仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市太白区のマンションについての情報交換スレ Part.3 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台市太白区のマンションについての情報交換スレ Part.3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-09-24 06:38:15
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】仙台市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

長町スレから、太白区スレに改称しました。
引き続き、盛り上げていきましょう。


前スレ:仙台長町近辺のマンション Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225457/

[スレ作成日時]2014-01-18 00:38:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

仙台市太白区のマンションについての情報交換スレ Part.3

451: 匿名さん 
[2015-03-29 00:07:41]
ヤナセは大通り沿い、長町駅側が三井のマンションになるかも。
敷地面積からすると、住友タワーと同規模のマンションはできそう。
JRの開発と一緒に進めてほしいですね。
三井さんはそのへん得意だと思います。
452: 購入検討中さん 
[2015-03-29 07:29:15]
パチンコいらんよなぁ。
違う娯楽施設が欲しい。
453: 匿名さん 
[2015-04-04 01:31:51]
ヤマザワはあったらよかったな。駅前のスーパーは有ったら寄るのよ。帰宅導線を考えても、あすとのマンション群の住人は、旧ヤマザワ予定地か、AEON予定地を通るので、この2ヶ所はまず便利な立地です。JR、地下鉄、バス利用者で長町駅で降りて帰るなら、近いところで買うようになるよ。

将来的には、あすとのベニマルがどうなるか。
454: 入居済み住民さん 
[2015-04-05 01:16:02]
仮設撤去はよしなよ。仙台市。偽善者ぶりはよくないよ。
455: 匿名さん 
[2015-04-06 19:00:12]
仮設が有るあの土地は撤去後は
何かできるのですか?
456: 匿名さん 
[2015-04-07 06:43:16]
仙台市の土地なのかな?
457: 働くママさん 
[2015-04-10 15:31:08]
公営住宅民と原住民たちがいらない街
458: 匿名さん 
[2015-04-10 17:28:39]
>>457
何様のつもりε=ε=ε=ε=ε=ε=
あなたの思考回路、狂ってますね
459: 匿名さん 
[2015-04-11 06:55:28]
>>457
気持ちはわかる気がするけどね。
言葉にするかは別として笑
460: 匿名さん 
[2015-04-11 07:01:23]
太白区に新住居を構える人たちは必ずそのしがらみは考えてるでしょ。元々の高級住宅街とは違うから、周囲の民度は注意するべき。
461: 匿名さん 
[2015-04-11 07:56:28]
まぁ、それぞれ意見はあるんでしょうけど…。今の長町を叩いている方は何を言っても嫉妬してる様にしか聞こえないなぁ(^_^;)
462: 周辺住民さん 
[2015-04-11 08:13:02]
移住してくる方も周辺の東北出身ばかりでうんざりしてます。これじゃ民度上がらんわ。
463: 匿名さん 
[2015-04-11 08:33:33]
今新築が建っているところは、価格が高いから、ある程度所得の高い層の方の移住が多いと思うよ。何をもって民度といっているかわかりませんが、マンション内で挨拶交わすくらいの常識は欲しいと感じるな。
464: ご近所さん 
[2015-04-11 09:17:26]
所得が高い=民度が高いとは限らないと思います。常識がある方ならどなたでも歓迎しますよ。
465: 匿名さん 
[2015-04-11 13:06:08]
これだけタワマンできて、近くの公園てそんなに沢山の親子が遊べるくらいキャパあるんですか?
466: 匿名さん 
[2015-04-11 13:25:21]
あすとのマンションは、子連ればかりとは限らないです。
あすと長町中央公園が、一番大きな公園かな。
467: 匿名さん 
[2015-04-12 14:19:58]
>>457あなたが一番いらない
468: 匿名さん 
[2015-04-16 12:07:10]
復興マンション。
本当に被災者だけの入居なんでしょうか。
ア◯ト引越しセンターの青いトラックが数台引越し作業してました。
ア◯トは引越し屋の中でも値引き率低い引越し屋ですよね。
ゼビオ前のマンションはア◯トと大◯家具のトラックばっかりでしたが、
復興マンションと謳ってるところにア◯トは何だか微妙…に思えました。
ちゃんとした審査なんでしょうかね…
469: 匿名さん 
[2015-04-19 13:43:24]
↑今まで色々手当頂戴して、私達一般の何も変わらない生活をしている人よりお金あるみたいですよ。
家電ももらえるでしょう?
現に、あ○と長町仮設も突然新車増えたり、友人の実家近くの仮設はベ○ツ等の新車が多くなったそうです。
別にひがんでいる訳ではありませんが、あすと長町や長町南地区の土地も高騰してきているので、私も微妙に見ていました。
470: 匿名さん 
[2015-04-21 22:08:14]
この辺は娯楽が少ないから、駅前とかにパチンコとかラウンドワンとかドンキできたら嬉しいな!
471: 周辺住民さん 
[2015-04-22 01:57:40]
近くにパチンコ屋さんはあるじゃないですか‼︎

それで十分です⚓︎
472: 匿名さん 
[2015-04-22 05:01:17]
福島の原発周辺から非難している人は、今でも毎月一人10万支給されているよ。
高級外車、海外旅行、それでもあまるので長町あたりのマンション購入ってことだね。
うちのマンション(賃貸)の隣も福島から非難してきた人らしいだけど、年に1、2回
ぐらいしか使用していない様子。静かでいいけどね。

474: 匿名さん 
[2015-04-23 17:56:20]
原発で悲しい思いをしたことは私たちには全てを理解するのは難しいと感じますが、いつまで復興支援を受ける気なのでしょうか?
そろそろ貯金たまり、普通の生活はできると推測できますが。
私の隣の車も福島ナンバーで新車2台目です。今は国産車になりましたが、前はべ○ツでした。
475: 匿名 
[2015-04-23 21:27:49]
もしも私がその立場だったら、それでもお金なんていらないから、何も起こらなかった昔に戻してと言いたいと思う
だから被災者になんだかんだ言う人の気持ちが理解できない。
476: 匿名さん 
[2015-04-23 22:17:23]
オーヴォが始まりましたね。
478: 匿名さん 
[2015-04-23 23:52:36]
>>474>>475
“震災と原発と日本の覚悟” 福島で今何が・・・
3.11の仙台放送14時からの安藤優子がMCだった特番を見た?
「賠償金が生んだ格差」で東電の賠償金の多さにはビックリ!
大熊町に住んでた34歳夫婦は、一家6人でいわき市の仮設に。
帰還困難区域は慰謝料が1人(子供も)一括700万円、加えて毎月
1人10万円支給。6人家族で毎月60万円貰い、仮設内は電化製品や
子供のおもちゃの山。家屋や土地も買い上げになって、慰謝料と
合わせ計1億4千万円貰ったそうで、通帳を4つも作ってたね。
家族でディズニーランドに4泊5日で行って来たとか、超リッチ。
仮設の横にはレクサスなどの高級車がズラリと停まってるし。
原発被災者の悲惨なイメージが、あの番組を見て吹っ飛んだよ。
481: 匿名さん 
[2015-04-24 13:49:09]
>>478さん
474です。
あなたの投稿を読んではじめて知りました。
いわき市は当初から税金も免除でゴミ問題で悩み、いわきも風評被害で悩んでいるとの放送は見ていました。
私は長町の分譲マンションに震災前より普通に暮らしていますが、あ○と長町仮設の夏祭りや何か皆さんで集まり宴会みたいな事をした時のマイクの大音量が酷く、あれで非常識だなと思い友人に言われた通り車チェックしたらどんどん新車になっていました。
私は当然、自費で購入しましたけれど。
近所のかかりつけ医も医療費無料の方が椅子に座れない程で、医師の診察も徐々に短く急いだ感じでされ、これなら仮設と離れた所に通院しようと感じました。

スレが多少違う方向になり、すみません。
福島県の方が住民票の問題で復興マンションに引越ししないとニュースで見ました。
仙台市に住民票を移すのが前提で、移すと原発関連の補助金がもらえなくなるかもしれないとの理由ですと。
お金はいつまでいくら欲しいのか?それなら福島に帰ればいいのに。
復興マンションは仙台市の市営にして低所得の方にも提供してあげればと思っています。
まずは一刻も早くあ○と長町仮設がなくなり、あすと地区の最後の建物が何になるか期待しています。
482: ハワイ非難 
[2015-04-24 17:25:00]
あすとの仮設は福島の金まみれの原発成金長者だけではないよ。
ほとんどが宮城の近郊の方なので、そんな目では見ない方が
よいですね。 私は福島からハワイに避難中ですが。。
483: 匿名さん 
[2015-04-24 20:49:41]
原発の話は他でやって。スレ違いだから。
484: 匿名さん 
[2015-04-25 23:31:00]
↑一応これは太白区にできた復興マンションに関する内容なので、情報交換でも仕方ないでしょ?
485: 匿名さん 
[2015-04-26 16:22:56]
復興住宅であってマンションではない。分譲マンションの検討スレッド。
486: 匿名さん 
[2015-04-30 09:12:50]
あすと長町中央公園は、結構賑わっていますね。
487: 匿名さん 
[2015-05-02 14:16:28]
違法駐車が多く、警察の取り締まりもなく迷惑しています。
488: 匿名さん 
[2015-05-03 11:14:00]
誰が迷惑なのかよくわかりませんが・・。
行政も法的な問題がないから取り締まらないのではないのでしょうか。

公園から見ると、住友タワーがかなり存在感あると感じます。
489: 匿名さん 
[2015-05-18 13:18:48]
昨日、警察があすと長町中央公園周辺の路駐のチェックか取り締まりをしていました。
これからはナイス前や反対側のホンダ付近のカーブに路駐していた車が減る事を祈ります。
特にカーブに平気で路駐していた車を追い越す時は、対向車確認に気を遣いました。

あすと長町の新築だけではなく、ナイス長町南の工事が始まりました。
あの狭い区画に?と思いましたが、仙台はちょっとの区画にもマンションどんどん建設しますね。
490: 買いたいけど買えない人 [男性 30代] 
[2015-06-06 09:39:42]
仙台市内、宮城県内で、建物の解体工事してたら場所を教えてください。勉強したくて。
491: 匿名さん 
[2015-06-21 16:59:37]
ナイス長町南が、松井建設で始まったみたいですね。
492: 匿名さん 
[2015-06-27 16:04:34]
震災前のマンション価格を知ると、今の価格は高すぎて数年後に急落するんではないか不安で、なかなか購入に踏み切れないですが、皆さんはその辺どうですか?
493: 匿名さん 
[2015-07-07 00:15:12]
>>492
たいはっくるのマンションなんか新築販売価格よりも高く売られてますからねー。10数年以上も前の物件なのに羨ましい限りです。
494: 匿名さん  
[2015-07-07 21:08:16]
仙台に限った事ではないですね。
東京も築10年以上経つマンションが当時の5割アップが当たり前です。
新築も引き渡しまでの間に値上がりするので、未入居で転売がよく見られます。
495: 匿名さん 
[2015-07-07 23:25:08]
でも値上がりする物件とか値下がりしづらい物件は限られてますけどね。
新居転売は結局瑕疵担保とか登記代、ローン手数料とかそれらの手間やらは降りかかるわけなので、色々面倒で賢くはないですね。ほんと1000万円以上利益出るなら考えますけど。
496: 匿名さん 
[2015-07-08 20:30:36]
>>492
転売前提で買う人ってそんなにいる?
497: 匿名さん 
[2015-07-19 19:19:04]
あすと中央公園のバスケットゴールが、また取り付けられていました。もとに戻ってよかったですね。
498: 匿名さん 
[2015-07-19 19:43:18]
壊されてたんですか?
499: 匿名さん 
[2015-07-31 11:30:11]
壊されたのかしらんけど、ゴールだけ外されていたね。夜中やってたんじゃないかと。
500: 匿名さん 
[2015-07-31 11:32:42]
長町駅前の三井の敷地で、最近ボーリング調査らしきことが始まっていますね。
大通り沿いには、「ヤナセ2016年春オープン」の看板がついに出ていました。
楽しみですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる