マンションなんでも質問「木製ブラインドVSアルミブラインド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 木製ブラインドVSアルミブラインド
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-10-30 22:24:00
 削除依頼 投稿する

来年1月にマンション入居予定です。一生物の買い物なのでインテリア家具は妥協せず好きな物を購入したいと思っています。
窓はスッキリとさせたいのでブラインドを付けたいのですが、掃除が大変だと聞きます。実際はどうなのでしょうか?
また高価な木製か手ごろなアルミのブラインドどちらがいいでしょうか?

[スレ作成日時]2005-08-24 13:01:00

 
注文住宅のオンライン相談

木製ブラインドVSアルミブラインド

2: みわきち 
[2005-08-24 13:20:00]
我が家もまだカーテンをつけていない窓があって、木製ブラインドを考えています。
半年ほど前にトイレにのみ木製ブラインドをつけてみたのですが、とてもいい感じ
ですよ。掃除はまだ一度もしたことないですが(汗)、まだそれほどたまっている
感じではないです。たまに雨がふり込んだりした時にヤバイって感じでささっと
拭いたりしましたが、その程度です。ただしこれは小さい窓で、トイレというそれ
ほど目につかない場所のものなので、リビングとかの大きなものだとどうなんでし
ょう・・・あとうちは白なのでそれほど埃は見えませんが濃い色だと目立つのかも。。

友人が大型木製ブラインドをリビングにつけていましたが、すごーくおしゃれです。
私はカーテンですが、ハイトップライトや通路、キッチン等まだカーテンをつけて
いない窓にブラインドを考えています。カーテンだと邪魔になりそうですものね。

アルミブラインドも考えていますが、お風呂につけるつもりです。
3: レス主です 
[2005-08-24 15:58:00]
やっぱり素敵なんですね!
まだ内覧会がないのでイメージがわかないのですがやはり奮発して木製のブラインドにしようかと思いました。
色が白だと埃とかあまり目立たないですよね。ちなみにどこのブランドが良いのでしょうか?
タチカワですかね?
4: みわきち 
[2005-08-24 16:41:00]
タチカワとかいろいろブランドがありますが、メーカー物はホームセンターなどで
安く(40%オフ)とかで買えるようです。(私はデパートで買ったあとに知りショック
でした^^;)

白はいいのですがリビングなど大きな開口部に使用すると無機質な感じになって
しまうかも・・・・私はもしリビングのハイトップライトにつけるなら木目調の
ライトブラウンにしようかと思っています。あと、上記の友人は濃いブラウンで
したが、とてもシックで高級感があり、マンションの雰囲気によく合っていて
素敵でした。(お手入れについては分かりませんが・・・)

ブラインドは布でできたカーテンと違ってどうしても無機質で冷たい印象になり
がちだと思うので、リビングなど広い場所に使うなら木製にしたほうが安らぎ感
もあってくつろげると思います。あくまで個人的趣味の世界ですが^^;
5: 匿名さん 
[2005-08-24 16:50:00]
9年前に購入したオフホワイトのアルミブラインドをリビングに使っています。
汚れが目立つし、25mm幅で枚数が多く、掃除は大変です。
(道路沿いなので特に黒ずんでしまうのかもしれません。)

湿気と混ざった埃はとても取りにくいです。
最初こそ軍手を使ってがんばって掃除していましたが、今はブラインド用の黄色い
ふさふさしたワイパーを使って簡単にすませてしまっています。

静電気のせいかもしれませんし、コーティングなどしてあれば違うのかな。
友人は「素敵」などと言ってくれますが、とても近くでは見せられません・・・。

それでも私はカーテンがあまり好きではないので、次の新居でもブラインドを
使おうと思っています。
今度は長年の憧れだった木製ブラインド。
タチカワのもので、色はチーク色を考えています。
少しは汚れが目立たないかな〜??
6: 匿名さん 
[2005-08-24 17:25:00]
木製のブラインドだと色が濃いから部屋が重たくなるね。
アルミも無機質な感じで事務所みたいと思われるかも。
明るい木目か白に近い色だと明るくていいかも。羽幅は広めがお掃除ラクかな。
まぁ、木目も床の色とかとあわせないとね。 
7: 匿名さん 
[2005-08-25 00:51:00]
銀座にタチカワのショールームがあるので、そこで現物の形状と色見本をチェックして
ネットショップで注文するのがお勧め。半額近くになるよ。
うちは出窓だけブラインドにしてます。
タチカワに幅の狭い「シルキーカーテン」というのがあって、軽快な感じで良いです。
風が吹くと布のように揺れてキレイ。
8: 匿名さん 
[2005-08-25 13:50:00]
濃いブラウンの木製ブラインドだと高級感ありますよね!
でも部屋が狭く感じたり圧迫感とかないですか?
私は色で迷っています。
9: 匿名さん 
[2005-08-25 17:19:00]
アルミのブラインドだと窓開けてると風であおられて カシャーンカシャーンとうるさいときがある。
木製だとコロンコロン・・。 雰囲気はいいけどブラインドを閉めるとくらーくなるね。
それもまたいい雰囲気といえばそうだけど。
10: 匿名さん 
[2005-08-25 19:12:00]
うちはリビングのみ全面木製ブラインドです。
使用して4ヶ月ですが、確かにうっすら埃は見えますが、うちはスリットを開いている状態にしていることが
多いのでそんなに気になりません。
神経質な人でも1ヶ月や2ヶ月に1回軍手をはめてすーいすいと掃除すればそんなに負担にならないと思います。
うちはナチュラル系の色ですが、重たいとは感じません。逆にカーテンを閉じている状態と比べたら
ブラインドのほうがすっきりします。
高かったけど木製ブラインドにしてよかったと思っています。
11: 匿名さん 
[2005-08-26 01:49:00]
アルミブラインドなら必ず「光触媒」の加工してあるものにしましょう。
掃除が非常に楽です。
12: 匿名さん 
[2005-08-26 15:37:00]
私も木製ブラインドにしようかと思っています。結構高いですがここは思い切って素敵なインテリアにするために奮発しようかと思います。
フローリングの色がライトブラウンなのですが、ブラインドの色も同じような色にした方が良いのでしょうか?
それとも壁の白にあわせて明るい色にした方がいいのでしょうか?
空間の狭さやインテリアの色調とは別に個人的に濃いブラウンが好きなのですが・・・。
和風にもあうし、高級感ありますよね!
みなさん、色はどのようにして決めてるんですか?
13: 匿名さん 
[2005-08-26 15:45:00]
同じ色でも違和感はないと思いますが、もしかしたら少し単調になるかも・・

でもライトブラウンの床に濃い茶色は重く感じそうですね。小さい窓なら
素敵になると思いますが、大きな窓2面とかになるとものすごく部屋の雰囲気
が暗くなるかも。建具とかは何色なんでしょう。白がきれいにおさまりそうですが、
木製の幅の広いものがいい感じな気がします。

自分なら、城か同系色のライトブラウンにしますね。
14: 匿名さん 
[2005-08-26 17:25:00]
うちは建具は黒、フローリングは白(アイボリー?)、家具はウォールナット系(でもテーブルがガラスなので
木目の部分は一部のみ)でインテリアコーディネータのお勧め通り、薄いベージュっぽいナチュラルにしました。
ラダーテープも同系色。
はじめは家具とそろえてウォールナットっぽい濃い目の色にしようかと思ったのですが、
重くなるからやめておけ。という一言であっさり引き下がりました。
和室の小さな窓のみ限定とかなら濃い目でもいいと思いますが、窓が多くて前面となると厳しいかな。
とことんアメリカっぽく、照明は間接で、重厚感のどっしりした家具を置いて徹底するのならいいけど、
明るめでナチュラルモダンな家具を置いたのではバランスが悪いような気もします。
15: 匿名さん 
[2005-08-26 18:06:00]
私は濃い赤茶のフローリングにしましたが、壁が重くなるのはいやなので白の木目にしました。
16: 匿名さん 
[2005-08-29 13:27:00]
やっぱり白か明るめのブラウンを選んでるんですね。建具とフローリングは同じブラウンです。
ブラウンと言ってもいろいろありますが、赤系のブラウンです。
タチカワの白かライトブラウン(ベージュっぽい)にしようかと思います。
どなたかタチカワのブラインドを購入された方いますか?
17: 匿名さん 
[2005-08-29 15:04:00]
14ですが、うちはタチカワですよ。
18: 匿名さん 
[2005-08-29 15:39:00]
我が家は赤茶(チェリー?)のフローリングです。
家具も同じような色が多いのですが、現在木製ブラインドの色で迷っています。
ナチュラル、白木目、チェリー・・・など。
感じがつかめないので、どこかのHPにコーディネート例は載っていないでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったらおしえてください。
19: みわきち 
[2005-08-29 16:08:00]
友人の家でチェリーの床に同系色のチェリーの木製ブラインドをつけている
ところがありますが、シックで素敵ですね。重いといえばそうかもしれませ
んが、14さんのおっしゃるニューヨークの高級アパートのイメージでいけば、
重厚感があって素敵だと思います。そういうのに憧れましたが、うちは小さ
い子供がいてイメージにそぐわなかった(おもちゃが邪魔おしゃれにまとま
らない)のであきらめました;;
20: 匿名さん 
[2005-08-29 16:47:00]
我が家のフローリングも赤系チェリーっぽいフローリングです。18さんと同じようにイメージがわいてこないのです。
ナチュラルかホワイトにしようかと迷っています。
家具は薄いベージュっぽいナチュラル系なのです。あとシーリングファンを取り付けるつもりです。シーリングファンの羽の色は白を部屋側にむけて取り付けるつもりです。
うちも子供がいるのでできるだけ明るい雰囲気にしたいと思っています。
21: 匿名さん 
[2005-08-29 17:07:00]
スレからちょっとずれてるかもしれませんが・・・

今度入居するマンションが、線路に近いため騒音が気になってるんです。
線路側はT2サッシになってはいるのですが、それだけでは不安なので、
遮音カーテンを考えていました。

でも、友達の家で木製ブラインドを見て、惚れてしまい、木製ブラインド
にできないものかと迷っています。
木製ブラインドでは、遮音性は期待できないですか?

どなたかご存知でしたら、使ってみての実感でもかまいませんので、
教えてください。
22: 14 
[2005-08-29 18:19:00]
遮音性はまったく期待できないと思います。
・・・というか、線路の音は遮音カーテンをもってしてもあまり遮音効果は期待できないと思います。
とはいっても心配でしたら木製ブラインドの上からカーテンをかける方法もあります。
HPでそういったコーディネートをしているものもありました。
お金はかかりますが、両方をかなえられます。
23: 14 
[2005-08-29 18:25:00]
http://www.yasuma.com/

こちらのHPのお客様の声はいかがでしょうか?
コーディネート例ってほどでもないですが、庶民的で現実的に参考になります。
あとはTOSO、タチカワ、ニチベイ、ナニック、サンゲツなどのHPをそれぞれ見るぐらいかな。
24: 21 
[2005-08-29 18:34:00]
やっぱりだめですか・・・

いい方法がないか考えてみます。
14さんありがとうございました!!
25: 18 
[2005-08-30 01:01:00]
>14さん
ありがとうございました。参考になりました。
今のところ、チェリー系がいいかなと思いました。
(アジアンリゾートが好きなので・・・)
ただ2300mmの大きな掃きだし窓なので、重く感じるか心配ですが。

>みわきちさん
我が家にも赤ん坊と幼稚園児がいるんです。
おもちゃとは・・・どうにか共存できると思います。(思いたい?)
26: みわきち 
[2005-08-30 10:58:00]
アジアンリゾート系ですか〜!素敵。。バリのリゾートホテルのイメージなんですね☆
寝室はもちろん濃茶のポスターベッドに透ける白いレースのカーテン。。イメージは
どんどん膨らみますね^^完成したら見せていただきたいくらいです。
27: 匿名さん 
[2005-08-31 09:43:00]
タチカワのフォレティアエコを購入された方いらっしゃいますか?
木製ブラインドをいろいろ調べたのですがとても高くて手が出せないと断念していましたがフォレティアエコをタチカワのHPで見つけました。
値段も通常の木製ブラインドより安く、これだったら購入できそうです。
スラットカラーが少ないのが残念ですが・・・。また集成材を使用しているそうでつなぎめが目立ったりするのでしょうか。
28: 匿名さん 
[2005-09-06 02:10:00]
うちは、フォレティアエコを購入しましたよ〜。27さんと同じ理由で、高かったので・・・。
ただ、うちはリビングではなく、寝室の出窓につけました。(リビングはカーテン)なので、
まあ、つなぎ目とかは気にならないだろうなと思いまして・・・。実際、つけて半年になりますが
つなぎ目などはほとんど気になりませんよ。近くでジーッと見ればもちろんわかりますが、寝室なので
ブラインドをジーッと見ることもありません。遊びに来た友人も、全然わからないと言ってました。
スラットカラーが少ないのは確かに残念ですよね。でも、まあ、色がたくさんあるとまた悩みそう
だったので、少なくてもいっかーと思い決めました。我が家の色は普通の茶色です。(ごめんなさい
うまい表現じゃなくて)
29: 匿名さん 
[2005-09-14 20:59:00]
私は寝室とサービスルームの窓全てに、ニチベイの木製ブラインドを着けました。
凄く良いですよ!アジアンリゾートがお好きな方にはお勧めです。
遮音性ははっきり言ってないかな?見た目が良いだけですね。


30: 匿名さん 
[2005-09-15 09:43:00]
我が家はスラット幅50mmのアルミブラインドを取り付けました。
白のスラットに黒のラダーテープです。
モダンなインテリアにしたのでとてもよく合っています。
スラット50mmなので事務所的イメージもないし、木製より
シャープなイメージになった所が気に入っています。
値段も安かったです。
31: 匿名さん 
[2005-09-15 09:47:00]
>30さんへ

私も安さに惹かれて、スラット幅50mmのアルミブラインドを考えています。
それは、タチカワのアフタービートでしょうか?
木製ではないので、安っぽくみえないか、心配なのですが、どうでしょうか?
写真のイメージを見る限り、シャープな感じでお洒落に見えるのですが。
32: 匿名さん 
[2005-09-15 16:31:00]
私はスラット幅50mmと35mmで迷っています。
ダイニングとリビングは掃きだし窓、寝室は腰高窓です。
(両方とも木製ブラインドを考えています。)
値段も変わらないし、見た目や使い心地に違いはあるのでしょうか?


33: 匿名さん 
[2005-09-15 21:06:00]
見た目はそのまま違いがあるだろうよ。
てか、見たこともないの?
34: 匿名さん 
[2005-09-15 21:27:00]
31さん、30です。
お察しの通りアフタービートです。
安っぽく見えるかということですが、
やはり木製のほうが高級感あると思います。
だからといってアフタービートが安っぽく見えるという
わけではありません。
アルミはアルミでおしゃれに見えると思いますよ。
少なくとも我が家のインテリアには合っています。
すっきりしていてとても気に入っていますので
31さんにもおすすめします。
35: 匿名さん 
[2005-09-15 21:59:00]
>30さん

31です。
早速、お返事ありがとうございます。
そうなんですね、前向きに考えて行きたいと思ってます。
うちはモダン系にしようと考えているので、アフタービートがいいかな?なんて思っている次第です。
36: 32 
[2005-09-16 10:52:00]
>33さん

残念ながら、比べてみるような場がなかったもので。
50mmはよく置いてあるのですが、なかなか35mmにお目にかかれなくて。
もう少し探してみようかと思います。

ところで使い心地はどうですか?違いはありますか?
37: 物件選定の経験者 
[2005-09-17 20:49:00]
私の実家は一部洋館だったので窓がブラインドでしたが、ブラインドの掃除が面倒なのと
遮光性が低いのでカーテンを使ってました。
今、我が家では寝室には遮光カーテンとレースのカーテン、リビングはレースのカーテンのみです。
そして書斎は・・・カーテンにするかブラインドにするか検討の結果、木製ブラインドにしました。
値段も張りますし、重量があるので既存のカーテンレールに取り付けられないデメリットはありましたが
実物を見た結果として「せっかく買うのなら、気に入った物の方が愛着も湧く」からでした。
私はジャスコで買ったオーダーの木製ブラインドに満足してます。
38: 匿名さん 
[2005-09-17 21:52:00]
洋館という響きとジャスコにものすごくギャップを感じるのだがw。
39: 匿名さん 
[2005-09-22 00:21:00]
35mmのスラット巾はタチカワでだしてますよね。
35mmのほうが畳代が厚くなってしまう位のデメリットだと思います。
40: 匿名さん 
[2007-01-31 13:44:00]
窓枠の中にトーソーのブラインドをつける為、サイズをオーダーして作る際一番下の棒の高さ
が少し短く出来る機能がある事を知って、ちょっと(1㎝程)長めでオーダーし、縮め
様としたら、縮める機能の所2箇所の内1箇所がうまくいかず糸がちぎれた、もう一箇所
は糸が外れた。よって羽根がバラバラになったので、メーカーにメールで連絡して
相談に乗って貰おうとしたが
4日目になるのに放置の状態。不器用でないと思うのだか、この機能には注意が必要です。
会社の対応にも・・・・。
41: 匿名さん 
[2007-01-31 19:16:00]
新築マンション入居しました。
リビングにはニチベイの「B50 クラシック」というアルミブラインドを付けました。
ほとんど黒に近いダークグリーンのスラットに黒のラダーテープです。
ウイスキーの古樽を利用したパーツと相まってかなり渋いです。
男の一人暮らしなんでカッコよさ重視です。

寝室にはニチベイの「もなみ」という遮光ロールスクリーンを、
もうひとつの部屋(ホビールーム)には「クレール」という木製ブラインドを付けました。
床がライトブラウンなのでブラインドは濃い目のダークチェリーにしました。
これまたかなり渋いです。

サイズを書かないと参考にならないかとは思いますが、3つで17万円でした。
結構、値引きしてもらえたと満足しております。
42: 入居済み住民さん 
[2007-10-20 17:59:00]
木製ブラインド、憧れているのですがたたみ代が気になって買えずにいます。
結構もたつく感じでしょうか?
43: 匿名さん 
[2007-10-21 08:32:00]
42さん、うちは木製の縦型ブラインドにしました。
ワイドスパンのリビングに設置。
開閉も楽です。
縦型なのでほこりも横型のように積もることがないし。
木製で縦型となるとかなりお値段が張りますが、それでも
これにしてよかった!と満足してます。
ちなみにオプションというか施工会社にお願いして
設置場所のカーテンボックスの長さを延長してもらい
たたみ代が窓にかからないようにしてもらいました。
44: 42 
[2007-10-21 12:22:00]
ありがとうございます。
うちの場合、腰高窓2つに設置予定なんです。
だから縦型はちょっとおかしいかな・・・と思って。
外から覗かれることもない所で、ちょっとした夜景も見えるので
少しでも窓を大きく使いたくて。
今のところカーテンもブラインドもつけず、見通し最高です(笑)。
45: 匿名さん 
[2007-10-23 00:29:00]
とても部屋の雰囲気が良くなるのでお勧めですよ。
リビングにチェリー色のを、洋室に白木色のを付けました。

やっぱり木の質感てホッとします。隙間があるから断熱性、
遮音性は低いですけどね。
46: 匿名さん 
[2007-10-29 22:28:00]
腰高窓にバーチカル(タテ型)を付けたかた、いらっしゃいますか。
なかなか施工事例の写真がなくて・・・。
でもカーテンボックスが横に余裕があるのでタテ型もいなぁと思う今日この頃。
47: 匿名さん 
[2007-10-29 22:45:00]
43さん。
価格は幾ら位でしたか?
縦型はかなり高いと思います。
4メートルの長さで60万円位しますよね。。
48: 43 
[2007-10-30 22:12:00]
ワイドリビングの掃きだし窓に5m弱、高さ約2.3mの
連装でつけました。
約70万と取り付け費52500円でした。

他の部屋のカーテンは旧居のものを使ったので、このブラインドに
はお金をかけました。

木製の縦型はなかなか見かけませんし、仕上がりにも夫婦共々
大満足しています。杉の無垢を使っているので香りもいいんですよ〜。
49: 匿名さん 
[2007-10-30 22:24:00]
47です。
うらやましい〜。
木製の縦型ブラインドは憧れていますが、値段が高くて買えません。
横型との差があり過ぎますよね。
でも、数年後お金がたまったら買いたいです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる