株式会社オンズ・コンフィアンスの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴェルディーク八王子横山町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 横山町
  6. ヴェルディーク八王子横山町ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2015-12-26 19:13:34
 削除依頼 投稿する

ヴェルディーク八王子横山町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駐車場が少し少ない気もしますが。。。。
よろしくお願いします。

所在地:東京都八王子市横山町87番1,2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「八王子」駅 徒歩9分
横浜線 「八王子」駅 徒歩9分
八高線 「八王子」駅 徒歩9分
京王線 「京王八王子」駅 徒歩11分
間取:2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:47.08平米~70.70平米
売主:オンズコンフィアンス

物件URL:http://www.onze-confiance.co.jp/mansion/vd_hachioji_yokoyamacho/?uiaid...
施工会社:ライト工業株式会社
管理会社:日本ハウズイング株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2014.9.2 管理担当】

[スレ作成日時]2014-01-29 13:17:26

現在の物件
ヴェルディーク八王子横山町
ヴェルディーク八王子横山町
 
所在地:東京都八王子市横山町87番1,2(地番)、東京都八王子市横山町16-11(住居表示)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩9分
総戸数: 39戸

ヴェルディーク八王子横山町ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2014-01-29 19:41:38]
最近の八王子駅周辺のマンション建設ラッシュはすごいですね。
こちらは、まだ情報がありませんが、ディンクス向けの物件でしょうか。
2: 匿名さん 
[2014-01-30 21:01:48]
八王子のにぎやかさや街の雰囲気は好きです。7月にできるようですね。3LDKもありファミリー向きのようで詳細が楽しみです
3: 匿名さん 
[2014-02-05 10:22:53]
専有面積が47.08m2~70.70m2とのことなので、
DINKS~ファミリー向けの物件なのではないかと思います。
駅からこれくらい離れていれば、繁華街感がなくなっているので、子どもがいる人も選択肢に入ってくるのでは。
実質は歩くと駅までは10分強?
歩ける距離ではありますね。
4: 匿名さん 
[2014-02-06 10:54:36]
八王子はマンションラッシュですね!
今までの物件は価格と環境条件に折り合いが付かずでしたが、こちらはどうでしょう。
失礼ながら、売主と施工会社が初めて目にする社名です。
売主さんは東京に本社を持つようですが、マンション実績は豊富なのでしょうか。
5: 匿名さん 
[2014-02-07 11:23:08]
売主はオンズコンフィアンス…?
ちょっと聞いた事がない社名です。
設立 平成15年10月29日
本社 東京都千代田区霞が関
事業内容 マンション・戸建住宅の企画および販売
都内を中心にサンクレイドルやヴェルティークシリーズを販売しているようですね。
皆さんはご存知でしたか?
6: 匿名さん 
[2014-02-08 19:49:37]
ローカル番組を見てるとたまにテレビCM見ます。物件独自のではなく会社のイメージCMみたいなものですね。マンション自体の評判はよく分かりませんが…。
八王子のマンションラッシュの中でもこちらは小規模ですが広さ的に住人層は様々になりそうですね。駅徒歩圏なんで小さい部屋は賃貸に出す方も多いのかな。2014年販売開始とありますが具体的には何月位なんでしょうか?
7: 匿名 
[2014-02-08 20:17:50]
ゼネコンがライト兄弟みたいで面白い。
8: 匿名さん 
[2014-02-10 10:50:25]
>6さん
Yahoo不動産の情報によれば、発売時期は2014年春だそうです。
価格や管理費・修繕積立金も未定で、管理会社もまだ決まっていないようですね。
どうやら店舗も1戸入るようですが、立地的にどのような業種が入るでしょうか。
コンビニやドラッグストアの類でしょうかね。
9: 匿名さん 
[2014-02-11 19:40:13]
八王子駅最寄のマンションの検討対象は複数あるので、詳しい情報を早く知りたいです。
とはいえ、完成が2014年07月上旬予定となっているということは販売から完成、入居まであまり間がありませんね。
駐車場は16台で世帯数の半数以下と少ないですね。
2LDKで47.08㎡からということは広さはあまり期待できないかな。
価格次第ということでしょうか。
10: 匿名さん 
[2014-02-14 14:59:06]
店舗が入るんですか。
元はタワーパーキングがあった場所なので、地権者さんとかではなく、
普通にテナントで何か入る予定だったりするのでしょうか。
コンビニとかクリーニングとかクリニックだったら嬉しいですけれど。
何か入るアテがあるのでしょうか。
空いてしまうと、管理費とか修繕費に影響が出てきそうにも思います。
11: 匿名さん 
[2014-02-19 08:46:08]
駅から少し離れている場所なので、どういうお店が適当なんでしょう。
コンビニが妥当に思います。
広さ的にもそうかなぁ?
しかし1階のどの程度の部分を占めるのかは正確にはわかりません。
あまり生活にデメリットにならなければなんでもいいか。
12: 匿名さん 
[2014-02-22 14:31:56]
歩ける距離ですが、10分ってかなり歩きますよ。
小さい子供がいるとちょっと考えてしまいます。
予定価格が未定なので価格にもよると思いますが。
安めの金額なら検討の余地がありますね。
北口に遊歩道型商店街もあるようですし。これは魅了ですね。駅前でなんでも揃うのは助かります。
13: 匿名さん 
[2014-02-22 22:05:42]
これ以上、駅より近くになってしまうと完全な繁華街立地で
小さいお子さんがいらっしゃる場合はむしろ不適当かと思います。
八王子北口に限っては徒歩10分というのは絶妙です。
14: 匿名さん 
[2014-02-24 14:33:53]
何路線か利用できるのがいいですね。事故などで止まったり遅延のときに他の路線で迂回もできますから。
店舗が入るようですが、コンビニなどですと非常にいいですね。他に行かなくてもマンション内でちょっとしたものを調達できるのは有難いですから。
広さもバリエーション豊富みたいですし、詳細が早く知りたいですね。
15: 匿名さん 
[2014-02-25 23:50:24]
もう販売を開始しましたかねぇ。
ホームページで、販売開始まで契約または予約の申し込み、申し込み順位の確保には応じらないと書いてありますが、
まだ無理ってことですかねぇ。

八王子は高尾が近いですが、今回の大雪での影響はどんな感じでしたでしょう。
八王子は車と電車のどちらが主になるのかな。
16: 匿名さん 
[2014-02-27 09:32:53]
15さん
八王子に住む友人は全員車を所有していて、通勤時は電車、買い物には車と使い分けているようです。
恐らく八王子市民全体でも、車の保有率は高いと考えます。
気になってデータを調べてみましたが、平成24年度の八王子の車保有率は乗用車で157320台、
武蔵野エリアでは群を抜いた台数になっていました。
17: 匿名さん 
[2014-02-28 10:54:09]
この春販売ですか。3月中には何かしら動きが出るといいですね。
マンションの外観から予想すると1フロアあたり3戸の設計でプライバシーを重視する造りになっているようです。
専有面積は47.08m2~70.70m2なので、シングルからファミリー向けまで住民層が多彩になりそうですね。
18: 匿名さん 
[2014-03-04 08:29:16]
同フロアに単身者とファミリーが混在する形になるのでしょうか。
上下ではなく同フロアだったらまだ大丈夫なのかしら?
うちは子供がおりましてご迷惑はお掛けしないように暮らしていこうとは思っておりますが、、、
詳細が気になってきますよね
19: 匿名さん 
[2014-03-05 09:23:37]
このようなタワー型の建物だと、47.08m2から70.70m2まで全タイプが1フロアに構成される事になるでしょうね。
でも全ての住戸が角住戸という設計で独立性が高いでしょうし、上下階の間取りは同じでしょうからファミリー世帯が住む家同士は比較的気が楽かもしれません。
どのような構成であれ、集合住宅に住むならお互い気遣いが必要ですけどね!
20: 匿名さん 
[2014-03-05 09:33:52]
公式サイトの立地の紹介を見ましたが店舗スペースって結構小さいんですね。
メインエントランスと店舗入り口が近いのでセキュリティ面がちょっと気になりました。
間取りは70㎡の部屋の感じなら悪くないです。内廊下も清潔感があって良いですね。
戸数の割合としては2LDKの方が多いんでしょうか?
21: 匿名さん 
[2014-03-06 18:04:17]
7月上旬竣工なのに販売開始が遅いようですね
まだ販売開始されていないのでしょうか?
世帯数が少ないですが太陽光発電を取り入れてるんですね
共用部用の電力とのことですから維持費が軽くなるといいですね
設備面はどうなんでしょう?
ハチヨコと言われる街の雰囲気はなかなか良さそうですね
宿場町の情緒を残すということですから
昔からの老舗なんていうのもあるんでしょうか?
マンション見学がてら街を歩いてみるのも楽しいでしょうね
22: 匿名さん 
[2014-03-10 15:14:45]
施工会社の評判や物件の仕上がり具合いの情報が
御座いましたらご教授願います。
マンション購入の初心者です。
宜しくお願い致します。
23: 匿名さん 
[2014-03-16 23:36:06]
大規模の物件だと太陽光発電のあるところは見かけますけれど、
この規模だと珍しい感じがします…そんなことないんでしょうか!?
売電目的ではなく、共用部の電気に使うのはいいですね。
特に内廊下は光熱費が多くかかるとのことですから。
24: 匿名さん 
[2014-03-18 13:44:24]
9分ということは実際に歩いたら10分位でしょうかね?駅からそれほど近いわけではないですけど、あまり八王子駅に近づくとごちゃごちゃとお店が多くて落ち着かない、騒がしい環境なのでそれくらいでいいのかもしれませんね。
共用廊下がホテルライクなデザインとありますが、あの写真はイメージなのでしょうか?本当にあのまま完成するとしたら、
ホテル風どころかホテルそのものって感じしませんかね?
25: 匿名さん 
[2014-03-19 14:24:53]
駅徒歩9分以内の近めなのに知らない町名でした。
それで調べてみたところ、場所は八王子駅から北へ少しみたいですね。どうりで私は知らないわけです、商業エリアのちょうど外枠の場所みたいですから。

道路沿いのようですが人通りの落ち着きはあるのかな。
この近辺に買い物に来る人は少ないですよね、きっと。
26: 匿名さん 
[2014-03-20 20:21:10]
>>24さん
廊下のイメージだと絵画が飾ってあるように見えますね。ほんと、ホテルっぽいです。ただ、絵の管理もしないと綺麗に保てないのではと心配。交換しないと飽きそうですし。

ところでダイエーが近いですが駐車場待ち渋滞とかないでしょうか?あと、なにげに銀行が近くに複数あるのは便利でいいですね。駅から近いわけではないのにけっこう便利な場所なんでしょうか。全長約500mの遊歩道型商店街というのがあるそうですが、車が通らない商店街ということで車で来る人は少ないのかな?
27: 匿名さん 
[2014-03-20 20:36:39]
もともと八王子の中心街は甲州街道沿いでしたから、この周辺にも都市銀行支店があります。
中心地が八王子駅周辺に移行する過程で、都市銀行が八王子駅周辺にでき、既存の甲州街道沿いとダブルカウントであります。
28: 匿名さん 
[2014-03-25 19:59:46]
内廊下でいいなって思いますが、イメージ写真のように広い空間はなさそうと思いました。
きっと、ワンフロア3戸ぐらいですよね。どんな風になるのでしょうか。
色々な人が行き交わないので、セキュリティも良さそうな感じがしました。
29: 匿名さん 
[2014-03-27 22:16:58]
このマンションは、ソーラーシステムを導入しているのでコスト削減になるかなと思い注目しました。
電気代などがかなり節約になると聞いてます。
2009年以降は高く買い取りをして貰えるとか。
マンションの内容も大切ですが、コスト削減できる設備は魅力。
30: 匿名さん 
[2014-03-29 21:53:46]
HPの間取りで玄関に近い洋室が寝室設定になっていましたね。北側だと冬場寒そうな気がしますが。この間取りに近い賃貸に住んでいて同じような間取りに安心感を覚えました。わが家ではリビングに近い洋室がベッドルームです。初夏は窓を開けてごろごろ。
31: 匿名さん 
[2014-04-04 22:38:55]
ソーラー発電のシステムってどうなんでしょう?
維持費はかかるでしょうし、その設置コストはマンション価格に乗っかってくるのでは?
ただエコなエネルギーという点ではとても良いと思います。
コスト面だけで考えると必ずしもお得なわけではないんじゃないかなと思いますが
実際はどうなのでしょう。ご存知の方いらっしゃいますか?
32: 匿名さん 
[2014-04-06 20:56:20]
ソーラーマンションはエコでいいですね。発電時に温室効果ガスが発生しないのでクリーンですし。
ましてや売電も可能というのはうれしいです。戸数分で何KW割り当てになるのかしら。昼間在宅しないで外で働いていれば結構お得かも。既存のマンションに付けようとなると3/4の賛成を得たりと大変みたいですが最初からだと了解済みで入居となるのでよく説明を聞いておきたいです。
33: 匿名さん 
[2014-04-08 19:17:42]
店舗って何が入るのか決まったんでしょうか?
太陽光発電部分はマンション部分にのみ適用されるんでしょうか。
もしどちらも適用で店舗がコンビニだとしたら結構そっちで使ってしまうかもですね。
そのあたりがちょっと気になりました。
今載ってる部屋は各部屋の広さが書いてないのでちょっと分かりにくいです。。
70平米台だとファミリールームも6畳あるかないかってところですよね。
バスルームの大きさも知りたいです。
34: 匿名さん 
[2014-04-09 23:16:24]
角住戸で南向きはいいですね。
間取りがラフな感じで詳しい広さなど知りたいです。
L字型のキッチンでリビングにも面しているしお母さんが孤立しなくていいと思います。
玄関入って中が直接見えない配慮も◎。
35: 匿名さん 
[2014-04-11 18:36:20]
コンビニはマンションの共用施設ではないですよね?となると電力は買って使うのでは?よくわかりませんけど。

間取りには広さなどの表記がないのですね。キッチンは広そうに見えますけど、L字型は使い勝手の面で意見が分かれるみたいですね。コーナー部分が使いにくいとか。見た目はなんとなく良さそうなんですけどね。

ところで、販売って開始されているんでしょうか?2014年春となっていますけど、完成後の販売になるのでしょうか?
36: 匿名さん 
[2014-04-14 11:40:54]
確かに駐車場は少ないかも。車を持っている人の割合がよくわかりませんけど。
八王子は結構、ひらけているので住みやすいと思うのですが、ここだと車は必須ですね。
仕事柄、営業なので。
駅から9分という距離の問題もありますが。
37: 匿名さん 
[2014-04-15 12:12:08]
>35さん
私も販売はまだかとこまめにチェックしていますが、公式サイトに動きがなさそうですよね。
売主のサイトを調べてみたところ、4月5日に新築分譲のヴェルディーク京王堀之内を販売開始したばかりなので、もしかすると手が回っていないのかもしれません。
竣工は平成26年7月上旬なので、その前には販売されるとは思いますが…もしかして竣工後販売!?
38: 匿名さん 
[2014-04-16 14:02:54]
>竣工後販売

それならそれでいんじゃないですか。
この販売の仕方にすることで何かデメリットはあるとは思わないですしね。
むしろ本物を見て検討できるわけでしかもそれが新築、願ったり叶ったりと思うのでは。

施工後だと全部の部屋を見て実際にいいといえる部屋からどんどん無くなっていくでしょうね。
完成前の物件検討よりも短期決戦が激しそう。
39: 匿名さん 
[2014-04-17 14:26:30]
L字型のキッチンは、私の周りに使っている人が2人居ますが、あまり評判良くないですよ。
うちの実家もL型キッチンですが、コーナー部分は、正直物置?としてしか利用されていません。
コーナーの奥の方に、鍋を置いたり、出来上がった料理を一時的に置く場所としてしか利用していません。
知人の家でも同じようにL型キッチンを使っていますが、同じような事を言ってました。
ただ、シンクからコンロまでの動線がかなり短くなるので、その点は動きやすくなると思います。
40: 匿名さん 
[2014-04-22 15:44:55]
まさに物置としてL字キッチンをうちは活用したいです。
ホームベーカリーとヨーグルトメーカーは常に出しっ放しにしておきたいくらい
日常的に使っておりますので…。
置いておく場所がないと、一一仕舞わなくてはならないのが面倒なんですよ。
41: 匿名さん 
[2014-04-27 00:04:56]
物が置けて動線が短くなるのなら、見方によっては便利なのかもしれませんね。
どうしても物を置いてしまって、スッキリ片付かない等があるのでしょうか。
使ったことが無いと想像しきれませんね。
42: 匿名さん 
[2014-04-28 11:13:22]
私のキッチンは、普通のタイプがいいですね。使い慣れているのもありますが。
このマンションは、結構、工夫がされていますよね。
デットスペースを避けるために引き戸にしたり、ベランダにガラス手摺を採用したり。
住戸数も多すぎないのがいいです。

43: 匿名さん 
[2014-05-31 14:15:57]
八王子市が政府の閣議決定で東京都で初めての中核市になることが決定しました。

中核市になることで1200もの権限が東京都から八王子市に委譲されるので
今後はいちいち東京都にお伺いをたてなくても八王子市独自の政策決定ができます。
市民の意見を吸い上げる、きめ細かい市制がが期待できますね。

八王子市長「中核市にふさわしい人材育成」 2014/5/27 日本経済新聞

 政府は27日の閣議で、東京都八王子市を2015年4月に中核市にすると決めた。全国では44番目で、都内では初めてとなる。認可保育所の設置認可の権限が都から市に移るなど、福祉や都市計画などの分野で都から約1200件の権限が委譲。市独自の政策を打ち出しやすくなる。

 石森孝志市長は「中核市にふさわしい人材育成が重要で、職員のさらなるスキルアップを図る」とのコメントを出した。中核市は人口30万人以上が申請の条件で、都内では八王子市と町田市だけが満たしている。
44: 匿名さん 
[2014-06-01 18:54:39]
へぇ、凄いですね。八王子市。
暮らしやすくなるのではないでしょうか。
マンションも人気が集中するかも。
太陽光発電は、いいですが電気代は共用施設に使用されるだけなんですか。
住戸にも還元されると電気代もコスト削減できていいのに。
45: 匿名さん 
[2014-06-03 10:19:36]
八王子はこれからどんどん変わっていくんでしょうね。
モット暮らしやすくなってくれるとうれしいですね

ここは内廊下なんですね。ホテルのようなくらしができそうです。
内廊下は管理費が高いので、太陽光で電気代がまかなえれば少しは安くなるのかな
46: 匿名さん 
[2014-06-04 14:15:28]
駅10分圏内ならどの方向の立地でも利便性は高いと思いますこの町は。
ひとつ気をつけて見ないといけないことは京八から東方向だと主要商業がJR周辺である為、多少遠のくこと。
ここのアドレスは横山町なのでこの問題から外れています、JRと京八の両方から見て中々にバランスのいい場所だと思いますよ。

どちらの路線のユーザーから見ても便利なのでそれだけ検討者も多そうですけどね。
ギャラリー混んでます??
47: 匿名さん 
[2014-06-05 16:03:44]
太陽光パネルも性能があるようです。
みんな仕様が一律ではないようですね。テレビのCMで放送していました。
自分的には、住戸数が少なく内廊下つきのプライバシー重視のマンションがいいので、ここも目をつけています。
機械式駐車場だと将来管理費があがるでしょうけど。
48: 匿名さん 
[2014-06-06 16:58:18]
>>43
八王子は広域だし人口が多い割りには市職員のレベルが低いのが残念なんだよね。
以前、八王子市で幼稚園費用補助金の申請書の記入例で「大庭 家門(オオバ カモン)」と印刷して市民に配布したから大問題になり、TVワイドショーで放送された事があった。
他にも市長が昼間から酒で酩酊状態のままフラフラと千鳥足で登庁してこれまた問題になってテレビのネタに、、。
つくづく八王子市はダメな市だと言わざるを得ない。
49: 匿名さん 
[2014-06-06 21:10:42]
>>48
このマンションの購入・検討の意志がまったくなく、いたずらに荒らす人がいるのは残念ですね。
50: マンコミュファンさん 
[2014-06-08 09:10:49]
どこの市の職員でも同じような人は居ますよ。
でも市民の税金で生活をしているんですからね。もっと自覚というものを持ってもらいたいです。

しかし八王子は大学が多いと聞きますが、どんな大学が八王子に集まっているんでしょうか。
この八王子市民も学生が多いんでしょ。
マンションの周辺にも学生寮とかあるのかな。
51: 物件比較中さん 
[2014-06-08 10:16:41]
>>50さん

こちらに大学一覧があります。
大学コンソーシアム八王子
http://www.gakuen-hachioji.jp/member/
52: 匿名さん 
[2014-06-10 22:10:08]
個人的には内廊下設計が好きです。
ファミリータイプのマンションではなくて、ホテルライクのマンションを探しています。
他のマンションの住民版を見ても、子供の声や足音がうるさいという書き込みがかなりあり、自分的にはNGと思っています。
53: 匿名さん 
[2014-06-12 23:06:18]
ここのドアに引き戸を採用しているのは、いいと思います。
確かにデットスペースって、無駄。
ただ、引き戸は使っているうちにかなり音が気になってくるんですよ。
立て付けが悪くなってくるのでしょうか。
マンションなので、その点は気になります。
54: 匿名さん 
[2014-06-12 23:23:04]
雨の時とか内廊下だとあまりストレスもないでしょうね。帰宅や出かける時などどの部屋から出たかなど外から見られるのも嫌なので防犯上もいいと思います。うちも引き戸で10年くらい住んでいますがそれほど上の音とか気になりません。引き戸がすりガラスなのでリビングの明かりがもれてしまうのでカーテンを付けたり工夫しています。
55: 匿名さん 
[2014-06-13 23:54:38]
可動式の間仕切りは良さそうですが、ベッドルームはドアにしてほしかったです。
引き戸って閉める時に結構気使いませんか?
56: 購入検討中さん 
[2014-06-15 16:28:34]
選びたいですよね。部屋のドアとか。
都心のオーダーメイド出来るマンションがうらやましー。
57: 匿名さん 
[2014-06-16 17:03:50]
引き戸はものによっては静かに閉められるものがあるのですがこちらはどうなのかなぁ。

静かに閉められると言っても、年数が経つとそうもいかないでしょうし…。

でも普通の開き戸もバタンと閉めるとすごく音がしてしまうのでどちらにしても気遣い必須!!

オーダーメイドができるのは良いですよね。するとしたらあとは自分で業者呼んで内装替えるしかないし
そうだと保障も効かなくなってくるんですかね。
58: 匿名さん 
[2014-06-25 22:33:20]
扉も安っぽい感じではなく重たすぎず、それなりの扉がいいですね、いうなれば顔ですから。ポーチがあればうれしいんですけどね。内廊下だからしょうがないんですけど。角住戸で開放的でしょうね
59: 匿名さん 
[2014-06-27 23:51:32]
でも、その顔という扉ばかり高級感を持たせても、中身も立派な出来にして欲しいでしょ。
やっぱり、どんな建物でも中身も見た目以上に高級感を出せると良いですね。

オーダーメイドですが、どこまで出来るのでしょうかね。マンションでオーダーメイドって珍しいと思いますよ。
60: 匿名さん 
[2014-06-28 00:07:36]
>>59
都心ですと、オーダーメイドは結構ありますよ。
61: 匿名さん 
[2014-07-03 17:52:35]
オーダーメイドという言い方ではなく、たとえば無償セレクトとかそういう言い方したりしますよね。

珍しくはないですが
多くのマンションで取り入れているという訳ではないですから
あるとやはりいいなと思います。

でも結局どうすればいいかものすごく迷いそうな(笑)

手持ちの家具とかと相談でしょう。
62: 匿名さん 
[2014-07-03 21:03:23]
オーダーメイドマンションって言いますよ。間取りも部屋の大きさも変更できたりします。都心のバカ高いマンションですが。水周りの位置も変更できたりします。
63: 匿名さん 
[2014-07-04 23:19:03]
駅からそれ程、遠くなくて金額も手頃。
広さもまぁまぁ。
一番、いいなと思うのは内廊下設計なのと太陽光発電が導入されている部分。
ただ、住戸数がすくないので金銭的に余力がないと厳しいでしょうね。
現金で買っても、毎月の管理費や修繕積などはかかってきますから。
64: 匿名さん 
[2014-07-05 10:50:23]
太陽光発電の技術は、日進月歩。最新のシステムを導入しても、何年か後の設備更新では旧式。管理組合と揉める確立が高そう。
65: 物件比較中さん 
[2014-07-06 11:08:31]
内廊下は生活臭が混もって気持ち悪くなるんですよね。
男の体臭みたいな、煙草のヤニ臭さ等本当に堪らないからね(´д`|||)オエって感じ…
66: 匿名さん 
[2014-07-07 03:43:47]
圏央道開通 観光客、物流に期待 2014/6/29 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20140629/CK2014062902000098.ht...
国土交通省関東地方整備局によると、今回開通した圏央道を使った場合、海老名IC-八王子ジャンクション(JCT)の所要時間は十七分ほど。国道16号などを経由する従来の七十八分から約一時間短縮される。

圏央道が開通し八王子はますます便利になりました!
67: 匿名さん 
[2014-07-08 11:06:20]
>>65
定期的に清掃されるホテルでも臭いことってありますもんね…。
こちらでも清掃されるんでしょうけどその頻度によっては気になるかもしれませんね。
特に今のような季節だと。

オーダーメイドについて公式サイトでは確認できなかったのですが
どの部分を替えられるんでしょうか?水回りとかもOKなんでしょうか。
リビングを広げたりは可動式扉で対応できそうですね。無償か有償かも気になりました。
68: 匿名さん 
[2014-07-08 11:19:52]
滝山に出来るイオンモールは、大きいみたいですね。
北口の商店街や駅ビルは大丈夫ですかねぇ。渋滞が増えそうで、嫌ですね。
69: 匿名さん 
[2014-07-08 11:21:38]
ここは、オーダーメイドじぁないよ。
竣工後、実物見て買う方式だったと思います。
70: 匿名さん 
[2014-07-09 00:46:07]
>>68さん

八王子インター近くにできるイオンモールが計画より大きくなるそうです。
建築パースが出ていますが想像以上に大きい。一日中遊べそうです。

日刊建設工業新聞 2014/7/3
http://www.decn.co.jp/?p=14675

総延べ床面積は約18・3万平方メートル。15年春に着工し、16年春の完成を目指す。

北街区に店舗や映画館、アミューズメント施設などが入る商業棟(5階建て延べ9万2800平方メートル)、
南街区にサービス施設などが入る別棟(平屋約1200平方メートル)を建設する。
このほか約3500台を収容する駐車場も整備する。
71: 匿名さん 
[2014-07-09 19:26:18]
正直に書くと、
ここなら、ミッドプレイスの方が良くないですか?
73: ビギナーさん 
[2014-07-14 07:15:05]
ウチの近所にもドデカイ、イオンモールが建っていますが、田舎なもんでデカ過ぎて周辺にお店が建ちません。
建てるくらいなら、イオンに入った方が良いのかな?
ここのところ、大型モールというより超大型モールなお店が多いですよね。
でも大き過ぎてお店の中をウロウロするだけで疲れます。
74: 匿名さん 
[2014-07-14 10:03:44]
商店街は生活密着店のお店が多く、
イオンモールはレジャー、アパレル等の要素が強いので役割は被りませんね。
75: 匿名さん 
[2014-07-15 16:35:49]
イオンなどはとても便利ですが、車で利用する人が大半で駐車する為に道が渋滞するのがちょっと。
イオンまで徒歩で行ける環境なら便利でいいと思います。

L字型キッチンって熱がこもりやすいけど、人気なんでしょうか?
個人的には普通のI字がいいです。
76: 匿名さん 
[2014-07-15 22:15:53]
八王子はイオンが出来るくらい田舎ってことね。
店が増えるのは嬉しいけど微妙な感じ。
77: 匿名さん 
[2014-07-17 12:34:44]
イオンが出来ると田舎というのは
始めて聞きました。

私からみるとイオンは、食料品とか充実しているしオリジナル商品も
価格が安く品質も悪くないので結構好きです。
普段の買いものなどに便利です。

あとイオンのサービスとして

イオンの結婚相手紹介サービス
http://www.zwei.com/
イオンの結婚式サービス
http://www.aeonwedding.com/
イオンによる出産育児サイト
http://news.aeonsquarebaby.net/
イオン葬式サイト
http://www.aeonlife.jp/

など幅広いサービス展開しているので
マンション環境にイオンがあると便利だと思います。
78: 購入検討中さん 
[2014-07-18 15:53:57]
イオンにシネコンが入るのはいいですね。
79: 匿名さん 
[2014-07-18 21:12:29]
田舎にイオンが出来るです。
店舗のスクラップ・アンド・ビルドと並んで、元々のイオンの戦略です。田舎に進出しつくしたので、最近は戦略変更で、東京も出店するよう変化していますが。

都心住みですと、イオンに行った事が無い人が大半です。
紹介されているサービスやお店、他で間に合ってますから。

だから、イオンは田舎にしか出店しなかったんですけどね。
80: 匿名さん 
[2014-07-20 00:30:39]
イオンモールとか結構総合的に楽しめるところも出てきてますし、都心にできるのもいいです。デパートの存在意義が薄れてきてしまうかもしれませんが。こちらは甲州街道より1本は行ったところでそれほど往来の影響は受けないかもしれませんね。歯医者やクリニックもありいざという時安心感あります。。。
81: ご近所さん 
[2014-07-21 15:54:10]
甲州街道は緊急車両の通行が多いので、
周辺までうるさいよ。
82: 匿名さん 
[2014-07-24 23:34:33]
八王子のイオン、シネコン入るんですか?最近は入っている所、多いか。
それだと結構いいかも。

甲州街道沿いの緊急車両は仕方がないですよね。
直で面していないからまだ他の建物に音は吸収される部分があるとは思うのだけど。
83: 匿名さん 
[2014-07-25 06:27:27]
>>82
緊急車両は、一本裏でも、
かなりうるさいよ。
84: 匿名さん 
[2014-07-27 10:08:46]
緊急車両は、たまにしか通行しないのでは。
頻繁に通るのですか?ここら辺。

ここは、みずほ銀行が近くて便利ですね。
マンションから、銀行が近いのはいいです。
可動式間仕切りは、来客時に活躍しそうですね。
普段は、リビングダイニングで利用する感じで。
85: ご近所さん 
[2014-07-27 10:57:40]
>>84
緊急車両は頻繁に通りますよ。甲州街道ありますから。
来週は、八王子祭りですね。
86: 匿名さん 
[2014-07-28 12:20:45]
銀行や商業施設が近くにあるのは便利だと感じますが、甲州街道も近いんですね。
まだ甲州街道沿いでない事が救いですが、やはり多少なりとも騒音の影響は出てくると考えます。

ところで、八王子まつりのホームページがありました。
http://www.hachiojimatsuri.jp/
期間中のバスの迂回路線図や交通規制の案内も出ているので参考になります。
87: 匿名さん 
[2014-07-30 21:35:49]
もう少し甲州街道から入るといいのかもしれませんが八王子は買い物も便利ですし、花火大会も楽しめますね
観光大使に羽生さんや北島三郎さんがいるんですね。自然と触れ合えるのもいいと思います。
88: 匿名さん 
[2014-07-31 23:46:43]
緊急車両については殆どの場合はすぐに通り過ぎるので、そんなに気にしなくても平気かなと思います。音は人によって感じ方が違うでしょうし、絶対無理という方もいらっしゃるとは思いますが。
89: ご近所さん 
[2014-08-01 01:55:43]
ホームページが新しくなっていますね。

http://www.onze-confiance.co.jp/mansion/vd_hachioji_yokoyamacho/
90: 匿名さん 
[2014-08-06 17:22:13]
ホームページを見ました。
ここは、ちょっと狭い感じします。
2LDK 47平米
2LDK+S 70平米
3LDK 59平米
家族向けでなく投資向けなんですかね?
91: 匿名さん 
[2014-08-07 18:21:40]
都心のマンションでもなし八王子まできて狭いというのもなんですね。
これだけ都心から離れていたらもう少し広い部屋を期待したくなりますが。
駅からの距離は遠いほどではないけど賃貸の需要ってあるものなんですかね。
永住を考えるとたしかに狭い部屋が多いですね。
八王子なら車があったほうが便利だろうし、駐車場も十分ではないですね。
価格的にはほどほどでいいかなと思うんですけど。
92: 匿名さん 
[2014-08-07 20:13:47]
ミッドプレイスの方が良いプランに見えます。
93: 匿名さん 
[2014-08-07 21:15:27]
半数の方は投資用ではないでしょうか。
八王子市内は学生、起業も多く賃貸需要はありますから。
94: 匿名さん 
[2014-08-07 21:42:15]
>>93
投資向け物件なんですかね。
想定利回りが気になるところですかね。

でも、学生向けの間取りではないよね。
シングル、DINKS向け物件でしょうか。
95: 匿名さん 
[2014-08-07 23:12:59]
>>91
車はあれば便利ですが
駐車場は戸数に対して4割しかありませんので
車を所有しない前提の方も多いと思いますよ。
96: 匿名さん 
[2014-08-11 16:40:18]
>>95
意外と苦戦するかもしれませんね
97: 匿名さん 
[2014-08-12 19:43:50]
駅から徒歩10分くらいなら、間取りが広いとそれなりに人気がでますよね。
値段も安ければ。
ここは、その点、微妙ですね。
あと周辺に高い建物があるので日照が、気になります。
商業施設などは、わりと充実していると思います。
98: 129 
[2014-08-18 23:27:09]
第1期は9戸のようですので、即日完売でしょうね
99: 匿名さん 
[2014-08-21 00:07:26]
資産運用でスト一時的に大学等に通わせるためのマンションという感じでしょうか。1人暮らしのワーキングウーマンにもマンションはセキュリティーもしっかりしているのでいいかもしれませんね。3LDKでもそれほど高い金額ではないですし。8月は暑くてなかなかモデルルームに行くのがおっくうになりますが8時までやっているので涼しい時間帯に行ければいいかなと。
100: 匿名さん 
[2014-08-22 18:52:54]
八王子は街だけで用が済んでしまうのですがやっぱり車は手放したくないなと思っています。
駐車場が確保できる物件があればですがここはもう建物もできているので駐車場はどうでしょう
でも現地が確認出来るのってメリットありますね。甲州街道に近くて音とか環境は気になります。
太陽光のシステムは魅力的ですが共有部だけなんですね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる