機を持って行きま〜す。作業スペースが少なくなるほど大きくないし、
そんなに手の込んだお料理しないかも・・・。床の色はホワイトにしました。お友達の家がホワイト
だったんですけどすごく明るくていい感じだったので今度はこれって決めてたんです!まあ、私は
シックって柄じゃないってのが本音ですがね。昨日モデルルームを見てた方も濃い色がいいってあちら
こちらから聞こえてきていました。若い人が多かったみたい。
No.106  
by 匿名さん 2005-06-13 14:03:00
こんにちは、うちは昨日契約してきました。
悩みましたが、最初にいいと思ったほうのシックノーチェにしましたよ。
落ち着いた感じでいいと思い。
ホワイトも広く見えてよいと思いましたし、
台所のブラックタイルが汚れも目立たずこちらにしたかったので捨てがたかったです。
組み合わせできるといいのにな、と思いました。
そして、台所吊り戸棚思い切って取っちゃいました。
オープンが良かったので、確かにその分の収納が減ちゃいました。
食器棚たかいし。。食洗機も悩み中・・・
No.107  
by 匿名さん 2005-06-13 15:21:00
キッチンのタイル、うちはパネルに変えてもらいました。現在パネルで掃除じやすくて気に入っています。
パネルの色が選べないのはちょっと・・だけどね。
みなさんはセレクトしたんですか?うちはただただノーマル。つまんないかな?
No.108  
by 匿名さん 2005-06-13 19:42:00
うちは床の色ホワイトにしました。
今の家が濃い色のフローリングで、
どうしてもすぐほこりが目立つし、暗い部屋の印象になりがちだったので、
絶対にホワイト!って決めてました。
あと、キッチンの吊戸棚もとりました。
オープンに憧れていたのと、やっぱり明るい印象にしたかったんです。(笑)
お気に入りの食器棚を持っていくので、収納はそこへ。
OPは、IHをシルバー、バルコニーをウッドデッキにします。
担当の方に、キッチンの天板を人口大理石にするのをおすすめ?されたのですが、
皆さんはどう思われますか?
標準装備の白と強度はあまり変わらないけれど、
色が染み込みにくく、お値段もお得な設定になっているそうです。
No.109  
by 匿名さん 2005-06-13 20:48:00
キッチンの天板を人口大理石にするとカウンターとキッチンがフラットになるんですよね?
流しとかが丸見えになっちゃうので、考え中です。

オプションの食器棚の天板の素材は何だかわかります?
熱いものとかそのままおいて、平気ですかね?
No.110  
by 匿名さん 2005-06-13 21:57:00
109さん
キッチンカウンターは
吊戸棚を撤去するとカウンターとフラットになり、
付いたままだと段差ができるそうです。
No.111  
by 匿名さん 2005-06-13 22:13:00
え〜、そうなんですか。知らなかった。
では、オプションの人工大理石をつけない場合、天板は何になるんでしょう?
モデルルームにおいてあった、キッチンの高さの資料だと人工大理石って
書いてあった気がしたんですが・・・
No.112  
by 匿名さん 2005-06-13 23:50:00
>110
知らなかったです...参考になりました、ありがとうございます。
No.113  
by 匿名さん 2005-06-14 07:37:00
キッチンの吊戸棚は、
吊戸棚付
 ・カウンター:段差付
 ・照明   :手元灯
吊戸棚無
 ・カウンター:フラット
 ・照明   :ダウンライト
ってことであってます?

未確認ですが、キッチンの天板に使われる人造大理石は
種類が違うんじゃないですかね?
 ・標準   ⇒樹脂系?
 ・オプション⇒アクリル系
No.114  
by 匿名さん 2005-06-14 18:57:00
ちなみに税務署前の坂なんですが、前は行き止まり(歩行者だけ通行化)だったんですよね。
この前原付で通ったら都市計画道路側へ通り抜けできるようになってました。車はまだ駄目みたい
ですけど、工事終われば通れるようになるみたいですね。
いい抜け道発見。
No.115  
by 匿名さん 2005-06-14 21:36:00
114>
プライズの工事現場の入り口の右側から戸建街の道路につながってますね。
現状では車止めがありますが、坂道を横浜市に移管したら、車も通れるようになってしまうんでしょうね。

せっかく車通りの少ない道なので、真ん中にポールを立てて、自転車、2輪車のみ通行可としていただく
のが良いかと。

横浜市に移管して袋小路はありえないでしょうが、プライズで所有してても、路上駐車の嵐となることが
予想されます。
No.116  
by 匿名さん 2005-06-14 23:55:00
一方通行にしてくれればいいのに。相互通行で、通学路にするには細すぎるような。
No.117  
by 匿名さん 2005-06-14 23:58:00
道幅は確かに税務署を過ぎたあたりからちょっと狭くなりますね。
乗用車同士はすれ違えるとは思いますけど。
ちょうど都市計画道路に抜けていく道になるので、地元の
人は抜け道に使うかもしれませんね。

っていうか、あの道路には歩道、つかないんですか?
No.118  
by 匿名さん 2005-06-15 21:07:00
115>
真ん中にポール立てたら、プライズの駐車場にも入れなくなっちゃいますよ。
ただ、あまりにも交通量が増えてしまうのは、安全上よくないですね。
どうにかならないですかね。

税務署前の坂道には、ぜひ歩道をつけてほしいですね
No.119  
by 匿名さん 2005-06-15 21:37:00
みなさん、セレクトプランやオプションは決まりましたか?
うちは、まだ悩んでいます。
締め切りまで、あと1週間半くらいですよね。

オプションの食器棚は、サイズがぴったりと収まるのがよいのですけど、
機能的・デザインには、可もなく不可もなくといった感じで、
値段は十分高いですよね。
家具屋さんにオーダーするともっと高くなるんですかね?
No.120  
by 匿名さん 2005-06-16 16:01:00
キッチンの天板は人工大理石にしました。
色は似てるようで似てない感じですが、やはりそっちの方がおしゃれだと思うわ。
機能については、使ってみなきゃわかりませんが、汚れが目立つのは
標準の白じゃないでしょうか?

No.121  
by 匿名さん 2005-06-17 00:01:00
人工大理石、お菓子を作るときには便利ですよ。
汚れはさっとふき取るぐらいでよくて、逆にあまりごしごしすると
きずついてしまう、というものもあります。
傷が付くと汚れが目立ちます。
No.122  
by 匿名さん 2005-06-17 22:24:00
1期2次はどこを売り出すのかなぁ・・・
2,4,6番館はまだかな?
No.123  
by 匿名さん 2005-06-18 00:41:00
122>
営業さんから電話があって、1期2次の販売住戸は4番館の一部と5番館だそうです。
我が家は2番館狙いなんですが、秋口まで発売はないと言われて、購入意欲がちょっと
しぼんでしまってます。
No.124  
by 匿名さん 2005-06-18 18:20:00
第1期2次追加販売決定19日(日)現地案内会開催だそうです。 
No.125  
by 匿名さん 2005-06-18 21:31:00
HPの価格公開中〜 を見ると32件出てきますが、これがそうなのかな?
1次に比べて少な過ぎるな、なんでだろ?

No.126  
by 匿名さん 2005-06-19 01:07:00
一次でだめだった人を救うためだからでは?
No.127  
by 匿名さん 2005-06-19 09:23:00
救うというか、逃がさないように・・・
No.128  
by 匿名さん 2005-06-19 11:14:00
落ちた人専用なのかな? >2
No.129  
by 匿名さん 2005-06-19 20:30:00
たぶん。。。
No.130  
by 匿名さん 2005-06-19 21:27:00
119さん>
オプションの食器棚の比較検討対象として、他の食器棚を探しきました。(みなとみらいの家具屋さんですが。)
同じような収納スペースのもので2/3ぐらいの値段でした。ただし、これもその売り場では、高かい値段の部類(引き戸の金具がドイツ製で
、ある程度しまると自らゆっくりと閉まってくれるやつ)のものですが。
売れ筋は、1/2ぐらいのものらしいです。
また、奥行きも45cmまたは55cmまでの選択肢がありました。(水で焼く?とか最近のオーブンレンジなどは45cmオーバ
なのでオプションの食器棚では少々難ありのところですかね。)ただし、55cmとかにするとシンクとの幅が少なく
なってしまうのでまよいどころです。(引き出しを出した時とかを考えると70cm以上あればいいかと思います)
オプションの食器棚もよいところがあるとは思いますが、交換することになった場合のこと、オーブンレンジ、
炊飯器の使用を想定したデザインとか、オプションにない選択の楽しさがありました。
No.131  
by 匿名さん 2005-06-20 09:12:00
119さん> 130さん>
私も同意見です。
既製のものだと横幅が120cm前後のものが多いですが、セミオーダー的に150cmで作ってもらっても
オプションより安かったです。 私はピッタリにこだわらず、敢えて置幅よりも短い棚を自分で購入しようと
思っています。  横浜はゴミの分別が細かくなりましたので、シンク下設置のゴミ入れ2つだけでは足りな
いかと思いまして。。。空いたスペースにゴミ箱を置くか、沢山買った食品の仮置きスペースなどにもなるか
なと考えています。
130さんの意見の通り、自分で選ぶ楽しさって必要ですよね。自分で選んだ好きなものなら家事も楽しく、
ずっと大事に使えますしね。私もそうしようと思っています。
ちなみにin the roomでは時折開催する丸井のバーゲンで、普段取り扱っている商品がバーゲン会場になくても
店員さんに声掛けすれば2割だったかな・・引いてくれると言ってました。2ヶ月間くらいなら保管もしてくれ
るそうです。
dinosの HOUSE STYLINGもなかなかです。にスペースに合わせ、組み合わせ自由のものなどもありました。
No.132  
by 119 2005-06-20 18:53:00
>130さん
>131さん
参考になりました。ありがとうございます。
オプションだと壁に直付けの良さもありますが、
後付なら交換も簡単ですね。

とりあえずオプションはやめて、家具屋さんに行って見ます。
みなとみらいの家具屋さんって会員制のところですか?
No.133  
by 匿名さん 2005-06-21 07:23:00
下永谷大船線がいつのまにか開通したみたいですね。
現地を見ていないのでなんともいえないですが、
税務署前の道からプライズの前を通って、サンハイツのほうを抜けて行く道が
抜け道になっちゃいそうですね。
下永谷大船線自体、安全性も大きな課題になっているみたいなので、
抜け道となって、交通量が増えるのは避けてほしいですね。
No.134  
by 地元の住民 2005-06-21 11:42:00
 開通はしましたが信号が無いので、小田急団地からの道路と交差するところには、
まだ交通整理の人が毎日出ています。すでに事故が何件か起こっているそうで、問題に
なりつつあります。
 でも本当に税務署からサンハイツに抜ける道を車が走れるようになるんですか?
そうすると桜並木も結構危なそうですね。ハイツ上倉田から下永谷大船線に出る交差点
にも信号はないし・・
No.135  
by 匿名さん 2005-06-21 19:26:00
なんか止まってしまいましたね。
No.136  
by 匿名さん 2005-06-21 21:12:00
そうですね。落ちついてきちゃいましたね。

そういえば、共用部分の喫煙について、だれかデベに確認した人います?
No.137  
by 匿名さん 2005-06-22 21:36:00
登録免許税の特例税率って、平成18年3月までなんですね。
住宅用家屋の所有権の保存登記の税率の軽減は、平成19年3月までだから
大丈夫ですけど、土地分は、現在の倍の税率になっちゃうってことですよね。
土地の所有権移転は、平成18年3月までにやってもらうとかで
なんとかならないかな〜。

No.138  
by 匿名さん 2005-06-23 21:06:00
137さん。
登記費用も結構な額になりますよね。
最近、増税の方向に進んでいるので、
18年3月までって言う期限は延長はされないんでしょうね。

ちょっと上でカラーの話が出ていましたが、うちは
シックノーチェで台所は、ローズウッドにしました。
暗くなるのでは?という話題も出ていましたが、
壁や天板が白いので、それほど暗くはならないかなと思いまして。
No.139  
by 匿名さん 2005-06-24 17:09:00
みなさんオプションは申し込みしました?
もうそろそろ期限ですよね。
No.140  
by 匿名さん 2005-06-24 17:52:00
ちょっと気になったのですが、
洗濯機置き場の防水パンが、幅598mm×奥行598mmって小さくないですか?
引っ越したら、ドラム式の洗濯機が欲しかったのですが、どうやら置けないみたいです・・(泣)
このサイズなら、洗濯容量5キロくらいのものしか置けそうにないですね。
No.141  
by とらさん 2005-06-24 20:52:00
 洗濯機置き場、そんなに小さいのですか?いまどき信じられません・・・・
今持っているドラム式入るのか心配です。洗濯機の買い替えなんてできない・・・
No.142  
by 匿名さん 2005-06-24 23:05:00
141さん
本当にそうですよね。
私もあまり気にしていませんでしたが、重要事項説明書に書いてありました。
いろいろ調べてみましたが、気になっていた洗濯機は全部アウトでした。
ドラム式だと毛布やシーツも洗えて乾燥できるし、
子供ができれば洗濯物も増えるし・・と思って、
密かに買い替えを楽しみにしていたのですが・・。
残念。
No.143  
by 匿名さん 2005-06-25 00:17:00
>このサイズなら、洗濯容量5キロくらいのものしか置けそうにないですね。

ドラム式じゃなきゃ8キロくらいでもいけそうですよね。ドラム式の5キロってこと?

このへん置けませんかね?
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/tw_130vb/spec.htm
No.144  
by 匿名さん 2005-06-25 00:51:00
オール電化が売りなのに、「最新式のドラム式洗濯機がおけない」っていったい。。。
No.145  
by 匿名さん 2005-06-25 00:59:00
>143
折角の日立がらみの物件なので、ドラム式ではありませんが
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/
のNW-D8FXあたりはいかがですか?
No.146  
by 匿名さん 2005-06-25 01:11:00
143さん
ありがとうございます。サイト見てみました。
外形寸法を見て、防水パンより大きいと思ってあきらめていました。
排水のホース?のスペースもあるから微妙ですが、
ぎりぎり置けるかもしれませんね。


No.147  
by 匿名さん 2005-06-25 01:18:00
モデラの防水パン情報♪
外寸640×640 内寸598×598
東芝の最新ドラム式は設置不可
Nationalの現行型斜め式ドラムはかろうじて設置可能(左・後方・右側が壁というコの字型の場合)
No.148  
by 匿名さん 2005-06-26 00:24:00
うーん。実際ものを目の前にしてみないと置けるか分からないという感じですかね。
No.149  
by 匿名さん 2005-06-26 14:13:00
G1・H1・I4タイプだとドラム式余裕ですね
J1とか高価なお部屋の3方壁面タイプだと東芝ドラム式NG・Nationalドラム式OK
ドラム式にこだわるなら、その辺も考えて購入した方がいいですよ
No.150  
by 匿名さん 2005-06-26 16:23:00
ベランダに置けばぁ〜
No.151  
by 匿名さん 2005-06-26 17:31:00
今時ベランダに洗濯機を置ける物件なんてあるのかな?(^^;)
No.152  
by 匿名さん 2005-06-26 21:23:00
>151
アパートなら廊下に置いてたりしますが、マンションではありえないですね。
でもスロップシンクがあるので、給排水も来てますし、おまけに防水コンセントまであったりします。
管理規約上ベランダに置くのはNGですが、技術的には不可能ではないですね。
No.153  
by 匿名さん 2005-06-26 22:57:00
>152
昔、大学時代にワンルームマンションでベランダに洗濯機置き場があるのを観掛けたことがあります。
部屋探しの時に見つけたんですけどね。 ああ、こんなのがあるんだ〜 って当時笑いました。
No.154  
by 匿名さん 2005-06-29 23:18:00
購入者です。
今後のイベントは、秋ころのインテリアオプションまでないんですかね〜。
1年先が待ち遠しいな。
No.155  
by 匿名さん 2005-06-30 03:47:00
>155
そうですね。
No.156  
by 匿名さん 2005-06-30 03:48:00
そうですね...
No.157  
by 1期1次購入者 2005-06-30 11:08:00
今月末でマンションギャラリー人員の規模を縮小するらしく、
担当営業が異動になってしまいました。
色々と良くしてくれた方だったので、入居までお世話になりたかったのに残念です。
しかも今後の担当者がまだ決まっておらず、何かと不安です。
同じ状況の方、他にいらっしゃいますか?

No.158  
by 匿名さん 2005-06-30 21:08:00
>157 私も全くの同意見です。
私の担当も移動になってしまいました。(女性)
何か、会社の方針とはいえ、売ってしまえば、ドロンというようにも
思えて仕方ありません。
とても良心的な担当さんでしたのに 残念・・・
No.159  
by 匿名さん 2005-06-30 21:55:00
異動する担当さんから連絡が来たんですか?
No.160  
by 匿名さん 2005-06-30 21:58:00
>157
ほんとですか?それって連絡があったんですか?
何も言ってこないので私の担当は異動でないかも。
No.161  
by 匿名さん 2005-06-30 21:58:00
>159 もちろんありました。
連絡なくいなくなるなんてありえない。
ドロンなんかだと、会社自体を疑いますよ
No.162  
by 匿名さん 2005-07-01 11:17:00
 昨日の朝、またプライズ裏の下永谷大船線の交差点で事故がありました。乗用車とバンで、
何人か救急車で運ばれていったそうです。電柱の移設で交通整理の人が片側交互通行の誘導を
していた目の前で起こったようです。
No.163  
by 匿名さん 2005-07-01 12:59:00
>162
下永谷大船線が行き止まりで交通量が少ないのですが、交差する道路より明らかに道幅が狭いので、
優先道路の扱いになるのだと思います。
車がこないつもりで交差する道路から勢い良く飛び出して事故になるパターンなのではないでしょうか。
No.164  
by 匿名さん 2005-07-02 09:51:00
公式HPに「レイアウトシュミレーション」なるものができているね。
セレクトはないけど、基本タイプの間取りはほとんど用意されているみたい。

でも、「シュミレーション」ではなく、「シミュレーション」では?
No.165  
by 匿名さん 2005-07-02 10:59:00
確認してみたら、トップページは「シミュレーション」になっていますが、
開いた後は、「シュミレーション」になっていますね。
まあ、どうでも良いですけど
No.166  
by 匿名さん 2005-07-04 15:49:00
162番さん。通学路でもあり、いくつかの交差点に信号をつけるように申し入れをしているのですが、
30キロ道路にするので大丈夫という回答のようです。あんなきれいな広い道路を30キロで走る
人はいません。今回も60キロで走っていたらしいという話です。
No.167  
by 匿名さん 2005-07-05 00:21:00
30キロ...で走るわけ無いですよね。30キロで走らせたいなら、要所に凹凸をつけるとかしないと。でも、それはそれで騒音が出ちゃいますしね。
No.168  
by 匿名さん 2005-07-05 00:24:00
モデラの垣根は枯れたとこ抜いたのにまた枯れてきましたね。ああいうのって、延々植えかえるんでしょうか。植樹が多いマンションはそんなもんですか?
No.169  
by 匿名さん 2005-07-05 23:39:00
抜いたところ、よく見てるね。っていうか、よく覚えてるね。
No.170  
by 匿名さん 2005-07-06 00:17:00
>169
抜いたところは今でも間隔があいていますし、抜いた直後はわりと残りはきれいに青々となっていましたので。
「丘は生きている!」そうですが、植樹もちゃんと生きるか心配。
No.171  
by 匿名さん 2005-07-06 12:03:00
土が悪いんだね。
今後、植え替えてもまた枯れてしまうと思う。

「土壌が死んでいる!」
No.172  
by 匿名さん 2005-07-06 20:34:00
2〜3年前ですかね。最新のが見れるとよいのですが・・・
http://maps.google.com/maps?ll=35.397638,139.542804&spn=0.007502,0.006921&t=k&hl=ja

下永谷大船線が一部しかできていないです。
No.173  
by 匿名さん 2005-07-11 20:29:00
話変わっちゃいますが。。

契約された方
東京電力からのプレゼント(?)って皆さん届きましたか?
フライパンと体脂肪計が両方とどいけどどっちかだと思ってました。
体脂肪計がまた、増えちゃいました。^^ゞ
No.174  
by 地元の住民 2005-07-12 08:28:00
プライズ裏の下永谷大船線で、本日交通量調査中です。この結果で信号機がつくかどうか決まるのでしょうか?
No.175  
by 匿名さん 2005-07-12 10:58:00
来ました来ました、東京ガスからの粗品。うちも体脂肪計が増えてしまいました。誰か貰ってくれない
かなぁと友達に聞いてみましたか、この時代、ほとんどの方が持っていますよねぇ。邪魔になってます。
まだ入居まで長い時間あるのに・・・・!
No.176  
by 匿名さん 2005-07-12 12:17:00
東京電力からのプレゼント(粗品?)うちにも両方来ましたよー。来年引越しまでとっときます笑
応募になっているBOSEのオーディオが欲しい。。。(^^;
プライズ裏の下永谷大船線新交差点(T字型)へ行ってみました。確かにあんな広い道路が制限速度30kmとは。。。
無理ですな。どの車も60kmは出してますな。交差点からプライズ昼の6番館の骨組みが2〜3階分できてますね。
想像していたより大きいマンションですね。。。

玄関にあるポーチって占有面積に入っていなかったのね。気が付かなかった。。。汗
というとポーチは共有面積に入るんだ。。。折りたたみ自転車とか植木鉢とか収納箱とかは置いちゃダメ?
バルコニーはなんとか大丈夫っしょ。

PS.提携ローン相談会&契約会ってあるよね? いつ頃だっけ。。。
No.177  
by 匿名さん 2005-07-13 10:15:00
ウチはまだ東京電力から粗品が来ていません…。
おかしいなぁ、、、
もう少し待ったほうがいいのかな…。
No.178  
by 匿名さん 2005-07-13 22:24:00
うちも何日も前に東京電力から両方きましたよ...
No.179  
by 匿名さん 2005-07-13 23:08:00
> 提携ローン相談会&契約会
そんなのあるんですか?
No.180  
by 匿名さん 2005-07-14 23:34:00
>176
ポーチに自転車置くのはだめなんじゃなかったけ?
管理規約に書いてあった気がする。

モデラは棟によってはOKみたい。
エレベータの大きさが違うとかで。

個人的には、折りたたみ自転車とか三輪車程度なら
良いと思いますけどね。
広いポーチを無駄にするのも勿体ないですよね。
No.181  
by 匿名さん 2005-07-15 08:40:00
〉176.180
No.182  
by 匿名さん 2005-07-15 08:50:00
すいません。間違えて押しちゃいましたm(__)m

>176さん.180さん
ポーチが占有面積に入っていないの、分かっていませんでした。がっかり。
MRでも植物とか置いてあったらOK何だと思い込んでいました。
管理規則を読んでがっかりしました。

あれだけの幅があるのだから置いても可にしてくれればいいんでしょうけど
何でもOKにするととんでもなくなるのでしょうね。
入居後に自転車は可と言う風にしてもらいたいけれど
難しいでしょうか。

東京電力からの粗品も届いています。家も引越しまで大事にとっておきます。

家は戸塚までかなり距離が離れているので、なかなか工事の
状況などが分かりません。(約一時間半時間かかるので)

お近くの方に、工事の進行具合など教えていただけると
とっても助かります。
見に行こうと思ってもなかなか難しいので。
よろしくお願いします。
No.183  
by 匿名さん 2005-07-16 00:06:00
>工事の進行具合

うーん。たまに見に行きますけど、あんまり見えないですよね。道路からじゃ。モデラとか近くのマンションの上層階から実況してもらわないと。
No.184  
by 匿名さん 2005-07-16 13:04:00
この前プライズ前の道路通ってきました。6番館、タイルはられていて(2階くらいの高さまで)出来てきたねぇ〜って感じ。
基礎さえ出来てしまえば建物は早いそうなのでこれからどんどん高くなっていくのが見られるのではないかな。
今までは見に行ってもなんだかなぁって思っていたけど、これからはちょくちょく見に行ってみようかな。
よく見えるいい場所ご存知でしたら教えて下さい。
No.185  
by 匿名さん 2005-07-16 13:19:00
出来上がっていく様子見に行くとウキウキしますね。
あと1年ちょっと・・・早く引越した〜い!!
No.186  
by 匿名さん 2005-07-16 22:27:00
一期の契約も終わり、しばらくMRにも行っていなかったので、
こんな話を読むと早く完成したマンションを見たくなりますね!
私も早く引越したいです。これからもできてきた様子など教えて
もらえると嬉しいです。楽しみ!
No.187  
by 匿名さん 2005-07-18 16:19:00
サンハイツはBフレ入ってるなんて知らんかったorz
サンハイツよりプライズが劣るなんてorz
でも、サンハイツには住めないけど
No.188  
by 匿名さん 2005-07-18 22:44:00
>187
>サンハイツはBフレ入ってるなんて知らんかった
NTTの攻勢は結構すごいですよ。
うちのマンションも築30年の年期物ですが最近Bフレッツの工事が始まりました。
もともとケーブルTV経由でインターネットできることもあって、管理組合は導入に積極的ではなかった
(どちらかと言えば既存のケーブルTVの権益保護のために否定的だった?)のにBフレッツ工事が始まっ
たのは、NTTが積極的に働きかけたからだと思います。
VDSL方式なので、最大でも50Mbpsしかでないみたいですが、現在のADSLだと電話局から遠
すぎて、数100Kpbsしか出ないのと比べれば雲泥の差です。
No.189  
by 匿名さん 2005-07-18 23:37:00
つなぐネットについては、消極的な意見しかでませんが、
値段を考えれば妥当じゃないですかね。
Webの閲覧やメール中心の利用では十分じゃないですか?
メッセンジャー系やゲームなどで、グローバルIPが必要な人には、
グローバルIPオプションが導入されれば、特に問題ないと思います。
オプション料金によっては微妙ですがね。
IP電話オプションを見ると高くなりそうな気もしますが・・・
あとは、全戸数に対して、引込み線が100Mbpsってのが頼りない気もしますが、
適宜増設してくれるみたいなので、アピールしていけばよいと思います。
トラフィックとかちゃんと公開してくれるとよいのですがね。

Bフレッツは自由度が大きい分、価格にも跳ね返ってきますよね。
本当は、いくつかの通信事業者の中から自由に選べるとよいのですが、
ITシステムがあることでそうもいかないのでしょう。
技術的には可能でしょうけど、コストの問題等で・・・
No.190  
by 匿名さん 2005-07-19 12:57:00
>189
400戸で100Mbpsを分け合うんですか?

189ですが、NTTは300戸規模の建物に光ファイバーを2〜3本引くと話してましたけど。
築30年で高齢化が進行しているマンションなんで、実質的な加入者は住戸数の1〜2割ではないかと
考えられますが、それでもこれくらい引き込んでくれるようです。
(確かマンションタイプだと最大で32戸で一本の光ファイバーをシェアするんだと思いました)

全世帯使用可能で、100Mbps一本ということは、いくらなんでもないんじゃないでしょうか?
No.191  
by 匿名さん 2005-07-19 12:59:00
>189ですが
188の間違いです。すいません。
No.192  
by 匿名さん 2005-07-22 01:18:00
グローバルIPオプションは導入未定ですよ
絶望的・・・
No.193  
by 匿名さん 2005-07-23 07:43:00
IT説明会のときの資料に施工時のアクセス回線のスペックは、
100Mbpsと書かれていました。
その後は、使用状況に応じて、つなぐネット負担で
適宜増設してくれるみたいです。
ただし、判断するのは、つなぐネットですが。

スピード狂じゃなければ、実際問題そんなに必要ないとおもいますが、
400戸で100Mbpsは少ないような気がします。
すくなくともADSLの平均速度以上は、確保できるようにして欲しいです。
No.194  
by 匿名さん 2005-07-23 11:22:00
北側の木を次々と切り倒して、工事が着々と進んでいきますね。
No.195  
by 匿名さん 2005-07-23 23:45:00
工事の様子教えていただきましてありがとうございます。

さて、本日関東地方で強い地震がありましたね。私が住んでいる
マンションも結構ゆれました。こういうときに、免震を選んで
良かったと思うのは、私だけでしょうか・・・
No.196  
by 匿名さん 2005-07-24 03:54:00
耐震より免震構造が優れているのは確かだと思うけど、
いずれ来ると言われているプレート型地震における長周期振動とその共振に対する効果は
どうなんでしょう?
立地の地盤にもやや不安があるのですが。。。
No.197  
by 匿名さん 2005-07-24 09:10:00
ほんと、地震にはビックリですね。
ふと思い出したのですが、契約会の時に無料会員になった東急ハンズなどの買い物が割引になるというカードやら会員証やらは届きましたか?あれはどうなっているのでしょうかね
No.198  
by 匿名さん 2005-07-24 11:15:00
昨日の地震は本当にびっくりしました。
マンション建設に影響ないかって心配してました。

さて、東急こすもす会のカードはこの前届いたところです。
オプション工事の請書も先週届きました。
もうそろそろ皆さんのお手元にも届くのではないでしょうか。

プライズヒルのHPが変わりましたね。
いよいよ二期のモデルループオープンと書かれていますが
モデルルームが変わったんでしょうか?
(Xタイプは完売したんですよね?!)
二期では2番館を発売するみたいですね。
ご存知の方がいらしたら教えてください。
No.199  
by 匿名さん 2005-07-24 13:34:00
地震時、横浜の免震構造になっているビルに入っていましたが、4階で体感しても震度2程度かな?
くらいでした。 やはり免震構造はいいですね。
No.200  
by 匿名さん 2005-07-24 19:22:00
昨日の地震は縦揺れメインでしたから、
免震じゃなくても横揺れ自体はひどくなかったですね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる