旧関東新築分譲マンション掲示板「『京急シティ上永谷L−ウィング』その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港南区
  6. 丸山台
  7. 『京急シティ上永谷L−ウィング』その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

いよいよ3つめのスレッドとなりました。
すでに購入された方&購入を検討している方でさらに情報交換していきましょう!



所在地:神奈川県横浜市港南区22
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分

その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38774/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38871/

[スレ作成日時]2005-07-12 07:45:00

現在の物件
京急シティ上永谷L-ウィング
京急シティ上永谷L-ウィング
 
所在地:神奈川県横浜市 港南区22
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分
総戸数: 376戸

『京急シティ上永谷L−ウィング』その3

253: 匿名さん 
[2005-09-02 23:49:00]
なるほど。答えてくれてありがとう。
254: 匿名さん 
[2005-09-02 23:52:00]
ここの良くないところはどこだと思いますか?
不満の改善を入居後考えた方がいいと思います。
あくまでも変更できることだけですけど・・・
255: 匿名さん 
[2005-09-03 00:33:00]
>>245
〜本質的な問題じゃないということ  そんなこと購入者だろうが購入予定の人だろうが、みんなわかってると思うけど…ただ『あったらいいな』ぐらいはみんな考えるでしょ!ほんとに欲しかったらコンロぐらいはオプションでつけれるからいいんじゃないの!?
このスレで営業応援してもしょうがないよ 安くなるならガンガン応援してもいいけど・・そんなわけないからね
256: 匿名さん 
[2005-09-03 02:03:00]
管理費見直そう。
257: 匿名さん 
[2005-09-03 08:53:00]
言えてるね〜。前にも書いたが、個人的感覚からすると5000円は高いと思う。
ただね、昨日住宅情報マンションズ見てたら、24H有人管理で限定してみると
やはりLと同じ位なんですよ。さらにLはコンシェルあるでしょう。
でも一人5000円で約400人の入居者だと月額200万になるわけですが、
何で24H管理だとこんなに人件費かかるの?二人一組の3交代になるから
4人分の人件費が多くかかるので、高くなるんですかね?
でも、やはりもう少し安い方がいいよね!!
258: 匿名さん 
[2005-09-03 15:46:00]
管理体制は入居後に管理組合で決める事項なので、組合発足後に、
アイミツとって管理費見直しをしていきましょう。
それまで時間があるので、じっくり比較検討!!
それと、コンシェルが要らないとか言い出す方が出てくると思いますが、
いちおうカタログスペックですし、購入動機のひとつの方もいるでしょうから、
あんまり今から要不要は言わないほうがいいかもしれませんね。
これも組合発足後に決めていくことですから。
259: 匿名さん 
[2005-09-03 17:19:00]
>258
そうですね、賛成です。特に理不尽と感じた値上げの時にはアイミツとりましょう。
コンシェルいつ、いらないは実際使ってから、みんなで考えれば良いと思います。
260: 匿名さん 
[2005-09-03 17:47:00]
私も賛成
261: 匿名さん 
[2005-09-03 17:55:00]
2ちゃんネタなので信憑性は保証できないが、
上永谷駅のイトーヨーカドーは優良店で、
今回もマークが変わるだけらしい。
262: 匿名さん 
[2005-09-04 10:40:00]
Lウィングって16F建てとなってますが、建物の高さは45m以上なのでしょうか?

HPでは高さについては記載されられていないので判りませんでした。
ご存知の方いらっしゃいますか?

多分該当しないとは思いますが下記の記述が気になっています。
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=50&o...
263: 匿名さん 
[2005-09-04 11:46:00]
そこらじゅうで指摘されていることですが、
あの人の話は、話半分で聞いておくのがよいと思います。

理由:①どの物件もどこかに妥協点(駅から遠い、方角、間取り、仕様等々)がある。
   ②彼の話は妥協or許容できる点を「一切許されない」という感じで指摘していることが多い。
   ③全ての点で最高スペックを維持した物件なんてのは現実には難しい。
   ④だから彼の話は部分的にしか参考にできない。

ということで、彼が指摘する内容が悪いわけではないんだけれども、
現実の物件にはどうでもいい(またはたいして重要でない)
ことを針小棒大に言うものだから、問題があると私は思う。
(購入者が不安に陥ってしまいがちだから)

とはいえ気になるのが人情ですが、Lの高さは約49mだそうです。
パンフレットに書いてありました。
264: 262 
[2005-09-04 12:35:00]
>263さん
ありがとうございました。
265: 匿名さん 
[2005-09-04 13:30:00]
>263
そうそう、あの方のお話しは理想であっても現実的ではない。
あの方の理想の物件は、多分日本で1,2件あるかどうかって、ところでしょう。
自分の買いたい地域でさがすのは絶望的に近い。しかも万円だはなく億円になるでしょう。
特に私があの方の意見で懐疑的に思ってるのは、よく自分の意見と合わないデベを三流と
表現しますが、果たしてそうだろうかということ。
例えば今回の階数の問題にしても、当然階を少なくすれば、販売価格が上がるんですよ。
階数が違って、販売価格が同じであれば、「何て良心的なデベ!」となるのでしょうが、
現実的にはデベも慈善事業でやっているわけではないので、販売価格はあがります。
デベもよほどでない限り、自分のもうけを少なくしてまで、お客の利益を優先はしませんよ。
Lにしても今より階数を少なくして、販売価格が1割高くなったら売れますか?
あの方には良く現実を認識して欲しいですね。私も最初は騙されましたが。
266: 匿名さん 
[2005-09-04 14:39:00]
>>255
営業や社員もここを読んでるだろうから、
ここでプレッシャーかけるのも一つのよい方法だと思うよ。

直に話すと角が立ちやすいし、流されると終わりだけど、
ここはいつまでも記述が残るし、賛同を集めやすいしね。

たしかに影響力は限られてるかもしれないけど・・・。
267: 匿名さん 
[2005-09-04 22:25:00]
>>254
>ここの良くないところはどこだと思いますか?

 結局「管理費」だけ?
268: 匿名さん 
[2005-09-05 09:59:00]
いや、他にもあるよ。その2に出てるよ。でも本質的な問題じゃないから、あまり余り盛り上がらないね。
269: 匿名さん 
[2005-09-05 13:54:00]
>265
世田谷に「深沢ハウス」という高級マンションがある。某先生をはじめとする評論家諸氏も絶賛してやまない
マンションである。みなさんこのマンションの新聞の販売広告たびたび目にしませんか?
そう、完成後もかなりの数が売れ残っているんですよ。
理由?駅から遠くて高いから。結局売れずに棟毎一括で投資ファンドが買い取り、賃貸に回すそうな。
高級マンションを買ったつもりが、ほとんど賃貸になったら、価値落ちますから、悲しいね。
評論家諸氏の絶賛するマンション作っても売れない物は売れないんですよ。
Lはスペック的に評論家諸氏の満足するマンションじゃないけれど、着実に完売に向かってます。
みなさん、どちらのマンションを買いますか?
270: 匿名さん 
[2005-09-05 15:16:00]
Lを買うな。というか深沢ハウスなんて高すぎて買えないよ!駐車場料金も凄い値段だし。
271: 匿名さん 
[2005-09-05 19:25:00]
>>270
Lを買うなという理由はなんですか?
272: 匿名さん 
[2005-09-05 21:05:00]
>271
Lを買います。っていう意味じゃないの?
273: 匿名さん 
[2005-09-05 22:34:00]
269,271さんを庇うわけではないけど、某先生が絶賛しているのに反対運動や売れなくて賃貸にまわすなど値段の問題でなく、
評論家が絶賛しているだからいいマンションなのか?評論家が言いといっているから買うのですか?ということを言いたいのではないでしょうか?
274: 匿名さん 
[2005-09-05 23:45:00]
Lウィング地下貯水池の排水能力やいかに?
275: 匿名さん 
[2005-09-06 08:33:00]
>271
272さんの言うとおり、Lを買いますという意味。変な日本語でごめんね!!
>273
そういうことです。表現下手でごめん・・・。
276: 匿名さん 
[2005-09-06 14:21:00]
今週はマンション大特集だらけ!

日経ビジネス「誰も知らないマンションバブル・隣人は投資ファンド」
週刊東洋経済「値下がりしないマンション・お買い得ランキング」
日経トレンディー「家づくりの正解!妥協していいスペック,死守すべきスペック」

特に日経トレンディーの「マンション・スペック編」での死守すべきスペック優先度、
あれ見て超凹みました・・・ハァー(涙)
277: 匿名さん 
[2005-09-06 15:58:00]
何で凹んだんですか?スペックが十分でないと住むのに不便だから?だったらしょうがないけど、
資産価値を心配しているなら安心して良いですよ。スペックと資産価値はリンクしませんから。
マンションの資産価値は立地と環境で決まります。
不動産の営業してますが、経験値からいうと、中古のマンション買う人は狙い打ちで買いますので
スペック気にしませんから。
278: 匿名さん 
[2005-09-06 18:15:00]
>270
スペック何処がダメだった?ポーチ、バルコニー?(笑)
所詮雑誌に書いてある事だろ。
あなたは雑誌に「このマンションは素晴らしい!」と書いてあったらそこを買いますか?
279: 匿名さん 
[2005-09-06 21:27:00]
私も日経トレンディ見ましたが、優先度の高い上から半分で用件を満たしていないのはSIとペアガラス、外断熱、二重床
(トレンデイにも書いていますが、ペアガラス以外は一長一短)くらいで特に問題ないと思いましたが、
何処が気になったのでしょうか???
280: 匿名さん 
[2005-09-06 21:54:00]
ガラス窓の扱いが極めて荒く、
時として激突していくちびっ子が複数いる我が家にとっては、
ペアガラスは不安でたまりません。それに
SIじゃなくても、ほぼ自由にリフォームはできるし、
外断熱は暖まりにくくて冷めにくいというし、
二重床も場合によったらうるさいっていうし、
うちも「いやぁ別に・・・やっぱ立地でしょ」と思っているくちです。
281: 匿名さん 
[2005-09-06 22:22:00]
279です。私はペアガラスには惹かれるものがあったのですが、こういう方もいるんですね(笑)
うちはあと、ポーチとバルの狭さが不満かな。上にもありますが、本質的な問題ではないので
敢えてというならばの話です。
282: 匿名さん 
[2005-09-06 22:46:00]
実際にはどのくらいの住戸が販売されているのですかね?
先は長いのであまり心配していないのですが・・・・
283: 280 
[2005-09-07 07:50:00]
私も281さんと同じで、ポーチがないのは不満点でした。
バルコニーは弟の家が2mなのですが、広すぎるので、
Lくらいのが、ちょうどいい(だろう)かなと思っています。
284: 匿名さん 
[2005-09-07 08:25:00]
>282
今回の二期が売れると半分くらいいくんじゃない?
285: 279 
[2005-09-07 09:16:00]
>バルコニーは弟の家が2mなのですが、広すぎるので
広すぎると何がだめなんでしょう?
286: 280 
[2005-09-07 09:50:00]
広すぎるリビングがあっても持てあますのと同じで、
最初は「お茶でも」なんて考えていても、
日常では持てあましてしまうんだそうです。
確かに自分でもそうだろうなと思います。
部屋への日の差し込みも今いちに感じるし、
バルコニー自体が暗くて寒々しく思えてしまうんです。
私が単に貧乏性といったら、それでお終いですが・・・
287: 279 
[2005-09-07 10:13:00]
そうですか、日の差し込みがね〜。難しいですね・・・。
288: 280 
[2005-09-07 12:55:00]
みなさんオプションは何をつけます?
289: 匿名さん 
[2005-09-07 13:20:00]
ピクチャーレールは高いけど、素人がDIYでやるには難しそうなので、考えてます。
290: 匿名さん 
[2005-09-07 15:01:00]
バスの蓋どうしましょ?みなさん、変えます?
291: 匿名さん 
[2005-09-07 21:08:00]
バスの蓋って値段いくらぐらいだろう?
292: 匿名さん 
[2005-09-07 23:00:00]
地下鉄の駅から見たら、すごい水たまりができていた…。あの部屋は何階にあたるんでしょう。
293: 匿名さん 
[2005-09-07 23:25:00]
リビングって広すぎると、もてあましちゃうものなのですか!?家族で一番よく使う空間なのではないでしょうか?(一般的には)
Lのセレクトプランでは、リビングを広げると大体17畳前後ですよね。妥当な広さだと私は思います。

294: 匿名さん 
[2005-09-07 23:29:00]
バスの蓋は、うわさでは1万円ぐらいだそうです。たかが蓋のくせに…(ToT)/~~~少し高いかも・・

295: 匿名さん 
[2005-09-08 01:02:00]
286

バルコニーそれなりの長さがあったほうが良いと思いますよ!
外でくつろぐとかというよりも、夏場の太陽の暑さから防いでくれる
庇の役割もあるからです。
建物のデザイン重視でリビングにバルコニーの無いタワーマンションありますよね?
冬でも冷房が必要って知ってます?
今時のマンションは断熱効果がとても良いのです。
296: 匿名さん 
[2005-09-08 08:38:00]
>294
フタはフタそのものより、それを掛けるフックの取り付けにお金がかかるみたいです。
>286
バルの広さはみなさん好みの問題みたいですね。私は2mとはいかないまでもやはりもう少し広い方がいいな〜、と。
>292
1,2階だと思いますが、実際に建物建ったら水は入りませんよ。今は何もないから水たまりができますが・・・。
297: 匿名さん 
[2005-09-08 21:00:00]
風呂の蓋ってけっこう高いんですね。
キッチンの戸棚に付けるオプションで上下に引き出す棚(モデルルームのディスポーザーの
実演コーナーに設置している)を検討中です。
価格は、いくらくらいになるかご存知の方いますか?
298: 匿名さん 
[2005-09-09 21:52:00]
そんなのありましたっけ?
299: 匿名さん 
[2005-09-10 08:53:00]
設置するという話は聞きました。
300: 匿名さん 
[2005-09-10 12:16:00]
新しいオプションで加わるみたいです。
実物はモデルルームにありますよ!
301: 匿名さん 
[2005-09-10 13:21:00]
>274
>Lウィング地下貯水池の排水能力やいかに?
排水能力は問題じゃないの。
洪水防止用の貯水池なんだから、一度大雨が降って、次の大雨が来るまでにくみ出して空にしておけば
いいだけ。空にするのに2〜3日かかってもぜんぜん問題なし。
302: 匿名さん 
[2005-09-10 23:47:00]
結局、内装がどうだとか?仕様がどうだとか?ではなく、皆さん上永谷の駅近だから購入したんですよね!
駅近だと資産があがるから買おうと思った人が、半分くらいいるんですよね!
そうじゃなければこんなスレにはならない。
303: 匿名さん 
[2005-09-11 02:31:00]
貯水池からの匂いってないんでしょうか?
304: 匿名さん 
[2005-09-11 09:07:00]
>302
駅前だから資産が上がるなんて思って買った人いるの?
資産が落ちにくいということはあっても、上がるか確率なんてほとんどないよ。
バブルじゃないんだから。
みんな資産云々ではなく、駅前だと生活が便利だから
買ったんじゃないかな。
少なくても私はそうです。
305: 匿名さん 
[2005-09-11 16:00:00]
Lが上がるときは日本全体がインフレになったときでしょう。
でも駅前は下がりにくいことも確かですね。
306: 匿名さん 
[2005-09-11 19:56:00]
他に首都圏で駅近ったら、鳩ヶ谷(埼玉)くらいかなあ。
でも、都心通勤は鳩ヶ谷の方が遥かに便利みたい。
まあ、比較の対象にはならないけどね。
307: 匿名さん 
[2005-09-11 21:46:00]
304さんに同感!
この物件って、生活するのに大変便利な立地なところが魅力でしょう。
投資目的の人なんていないんじゃないですか?
308: 匿名さん 
[2005-09-11 22:45:00]
>>303
ちゃんと定期的に清掃してくれるので、
たぶん匂いや汚れは大丈夫でしょう。
そのぶん管理費は・・・。
309: 匿名さん 
[2005-09-12 10:39:00]
古い投稿をたどって見てみたのですが、
ここってめちゃめちゃいい感じですね。
310: 匿名さん 
[2005-09-12 12:23:00]
>309
あえて書くけど、設備は標準以下だよ。
それを補っても余りある立地にひかれて私を含めたみんなが買っているんだと
思うな。駅直結ペデストリアンデッキで駅1分は横浜でも他に例がないよ。
311: 匿名さん 
[2005-09-12 15:12:00]
>>310
そんなの自分でつければいいんでしょ。
てんこもりの設備なんて、それはあればラッキーだけど、
ちょっとくらい少なめでも後で自分で変えればいいだけじゃない。
最初からつけちゃうと値段が跳ね上がるでしょ。
俺はそういう意味でもいいマンションだと思うよ。
金かけたかったら自分でかければいいんだから。
狂ったような値段設定じゃないところに良心(というかデベの適切な戦略)を感じるね。

だまされちゃいけない。マンションは立地だよ。
・・・と思って私も買いました。
312: 匿名さん 
[2005-09-12 16:08:00]
ここのマンションって、土地代が相当高いですからね。
313: 匿名さん 
[2005-09-12 17:56:00]
>311
310はそう書いてるんじゃないの?
314: 311 
[2005-09-12 18:33:00]
そうね。同じようなもんか。
310さん気悪くしないでね。
315: 大泉住人 
[2005-09-12 21:40:00]
話は変わりますが、朝のEVってやっぱり混みますかね?
316: 大泉住人 
[2005-09-12 21:43:00]

すみません。スレ間違えました。
317: 匿名さん 
[2005-09-12 23:03:00]
>>310
まあ、東戸塚に近いのがあるけどね。(西口には、徒歩1分にタワーマンションの構想もある。)
318: 匿名さん 
[2005-09-13 08:40:00]
>317
あったね〜。東戸塚はあまりにも都会すぎて忘れてました(笑)
西口にタワー出来るんですか?
フォートンでもかなり今よりかなり影響あるみたいなのに、東戸塚の輸送能力
限界に近いのでは・・・。
319: 匿名さん 
[2005-09-14 09:19:00]
2期販売分は、略要望があるらしいので完売ですね。
この調子で年内に2/3は売れるかな。
来年以降、残り1/3をどう売り切るか!
まだ1年半あるから十分完売しそうですね。
320: 匿名さん 
[2005-09-14 14:28:00]
マンションが乱立しすぎて
悪くないと思えるようなマンションでも
結構売れ残りがあったりしているみたいなので
ここも少し残ってしまうということがあるのかな???
とてもいい物件と思うのに、そうだったら残念!
321: 匿名さん 
[2005-09-14 15:09:00]
>>311
そうだからこそ、後付けできないポーチがないのは残念。
322: 匿名さん 
[2005-09-14 15:34:00]
確かにポーチはいい。でも無い物ねだりしても仕方ないので諦めます。
323: 匿名さん 
[2005-09-14 18:23:00]
そうだね。ポーチ程度が妥協点なら「よし」としますか。
324: 匿名さん 
[2005-09-15 13:19:00]
ここの路線価ってすごく高いね。
少しびっくりです。

http://www.rosenka.nta.go.jp/main/main_h17/tokyo/kanagawa/prices/html/...
325: 匿名さん 
[2005-09-15 16:26:00]
丸山台は高いぞ〜。田園都市線かと見間違う・・・。
326: 匿名さん 
[2005-09-15 17:02:00]
公開空地は断固として高校生等のたまり場にしないぞ! おー!
あ、けどその時間帯は仕事でいないや・・・
警備員さん&奥様方、よろしくお願いします。
327: 匿名さん 
[2005-09-15 17:09:00]
でもLの公開空地の場所は居心地良さそうじゃないから、たまらないのでは?
328: 匿名さん 
[2005-09-15 17:12:00]
不法駐輪や高校生の座り込みなどなど心配はありますが、
ここは警備員が常駐するので即通報!!
公開空地の治安の維持は、資産価値の維持で重要と今週の週刊誌(ヨミウリ)にあったよね。
329: 匿名さん 
[2005-09-15 17:18:00]
>>327
だといいけど、
お店もあるし、ベンチもあるし、
北側から来る人々には、ちょうど駅に行く途中にあるし、、、
とりあえず心配です。
330: 匿名さん 
[2005-09-15 17:19:00]
コンビニは普通のコンビニではなく、生鮮野菜専門の100円ショップにしましょう!
そうすればガキども来ないし。
331: 匿名さん 
[2005-09-15 17:21:00]
いや、彼らはまとまった「地べた」さえあれば
便利なところにはどこでも出没する。
332: 匿名さん 
[2005-09-16 18:24:00]
購入者の年齢層はどんなかんじなんでしょうかね?
333: 匿名さん 
[2005-09-16 21:49:00]
多分、年齢層はバランスいいんじゃないですか?!
ちなみにウチは、30代です。
334: 匿名さん 
[2005-09-17 00:34:00]
うちも30代です。
年齢層がばらけているということは、
子供たちも、下は赤ちゃんから上は学生さんくらいの年代まで
幅広く分布してしまっているのでしょうかね?
子供たちの同世代が少ないというのもかわいそうなので、
自分の子供と同じような年代の子供たちがある程度はいてほしいな・・・
と思っています。
335: 匿名さん 
[2005-09-17 23:21:00]
ホームページ、マイナーチェンジさせたね。
ここで前に出てた要求を見て変えたのかな?

そんなことないかもしれないけど、
もしそうだとしたら、京急ありがとう!
なかなか反応よくていいよ。
336: 匿名さん 
[2005-09-19 08:58:00]
現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。
337: 匿名さん 
[2005-09-19 09:04:00]
そうだね
338: 匿名さん 
[2005-09-21 18:13:00]
キッチンの吊り下げ式の棚って使い勝手はいいんでしょうか?
どなたかすでに使っている方はいませんか?
339: 匿名さん 
[2005-09-21 22:13:00]
最近バリアフリーの設備が整っているところは老夫婦の入居が多いみたいですね
340: 匿名さん 
[2005-09-21 22:30:00]
確かに、年をとってこそ駅前マンションがいいと考える人は少なからずいるでしょうね。
341: 匿名さん 
[2005-09-21 23:27:00]
キッチンの吊り下げ式の棚を使っているけど、背の低い私には大変便利ですよ。
でも、モデルルームに設置しているものでは、棚が実際の高さより高い位置に
あるため、使いにくいけど実物は、便利ですよ。
342: 338 
[2005-09-22 11:51:00]
ありがとうございます。
丈夫さはどうですか? こわれる不安とかはないものですか?
343: 匿名さん 
[2005-09-22 12:23:00]
けっこう適当に使ってますが壊れたことありません。
344: 匿名さん 
[2005-09-22 12:43:00]
みなさん購入者アンケート送りましたか?
うちは入居店舗について要望を書きました。
345: 匿名さん 
[2005-09-22 14:52:00]
うちもいっぱい書きましたよ。
希望がかなうといいな!
346: 匿名さん 
[2005-09-22 15:00:00]
343さん、ありがとうございました。
オプションを前向きに検討してみます。
347: 野庭町民 
[2005-09-23 18:57:00]
居住希望者なのですが……
センターモールに出店予定のコンビニについてですが、
24H営業等の既知の情報は何かあるのでしょうか?
勝手な思いで京急グループのコンビニが出店するもの
と考えていましたので(苦笑)
348: 匿名さん 
[2005-09-23 19:33:00]
どうなんでしょう?
もし売れなかったら京急系のお店をとりあえず入れておく
なんてこともあるのかもしれませんね。
349: 匿名さん 
[2005-09-23 21:54:00]
ローソン、セブンどっちがいいかな?
350: 匿名さん 
[2005-09-23 22:10:00]
京急とコンビニの関係はどうなんでしょうか?
セブン=三井物産
ローソン=伊藤忠
ミニストップ=CBC(旧中外貿易)
351: 匿名さん 
[2005-09-23 22:22:00]
そのまんま KEIKYU SHOP です。
352: 匿名さん 
[2005-09-23 22:53:00]
でもあれだけ路線で売店持っているんだから、名前含めてノウハウないの?
さすが京急!!(笑)ローカル路線だね。いい意味だよ!
353: 匿名さん 
[2005-09-24 00:08:00]
元々ここは京急のゴルフ練習場でしたね!
ミズノと組んでやっていたけど、経営行き詰まり
マンションにしたというのが実態です。
354: 匿名さん 
[2005-09-24 09:33:00]
団塊ジュニア世代は、さほどゴルフしないからね。
時代の趨勢でしょう。テニスの方は女性もやりやすいから
なんとか続いているみたいだけどね。
またブームがこないと苦しいのでは・・・
355: 匿名さん 
[2005-09-24 22:08:00]
あんな駅前の一等地でゴルフの練習場?
そもそもそれが無理でしょう!
採算とれないよ!マンションにして正解では?
356: 匿名さん 
[2005-09-24 22:50:00]
1坪200万ですから!
357: 匿名さん 
[2005-09-24 22:52:00]
それなりに儲かっていたんですよ!ゴルフ練習場!
しかし京急の関連事業の悪化でゴルフ場も一緒に売却しなければならなくなったのです
あそこら辺はそれなりの人が住んでいるので、ゴルフ練習は日限山より良かったはずなのですが・・・
358: 匿名さん 
[2005-09-24 23:02:00]
そうですね
駐車場は土日いつも一杯だったし、それなりに儲かっていたんですよね!
ゴルフ練習場!京急の失敗はなんだったんですかね?
359: 野庭町民 
[2005-09-24 23:49:00]
とりあえずコンビニの出店店舗は未定のようで……
京急SHOPなら真夜中には閉店するので静かかなと思いましたので(^_^ゞ
それにしても「ウィング」と「ウイング」統一して欲しいHPでの表記かなと(苦笑)
360: ↑ 
[2005-09-26 08:41:00]
気がつかなかった・・・。そんなところまでアバウトだったとは(^^)
361: 匿名さん 
[2005-09-26 12:20:00]
バブル崩壊後の損失を処理するために、
それまでの資産や業務を切り売りしなければならなかった
会社はゴロゴロありました(あります)
京急もその一つだったんでしょうね。

しかし自社でまとまった面積の土地を
しかも駅前一等地で、すぐにでも売れる状態で保有していたなんて
京急は幸運ですよ。
けど、だったらもうちょっと安くしてよね。
362: 匿名さん 
[2005-09-27 10:51:00]
どれぐらいまでできているのでしょうか?
毎日上永谷駅を使用している方、
リポートをお願いします。
363: 匿名さん 
[2005-09-27 14:22:00]
基礎工事も終わり基準階まで完成しているから、建築のピッチあがってますよ。
あとは、積み上げるだけです。
3階部分までは積んでいたような?
364: 匿名さん 
[2005-09-27 16:07:00]
ありがとうございました。楽しみですね。
365: 野庭町民 
[2005-09-27 20:47:00]
EWは5階で、WWは4階まで進んでいる様でしたよ。
センターモールあたりは、まだまだのようですけれどね。
366: 匿名さん 
[2005-09-27 21:29:00]
センターモール、ほんとに何が入るんでしょうね。
便利でおしゃれな店がいいな・・・ってのは贅沢でしょうか?
367: 匿名さん 
[2005-09-27 23:19:00]
京急のセンスではおしゃれな店は無いのでは?(笑)
でも、色々な意味
でいい店が入ればいいね!!
24Hは勘弁・・・。
368: 野庭町民 
[2005-09-28 00:33:00]
ちなみにセンターモールを2フロアくらいにしてくれても良かったかもと
思ってたりしてますが……何故に1フロアだけなのだろうかとね?
そんなにお店を誘致しても意味が無いのかな?
369: 匿名さん 
[2005-09-28 00:34:00]
中廊下式だったら雨の日も便利なのにね。
やっぱり一軒一軒外からアプローチになるのかな?

24Hでもいいんじゃない? だめ?
370: 匿名さん 
[2005-09-28 09:29:00]
24Hは夜におこちゃまが溜まるよ。
371: 匿名さん 
[2005-09-28 09:37:00]
センターモールは1フロアで十分ですよ。(容積率の問題もありますし)
マンション敷地内なので最低限に抑えるのが正解です。
お店は、住環境に影響のない店がいいな。
飲食店系では、ドトール等のコーヒーショップ!
非常用食料の備蓄庫としてコンビには便利ですね。
京急不動産の営業所はどうですか。

372: 匿名さん 
[2005-09-28 12:12:00]
もしたまり場になりそうだったら、
カメラ監視のおじさんに追っ払ってもらいましょう。

ということで京急さん、屈強なガードマンをお願いします。
軟弱バイト君ではだめですよ。
373: 匿名さん 
[2005-09-28 13:05:00]
有名デザイナーのお孫さんみたいな若者に落書きされることを心配しているのは私だけ?
374: 匿名さん 
[2005-09-28 13:11:00]
目立たない裏路地の壁ならいざ知らず
アノ場所で落書きするのは相当な勇気が
必要だよ。
375: 匿名さん 
[2005-09-28 14:35:00]
モール前は大丈夫かもしれませんが、
駐車場出入り口付近の壁が心配ですね。
真夜中は人通りがほんとに少なそうですし。
376: 野庭町民 
[2005-09-28 21:03:00]
容積率の問題もですか……色々とあるのですね。
お子様対策ならば、いっそのこと派出所でも?(笑)
郵便局は無理かなぁ?
377: 匿名さん 
[2005-09-28 23:10:00]
派出所がいいな。ほんと。
378: 匿名さん 
[2005-09-28 23:19:00]
派出所に1票!
郵便局はバリアフリーで行けるところが近くにあるよ。
379: 匿名さん 
[2005-09-29 08:27:00]
何処に?
380: 匿名さん 
[2005-09-29 09:49:00]
上永谷郵便局まで、自宅玄関の段差と、
最初の道路横断時に歩道の段差があるだけでいけるよね。
381: 匿名さん 
[2005-09-29 12:48:00]
了解!!
382: 匿名さん 
[2005-09-29 13:05:00]
ちょっと遠回りして、一度駅を抜けてから行ったら
完全バリアフリーで行けないかな?
383: 匿名さん 
[2005-09-30 10:43:00]
Eは6階くらいまでできたのかな?楽しみです(^^)
384: 匿名さん 
[2005-09-30 11:16:00]
楽しみですね(^^)
しかし先は長い・・・金利が・・・
385: 匿名さん 
[2005-09-30 13:00:00]
フラットだと3パーセント超えるかな?
金利の上昇は、来年春先からの日銀の量的緩和政策の解除で確実に上昇しますね。
386: 匿名さん 
[2005-09-30 15:05:00]
やめてお願い(T_T)
わかっちゃいるけど聞きたくない。。。
387: 匿名さん 
[2005-09-30 15:12:00]
フラットで3%であれば良しとしなければ。
388: 匿名さん 
[2005-09-30 21:16:00]
建築ペース早くなりましたね。
来年春までに全部積み上がるかな?
389: 野庭町民 
[2005-10-01 20:47:00]
上永谷郵便局……下手したら普通のマンションみたいなので見逃しそうです(苦笑)
でも、できれば郵便ポストだけでもと……駅の反対側にあることは承知してますが。
390: 匿名さん 
[2005-10-01 21:09:00]
マンション住人は急ぎでない限りコンシェルジェに頼んでしまうだろうから、
基本的にポストは作られないのでは。

郵便局や行政側から要望(調整)があれば有り得るかもしれませんが。
391: 野庭町民 
[2005-10-02 19:41:00]
コンシェルジェ=フロントスタッフだと思っておりますが……
朝9時から業務開始となると思うので、それまでは駅の反対側まで行くしかないのかなと。

それにしても、上永谷駅のプラットフォームから見ても工事現場が覗けなくなりましたね(苦笑) ……たまに覗いて楽しんでいたもので残念かなと(^_^ゞ
(工事現場自体は覗けますが、EとWウィングの住居部分の工事がプラットフォーム位置よりも高くなってますので)
392: 匿名さん 
[2005-10-03 15:25:00]
リポートありがとうございます。
393: 匿名さん 
[2005-10-03 16:53:00]
宅急便だけじゃなく郵便も受け付けてくれるんですか?<コンシェルジェ
394: 野庭町民 
[2005-10-03 20:17:00]
郵便も受け付けてくれるのかまでは聞いてないので分かりません。
てっきり、最近のフロントサービスが充実しているマンションでは
そうなのかと思っただけなので……
395: 匿名さん 
[2005-10-03 21:12:00]
良好な人間関係が作れれば、(^^)/ でやってくれないかな?
396: 匿名さん 
[2005-10-03 21:36:00]
その結果、「業務が増えたので管理費値上げ」とか言われたらどうしようかね。
397: 匿名さん 
[2005-10-03 22:33:00]
それはつらいね(^^)
言われないように「しれっと」頼もうっと。
398: 匿名さん 
[2005-10-04 11:59:00]
経済原則からいえば、業務量が増えても人員が増えなければ、値上げにはならないよ。
もし言うようであれば、業者は変えたほうがいいね。
399: 393 
[2005-10-04 12:34:00]
>394さん

いくつかマンション見てて郵便だけは見たことが無かったので。。。
民営化すれば可能かも。。。
400: 匿名さん 
[2005-10-04 15:17:00]
郵政と組んでいるコンビニが入れば店内にポストができるので解決かと...
401: 匿名さん 
[2005-10-04 18:28:00]
しかし贅沢な悩みですね。
そんなにポストも郵便局も遠くないのに、
サービスがあったらいいな…なんて。
402: 野庭町民 
[2005-10-05 20:07:00]
……現状では贅沢な悩みかもしれませんが、
歳を重ねるごとに切実な希望になろうかと?

どっちにしても書くだけならば好き放題に書いてみるのも良いかと(苦笑)
403: 匿名さん 
[2005-10-05 21:55:00]
交番、郵便局、銀行、コンビニ、コーヒーショップを希望
(やりすぎ)
404: 野庭町民 
[2005-10-06 00:12:00]
ちなみに電気店のリクエストが無いのは、多少遠いヤマダ電機で充分からなのですかね?
L商会、第一家電、ロケット電気と駅前近くの電気店が閉店して随分経ちますが……
(センターモールとは言いませんが、近くに欲しいような?)
405: 匿名さん 
[2005-10-06 10:04:00]
駅の反対側でいいから「ソフマップ」なんてのはどうでしょう?
406: 匿名さん 
[2005-10-06 10:55:00]
普段使っている駅の改札正面にはパン屋さんが入っていて、
改札を通るたびに殺人的ないいにおいを漂わせています。
なかなかいいですよ、幸せな気分になれて。
で、パン屋ってのはどうでしょう?
407: 匿名さん 
[2005-10-06 20:12:00]
勝手に経営してください
408: 匿名さん 
[2005-10-06 23:37:00]
パン屋さんなら駅の中にあります。
交番なら歩いて2分くらいのところにあります。

コンビニは入るんじゃなかったの?
電車の中の広告には書いてあったけど・・・
409: 匿名さん 
[2005-10-07 12:13:00]
前回行われた、
インテリアコーディネーターによる「住まい美人塾」(予約制)
に行かれた方はいますか?
15日のにいってみようと思っています。
410: 匿名さん 
[2005-10-07 14:17:00]
私も行きたかったけど行けませんでした。
行かれた方、どんなお話だったでしょうか?
411: 匿名さん 
[2005-10-07 14:37:00]
常々センスがない・・・と悩んでいた私は、ぜひ!とばかりに申し込んでいってきました。
努力の仕方というか、選び方、どんな柄と素材がどのコンセプトに合うのかとか、実際的でした。
コンパクトにエッセンスをまとめてくださってた気がします。
ほんと、参考になりましたよ。

インテリアそろえるまで後1年以上あるので、お話を参考にがんばるぞー!
412: 匿名さん 
[2005-10-07 15:49:00]
ありがとうございました。
行ければ参加したいのですが、
次回も難しそうです。

もし次の次があれば、ぜひ
参加してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
413: 匿名さん 
[2005-10-07 18:19:00]
ここのスレって、典型的なまったりスレでいいですね。
もう少し盛り上がってもいいかなとも思いますが、
他のスレにありがちな、購入者同士の醜い言い争いや
荒らしの出没がほとんどなくて、とてもいい感じです。

この「ほんわか」感が、まさにマンション購入層を示しているようで、
私は結構気に入ってます。このままずっとやっていければいいですね。
414: 匿名さん 
[2005-10-07 21:58:00]
L−ウィングのLってなんでLなんでしたっけ??
415: 野庭町民 
[2005-10-07 22:13:00]
ちなみに抽象的なイメージで質問をしてもアドバイスくれるのかな?
南国のパラダイスとか…… 緑豊かな大自然とか…… お化け屋敷とか……ヾ(^_^;)
・・・発想が貧相なところに問題かあるもしれないけれど(^_^;)

ホワイト系で統一感のある落ち着いた明るい雰囲気に出来たらと思っていますが。
……汚れが目立つだろうし何か良い知恵が頂けるのであれば是非行ってみたいかなと。
416: 野庭町民 
[2005-10-08 09:56:00]
第二期登録開始ですね……さてさて気になるところかなと。

L−Wingの[L]についてですが……
[LIFE]のLかなと思っていましたけれど? どうなのかな?
417: 匿名さん 
[2005-10-08 10:03:00]
>>415
うちは子供が暴れん坊だから、どうやったってだめかも・・・
下の方にご迷惑をかけないように、現在教育中です(T_T)

>>416
建物の形状からじゃなかったんですか?
まあV字なんですが、V−ウィングというよりは呼びやすいのかなと・・・。
418: 匿名さん 
[2005-10-08 15:49:00]
>>416
Life・・・なるほど、そうかも

>>417
最初は建物の形状かなぁと思ったんですが、あれはやっぱりVですよね。

今度聞いてみよう。
419: 野庭町民 
[2005-10-08 18:50:00]
……L−Wingを盗撮してきました(^_^;)
画像は下記のURLにあります……ご参考までにどうぞ。
http://homepage2.nifty.com/kaminagaya/20051008_01.JPG
※20051008_01.JPG〜20051008_09.JPGまであります。
最後のはリステージさんですが(苦笑)
420: 匿名さん 
[2005-10-08 20:42:00]
4階くらいまで積み上がってきましたね。
完成が楽しみです。
421: 匿名さん 
[2005-10-08 21:57:00]
419さん、ありがとうございました。
お時間がありましたら、さらにUPしてくださったらうれしいです。
422: 匿名さん 
[2005-10-09 22:14:00]
ホームからEの四階は見えちゃうね・・・。
五階以上は角度が付くから大丈夫だね。
423: 匿名はん 
[2005-10-11 22:09:00]
完売してくれるといいなあ
424: 匿名さん 
[2005-10-11 22:46:00]
先が長いと飽きるよね
425: 匿名さん 
[2005-10-12 01:07:00]
まだ1年以上もあるもんね。
金利が・・・。
426: 匿名さん 
[2005-10-12 14:20:00]
>425
日銀はヤル気満々ですね。
「委員は軽々しく私見を言うな」ってどこかで書かれていましたが、
あのクラスの発言が計算なしにされるわけないのにね。
427: 匿名さん 
[2005-10-12 14:22:00]
7月に公庫申し込まれた方審査結果の連絡ちゃんと来ましたか?
うちは、審査結果がこないので不安になり京急に問い合わせたら、審査はOKでした。
審査結果のコピーを郵送してもらい一安心です。
とりあえず金利3.02%を確保です。
長期固定と変動を2:1の割合でローン計画をしているので金利上昇のリスクは、
全額変動金利よりは少ないけど、19年3月の金利が気になりますね。
低金利が続き、公庫を利用しなくてもよい状況であることを祈ります。
フラット35で2%台でおさまってくれ!! ←たぶん無理だろうなぁ・・・。
428: 匿名さん 
[2005-10-13 14:24:00]
第2期は、2/3くらい花が付いていましたよ。
多いところで4倍かな。
今週末までだから、めざせ第2期完売!!
429: 匿名さん 
[2005-10-13 16:03:00]
キャンセルはあるにしても
売れる見込みがあるから売り出しているのであって、
当然完売はするでしょう。

問題はこれからかな。
頑張れ!京急!
430: 匿名さん 
[2005-10-14 21:20:00]
完売してくれるといいですね。
431: 匿名さん 
[2005-10-14 22:37:00]
↑そうですね。
432: 匿名はん 
[2005-10-15 11:37:00]
頑張れ!京急!
433: 匿名さん 
[2005-10-15 21:44:00]
今日現在、残り約10戸くらいでしょうか!?
倍率は、多いところで4倍ついていたよ。(20倍もあったけど。)
434: 匿名さん 
[2005-10-15 22:28:00]
頑張れ!京急!完売してくれるといいですね。
435: 匿名さん 
[2005-10-16 23:21:00]
みんなに応援される京急ってなんだかかわいいね。
436: 匿名さん 
[2005-10-17 13:40:00]
第二期完売御礼!
おめでとう。
とりあえず、順調みたいですね!
437: 匿名さん 
[2005-10-20 00:22:00]
モデルルームに行ける人で、
「こんなこと聞いたよ」
なんて情報を流してくれるとありがたいんだけどね。
438: 匿名さん 
[2005-10-20 00:46:00]
あれ、437さんはMR行けないの?
439: 匿名さん 
[2005-10-20 15:44:00]
イベント等の招待状が届くと機会をみて様子を伺いに行ってるよ。
近所なんで、建築現場は週1回通りすがりに確認してます。
住まいの美人塾ってイベントでもらった、家具のスケール(1/80の透明なシート)
を使って、現在家具の位置等を検討中なんですけど、問題発見しちゃいました。
独立型キッチンのタイプを選択した場合(該当しないプランもあり)、ダイニング
テーブルを置く位置の上に引掛けシーリングが無いんです!
引掛けシーリングの下にテーブルを無理やり置くと、キッチンへの出入りが困難
になる状態なので、営業にクレーム付けてます。
メニュープランによってはベストな位置になっているのに残念です。
みなさんは、家具の位置を検討しましたか?
440: 匿名さん 
[2005-10-21 12:33:00]
すみません、どなたかここのスラブ厚をご存じの方いませんか?
MRで確認しそびれたので、よろしくお願いします。
441: 匿名さん 
[2005-10-21 15:51:00]
280のボイド
442: 匿名さん 
[2005-10-21 18:10:00]
280って、めちゃめちゃ分厚くないですか?
443: 匿名さん 
[2005-10-21 21:32:00]
ボイドなので標準ですかね。
コンクリートの中に発泡スチロールが入ってるから!
全部コンクリートだと、すごいよね。
444: 匿名さん 
[2005-10-21 21:38:00]
>442>443
みなとみらいのMMフォレシスは300ミリでボイドではありません。
445: 匿名さん 
[2005-10-21 21:48:00]
280のボイド+直床か。
446: 440 
[2005-10-21 23:38:00]
442,443,445さん、ありがとうございました。
ボイドとはいえ、ここのは新しいいいやつらしいですね。

みなとみらいは、ちょっとパスですね。あんなところで
子育てはできません。寒々しいし。
なによりも日常と晴れを一緒にしてしまうと、
「お出かけに行く」という楽しみもなくなっちゃうし…。
447: 440 
[2005-10-21 23:39:00]

442は441さんの間違いでした。
ごめんなさい
448: 匿名さん 
[2005-10-22 21:37:00]
みなさん!
オプションの追加メニューの要望出しませんか?
ダウンライトとか欲しいな。
449: 匿名さん 
[2005-10-22 21:42:00]
ダウンライトは廊下とかにはあるんで、それ以外ですかね。
これから色々出てくるんじゃないの?
ライト関係はこれで終わりなのかな・・・。
カーテンとかはこれからと言ってましたよ。
450: 匿名さん 
[2005-10-22 21:44:00]
そう言えば、400越えていますね!!
スレ主さん、見ていましたら「その4」への移行お願いします。申し訳ない!!
451: 匿名さん 
[2005-10-23 12:00:00]
その4作りましたよ。

 ↓↓↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39272/

長丁場なので、話題が繰り返しになったりもしますが、
ここを新しく検討対象に入れた人もいることでしょうから、
それもよしとして活発に情報交換や交流をしていきましょう!
452: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる