阪急不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ジオタワー高槻ミューズガーデン<契約者用板>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 白梅町
  6. ジオタワー高槻ミューズガーデン<契約者用板>
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2017-05-06 08:07:44
 削除依頼 投稿する

ジオタワー高槻ミューズガーデンの契約者用板です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
契約者以外の方はご遠慮下さい。

検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/258639/

所在地:大阪府高槻市白梅町61-5の一部他JR高槻駅北東土地区画整理事業区域内(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「高槻」駅 徒歩5分
阪急京都本線 「高槻市」駅 徒歩10分
間取:未定
面積:54.72平米~122.09平米
売主・事業主・販売代理:阪急不動産
売主・事業主:関電不動産

施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2014-01-22 10:51:09

現在の物件
ジオタワー高槻ミューズガーデン
ジオタワー高槻ミューズガーデン
 
所在地:大阪府高槻市白梅町1307番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 高槻駅 徒歩5分
総戸数: 477戸

ジオタワー高槻ミューズガーデン<契約者用板>

41: 入居前さん 
[2014-11-01 16:57:45]
内覧会午前中からでした。
内覧時は、自分たちの気が済むまでしっかり確認することが
できました。気がつけば3時間ぐらい経過していました。

指摘した中で気になったことは、洋室のカギがうまくかから
なかったこと、システムバスやシステムキッチンの一部扉の
固定位置がズレていたこと、壁紙の一部に浮きがあったこと
です。

床の小キズなどは引越しや日常生活の中でどうせつくもの
なので、あまり気にしていなかったかもしれません。ただし、
ケバ立つような床材のメクレは危険ですので指摘しました。

その後、16時ぐらいまで採寸をしました。ほぼ一日仕事で
疲れました。修正確認会が楽しみです。


42: 入居前さん 
[2014-11-02 09:20:03]
はじめまして。

引越業者を検討されてる方、お教え下さい。
・高槻市内から移動
・エアコン2台(設置作業含む)
・家族3名

上記条件で16万を提示されています。繁忙期でない時期ですので高いと思っているのですが、皆様のところも同じ様な金額でしょうか?
43: 入居前さん 
[2014-11-02 12:03:05]
私は引越し見積り8万円でした。

今の住まい:2DK@大津
エアコン:なし
冷蔵庫:なし
洗濯機:なし
家族:大人2人子供1人
梱包作業:小物も含め引越し業者任せ
44: 入居前さん 
[2014-11-02 19:44:13]
どなたか内覧会で洗濯機置き場の排水口の写真を撮られていたら、アップロードして頂けないでしょうか…?
うちの内覧会は終了したのですが、洗濯機の排水口の形を確認するのを失念しておりました。
確か、洗濯機の真下に排水口がある形で、何らかのアタッチメントが必要なんだとは思うのです。

住戸によって違うのかもしれませんが……。
45: 契約済みさん 
[2014-11-02 21:07:04]
>42
荷物量にもよりますが多ければもっといく人もいるのでは。
まぁいろいろです。
46: 入居前さん 
[2014-11-03 20:17:58]
>44
本日内覧会でした。
スマホ撮影なのでイマイチわかりにくいかもしれませんが、たまたま撮っていましたので参考になれば。

四隅がかなり立ち上がっていますね。
本日内覧会でした。スマホ撮影なのでイマイ...
47: 44 
[2014-11-03 23:27:08]
>46さん
写真ありがとうございました!
同じ形の防水パンだったと思います。
真下排水のエルボつきですね。四隅が高いから洗濯機に当たらないタイプかな?
おかげさまで、電気屋に相談しやすいです。
48: 入居前 
[2014-11-04 17:21:33]
>42

>33は読まれましたか?
なんとも言い難いですが、合い見積もりして、どこも似た価格なら適正なんじゃないでしょうか?
作業人数、トラックの大きさ、作業時間、工事費用などを記載して見積もり作ってくれるので、【何にいくらかかっているのか?】を何件かで比較してみては如何でしょうか?

エアコンは引っ越し業者さんでなくても工事業者さんでお願いできますよ。
化粧込1台1~1.5万程度だと思います。(工務店さんを探されるのであれば施工例が載っているHP作ってるところが信頼できます。)
49: 入居前さん 
[2014-11-04 21:52:42]
>>みなさま

返信ありがとうございます。

時間は迫っていますが、もう少し見積もりを取ってみます。引越本体には納得感があったのですが、エアコン工事の見積に納得感がなく、書き込みさせていただきました。

新居での生活が楽しみです。よろしくお願いします。
50: 匿名 
[2014-12-01 19:29:11]
どなたか洗濯機置場の防水バンの立ち上がりから、水道栓までの高さを測定されていませんか?
背の高い洗濯機なので心配なのです。
51: 50です 
[2014-12-03 06:45:03]
ジオの方にわざわざ測りに行っていただくのが忍びなく、こちらで質問しましたが、解決致しました。
防水バンの立ち上がりから水道栓まで約120cmだそうです。大抵の洗濯機は設置可能だそうです。
ご参考までに…。
52: 引越前さん 
[2014-12-15 21:05:15]
高槻駅からマンションを見てると少しずつ灯りが着いた部屋が見えて嬉しく思います。
部屋からの夜景もなかなか癒されます
昼間はハルカスらしきものが見えました❗️
高槻駅からマンションを見てると少しずつ灯...
53: 入居済みさん 
[2014-12-16 07:55:41]
これから引っ越しされる方も多いと思いますので、少し感想を。

エレベーターは今のところそんなに混んでおらず、買い出しなどのために頻繁に出入りしていますが全く支障ありません。
電車や夜間の救急車の音は、窓を閉めていればほとんど聞こえません。
窓を開けても、うるさい!と思うほどではないように思います。
ここ数日の寒さは厳しいですが、室内ではそこまででもなく、low-eペアガラスの断熱効果を感じます。

ただ、我が家は携帯(大手三社)の電波が少し悪いですね。
それから空気はかなり乾燥しています。もちろん季節柄もありますが、おそらくそれ以上に。
あと警察署と市役所が非常に混雑していました。

ご近所への挨拶はとりあえず様子見の状態ですが、
エントランスなどですれ違う住人の方が挨拶を交わしてくれたことに大変安心しました。

入居まで長かったですね
これからよろしくお願いします。
54: 引越前さん 
[2014-12-19 07:49:45]
我が家は西向きなのですが、暖かかったらいいのになあ〜。またいろいろな情報お願いします。

これからよろしくお願いします。
55: 入居済みさん [男性 40代] 
[2015-01-11 01:58:56]
だいぶ入居完了されているようですね。

ところでみなさん、両隣
(お隣の部屋がテレビの音を発するようなリビングかどうかによって変わると思います)や
上下階の音はどれぐらい聞こえますか?

私は両隣はまだ未入居で不明で、
上階はたまに、若干足音が聞こえるぐらい、
下階は一切音聞こえずです。
ですので今の段階では当然、一切問題ないです。

音を出す側、聞く側の個人差によると思いますが
参考までに教えていただけますとありがたいです。

56: 入居済みさん 
[2015-01-12 00:00:13]
隣か上階かわからないのですが、たまに音が聞こえます。TVの音ではないと思います。電車の音は24時間換気のところから少し漏れ聞こえますが、全く気にならないです。快適です。
57: 入居前さん 
[2015-01-17 12:01:37]
南側の中層階に入居予定です。早朝の貨物は気になりませんか?窓は開けられる状態でしょうか?
58: 住民さんA 
[2015-01-21 23:20:50]
騒音のため、基本的に窓は開けません。年中エアコンを使うので、電気代がかかりますが、仕方ないですね・・。
59: 入居済みさん [男性 50代] 
[2015-01-22 00:35:09]
概ね気に入っていますが、少し気になる点を。

キッチンのディスポーザーです。
フタを開けた状態でごみを流しいれると、
内部の淵の隙間に細かい生ごみがよくひっかかります。
なぜあんなひっかりりやすい箇所があるのでしょう。。

同じ感想の方、対処法などお持ちお方教えていただけると幸いです。
60: 入居済みさん [女性 40代] 
[2015-01-23 11:24:19]
最近、入居しました。よろしくお願いします。全体として大変快適です。

若干、気になることと言えば、ホテルライクな生活をイメージしていましたが、共用スペースである玄関前に、平気でベビーカーを置いてあったり、傘干しをされていたり、自分たちの専用スペースで対応するべきことだと思います。お客さまをお招きしても印象が悪くなると思います。
あと、リサイクルセンターのゴミ捨てのマナーもひどいと思います。どこかで、録画されて“犯人”は特定されているのかもしれませんが、全ては最初が肝心だと思います。
61: 入居済みさん 
[2015-01-23 12:04:49]
とても素敵なマンションだなと思っております。すれ違う方皆さんと挨拶が出来る雰囲気になればより良いなと思います。

お聞きしたいのですが、洗面台の排水口は上に付いているポッチを引くと排水口が閉まって、押すと排水されるのであっておりますか?取り扱い説明書では逆のパターンになっており、掃除の時に強く押してしまったので壊したのかと気になっています。変な質問で申し訳ありません。
62: 検討中 
[2015-01-23 20:32:04]
寝る時も閉めっぱなしですか?エアコン代はどのくらいかかりますか?
63: 入居済みさん 
[2015-01-24 22:44:08]
ディスポーザー、取り外して普通のゴミかごにしちゃいました。
私も細かいゴミが引っ掛かり掃除が面倒なのが気になったのと、ゴミを24時間捨てられるのであまりメリットが感じられなかったので。
それにしても、排水にある程度の大きさの生ゴミ(ディスポーザーで砕かれるくらいの大きい)が流れても大丈夫という安心感は素晴らしいと思っています。

>>61さん
上に引くと閉まる、で合ってますよ。
64: ご近所 
[2015-01-25 00:26:40]
ゴミは見るとがっかりされると思いますが、
最初だけだと思います。

最初が肝心とのことですが、フロントもEXも引越しが落ち着くまでリサイクルや大型ゴミはすごいことになってたようです。。

自室に置くとこがないのでしょうね。
65: 入居済みさん [男性 40代] 
[2015-01-26 19:46:21]
ゴルフ練習場を探しているのですが、どこか近くにおススメがありますか?

どうやら最寄りの日吉台ゴルフセンターは閉鎖(一時休業?)のようです。
高槻ゴルフ倶楽部はちょっと遠いですが、どうなんでしょう。
(茨木方面も遠いですね。)

近くにあるとよいのですが。
66: 住民さんA 
[2015-01-30 18:14:39]
旧居で計画的に不要な粗大ゴミを有料で処分してから入居した者としては、あのリサイクルルームのソファやら机やら暖房器具やらの投棄の仕方には非常に驚きを感じました。先程通りすがりに貼り紙を見たレベルなので記憶は曖昧だが、ゴミの回収費用に管理費から約32万円でしたか、さっそく拠出されるんですね。引越でゴミが出るのは仕方がないとはいえ、何か腑に落ちない。
67: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-02-01 19:47:06]
小学生のお子様がいらっしゃる方へ。
あの遠い小学校までは徒歩通学ですか?
車の通行量も多いのと最後の坂は
あまり人気がないですが大丈夫でしょうか?
68: 住民さんB [女性 40代] 
[2015-02-02 00:37:52]
№66さん、私も同感です。
リサイクルゴミセンターの大型ゴミ(椅子だの衣装ケースだの布団だの!)の山にげんなりしてます。
本来捨てたいゴミ置き場所が見えないよぅ(^^;)
引越前に有料で全て廃棄してきた自分としては、ここのマンションはここまでお構いなしに捨てる人達の集まりなのか~と正直ガッカリしてます。それを管理費で何十万もかけて処理するとは・・・マジメにきちんとしてる方がバカを見るのでしょうか。
今のあのゴミ山は2山目です。管理人さんも呆れられてましたよ。
こういうのは新築マンションでは常識のことなんでしょうか?

台所ディスポーザーの掃除は毎週古歯ブラシでゴシゴシ。余っているネットをかぶせてもセットする時に脱げちゃうので
私もかごにしてみようかなと思います。

騒音については今時期の夜はもちろん窓を閉めているので心配してたほど気にはなりませんが、昼間に窓を開けているとやっぱり音がかなり大きくて「JRは貨物があるからうるさい」とよく言われるけど本当でしたね。これから暖かくなって窓を開ける生活になったらこの音に耐えられるかなぁ。線路の状態が悪いんかな。
今まで比較的静かなところに住んでいたのでこの騒音に早く慣れるようにしないと☆

あと、床をコーティングしなかったのが悪いのかもしれませんが、とにかく傷がつきやすくないですか?
小さくても硬いものを落としてしまったらすぐ傷ついて禿げて白いのが出てしまうんです。
69: 住民さんA 
[2015-02-02 14:24:22]
66です。長文です。
以前の住まいでのゴミ収集は、ゴミを出せるのは当日のみ、しかも朝8時まで。
大型可燃ゴミは月一回。可燃は週2、ビン缶新聞などは月2でした。
該当日時外に出された物は、当然、次の回収の機会まで、警告シールが貼られて放置されました。
地区でゴミ当番がまわってきたらネットやコンテナを出したりという役割もありました。
対して、私達のマンションは可燃が24時間、その他は週3、日曜を除いて隔日。月水金か火木土。雨に濡れることもないし、管理員さんがいらっしゃって。本当に便利だし、助かります。
でも、「ゴミは前日までに出しましょう。」というアナウンスでは、なんとなくほぼ毎日出せてしまう錯覚をしてしまい、そういう私自身なかなか慣れません。
例えばダンボールは月水金に出して下さい、火木土に回収されますので。という風にしては、どうでしょう。
時がたてば、自然に習慣になり、自ずと整ってくるように思います。(子供の時間割のような例えですみません。)
現状の粗大ゴミは、何かかなしいくらい山積みですが、引越代をかけて運んではきたけれど部屋に合わなかった。という気持ちは分かります。
引渡し時に頂いた高槻市のゴミ収集の説明にも、粗大ゴミとしてタンスやソファは出せる、となっているので、「ジオに引越し作業した瞬間に出たゴミ」と「少し住んでみて日常生活で出たゴミの一環」の線引きが難しいが故の山積みになったかと推察します。出たのは大型マンション故の処分量。これがまさか有料になるとは思わず、普通に出したのではと思います。
少し取り組みが早ければ、もっとプラスに、リサイクルバザーに出して、例えば募金や地域貢献に当てるなど、できたかもしれません。EX、ミューズフロントの経験があるなら、管理会社からの事前の呼びかけももっと欲しいところでした。
今後は、数が多いからこそできる何かが、このマンションからうまれると良いと、思ったりしています。
長々と失礼いたしました。
70: 主婦さん 
[2015-02-03 00:11:41]
そうですね。
高槻は大型がお金がかからないので気持ち的に
簡単に捨てやすいのでしょうね。
民間に頼んで24時間OKになると可燃以外でも自制効かないのか最初だけかもしれませんが、
ゴミに厳しい他地域からこられた方はわりかしちゃんとされてるのでは。

以前、出ていかれる方が高槻地域で捨てて出ていかれてましたが、ゴミ置き場が家具やソファですごいことになり町内のゴミ当番の方がビックリされてました。
2山目なんですね。フロントは見てませんが山積みだと以前こちらのサイトにコメントされてました。
友人のいるEXはそんなにはなかったと思いますが…。


フロントは以前バザーみたいなものされてましたね。

きっと住民のモラルの問題でしょうね。
引越し業者からも住んでたところで処分することと
注意書きありますし。

これぐらいいいやという気持ちで
みんなが同じことするととんでもないことになりますから。。
高い管理費払ってるんやからいいやとかも違うし
規約を守ろうと思っている人が何人いるかで質が決まると思います。


71: マンション住民さん 
[2015-02-03 00:19:55]
67さん

学校までは歩きです。
仲良しさんをみつけられるといいですね。
別所すぎると歩道もしっかりあり通学それぞれされてます。
昨年友人が夕方学校付近に怪しい人がいることがあると
言ってました。
学校からも警告あったりしてると思います。

下校時間に道草食わず皆がいる時に帰ればまだ安全だと思います。
72: [男性 30代] 
[2015-02-03 12:25:11]
みなさんのカキコにもあるように、タワマンの割に入居者層の質が残念です。
平面駐車場は契約者以外が平気で止めていたり。来客用あるのに...
契約か来客用かしっかりわかるようにしたら良いと思う。屋根つけるとか。
平面契約されている方で、勝手にスペースを使われて、帰ってきたら自車を置けないってケースが多々あるようです。
一般駐車場みたいに無断駐車は3万請求しますとかしますか(笑)

来客用も使用勝手は悪いですけどね(汗)

ゴミ置き場もびっくりする感じですね。
あの山には言葉がでませんね(汗) 引越し前に室内に入るかとか、内装と合うかとかわかると思うけど...

部屋の前のベビカーとかはある程度仕方ないのでは?(汗)ベビカー使われるのも3年程度の事でしょうし。他の方の邪魔にならない程度でですけど。
玄関や、中が狭い部屋もあるのですし。
子供がいるのね~位で子育てを応援する方が明るいじゃないですか。
中には、車いすなどの方もいるかもしれませんし。

傘はダメだと思いますよ。玄関内に傘掛けがあると思いますし。
エントランスとかはあれだと思いますが。
まぁ、みなさんがお互いの事を考えてやっていけば良いのだと思います。
他人がどう思うかですね。 思いやりです。

まぁ、最初だからかなぁ。
73: 入居済みさん 
[2015-02-03 15:19:35]
ゴミ捨て場に関して、ほぼ皆さんと同じ感想ですが、
この掲示板を見て現状に引いてる方がそれなりにいることが分かっただけでも、個人的には今後に対して安心しましたよ。
引っ越してみたら予想外のゴミが出てしまった、というのはある程度理解できますし。
さすがに大型家具が溢れたのはどうかと思いましたけど。

こんなことになったのは、初めの案内が分かりにくかったのも大きいんじゃないですかね。
高槻市のものとマンションのものと両方配られて、更には定義がやや曖昧な「引っ越しごみ」とか「サカイの段ボール」とか……
結局、何ゴミをいつどこに出せば良いのか分かりにくありませんでしたか?

それぞれの案内をよく見比べたつもりですが、正直、うちも何か間違ってるかもと自信ありません。
一階ゴミ捨て場の扉に貼ってある案内、もう少し明確になりませんかね…
74: マンション住民さん 
[2015-02-03 22:20:09]
最近入居しました。予想以上の線路からの騒音に驚いています。今は窓を閉めているので、あまり気になりません。しかし換気のために開けてみると、やはり騒音が・・・。やはり線路の真上だから、音がダイレクトに上がってくるのでしょうか?ある程度慣れるにしても、春先が心配です・・・。
75: 入居済みさん [男性 40代] 
[2015-02-04 20:50:24]
30階台ですが、電車の音は聞こえますが、気にならないレベルですね。
窓を開けると確かに一気に音が増しますが、そんなもの、という感じです。
テレビ見たり音楽聴いたりするときは締めますし想定の範囲内です。

隣人や上下も特に問題ないです。上の足音とかも微かに聞こえるぐらいですかね。

ゴミは引越し直後の状態はさすがに参りました。
衣装ケースやハンガーやミラーや電気製品やテーブルや。。
これ見て心当たりのある人は是非反省して欲しいところです。
今後に期待したいです。貼り紙でもしっかりと注意喚起願いたいですね。

ところで要望ですが、フロントに知人がいますが、フロントと比べて雑誌種類が少ないので
増やしてほしいです。こういう要望はいつどこに挙げればよいのですかね?
管理組合での協議なんでしょうが。。
76: 入居済みさん 
[2015-02-04 23:43:51]
ライブラリーについてですが、管理組合で置く本の内容など、議論すれば良いと思います。他のマンションで住人が持ち寄った本を管理組合の担当者がセレクトして、良いものはライブラリーに置き、そうでないものは古本屋に売ってしまうという話を聞いたとこがあります。

個人的には雑誌は今ぐらいのラインナップでも十分なのかな、と思います。入居開始後間もないこともあるかと思いますが、あまり読んでる人を見たこたないです。
77: 入居済みさん [男性 40代] 
[2015-02-05 04:39:15]
>>76さん
そいう決め事を管理組合で行うのはわかるのですが
いつ、どこで付議するべきことなのかおわかりですか?
そもそも管理組合もいつから住民が参画していくかとかも
よくわかっていなくて、申し訳ないですが。

雑誌は仰るようにリサイクルのしくみがあるといいかもしれません。
一方、400戸分で按分して支払うと考えればラインナップを倍に増やしたと
しても、1戸あたりの管理費は知れてるとも思います。
78: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-02-05 16:06:25]
>>71さん

有難う御座います。
この地区では登校、下校はバラバラなんでしょうか?
登校班とか有れば良いのですが。
今までどこの学校も近いか登校班があったので
良かったですが心配です。
79: 入居済みさん [ 50代] 
[2015-02-06 00:39:33]
私は、読みたい雑誌は買ったり、喫茶店で読んでしまうので、雑誌を置いている棚を撤去して、座れるスペースを増やして欲しいです。本の趣味は人それぞれだと思うので、各自自分で買えばいいと思うのですが。。。でも、あそこに普段読まない雑誌があることで、気分転換に読んで見て面白く感じることもあり、難しいものですね。何であれ、管理組合などで決まったことであれば文句なく従います。
80: 住民さんA 
[2015-02-06 04:05:27]
雑誌が置いてあることを知らなかった…今度ゆっくり見てみます。個人的には、一人で座るには気を遣ってしまうソファーセットがドーンとあるより、一人がけの椅子みたいなのが多めだと嬉しいです。ニュアンスとしては、ノートPC持っていけばちょっとした仕事もできるかな、ぐらいの。気軽に共用部を活用できる感じがありがたいです。

ところで、普段は窓を全開にさえしなけれざ、音はさほど気にならないですが、今、夜更かしをしていて気になっているのは、給湯の室外機のモーター?音。2時過ぎくらいからずっとブーンと鳴っている。皆同じなのか、我が家だけなのか…うちが気にしなくてもお隣に騒音だったら困る。心配です。これが標準なのだろうか。
81: 住民さんB 
[2015-02-08 00:18:20]
日中窓開けたら電車音がすごいですね。これ、窓開ける時期はかなりキツいかも・・・。
しかも電車の本数がとても多くて静かな時間の方が少ないのではと思うぐらいです。
上層階の方はやはり騒音はマシなのでしょうか。羨ましいです。

エコキュート室外機については夜更かししてて寝ようとしたら感じました。(うちは寝室の外に設置されてます)
これがオール電化のデメリットなんでしょうね。
今までに味わったことのない音と低周波を感じるようになり気持ち悪かったです。
これを感じないようにする為にできるだけ早い就寝を心がけようと思いました。
82: 住民さんC 
[2015-02-08 00:40:16]
高層階では音は聞こえますが、書かれているような程は気にならないですね。

エコキュートも全ての寝室から離れているため、気になったことはありません。今のところ、音関係の不満はなく、快適に過ごせています。
83: 匿名さん 
[2015-02-08 00:45:58]
78さん

登校も登校班ではありませんが、同じ時間帯に登校している子供が大勢いるので心配ありませんよ。
ほぼ同じ時刻に、牛丼やさんのあたりからはまとまって子供たちが学校に向かって歩いて行くのを見かけます。
決まった登校時刻に合わせて家を出れば、登校の流れに沿って安全に登校できると思います。

下校は、低学年は集団下校で、マンションまで一緒に帰ることになっているはずです。

登校時間帯に子どもたちと一緒に歩いてみてはいかがでしょう。

登下校とも、セーフティさんが見守ってくれているので感謝ですね。
84: 匿名さん 
[2015-02-08 14:49:59]
台所にディスポーザーついて

極近くのマンション住人でディスポーザーを長く
使用しているものです。

製品や形状により異なるかもしれませんが、
ディスポーザー一杯の氷を押し込んで、即水を高圧でジャージャー流しな
がらスイッチオン。
とてもきれいになります。この作業は1度でも十分ですが、もう1度繰り
返すと見違えるようになります。

我が家は週に2回程度この作業をしています。おかげできれいな状態を保
てています。中は見た目にも綺麗で、臭いもありません。
85: 入居済みさん [男性 40代] 
[2015-02-09 01:11:31]
>>84さん
ディスポーザーについて対策ありがとうございます。
きれいになりそうですね。試してみたいと思います。

ただ、その場合でもやはり、内部のユニット(取り出せる部分)と
周辺部淵との隙間に溜まるゴミは溜まったままですよね?

これについては、ユニットごと取り出して水流をかけるなどして
まめに掃除するしかないのですよね。。

周辺部に隙間ができてゴミが溜まる構造が残念でなりません。

(表現がわかりにくくくてすみません。)

86: 匿名さん 
[2015-02-10 07:11:43]
本来投入していてはいけないもの以外は
綺麗になってますよ
87: 入居予定さん [男性 40代] 
[2015-02-10 22:31:24]
修繕費、管理費はいつひかれるんですか?
NHKって受信料請求きましたか?
88: 入居済みさん [女性 40代] 
[2015-02-11 10:04:24]
気になる点です・・・皆さまは如何ですか?

・共用部でのベビーカー、傘干し、置物
⇒ワンフロアーにさすかに3軒もベビーカーが置かれていると、△△住宅と同じでは?
⇒降雨時の傘干しは一時ですから辛抱するにしても、子供用の傘を新聞受けにかけておられるのはどうかと?
⇒玄関前の置物?も自分が気に入っているのであれば、玄関内に置けばいいのでは?他人は気分を悪くする人もいることに配慮がないと思います。
・ペット
⇒この前、共用エレベーターで犬を抱いている人を見かけました。規約上は、抱いていれば承認でしたでしょか?
・給湯器のファン?振動音?/JRの騒音
⇒あきらめるしか(慣れるしか)ないのでしょうか?

思い付くままですが、正直な感想です。 
89: マンション住民さん [男性 30代] 
[2015-02-12 17:32:36]
共有スペースである玄関前には基本的に何も置いてはいけないし、置かないでほしいものです。

ここは、大阪ですから
「人が置いているなら、自分も置かないと損」的な気風です。
徐々にエスカレートして、汚らしくなります…

濡れた傘も浴室乾燥機で乾かすか、浴室内にかけておけばいいと思います。
個人の事は占有エリアで済ませばいいんです。

ベビーカーも玄関内におくべきです。
車いすは?ショッピングカートは?と際限が無くなります。


雑誌のラインナップは、リサイクルボックスなどを設置をしてもらえたら
買って読み終わった雑誌を入れて共有できるのにと思います。
スペース上部屋に置けないバックナンバーなども、
寄付して並べてもらえたら寄付した人にもメリットありますし。

月刊誌は1年経ったら、週刊誌は3か月経ったら破棄みたいにしたらどうでしょう?
90: 入居済みさん [男性 40代] 
[2015-02-12 19:16:44]
>>88さん、89さん

個人的には個人の利便性だけを考えるようなルールは避けてほしいですね。
共同生活ですから。分譲マンションでの世間の相場としてもそうだと思います。
特に最初が肝心ですので徹底してほしいところです。

・共用部でのベビーカー、傘干し、置物
⇒禁止すべきと思います。景観もそうですが、そもそも共用スペースです。
(もし、廊下に飛び出したりしても危険ですが、それ以前の問題です)

・ペット
⇒抱いていても、担いでいてもアウトです。
決められた共同生活のルールを守らない人には意識・注意してほしいですね。

・給湯器のファン?振動音?/JRの騒音
⇒あきらめるしか(慣れるしか)ないと思います。
気になる場合は寝室は窓と話すのがよいかもしれませんね。

・雑誌のリユースは賛成です。447戸の利点を活かせるのは素晴らしいと思います。

・個人的には、あの3Fのロビーや2Fのテーブル・ソファスペースなど
無駄にだだっ広いスペースをもっと有効活用してほしいです。
(もしかしたら、仮の空間で、住民の意見を基に何か作ることも視野に入っているのかも?)
例えば、開放スペースは雑誌とWi-Fiを設置してもっと、居心地の良い空間にする。
ライブラリは仕切り付きの静かな専用自習室にする。など希望します。

いろいろ書きましたが、ここで話し合っても決め事は決まらないと思います。
いつ管理組合として意見集約、協議などされるのかご存じの方はいらっしゃいますか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる