東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東池袋エアライズタワー【購入者限定】Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 東池袋
  6. 東池袋エアライズタワー【購入者限定】Part1
 

広告を掲載

MOTO [更新日時] 2005-10-10 23:51:00
 

 昨日インテリ**ミナーに行ってきました。入居まであと23ヶ月……まだまだ先のように思われますが、入居者の方々だけで、どんなお店が入るのかとか、是が非でも13号線の「東池袋」駅を開通させようだとか、そんな幅広い話題を方っていこうではありませんか。
 あらされる方を避けるために、ハンドルはみだりに変えずコテハンでいきましょう。
 質問とかあれば、答えやすいですしね。
 それではよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2005-04-26 01:09:00

現在の物件
エアライズタワー
エアライズタワー
 
所在地:東京都豊島区東池袋4-5-1
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩1分

東池袋エアライズタワー【購入者限定】Part1

402: 匿名さん 
[2005-08-23 22:17:00]
>397
未確認情報ですが、となりの土地にも建設の噂があるようです。

403: 匿名さん 
[2005-08-25 22:00:00]
>402
当該敷地の前にあったフードピアがセブンイレブンになるようです。
少しづつ変貌していますね。
404: 匿名さん 
[2005-08-26 00:40:00]
エアライズのセキュリティシステムはおサイフケータイにも対応しますか?
405: 匿名さん 
[2005-08-26 17:03:00]
>404
おそらく対応しているかと。。。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/osaifu/usage/key_id/index.htm...
でも一部仕様が異なるって書いてあるのでだめなのかも。
406: 匿名さん 
[2005-08-26 18:49:00]
おサイフケータイには対応していません。
1、カードキーはまったく別物として発行するため。
2、現時点のおサイフケータイは携帯から電力供給を受けているため、
  万が一の電池切れの状況を考えると使用できない。
そのように説明会では説明していましたが、入居の頃にはひょっとして
対応できるようになってるかも・・・
407: 匿名さん 
[2005-08-26 20:49:00]
>万が一の電池切れ

しょっちゅう切れてますけどね(苦笑)
408: 匿名さん 
[2005-08-27 01:54:00]
>406
その理論だと来年1月からサービス開始されるJR東日本のモバイルSUICAも
使用できないの?
電源切れてたら、定期使えないーなんて状況があるから?
409: 匿名さん 
[2005-08-27 15:11:00]
構造的には従来のFeliCaカードが電源を持たないパッシブ型であるのに対し、
iモード FeliCaで採用されているモバイルFeliCaチップはセミアクティブ型に
なっており、端末から電源供給を受けて動作する。
電源は端末の動作状態に関係なく、供給されるため、端末の電源が切れている
状態やバッテリー残量が少なくなり、起動できない状態でも動作する。
ただし、バッテリーが完全に放電してしまった状態(日時設定なども初期化
されてしまった状態)では動作しない。
410: 匿名さん 
[2005-08-27 22:55:00]
>1、カードキーはまったく別物として発行するため。

iアプリを携帯に入れて使えるのでは?
411: 匿名さん 
[2005-08-27 23:02:00]
>iアプリを携帯に入れて使えるのでは?

どうやって入れんの?
412: 匿名さん 
[2005-08-27 23:23:00]
>411
専用サイトからソフト(セキュリティ・キー)を携帯にダウンロードすれば
使えるかと。
413: 匿名さん 
[2005-08-28 21:30:00]
高層マンション・ビルが掲載されているHP「BLUE STYLE COM」の中のブログに、
エアライズタワーの写真とその周辺で建設中のマンションの写真が載っていたよ。
http://www.blue-style.com/
414: 匿名さん 
[2005-08-28 23:29:00]
>413
参考になりました。
ありがとうございます。

超高層マンションがドンドン建つのはよいことだと思います。
小学校とかの閉鎖に歯止めがかかることを期待します。
415: 匿名さん 
[2005-09-02 21:57:00]
やはり宅内LAN配線をカテゴリ6かせめてカテゴリ5Eになんとか変えたい・・
どこに問い合わせたらいいのだろう・・
416: 匿名さん 
[2005-09-03 01:29:00]
>415
担当の営業マンに相談し、ライトパーソンを教えてもらえばよいと
思います。
417: 匿名さん 
[2005-09-03 12:07:00]
418: 匿名さん 
[2005-09-04 09:47:00]
廊下にどのような照明が設置されるかご存知の方はいらっしゃいますか?
エレベーターをあがってから、廊下を通って部屋までの雰囲気がまったく
想像できないです……。
419: 匿名さん 
[2005-09-04 14:23:00]
私も気になっています。廊下側に面した窓などありますが、朝晩の明るさが
いまいち想像できません。
420: 匿名さん 
[2005-09-05 14:36:00]
>417さん
お宝発掘ありがとうございます!もう随分できてるんですね。
建築をやっている夫によれば、上のほうのネットがかかっている部分は「足場」なんだそうです。
この足場はどんどん上に行って、足場の取れた下の部分は内装工事に入るんだとか。
ってことは、低層階は間もなく、内も外も完成してしまうわけですね。
わくわくしてきました。
421: 匿名さん 
[2005-09-10 21:23:00]
地下鉄13号線が東池袋にも駅を作るという噂を聞きました。
いつ頃できるのでしょうか?
2年後には無理でしょうか?
422: 匿名さん 
[2005-09-11 00:40:00]
確か豊島区と営団と締結している協定書がありますが、豊島区としては、第2地区が着工したら申し入れることになっていたと思います。
従いまして、ARタワーが完成したころに申し入れると思いますが、実現するかどうか?実現するとして何時になるのでしょうね?
423: 匿名さん 
[2005-09-11 01:43:00]
東京メトロとの協定書によれば、沿線利用者数の推移を見て、今後検討していく とのことでしたね。
要は乗降客が増えればいいのでは……。
皆さん、池袋までは歩かずに、有楽町線を使いましょう(笑)。
13号線の駅ができれば、新宿、渋谷まで雨にも濡れず一直線。

ところで、今日建築現場&サンシャイン展望台に行ってきました。
12階まで立ち上がっていて、業務棟も鉄骨の骨組みが結構な高さまでできていました。
上から見ると、形もしっかりしていて……やっぱ、嬉しいですね。
424: 匿名さん 
[2005-09-11 14:43:00]
>422,423
情報ありがとうございます。調べてみたらソースありましたね♪
下記の文だと、新駅ができるのは確実のゆうな気がしますが。
ついでに豊島区新庁舎が向いにできるのであればより確実になるのかな?

http://www.city.toshima.tokyo.jp/toshikeikaku/3-4tosikousokutetudounos...
 なお、豊島区では、地下鉄13号線の建設にむけて、東池袋地区への駅設置を要望し、
 帝都高速度交通営団との間に、東池袋四丁目市街地再開発事業が進捗をみたら
 新駅を設置するとして、確認書を締結しています。
425: 匿名さん 
[2005-09-11 15:37:00]
高層マンションの部品工場です。
http://app.blog.livedoor.jp/brillia/tb.cgi/50052690
エアライズタワーではないようですが、高層マンションは基本的に同じ方法のようです。
426: 匿名さん 
[2005-09-11 21:02:00]
新駅無くても東池袋があるからいいですよね。
新駅作るのには莫大なお金がかかるから地元の豊島区にも負担を求められるくらいなら、いまのままで十分かも。
地下鉄も民営化したから採算合わないことやらんでしょう?
427: 匿名さん 
[2005-09-11 21:37:00]
有楽町線東池袋直結ですし、JR池袋駅まで歩いても10分かかりません。
便利な場所であることには変わりませんし、現状でも十分でしょう。
健康のため歩くのもいいですよ!
428: 匿名さん 
[2005-09-12 00:17:00]
13号線の駅ができるかどうかは、このマンションにとってはかなり重要な問題だと思うのですが……。
429: 匿名さん 
[2005-09-12 00:57:00]
エアライズタワーに関するブログをたてました。
http://www.commit4u.jp/cgi-bin/comit_blog.cgi?UID=31791
430: 匿名さん 
[2005-09-12 07:28:00]
新宿伊勢丹や渋谷、横浜まで一本で結ばれる13号線の東池袋は、資産価値に大きな影響を
与えると思います。
13号線の池袋駅は西口寄りだから、東池袋駅ができないと乗るのが結構面倒になりますよ。
431: 匿名さん 
[2005-09-13 00:05:00]
この時間でまだクレーン(地上の)が動き
作業続行中です。
今まで遅くとも10時位には電気が消えていた
けど今日はどうしたのかな?
新駅も大事だけど本体の進捗も気になります。
引越し延期は勘弁して。
432: 匿名さん 
[2005-09-14 00:07:00]
>429
ブログ拝見しました。
あまり現地にいけない自分にとっては、進捗状況が分かってとても助かります。
これからも情報をたくさん載せてください。期待してます。
433: 匿名さん 
[2005-09-14 23:41:00]
ARタワー売りに出してるときには既に13号線東池袋駅開設の工事してるよ。時期の早い遅いはあれ、駅開設は間違いないと思うけど。それなりの見込みがあるから工事してるんだろうし。
有楽町線の東池袋駅よりもタワーから遠いところにホームが出来そうですが、有楽町線なんかより何倍も使い勝手がいいですし、資産価値への寄与も大きいと思います。
434: 匿名さん 
[2005-09-14 23:53:00]
13号線の東池袋の駅は重要ですよね。
ところで、13号線と有楽町線の東池袋駅は地下でつながるのかしら?
つながらないと道路わたるの面倒ですよね。
435: 匿名さん 
[2005-09-15 20:53:00]
もちろん地下でつながるYO!だからこのタワーは13号線東池袋駅にも徒歩0分直結だYO!
このタワー最大の売りを知らずして購入したなんて、あんたはラッキーウーマンかYO!
436: 匿名さん 
[2005-09-15 23:21:00]
こんなに離れているんだよ。地下通路作る金を誰が出すの?
http://www.tokyometro.jp/anzen/atarashii/chikatetsukensetu/13gousen_jy...
437: 匿名さん 
[2005-09-15 23:35:00]
>436
東京メトロでしょう。既に基礎工事はしてるみたいだね。
豊島区も要望書を出す位だからちょっとは負担するのかな?
438: 匿名さん 
[2005-09-16 21:05:00]
地下鉄できてもな...
最近の地下鉄は地中深すぎてホームまでが大変だよ...
13号線東池袋駅は基礎工事は行っていて、今後需要が見込めるようなら
新駅へ.. とどこかにかいてあったような。
新東京タワーがぽしゃった今、区役所移転が焦点かな?

439: 匿名さん 
[2005-09-17 01:50:00]
豊島区では、東池袋四丁目市街地再開発事業が進捗したら新駅、という認識らしい。
双方これで合意しているのであれば、第二地区の開発が完了するころ(2009年?)に
なるんじゃないかな。

>豊島区では、地下鉄13号線の建設にむけて、東池袋地区への駅設置を要望し、
>帝都高速度交通営団との間に、東池袋四丁目市街地再開発事業が進捗をみたら
>新駅を設置するとして、確認書を締結しています。
http://www.city.toshima.tokyo.jp/toshikeikaku/3-4tosikousokutetudounos...
440: 匿名さん 
[2005-09-17 19:50:00]
東池袋だけでは厳しいでしょう。この先の南池袋再開発が鍵になるのでは?
441: 匿名さん 
[2005-09-17 22:12:00]
役所用語をご存じない方が誤解しているようです
「東池袋四丁目市街地再開発事業が進捗をみたら」というのは再開発工事完成を意味しているのではありません。
再開発により計画の昼間人口と夜間人口が実現し、新駅を設置した場合、採算に見合うだけの旅客乗降が見込めるようになったら新駅設置の設計を開始するということです。
「進捗をみたら」なんていう資料は役所でよく作りますが実現したものは残念ながらまだありません。
ちなみに私は豊島区役所の職員ではありません。

442: 匿名さん 
[2005-09-18 00:34:00]
まあ 駅の基盤工事をしていることは事実だし いいんじゃない
443: 匿名さん 
[2005-09-18 01:01:00]
>>441
誤解してて、ごめんちょ。ちょっと質問させて。
・豊島区は駅の設置を推進している側なのに、なぜ豊島区が「役所言葉」とやらで
目標をぼやかさなければならないのでしょうか?
・また、具体的な計画の昼間人口と夜間人口はどれぐらいなのでしょうか?
・採算に見合うだけの旅客乗降とはどれぐらいなのでしょうか?

東池袋駅の旅客乗降数はかなり少なかったような……。
444: 匿名さん 
[2005-09-18 06:16:00]
とりあえず13号線をメインに研究している私設サイトを見つけたので
参考になれば。

情報交通ホットライン 東京13号線沿線情報館
http://www.geocities.jp/johokotu00/tm/index.html
445: 匿名さん 
[2005-09-20 20:19:00]
>443さん
確かに豊島区は駅を設置したいでしょうね。でも、確認書の相手の営団地下鉄は採算に合わない駅に巨額の投資をする気はないのではないでしょうか?
目標をぼやかさなければ営団地下鉄が確認書にサインしなかったのではないでしょうか?
計画の人口は興味ありますね。豊島区に問合せた方がいらしたら教えてください(不精者なもんで)。
採算に見合う乗降客は知りませんが、こんなデータを見つけました。
http://www.tokyometro.jp/gaiyo/data/tetsudou_jyoukyou.html
東池袋は126駅中103位でした(涙)
ところで後から地下鉄の駅を途中に作ることは可能なのですか?毎日電車走ってるんですよね。
442さんのおっしゃる「駅の基盤工事」ってどこでやってるんですか?現地の付近でそれらしい工事は見つからないのです。
446: 匿名さん 
[2005-09-20 20:37:00]
本日の新聞報道によれば、”東京23区に限ると商業地が0.6%、住宅地は0.5%の上昇”とのことです。
エアライズの相場が楽しみです。
447: 匿名さん 
[2005-09-20 23:43:00]
話変わりますけどToKYO Towesやすいですね。ギアがCM出てたのに。これなら売れるよな。
でも勝どきかー。あのあたりに勤務するならいいかも。
448: 匿名さん 
[2005-09-20 23:51:00]
現在の駅の乗降客数は関係ないのでしょうね
周辺の開発が進み、相当の乗降客数が見込めるようになったら というのですから、有楽町線だけの客数を問題にすることはありません
だって 13号線はまだ開通していないのですから
449: 匿名さん 
[2005-09-21 21:02:00]
>>448
関係あります。

鉄道未開通の地ならば、駅設置による街の開発が期待できるが、東池袋はすでに駅
が設置されている町であり、新駅によってさらなる発展をする余地が少ない。よって、
これからに期待して駅を設置することはあり得ません。

また、13号線が埼京線とのスピード競争を意識して作られていることも、東京メト
ロの「余計な駅は作りたくない」という意識を強めています。

それなりの採算性が確実な状況(=有楽町線東池袋駅の乗降客数増加)がない限り、
13号線の東池袋駅設置は難しいでしょう。
450: 匿名さん 
[2005-09-21 22:26:00]
>449
まあ 駅の基盤工事をしていることは事実だし いいんじゃない
451: 匿名さん 
[2005-09-21 22:56:00]
>447
プールもあって最高です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる