東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. 【契約者専用】ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その5
 

広告を掲載

入居前さん [更新日時] 2014-02-19 18:01:27
 

契約者・住民スレ その5です。
引き続きよろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2014-01-18 01:03:22

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

【契約者専用】ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その5

839: 内覧前さん 
[2014-02-16 10:13:03]
あまり炎上しない方が、・・・・
良いのではと思いますです。

心配してます。

盛り上げておいて、皆さん引く時は早いですよ。

最後まで炎上してた人、大変な心の痛手追いますよ。
マンション生活。共同生活って、そうゆうものですから。
840: 匿名 
[2014-02-16 10:20:39]
炎上の意味、ご存じですか?この展開とは違いますよ。
841: 匿名さん 
[2014-02-16 10:38:44]
炎上してたの?
842: 匿名さん 
[2014-02-16 11:03:42]
炎上してるなんて、はじめて知りました。
839さんの勘違いされた投稿こそ、炎上のきっかけになるんじゃ?
契約者のふりをした、三菱地所の関係者?。
電話されたくないんだろ?
843: 契約済みさん 
[2014-02-16 11:17:19]
やはり三井・野村との大きな違いが露呈しゃってますね。三菱地所もそんなには悪くないと思っていたのですが。
844: 匿名さん 
[2014-02-16 11:51:49]
確かにこの対応は残念。
三井・住友ではありえないと思います。
野村は比較するには安い物件だと思うので、、。
しかも客から指摘されて、はじめて気が付くという、地所、甘すぎます。
845: 契約済みさん 
[2014-02-16 12:43:06]
スケボー傷だらけ、複数の棟内モデルルーム、残念な物件になってきたな〜
846: 契約済みさん 
[2014-02-16 13:46:21]
私は、クロノとティアロと合わせて「ザ・パークハウス晴海タワーズ」であり、物件としては一つだと思っています。
(ザ・パークハウス晴海タワーズのいわゆる一号館、二号館であり、それぞれに名前がついていて、一号館の建設、販売のあとに二号館を建設、販売している)
もしティアロの売れ行きが思わしくないと、「ザ・パークハウス晴海タワーズ」としての価値を見られ、それはすなわちクロノの価値に影響すると思っています。
だからティアロの販売協力、といわれてもそんなに違和感感じません。無関係なよその建物だと思わないので。

そうはいっても、確かに、一般の人が自分が住んでいる建物の中に入り込んできてうろうろされるのは、正直好ましくないですが。
847: 契約済みさん 
[2014-02-16 14:02:37]
846
ティアロは、管理組合が別なのでクロノが引渡をした時点で別のマンションです。
その隣の三井のマンションの売れ行きも、この周辺のマンション価値に少なからず影響しますが、
当然販売協力はしません。
他の地所のマンションの販売協力もしません。
理由は同じ。
848: 匿名さん 
[2014-02-16 15:22:27]
>846
都合のいい解釈だなぁ。それはイメージとしての見せ方の話しであって、物件自体は全く別物。
例えばすみふの豊洲ツインとかドトールのツインは2棟で1つの物件として扱っていて総戸数表記や建築確認も2棟まとめて1つ。もちろん管理組合も1つ。
晴海タワーズの場合は各棟が完全に別物の物件として扱われてるのでクロノからしたらティアロは全く他人のマンション。
組合も分かれてるし相互利用も一切できないし勘定も別。
「タワーズ」なんてデベの都合で利用してるだけ。
849: 契約済みさん 
[2014-02-16 15:35:39]
私が今住んでいるマンションは、同じ名前てますが、各棟で別々の組合です。住民はお互いを全く別のマンションだなんて思ってないですよ。

よそからの見られ方も同じだと思います。同じ名前がついていれば同じマンションに見られると思います。

ティアロと別のマンションだと思いたいのは、私達だけなのでは?
850: 契約済みさん 
[2014-02-16 16:05:53]
当初、地所の営業からも、ティアロは別のマンションだと説明を受けました。
846が書いてる一つの物件だと思ってるなんておかしいでしょ。
851: 入居前さん 
[2014-02-16 16:10:42]
ティアロの販売戸数が800戸として、モデルルーム見に来る人の成約率を2割としても4000組もの人々がクロノのサンプルルームに来る計算。これは賑やかになりそうですね。
852: 契約済みさん 
[2014-02-16 16:20:23]
846、848、849、それぞれに理解、納得出来ます。どうしたらいいのでしょう?答えを導き出せません…
晴海タワーズと一つとして捉えたい気持ちはあります。時期や管理等で別マンションなのでしょうけど、何とか上手く出来ないものでしょうか?
853: 匿名さん 
[2014-02-16 16:23:44]
やはり、mrに使うのはダメだな。めりっとがなさすぎる。
854: 匿名さん 
[2014-02-16 16:46:09]
もし地所がクロノ内の部屋をMRとして、ティアロ販促用につかうなら
管理組合に利用料をきちんと支払ってほしいですね

不特定多数の人がくることによるEV使用代、清掃代、共用部の電気代などを
すべて負担してほしいです

それと、MR見学者が共用部を破損したり、壊したり、住民と
トラブルになったりすることも考えられるので、それらについての
損害保険にも加入してもらい、保険金受取人をクロノ管理組合にしてもらいます

そもそも、MR公開の時期や時間(朝何時から夜何時まで?)も
わからなければ、立ち入らせる共用部の範囲もわからないし、
住人としては不安です

デメリットしかないMRなど総会でさっさと廃止しましょう
855: 匿名さん 
[2014-02-16 16:48:20]
組合って誰がなるんですか?
856: 契約済みさん 
[2014-02-16 16:49:48]
829の通りでしょ
857: 匿名さん 
[2014-02-16 16:53:28]
>849さん
だから、住人の思いだとかイメージとかそんな感覚的な意味で同じかどうかなんて議論してないでしょ。
法律上は全く別のマンションなんだから、全く別のマンションの販促に利用するのは契約上許されるのか、って話でしょ。
858: 契約済みさん 
[2014-02-16 16:56:19]
855
区分所有者だよ。基本中の基本。
こんな場面でどーでもいい話を持ち出さないで欲しい。
859: 匿名さん 
[2014-02-16 16:59:53]
区分所有者が商用利用するのはやだな。
860: 匿名希望 
[2014-02-16 17:06:53]
>854
確かに。
売れ残りのマンションみたいに、[棟内モデルルーム内覧中]なんて垂れ幕を付けたりはしないと思うが、入居者への説明もなければやりかねない。
861: 契約済みさん 
[2014-02-16 17:07:45]
管理組合は別だが兄弟物件(ブランド)なので仲良くしたい。

子供じみていると言われるかもしれないが、
少なくとも・・・
晴海三井に対抗するためにも両者が手を携えないと何かの時に世帯数で不利になる。

しかしながら今回の事でクロノの住民には多かれ少なかれ感情的なシコリが残ると思う。

地所は早く売って手を離したいから、そんな事はお構いなしで今回の始末。

どう考えても地所が悪い。
重要事項説明を楯にとったとしても、ティアロの販売協力まで考えていた人がどれだけいるか?

これからは常に客が品定めの視線でクロノの中に入って来る、
しかも写真を撮ってネットに載せる。これが一番困る。
というか嫌だ。

クロノの住民はティアロ販売中に見合う期間、
ティアロの共用施設を無制限に使えるという特典くらい欲しい。
(もちろん逆はダメ。)
ティアロの購入者はクロノが建っている事で購入判断の利益を享受できるのだからそれくら当たり前。
もちろん、お膳立ては地所がやる。
組合同士だからと第三者的な立場では許さない。

それができないなら引き渡し後はMRは即撤去してもらいたい。


862: 契約済みさん 
[2014-02-16 17:59:21]
861
三井に対抗とか、ティアロの共用を使うとか、わけわからん。
観念的な話や感情的な話は勘弁してくれ。

あくまで、販売時の重説の解釈や区分所有法に基づく解決を論じるべき。

引渡後の未販売住戸をモデルルームに使えるのは、当該物件の販売に限ると決めれば良い話。

まだ、引渡後もサンプルルームが設置されるかどうかわからないのに、騒ぎ過ぎ。
863: 匿名さん 
[2014-02-16 18:14:39]
入居したら楽しいかなー
864: 入居前さん 
[2014-02-16 18:29:45]
ココでこれだけ騒いでいるので、引き渡し後のサンプルルームは無いのでは。

すぐに売れればこういう問題は起こらない。
ここはやっぱり駅から遠いことがすぐに売れない主因。
(それでも私はすごく気に入って、1期1次で購入しましたが。)

なので、
シャトルバスを前面に出して、デメリットをメリットに変えるべきではないでしょうか。
朝晩、月島駅往復で7、8分間隔であれば、もっと利便性を感じてもらえると思います。

ティアロのパンフを変えるのは難しいと思うので、
クロノで是非、運行方法を見直して、実績をつくり、
シャトルバスの利便性を前面に出したいです。

その方が「サンプルルーム」よりも
はるかにティアロの売れ行きに貢献できるはずです。
865: 匿名さん 
[2014-02-16 18:56:15]
862
まずは住民感情が第一!感情的、観念的な話も重要。
ましてや「子供じみているかも」と前置きしているだろ?
住民感情を率直に書いてもいけないのでしょうか?

それとも重説や区分所有法に明るくなければ何も言ってはいけないのですか?

それと騒いでいるのは私だけではありません。

だいたい、当該物件だけに絞るって、
それが守られているかどうかをどうやって監視するの?

偉そうな事言うのであればあなたが解決策を示せば?

866: 契約済みさん 
[2014-02-16 19:00:39]
この時間になると決まって昼間の(掲示板の)流れを変えようとする投稿が増えるな。
必ず・・・
少し論調を変えながらね。
867: 入居前さん 
[2014-02-16 19:02:40]
864

シャトルバスなんて興味ない。
868: 匿名さん 
[2014-02-16 19:02:56]
そうなんですかー?どういう方向にですか?
869: 契約済みさん 
[2014-02-16 20:45:46]
サンプルルームの在り方について、週末の確認会で地所と会話を持たれた方いらっしゃいますか?
870: 契約済みさん 
[2014-02-16 20:49:05]
多分教えてくれないよ。(泣)
皆嫌な思いして聞いて下さってるからね。
871: 契約済みさん 
[2014-02-16 21:03:56]
865
解決策は862,829を読んでくれ。
それから、不動産会社は販売対象の住戸を明示する義務があるので
あなたの心配はほぼ問題にならない。
知識不足で騒がんでくれ。
872: 匿名 
[2014-02-16 21:10:48]
確認会いきましたよ。
サンプルルームは四月以降も使うと、回答されました。それ、おかしくないか?と反論したら、まだ完売ではありませんので、と。
まわりを見たら、MR見学者っぽい人を数人みました。内覧・確認会の人とはテーブルを分けているようですね。
873: 契約済みさん 
[2014-02-16 21:18:29]
871
クロノの建物内に入ってくる人が、真にクロノの検討者かどうかを区別できるのかを聞いているのです。
できるわけないでしょ?
それと契約者全員が知識豊富な訳ないでしょ?
本当に失礼な物言いしかできない人ですね。
874: 契約済みさん 
[2014-02-16 21:22:13]
871
あんたも騒がないでね。
875: 契約済みさん 
[2014-02-16 21:30:00]
872さん
ありがとうございます。
自分は今日アポが無い(確認会)ので、明日仕事の合間に電話しようと思っていました。
これでも、土日は忙しいだろうからと気を使いました。
876: 契約済みさん 
[2014-02-16 21:40:58]
4月以降も使うのか…
多勢に無勢、諦めるしか無いのかな。
877: 契約済みさん 
[2014-02-16 21:56:30]
871さん
4月以降も使うそうです。
豊富な法律的知識でサンプルルームを快く思ってない契約者に知恵を与えて導いて下さい。
そして不用意に騒いでいる人をギャフンと言わせるように理路整然とした理屈付けを教えて下さい。
どうかよろしくお願いします。
878: 入居前さん 
[2014-02-16 22:15:18]
まだ入居前なので、我々には何の権利もないと思います。
しかし、「最初はそのつもりだったけど、完売しなかったので・・」って
セリフ。セールスマンの力不足を開き直る姿勢にあきれます。
わざわざMRまで行く気はないので、明日以降、説明を求めます。
明日電話って書くと誰だかわかってしまうので(結構、小心者でして)・・・。
だけど、そうやって声をあげていかないと、三菱地所の思うままなのでは?
ここで愚痴るより、直接、抗議の声を!と思います。
879: 契約済みさん 
[2014-02-16 22:21:13]
878さん
875です。
おっしゃる通りですね。明日電話したらバレちゃう。(笑)
良かった!ヒントをくれて。
自分の方が小心者ですよ。
880: 契約済みさん 
[2014-02-16 22:54:55]
871です
私の考えは以下の通りです。
・クロノに販売未了住戸があるらしいが、HP等に公開されている販売告知はティアロのみ(クロノは販売中止と思われる)。
・現時点ではクロノにサンプルルーム(モデルルームではない)を設置し、ティアロの販売に利用している。
・重説記載の、引渡後に販売未了住戸が有った場合の専有部のモデルルームと販売事務所利用は、当然にクロノの販売であると理解できる。
・よって、引渡日以降は現状の販売方法は認められない。
・クロノの販売未了住戸を販売に利用するのであれば、販売対象住戸と販売スケジュールを明示し、
その販売期間は検討客の立ち入りを認める。

誰かが、真にクロノ検討者かどうかわかるのか?と書いていたけど、そんなことを確認することはできないし、
そこまで意地悪をする必要もない。
普通にクロノを販売し、完売したら普通に終了すればいいだけの話。

地所がドトール辺りとの販売競争で優位に立ちたいのはわかるが、
重説を拡大解釈し利用するのであれば姑息な手段としか言えない。
881: 匿名さん 
[2014-02-16 22:59:52]
北側都有地はまだ進展ないのでしょうか?
882: 契約済みさん 
[2014-02-16 23:25:46]
880さん
873です。
よく解りました。
どうもありがとうございました。
意地悪をする必要が無いという事ですね。確かにそんな気もするし、チェックできないですね。
こういう冷静な判断と分析できる人は尊敬します。
納得させてくれてありがとうございました。
883: 匿名さん 
[2014-02-17 00:19:39]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/411398/res/124/

これからこのような輩が増えるんだな。
884: 契約済みさん 
[2014-02-17 00:28:09]
こういうコメントもありました。。。

「ティアロのメリットをあえて言えばクロノの中を見学してから検討できるところだよね。」
885: 匿名さん 
[2014-02-17 00:50:57]
モヤモヤした気持ちはわからなくもないですが、
いつまでも新築ではないし
サンプルルームの有無にかかわらず
賃貸が始まれば内覧は頻繁になりますよ。
886: 契約済みさん 
[2014-02-17 01:14:52]
885さん
解るんだけど、何となく腑に落ちないというか嫌なんですよ。
でも、同じ契約者である885さんがそのようにお考えであれば、自分もそういう風に捉える努力もしなくてはいけないのかもしれませんね。

887: 契約済みさん 
[2014-02-17 01:43:48]
重要事項説明会では、クロノのモデルルームに使用する事があると説明があったと思うが、ティアロのモデルルームに使用すると聞いた記憶がない。
クロノが販売終了となった以上、棟内モデルルームは法的に説明義務が発生すると思うが、、、
888: 契約済みさん 
[2014-02-17 01:46:59]
みんないつかは売却する可能性もあるし、内覧自体は問題ではないんだよ。
よそのマンションの販売に、わざわざ販売住戸を残してまで使われるのが気に入らないわけだ。
来場者が何十人、何百人の可能性もある。
880の指摘はその通り。ぜひ管理組合で検討して欲しい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる