旧関東新築分譲マンション掲示板「ワンズシティ(矢部ステーションフロント)はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ワンズシティ(矢部ステーションフロント)はどうですか?
 

広告を掲載

相模っ子 [更新日時] 2017-08-20 17:37:11
 削除依頼 投稿する

JR横浜線 矢部駅一分のところに藤和不動産がマンションを建てています。間取りや内装なんかは可もなく不可もなくといったところですが、駐車場が自走式100%で使用料が500円ですし、店舗等が入らないものいいかな(駅前マンションって店舗が入るのが多くないですか)と思い購入を考えています。購入された方、検討中の方、幅広い方からご意見をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2004-04-20 01:18:00

 
注文住宅のオンライン相談

ワンズシティ(矢部ステーションフロント)はどうですか?

82: 匿名さん 
[2004-12-07 21:11:00]
あげちゃう
83: 匿名さん 
[2004-12-08 12:33:00]
引越会社、6社ほど、有名なところかポスティングのチラシでしか名前を目にしないようなところまで取ってみましたが、
うちはイチバン安かったのが幹事会社でしたよ。
どこの引越会社も、幹事会社がそんなに安く引き受けてくれたのかと驚いていましたが
別に安くしてと交渉したわけではなく、最初の提示金額がそれだったので、
うちとしては、もっと安い所があるハズと思って見積もりを取っていたので、アレレと思いつつ、幹事会社にお願いしました。

再内覧会で新たな指摘ってできたのですね・・・すればよかった。
最初の内覧会のあと、採寸で戻ったときに見つけてしまったのだけど、もうハンコ押しちゃったしと思って諦めてしまいました。
84: 0123 
[2004-12-08 13:20:00]
上がっちゃったのね。(笑)ま、いいか。

83さん、見積もり担当にもよると思いますよ。
荷物の量によっても、各社のセールスポイントにヒットしたり
しなかったりという場合もあるでしょうし。
うちの会社は実は今まで聞いたことのない画期的な計り方で
算出してくれたので最安になりました。
そうでなければ幹事会社が最安でした。(3社中)
私は、幹事会社だからこそ、数が見込めるので、頑張るだろうと思っています。
安心感では一番じゃないでしょうか。

再内覧会後の傷ですが、入居後の定期点検?みたいなのもあるでしょうし、
入居前に連絡を取って見て貰って写真も撮っておくと良いですよ。
今からならもしかしたら、追加でやってくれるかもしれないし、
今はダメでも定期点検?で対応可能じゃないかと思います。
そのために、証拠写真と関係者に事実確認しておいてもらうことをおすすめします。
85: 匿名さん 
[2004-12-08 13:36:00]
見積もりの取り方がヘタなんじゃないの?
86: 246 
[2004-12-08 17:56:00]
7788さんへ
再内覧会、お疲れ様でした。綺麗に直っていて良かったですね。0123さんのように写真をとっておくと安心ですよね。うちも、一応写真とビデオを回しておきました。

引越しは値段から言えば、幹事会社は真ん中くらいでした。でも、あんまり安すぎるのもちょっと怖いし(かなり前ですが)実家で幹事会社で引越ししてよかったので、それで決めました。うちも、頼んでよかったと思えるような引越しができればいいのですが、、、。
年内は引越しラッシュですね。当日は搬入待ちでかなり待つのでしょうね。うちは、移動距離が結構あるので、一応覚悟してます。お近くの方は有利ですね。
87: 0123 
[2004-12-09 09:04:00]
246さん
うちは以前で懲りたので、『値段勝負』の引越会社は外しました。
激安をうたう会社はもとより、○○クや松○や○○社、サ○○も篩にかけました。
(会社全体がそうではないと思いますので、伏せ字です)
正解だと思いますよ。
今住んでるとこなんか、ちょこちょこ当てられて傷ついてるし、
現場見てないから知らん顔だし。後悔しました。
営業所や担当者によって品質はばらつくようですが、
今度こそ、あって欲しくないので、できるだけ教育を施している
大手を選ぶのが保険でしょうね。
何かあったときの対応も激安会社より期待できるんじゃないかと思います。
少ないサンプルや、会社自信のナリスましで成り立ってそうな
ネットの引越屋ランキングなんて全然信じられません。
88: 匿名さん 
[2004-12-09 13:44:00]
のこり5戸みたい。
入居開始までに完売するか?
89: 7788 
[2004-12-10 21:05:00]
246さん、有り難うございます(^^)
家も少しですが映像に残しておきました。

83さん、再内覧の時、担当の方が使っていて不具合がでた場合、
半年後の点検で言って下さい、但し入居後の傷に関してのクレームは
受け付けられませんのでとおっしゃってました。
もし気になる箇所があるようでしたら、入居前に言われておいた方が良いのではと思いますが。
90: 246 
[2005-01-07 00:38:00]
こんばんは。ついに年末に無事引っ越してきました。
引越しした日は天気もよく、引越し屋さんもてきぱき作業して下さって、良かったです。
まだ、このあたりのことはよくわからないのですが、近くに駅とスーパーがあるのはありがたいです。大晦日に雪が降ったときは特に思いました。
あと、宅配ボックスは便利ですね。
いまのところ特に不便と感じていることは特にないのですが、皆さんはいかかですか?

最後に、本年もどうぞよろしくおねがい致します。
91: 7788 
[2005-01-13 19:13:00]
我が家も年末に引っ越ししました。
多少エレベーターが込みましたが、やはり順調に進みました。
初マンション暮らしと言うことで様々な不安がありましたが、
不具合がでてもすぐ対応して下さるし今では安心しています。
マンション住まいの多くの方から結露が大きなデメリットと聞いていたのですが、
全くないのは、換気システムのお陰でしょうか。
床暖もとても心地よいです。
エアコンいらずですね。
取り敢えず今のところ快適に過ぎています。

246さん、こちらこそどうぞよろしくお願い致します。
まだ病院には縁がありませんが、総合病院があるのも有り難いです。
92: 0123 
[2005-01-14 16:14:00]
あけましておめでとうございます。
私も昨年中に引っ越しました。
年末の大雪は大変でしたね。
家の車は4階なので、年明け凍結時は用心して出さず、電車で出かけてました。
TVの10CHがすごく波打つのはうちだけでしょうか。
結露は天井中側とかも良くできていつしかしみ出てくるという話ですから
油断はできませんが、窓側などは今のところ結露は無いですね。
室外機の風が当たる部分だけは結露してました。
床暖は光熱費がかかると聞いたので使ってませんが、一度は使ってみたいですね。
ぽっかぽかなんでしょうね。
病院は目の前のより、淵野辺病院が良いと聞きましたが、
この近さには負けそうですね。
エレベーターも思ったより全然混まず朝も快適に駅にアクセスできて
身体への負担も大幅に軽減できます。でも運動不足は要注意ですね。

うち、実はまだカーテンも年末注文した食卓も来てません。(^^;
箱は9割ほど空いたのですが、洋室はまだまだ荷物室。
早く普段着の生活に戻りたいです。

ps.witheの掲示板は、認証が不便で最初の頃1,2回見に行っただけです。
  IDを変更できるとか、各カテゴリ移動にいちいち認証しないなど、対応
  して欲しいですね。

本年も宜しくお願いいたします。
93: 246 
[2005-01-22 01:12:00]
なかなかこの掲示板にアクセスできなくて、書き込みが遅くなってしまいました。

0123さん、お部屋の方は落ち着きましたか?
駐車場4階の方は、雪が降ると苦労が多いと思います。掲示板に、除雪作業の旨が貼ってあったので少しは改善されるといいですね。
テレビはいまのところ普通に見れています。もともとの不具合でしょうから、長谷工さんというより藤和不動産さんに相談された方がよろしいかと思います。
(間違っていたらごめんなさい)

病院は、Sもいざというときは頼りになるみたいです。
でも、ちょっとの風邪位で行くと他の病気までもらってくるみたいなので
町医者と使い分けようと思っています。
うちは、オオゼキのちょっとさきにある半沢クリニックさんにお世話になりました。
(いい先生なのですが、いつも混んでます)

witheの掲示板、見に行ってきました。結構、書き込みがありますね。
やはり、いろんな売込み業者のことが話題になってました。
最近、昼間家にいるのもつらいので、天気がいい日は町散策です。
94: 紀伊ママ 
[2005-02-15 22:44:00]
昨年末に駆け込み入居したものです。よろしくお願いします。
ワンズシティは本厚木に通勤している主人が町田乗換えに難色を示して
棚上げになっていた物件でした。いろいろな面で比較検討した結果、
ここに決まったのは建物竣工後でしたので入居まではかなり忙しかった
です。でも、引越しの日はお天気も良くて思いのほか山がきれいに見えて
駅前なのに静かだし、日常必要なスーパーとかは揃っているし、ここに
決めて本当に良かったと思っています。まだ、空室が結構あるらしく折込
チラシが良く入りますが、早く満室になると良いですね。

95: 匿名さん 
[2005-02-16 17:25:00]
紀伊ママさん、ご入居おめでとうございます♪
棚上げしていたものを再検討した結果、購入に至ったということは、やはりご縁があったんでしょうね。^-^
96: 紀伊ママ 
[2005-02-18 00:15:00]
95匿名さん、どうもありがとうございます。
昨日も友人があいにくの悪天候にもめげず新居を見学しに来てくれました。
駅からこんなに近くてこんなに静かな所はなかなか無いと言って誉めてもらいました。
以前検討していた物件が駅から15分位の所だったので、時間をかけて探しただけの事は
あったかもしれません。横浜線は馴染みが薄かったのですが、住んでみると八王子から
中央線、橋本から京王線、町田は小田急、長津田の田園都市線等々思ったよりずっと便利
でした。
97: 7788 
[2005-02-28 18:16:00]
紀伊ママさん

今日は
私も町田の乗り換え(不便です)が嫌いで横浜線はパスしていたのですが、
今は駅前の生活に満足しています。
車の往来も殆ど無く良いですよね。
後は早く駅が改装されエスカレーターなどが設置されると良いなと思っています。
その時には何処まで綺麗にしてくれるのかなあ。
小さな駅なのであまり手を入れて頂けないとは思いますが・・
98: 匿名さん 
[2005-03-01 13:29:00]
近隣のものです。
このマンションは布団干しOKなのでしょうか?
99: 匿名さん 
[2005-03-01 23:34:00]
今時布団干しOKの新築マンションなんてあるんですか?
住民のモラルの問題かと思うのですが・・・・。
100: 匿名さん 
[2005-03-01 23:36:00]
布団干してる人が多くて電車から見ると、みっともないなーって思うね。
管理規約に布団オッケーしてるんでしょうか?
あまりに低モラルなんで笑ってますけど、ここには住みたくないなーって
思うね。
101: 匿名さん 
[2005-03-02 00:25:00]
98−100は同じ人だね。
ご苦労様。
住みたくないじゃなくて、住めない、じゃないのー(笑)
102: 匿名さん 
[2005-03-02 00:41:00]
98です。
99・100は私ではありません。
ちょっと聞いてみただけです。
結構、ぱっと見て多く出ている時があるので。
103: 匿名さん 
[2005-03-02 10:53:00]
私もよく通勤などでも横浜線を使うのですが、布団が干してあるのがみっともないなぁ〜と
思ってみていますよ。
また、この物件は価格が安いので、住めないわけではないかと思いますが・・・。
104: 匿名さん 
[2005-03-02 11:09:00]
「住めない」? 笑わせるなよ。安物じゃねーか・・・・
自分が住んでるマンションのベランダに布団が干してあるの嫌じゃないの?
105: ななこ 
[2005-03-02 14:13:00]
でも、ベランダで干したふかふかのお布団で眠るのはとても気持ちがよくて幸せですよね。
106: 匿名さん 
[2005-03-02 18:23:00]
価格云々を言ってるんじゃねーよ。
アパートで万年床で布団干す価値もわからん、ちいせーやつだと言ってんだよ。
価格や見てくれしかマンションに求めないやつは、さっさとそういうマンションの板行くべきよ。
例えば都心の超高層マンションとかとは明らかにターゲットが違うでしょ。
矢部でしょ?気取ってどーすんの。
布団干しがイヤならそういうマンション買いなよ。ぐちゃぐちゃ言ってないでさ〜
107: 匿名さん 
[2005-03-02 18:50:00]
ワンズシティは布団干しが規約で認められてるらしい
108: 紀伊ママ 
[2005-03-02 22:37:00]
7788さん

駅のエスカレーターは早く設置して頂けるといいですね。同感です。
ワンズシティだけでも、乗降客は増加していると思いますが、どうでしょうか・・・

お布団干しについて
住民ですが、個人的な意見としては、駅のホームから丸見えなので、近隣にお住まいの方が
ご指摘の通り、確かに「みっともない」かもしれませんね。美観云々の問題では無く、高層階の
ベランダでお布団を干すのはよほど気をつけていないと、風の強い日とか、もし落下するような事
が有れば惨事に繋がらないとも限りませんので、正直な所、私はちょっと勇気が無くて干せま
せん。管理規約にはこの件に関する記載は無いようですが、ほんとにいいのかなあ?と思って
いました。でも、お子さんのいらっしゃるご家庭とか、お布団が干せるというのは、きっと都会の
マンションでは得られない長所でもあると思うので、「郊外型マンションの利点?」と言う風に
先住の近隣の方々から受入れて頂けると良いのですが・・・
ふかふかのお布団は気持ちいいですものね。
109: 匿名さん 
[2005-03-03 11:04:00]
住人です。駅のホームから丸見えということで、実は干す方も恥ずかしい思いをしています。
でも、干さなくて、布団がダニだらけになってしまうのはつらいので、勇気を出して干して
います。ふかふかのお布団はやっぱり気持ちいいですね。
110: 7788 
[2005-03-03 16:21:00]
実は私もマンションというのはお布団を干してはいけないものだと思っていました。
ところが、モデルルームを訪ねた時の営業の方の説明にお布団も干せると。
思わずマンションは禁止なのではないですか?と聞き直しました。
それからあちらこちら通る度マンションをチェックしてみましたが
意外と干しているマンション多いですね。
欧米ではお布団はもちろん洗濯物もいけない所が多いとか。
確かに見た目悪いですよね。。。
ベッドと畳に敷くお布団の文化の違いなのでしょうか。


でもお天気がよいとつい何でも干したくなってしまって 汗
ただ外に垂らすと舞った時に危ないので中側に干すようにしています。
111: 匿名さん 
[2005-03-03 20:04:00]
ベランダのフェンスがルーバータイプなので風が抜けて布団を直接巻き上げる力が
普通の壁タイプより少ないでしょうね。
だから布団干しも制限してないのでは。
112: 匿名さん 
[2005-03-03 22:28:00]
99です。私も98.100の人とは別人です。
規約で認められているのなら私も干しますが、
私の所はフェンスにかけては落下の危険がある
ということで禁止。
ベランダ内の物干しに干しています。
113: 匿名さん 
[2005-03-03 22:32:00]
これから、フトンホシティ矢部と呼ばせていただきます
114: 紀伊ママ 
[2005-03-04 10:59:00]
7788さん
お布団が干せるという事も、ウリの一つだったんですね。ルーバーフェンスにそういう効果が
有るという所までは、気が付きませんでした。それで皆さん堂々と干していらっしゃったん
ですね。安心しました。色々と教えて頂き有難うございます。

私は実家の母が都心のマンションに一人で暮らしています。やはり布団☆禁止マンション
なので、晴れた日には70を過ぎた母が布団を抱えてエレベーターに乗って屋上まで干し
に行っています。今はエクササイズを兼ねてとか言ってますが、やはりご年配の方とか
お部屋のベランダに布団干し可というのはかなりポイントが高いのではないでしょうか、
何れは私たちも高齢化していく訳ですから、お布団抱えてエレベーターに乗るのは大変
そうですし。ここのマンションは屋上には出られないようになっているようですね。

今朝起きたら一面白銀の世界で、せっかくのOfton's Cityも形無しですが、私も近いうちに
晴れた日にお布団☆デビューしてみようかと思います。都会のマンション暮らしが長かった
ので、フェンスに掛けるのはやはり恐いというかちょっと抵抗ありますが、そういう所も含め
矢部には矢部の暮らし方が有って、徐々に馴染んでいきたいと思います。
私は駅前に公園しかなくて、パ**屋さんが無い所が実は一番気に入っています。
115: 匿名さん 
[2005-03-04 11:54:00]
紀伊ママさん
わかっていると思いますが、布団をフェンスに固定する布団ばさみをお忘れ無く。
見てくれでいやがる人もいるだろうし、将来組合が発足したら、禁止ってことにも
なるかもしれませんね。
116: 匿名さん 
[2005-03-04 13:42:00]
117: 紀伊ママ 
[2005-03-06 09:09:00]
115,116番さん
色々とご指導頂き有難うございます。布団干し初心者なので、色々と参考になります。
お布団は多分、フェンスには干さないと思いますが、念の為、布団はさみは買ってくる
つもりです。でも、もし将来禁止になっても、フェンスに掛けなければ問題ないですよね。
後、布団たたきは布団を痛める上、騒音が発生するようなので、やめておきます。
埃が舞い落ちて下の階の方にご迷惑になりそうですので、埃は掃除機でしょうか。
長い間、昼間仕事をしていたのと、ベッド用のお布団が重たかったので、シーツを
マメに取り替える位しかしていなかったのですが、これからは節度ある「お布団干し
マニア」になっていきたいと思います。晴れた日が待ち遠しい今日この頃です。
118: ななこ 
[2005-03-11 16:26:00]
紀伊ママさん

こんにちは。私もワンズの住人です。お布団干しについて紀伊ママさんの意見に賛成します。
今回お布団干しというテーマで、皆さんの意見をお聞きして、とても勉強になりました。
皆さんの迷惑にならないように、楽しく、「お布団干しマニア」になりたいです。
折り込みチラシがまだよく入りますね。早く満室になるといいですね。
119: 匿名さん 
[2005-03-11 17:30:00]
チラシみました。
お布団が写っちゃってますね。
かなり上の階の方のようですが。
フェンスより内側に干すが一般的かなと思うのですが。
見栄えより、事故性を懸念しないといけない気もします。
配慮されたフェンス?の安全性はよくしりませんが
絶対がないのですから。
120: 匿名さん 
[2005-03-12 23:56:00]
絶対がでなければしちゃいけないんだったら
あなたも車運転しないでくださいね。
何が一般的なんだか・・・・
干して良いことになってるのに、干してるとさも悪いことしてるかのように
言って不安をあおる人、どこにでもいますよね〜

ま、こういう人に「ほら見たことか」と言わせないよう、
干す側も責任を持って安全対策はしましょう。
1.トラップは2段階(方向)が望ましい。
2.ルーバーの間から紐などで挟んでおくとよい。
3.できるだけ強風の吹きそうな日は避ける。
4.干した日はできるだけ外出しない。
それでも不安な人は内側で干すなり乾燥機使うなりしましょう。
121: 匿名さん 
[2005-03-13 00:33:00]
確かに、絶対がなければしてはいけないなら、車は走る凶器だから、運転はできないなあ。
絶対事故らないっていう保証はないからね。気をつけて運転するくらいしかできない。
布団も干すなら気をつけて干すしかないと思うなあ。
122: 匿名さん 
[2005-03-13 00:46:00]
120です。
特に対策2はかなりお勧めですよ。
皆さんも良い知恵を出し合って、安全で快適な布団干しを楽しみませんか?
それに個人的な意見ですけど、布団を干してる写真ってなんか
活気があるように見えるのは私だけでしょうか。
ま、布団だらけになったら、それはそれでちょっと恥ずかしい気はしますが。(^^;
123: 246 
[2005-03-13 01:24:00]
そうですね、布団干しは一歩間違えれば大変なことになりますよね。皆さんが示しているような方法で各自気をつけて干すしかないですよね。ちなみに、私はどうも怖くてフェンスには干せません。(いまだにバルコニーから下を見ると寒気が、、、)洗濯物を干す竿(2本)に掛布団を引っ掛けて、あちこち止めて干しています。でもいずれかは布団干しが必要かも、、、。
124: 匿名さん 
[2005-03-13 02:15:00]
矢部駅なんか用事がないから行かない。
事故が起きるとしてもワンズの住民でしょう。
125: 匿名さん 
[2005-03-13 03:15:00]
あらら。
車の話になりましたか。
126: 7788 
[2005-03-13 13:00:00]
最近のバルコニーは奥行きがあるので私は布団干しを使ってます。
外からも見えないですし、平行になった2本のバーに渡すと良く日にあたり良いです。

ところで相模野病院の外壁を綺麗にしてますが、
私は建て替えられたらなあ〜と秘かに希望していたので少し残念でした(^^;)

駅の改善ですが、暫く前の広報に病院に来られる方が多いのに階段では大変、
踏切の往来が激しいのに現状では使いにくい、等と言った理由から
改善の候補に挙がっていると載ってましたね。
ただまだ少し先のようですが。
私としては駅前のゴミ箱が気になります。
できれば撤去して欲しいと思っています。
127: 7788 
[2005-03-13 13:14:00]
あっ でも今の時期、花粉症一家としては外に殆ど何も干せないのが残念です(^^;)
128: 匿名さん 
[2005-03-13 23:44:00]
花粉症はかわいそうですね。
私は花粉症じゃないのでこの時期何もかわりはないのですが、
周りにも花粉症の方がいて、ほんとかわいそうだなと思います。
早く花粉症の時期が過ぎると良いですね。
そのせいか、最近布団の数が少なめですね。(笑)
129: 7788 
[2005-03-15 12:49:00]
匿名さん(128)へ
有り難うございます (^o^)
130: 匿名さん 
[2005-03-15 22:14:00]
>布団を干してる写真ってなんか
>活気があるように見えるのは私だけでしょうか。

プッ、どこのイナカッペだよ(w

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる