旧関東新築分譲マンション掲示板「プラウド武蔵小金井-PROUD武蔵小金井≪1軒目≫」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小金井市
  5. 本町
  6. プラウド武蔵小金井-PROUD武蔵小金井≪1軒目≫
 

広告を掲載

阿佐ヶ谷っこ [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

プラウド武蔵小金井を明日見に行きます!

今は二人ですが、家族で長く住めるマンションを中央線で探しています。
新宿からの距離と環境、この点でプラウド武蔵小金井どうでしょう?
駅前の再開発も気になります(古い商店街の方が好きなんです・・・)
検討中の方、すでに他の物件を購入された方情報交換しましょう!

物件       http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/koganei/index.html
プラウドシリーズ http://www.nomura-re.co.jp/sumai/top/
丸増       http://www.maru-masu.co.jp/
洋伸不動産    http://www.yoshin.co.jp/

[スレ作成日時]2005-07-21 23:11:00

現在の物件
プラウド武蔵小金井マークス
プラウド武蔵小金井マークス
 
所在地:東京都小金井市本町1-1833-6他(地番)
交通:JR中央線「武蔵小金井」駅 徒歩2分
間取:2LDK-3LDK
専有面積:55.74m2-72.7m2

プラウド武蔵小金井-PROUD武蔵小金井≪1軒目≫

39: 匿名さん 
[2005-09-24 18:36:00]
それにしても三井の方は反対運動あるとは言え、安いですねえ。
数年前の中央線の武蔵小金井の相場からすると安いと思う。
高いと言われる野村のこの物件でも以前より安く見える。
40: 匿名さん 
[2005-09-24 20:37:00]
数年前のこのあたりの相場ってたとえば75平米くらいでどのくらい
だったのでしょう?
41: 匿名さん 
[2005-09-24 21:00:00]
我が家がマンション探しをしていた頃の記憶しては。。。
■2000年7月 エアーズシティ(野村不動産)
 武蔵小金井徒歩5分、3LDK、約72㎡、南向き3LDK、現在中古で3900万くらい
⇒最低が4000万半ばくらいで5000万円台くらい中心
■2001年5月 エルフォレスト(長谷工)
 武蔵小金井徒歩20分、約80㎡、南向き3LDK、現在中古で3000万くらい
⇒確か4000万前半台くらい

駅近くは5000万近くで高くて手がでませんでしたね。
42: 匿名さん 
[2005-09-24 21:05:00]
身分相応がいいです。
誰がなんと言っても支払い(購入金額)とローンの問題ですから・・・
構造が悪いとか、何だとか本人が総合判断でよしとすればそれでいいのです。
43: 40 
[2005-09-25 09:09:00]
41さん、レスありがとうございます。
「プラウド武蔵小金井」は駅徒歩12分で線路沿いということも考えると
最低価格4000万はそう安くはないような気もしますね。
まあ、それなりに仕様は良いのでしょうけれども・・。
44: 匿名さん 
[2005-09-25 10:28:00]
>43
駅徒歩5分の5年前のエアーズシティと新築のプラウドの比較も面白いかもしれませんよ。
【比較例】
○プラウド武蔵小金井:駅徒歩12分、72.88㎡(Cタイプ 303号室)⇒予定価格4120万
●エアーズシティ(中古):駅徒歩5分、2000年築、72.25㎡(5階/13階建て)⇒現在価格:3980万
販売価格以外で比較すると
住宅ローン適用⇒新築プラウド:最大35年、中古エアーズ:最大25年(多分)
住宅ローン減税⇒○新築プラウド、×中古エアーズ
事務諸費用⇒新築>中古 ★中古は仲介手数料120万くらい必要。但し、中古は値引可能
部屋クリーニング/リフォーム⇒新築:不要、中古:程度により、必要
資産価値⇒駅から近い分、エアーズ>プラウド
★プラウドも線路際は北側であり、南側は一戸建て住宅街なので、資産価値は低くないと思う
マンション設備仕様⇒新築>中古 ★5年間で大分、進歩していますよね
引越時状況⇒新築:皆同じタイミング、中古:単独で引越・入居

考え方は人それぞれなのでなんとも言えませんが、
損得勘定だけねら中古ですが、
永住志向と引っ越した時の気分を重視なら新築のプラウドですかね。
子供がいる家族なら入居が同じ新築がいいですよ。
我が家もマンション購入時、中古と迷いましたが結果として新築としました。
45: 匿名さん 
[2005-09-25 10:32:00]
>43
41=44ですが、何を重視するかだと思います。一見すると高く思いますが、価格差なりの差はでますよ。
46: 43 
[2005-09-25 16:13:00]
>45
そうですね。
何を重視するかで購入物件も変わってきますものね。
エアーズも駅徒歩5分というのは捨てがたい魅力だけど
「新築」もまた捨てがたい魅力には違いなし。
47: 匿名さん 
[2005-09-25 16:48:00]
>44
住宅ローン減税は中古エアーズでも○なのでは?
48: 匿名さん 
[2005-09-25 17:09:00]
>47
>住宅ローン減税は中古エアーズでも○なのでは?
失礼しました!そのとおりです。既存住宅でも適用できるんですよね。
 既存住宅の取得:床面積50m2以上、耐火建築物は築後25年以内

>43=46
新築はいいですよ。中古だと水まわりをきれいにしないと気になりますし、
入居が一斉というのは気が楽です。
うちは以前、西武線に住んでいたので中央線周辺もよく見ていましたが、
あと野村の物件は、竣工後を見ると高いなりにいいですよ。
49: 匿名さん 
[2005-09-28 00:10:00]
PHと比べていた人がいるけど、仕様の差って数百万単位で出るよ。そんなに安いものではない。
100年コンクリートや、水周りだけでも、一戸になおしたら100万なんてすぐ上下しちゃう
(サヤ管ヘッドって結構するんだよ)。
後、ベランダ。同じ順梁でも、格子が手すりと、ガラスとでは40-50万かわってくる。
サッシュ高も1.9mと、2.1mでも10万はかわる。あと、ベランダ、ポーチのタイル貼りを吹きつけ
処理となると、さらに30万。あと価格差が出るのは、室内材。クロスでも全部屋はれば10万かわるし、
ドア材等、建具でも10万単位で変ってくる。それで、風呂とか、トイレとか、細々変ってくる。

プラウドは、これでもいい方使っているよ。PHは本当仕様落としすぎ、というか、最近の部材値上
がりで、ここまで落とさないと、儲けがでないのかもしれない。

立地は比べようないけど、同じ野村のエアーズシティで同じような間取りが、「東西向き」
で同じような値段だったこと考えると、今回のプラウドは、中央線を受け入れるかどうかで、
お買い得な物件と考えることもできるんだよね。
みんな、北面のことばかり言っているけど、南面はこのエリアでは、しばらく出てないと
思われるほど日照、前影条件はいいよ。
中高層階はもちろん、低層階も悪くない。
新規宅地造成というのがミソ。新築たったら15年は前の条件は変らないからね。
しかも新しい戸建て。宅地にできるマンションの周囲は、新しい建物から、
古いのまでさまざま。古いのだと、見た目も悪いし、いつ壊さるかわからない。
今は2F建てでも、容積、建ぺい率さえ許せば、3F建てになるとも限らない、前影
が変るのは、結構ショックだよ。
リビングから見える建物が、古屋と、新築ではだいイメージ違うでしょ。。

よくこういった情報を流すと、業者、評論家とかいわれるけど、内容をどう取る
かは取る側の自由だから、この点では、突っ込まないでね。

といっている間に、全戸一斉登録開始だね。得意の野村戦法。9割方埋まったと見た。
多少残っても、後は、営業力で売り切りだろうね。
今、迷っているのなら見送った方がいい。どうせ、今から真剣に検討したところで、
登録には、間に合わないだろうし、登録始まれば、条件いい部屋は埋まってしまう
だろうから、残りものを野村営業トークで押し付けらる可能性あり。
50: 匿名さん 
[2005-09-28 08:10:00]
>100年コンクリートや、水周りだけでも、一戸になおしたら100万なんてすぐ上下しちゃう
材料費だけではそうでしょうね。でも、さらに気にしないといけないのが、実際の施工。
高級食材でも、調理人によって美味しくなったりまずかったりしますからね。Pは現場見学会
とかしてくれないのかな。
>サヤ管ヘッドって結構するんだよ。
最近はどこもサヤ官ヘッドですね。
>ベランダ。同じ順梁でも、格子が手すりと、ガラスとでは40-50万かわってくる。
PHもガラス使ってましたね。手すりも形状次第で、既製品じゃないと結構高い。でも見た目は
ガラスの方がカッコ良いけどね。
>サッシュ高も1.9mと、2.1mでも10万はかわる。あと、ベランダ、ポーチのタイル貼りを吹きつけ
処理となると、さらに30万。
Pでも最上階を買わないと2.1mにならないから要注意。
>あと価格差が出るのは、室内材。クロスでも全部屋はれば10万かわるし、
Pの方が30〜50万くらい高いと見た。

まあ、結局、デベによってゼネコンとの付き合いもあるし、ゼネコンが営業判断で格安で
受注するケースもあるし、金の賭け具合・デベの儲けは結局ブラックボックス。
高コストをかけている建物が良いと言っても、中々判断できないし、自分が納得できる
仕様であるかどうかが、一番の判断材料かもね。
でも、建築費の多寡って、中古になったときにあまり反映されないんだよね。
現にエラーズシティとの比較だって、エアーズシティの仕様なんて問題にされてないしね。
まあ、一生住むなら、「うちは高仕様」と思い込めるのはプライドをくすぐるから大切ですけどね。

>得意の野村戦法
どういう先方か知らないが、しつこくなくて気持ちよく買わせてくれるなら客はそれで良いのでは。
私はあまり好きな接客ではないですけど、それは趣味の問題で「買う気」になったら買えば良いのでしょう。
>よくこういった情報を流すと、業者、評論家とかいわれるけど
これで私も評論家の仲間入り!
51: 匿名さん 
[2005-09-29 01:58:00]
他のプラウド購入者ですが、うちの契約したプラウドの営業戦略もなかなかだったです。
売れそうと想定したのか、当初より登録時期を若干延ばして、全戸一括登録にしました。
登録までの3〜4週間、地元には毎週ちらしが投函されていました。
そのお陰か登録は全戸入り、2戸キャンセルでましたが、1ヵ月後には完売してました。
売る側も早く売ると原価も減りますし、買った側としても、とにかく早く全て売れて
ほしかったのでよかったです。
武蔵小金井なら、プラウドではないけど、武蔵境のデライトシティを見に行くと参考に
なるかもしれませんよ。うちはデライトシティ見て気に入りプラウドにしました。
52: 匿名さん 
[2005-09-29 11:52:00]
デライトシティ、昔見に行きました。
現物の残っている部屋を見たのですが、値段の割りに安っぽい内装に驚きました。
壁紙はゆるゆるしているし、サッシや押入れ等の扉もなんかいまいち。
51さんは、高いお部屋を見学されたので、良い印象があったのかもしれませんね。

デライトは三井とのコラボでしたが、小金井のプラウドは「プラウド」の名称を採用しただけあって、
MRと現物がかけ離れた出来ということはないと思いますが、青田買いは勇気がいります。

ちなみに、プラウドの営業の方に聞いたら、デライトよりも電車の騒音対策はきちんとしているそうですよ。
そこは安心かも。
53: 匿名さん 
[2005-09-29 21:47:00]
電車対策は、サッシの性能だけでなく、吸気口が壁にないかどうか
確認した方が良いですよ。いくら高性能のサッシでも吸気口から音が
入ってきたら意味がないですからね。
壁の吸気口用のちょっとした防音装置はあまり効き目がないようです
か。
デライトよりきちんとした対策だとすると、天井裏で防音する24時間
換気みたいな対策なんでしょうね。それならいくらか安心ですね。
55: 匿名さん 
[2005-09-29 23:47:00]
私も同じ線路沿いということでデライトが気になっていました。
プラウドのほうが、デライトより対策とっているんですね。
デライトは南側に線路、プラウドは北側に線路ということを思うと、
北側線路のほうがまだ良いかもしれません。
景観的にも、新築一戸建てのほうがいいですね。
私は今の生活でも、北側の部屋に行くことはほとんどないですし、
日中いるのは南側のリビングばかり。
もちろん線路が無いに越したことないですが、線路の存在ばかりにこだわらず
もっといろんな面から考えてみようと思います。
けど、もうだいぶ申し込みの花付いてました…遅かったかなぁ。
56: 匿名さん 
[2005-09-30 00:11:00]
武蔵境10分で武蔵野市っていうだけで、同価格なら間違いなくデライトを推しますな
ちょっと前に西1Fが3980、南最上階が4680で中古出てたんですがね、どっちも75㎡くらいで
57: 匿名さん 
[2005-09-30 01:58:00]
>51で書いたものです。52さんは、デライトはいまひとつだったようですね。捉え方は人それぞれなんだと
思うのですが、デライトには2棟あり、線路側でないほうの奥の2棟を竣工後、売れ残りを見に行きました。
線路側の棟は安い分、南側の線路がうるさいみたいですが、奥の棟は静かでよかったですよ。
高い分、売れ残ったみたいで、値段は言えませんがかなりお得でした。
小学校もよさそうだったし、行政サービスの充実している武蔵野市だったし、
かなり迷ったのですが、部屋・間取りも選べないし、昨年絶対買う必要がなかったので
うちはやめました。

デライトはプラウドシリーズが出る前の物件ですので、
良い面のノウハウはプラウドへ引き継いでいると思います。
58: 匿名さん 
[2005-10-05 19:02:00]
56戸すべて申込みで埋まりましたね。
キャンセル待ちもしているとか。
56戸に対して150近くの申込みがあったそうです。
59: 匿名さん 
[2005-10-05 20:31:00]
らしいですね〜。
やはりプラウドの力なんですかね。
今後が楽しみ。
60: 匿名さん 
[2005-10-06 20:15:00]
デライトのカド部屋買った価格より500万高くなっているみたいですよ
61: 匿名さん 
[2005-10-06 20:53:00]
へぇ〜、そうなんですか。
購入するタイミングや、各々異なった価値観を持って選んでるわけですから、
500万高くても、武蔵野市でなくても、買う人は買いますよ。
もう売れてしまったデライトの部屋のこと今更言っても後の祭りだしね。
デライトは巨大マンションですし、資材のの買い付けをした時期もだいぶ前でしょうから、
それより高くなるのは当然のことだと思いますよ。
62: 匿名さん 
[2005-10-06 21:39:00]
不動産屋が買いたいと申し入れしているみたいですよ
63: 匿名さん 
[2005-10-06 22:13:00]
不動産屋?プラウドを?
64: 匿名さん 
[2005-10-06 22:28:00]
それは何か問題なんでしょうか?
申込みは締め切りでキャンセル待ちですよね…
65: 匿名さん 
[2005-10-06 22:39:00]
デライトですよ
66: 匿名さん 
[2005-10-07 02:20:00]
>60さん の話、
結構、最後まで売れ残っていたし、角部屋とはいえ500万上がったは嘘くさい。
竣工後1年で2割下がるのが普通なのに500万も上がるとは思えない。

このプラウドは一括全戸販売だから、あとはキャンセル待ちだけでしょう。
67: 匿名さん 
[2005-10-09 08:11:00]
検討者ですが 完売しちゃったのでしょうか?あとは、三井を選ぶしかないのかな・・。
68: 匿名さん 
[2005-10-09 09:28:00]
残念ながら完売しています。
契約会も終わっているので、後はキャンセル待ちのみです。
1月頃に完成するので、内覧会の後、気に入らなかった契約者の中には
キャンセルする人もいると思いますよ。
69: 匿名さん 
[2005-10-09 17:30:00]
数年待って、駅ビルは?
70: 匿名さん 
[2005-10-10 18:49:00]
75㎡で5000万円後半はいくみたいですよ。
利便性・資産価値を考えれば当然かもしれませんが。
71: 匿名さん 
[2005-10-10 23:06:00]
75㎡ 4000万円後半〜 だと思いますけどね。

私の場合は「駅前の開発を、待っても損はないかも?」と思いました。
仮に、5000万円後半であっても、頭金が増えてるから、問題ないでしょう。 たぶん。

プラウドの購入を決めた方には、申し訳ありません。
72: 匿名さん 
[2005-10-11 18:52:00]
選び方は人それぞれですよ。
繁華街の喧騒があろうとも駅近くがいい人もいれば、
歩いても住居専用地域でのんびりしたい人もいますよね。
西国のような公団の高層マンションじゃないといいですね。
デベへの入札はすでに始まっているそうですが、
8月に聞いた時点では、まだ公団か普通のマンションかは決まってないそうですよ。
土地の入札価額から推測すると、私も5000万後半位と聞きました。
資材価格高騰・金利上昇・駅前開発の後なら利便性も確立されるので5000万円台でしょうね。
でも、その価値はありますよ!
73: 匿名さん 
[2005-10-11 19:54:00]
平成20年春完成?
消費税もUPしてたりして…
75: 匿名さん 
[2005-10-12 09:49:00]
>土地の入札価額

いくらでしょうか?  どこで見ることができるのでしょうかね?

>頭金ためても、金利ですっとんじゃう可能性もあるしね。

否定するわけではありませんが、資金面で悩んでいるときに、よく言われることですよね。。
でも、資金面で悩むような人は「変動」か「短期固定」で借りるのでしょうから、金利が上がれば、生活が厳しくなる可能性が大でしょう。

現在の家賃にもよるでしょうが、「安心」を家賃分で買ってると思えば、安いもんだ、と思います。

僕もその一人。
年間250〜300万を貯め、家賃は年間約120万。
周りには「買え! 買え! 買わないと損だ!」と言われながらも、本当にお金を出してもいい物件が現れるまで、せっせと頭金を増やしています。
76: 匿名さん 
[2005-10-12 10:35:00]
まぁまぁ、75さん、そんなに熱くならないで。
また、「なってません!」って怒られちゃうかな。
入札価額ははっきり知リませんが、
中央線沿線でマンションを売っているデベの中には
関わっているところもあるみたいですよ。
その会社の方曰く、社内情報で入札価格から推測すると
だいたい5000万円台で売らないと回収できないだろうなってお話です。

公団賃貸の予定でしたが、分譲にほぼ決まりみたいです。
今年の秋冬には確定するらしいですよ。

でも、常識で考えて、武蔵小金井とはいえ、駅前で下が店舗で住居が4階から始まれば、
75㎡4000万後半はないんじゃないですか?
北側とか仕様を落とすとかしないとその値段は厳しいでしょ。
武蔵小金井**にしすぎ。
77: 匿名さん 
[2005-10-12 10:38:00]
すみません。伏字になってしまいました。
「うましか」にしないでねってだけです。
78: 匿名さん 
[2005-10-17 00:13:00]
キャンセル物件が出たっていうチラシが入ってたよ。
79: 匿名さん 
[2005-10-17 07:22:00]
やっぱり売れてないんだ! 高いからなぁ。
80: 匿名さん 
[2005-10-17 07:25:00]
線路近いのはみんな気にしないのかなあ。
線路ってどう?
81: 匿名さん 
[2005-10-17 10:25:00]
確か、5階の物件。 見晴らしがいいところかと思います。

とりあえず、登録して当選したって感じでしょうかね。

僕は、業者ではありませんよ。(なんか、宣伝みたいだから。)
82: 匿名さん 
[2005-10-17 11:29:00]
同じ野村で同じ線路沿いの「ディライトシティ」は竣工後も結構売れ残っていた
ような気がするけど・・。
リビング側が線路か否かというのも大きいのかな?
83: 匿名さん 
[2005-10-17 20:14:00]
75は?だね。何言いたいんだろ?
まあ、金利は、長期固定の方がどんどんあがって
いっているんだろうけどね。なんか、金利気にする
人は、みんな頭金もってないって勘違いしてるのかな?
それとも、お金もってて一括で買えるといいたいのかな?

5階だったらキャンセルだね。まあ、2、3戸キャンセル
部屋でたから売れてない、とは、何の根拠もなし。


84: 匿名さん 
[2005-10-17 21:55:00]
うちにもチラシ入ってた。
503号室(4390万円)限定1邸だってさ。
「大人気、即日完売物件」とも書いてある。
85: 匿名さん 
[2005-10-17 22:31:00]
この勢いだとキャンセル物件もすぐ売れてしまいそうですね。
86: 匿名さん 
[2005-10-18 13:22:00]
抽選だったのなら、キャンセルが出た時点で、落選した人に連絡すればいい話かと思いますが、なぜそれをしないのでしょう?
したけど、全員断ってきたのかな? それとも、抽選でなかった物件かな?

野村の物件は、とりあえず、登録だけする人が多いのかもしれませんね。
「登録しないと、悩むこともできませんから。」と、野村の人はしきりに言ってましたし。


>>83
75さんの話も一理あるかと思います。
87: ?????? 
[2005-10-25 09:10:00]
購入アゲ

登録時、競合してるところは3〜4件(2〜5倍くらい)ぐらいだったと思います。
あとはほとんど1倍。これが野村の営業マジックでしょうね。
みごとにハマってしまいましたが..

キャンセル物件も無事売れますように..
88: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる