東京23区の新築分譲マンション掲示板「虎ノ門ヒルズレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 虎ノ門ヒルズレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-08-15 20:00:12
 削除依頼 投稿する

事業名称 東京都市計画事業 環状第二号線新橋・虎ノ門地区 第二種市街地再開発事業III街区
施設名称 虎ノ門ヒルズ
所在地 東京都港区虎ノ門一丁目23ー1?4
地域地区 商業地域、防火地域、地区計画区域、第ニ種市街地再開発事業区域、駐車場整備地区
建物用途 事務所・店舗・カンファレンス、住宅・ホテル・駐車場
敷地面積 約17,100m2
建築面積 約9,400m2
延床面積 約244,400m2
構造 鉄骨造、(一部鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造)
規模及び高さ 地上52階・地下5階・塔屋1階
建築物の高さ 247m (最高高さ255.5m)
基礎工法 パイルドラフト基礎(直接基礎と杭基礎の併用)
予定工期 着工 平成23年(2011年)4月1日
竣工予定 平成26年(2014年)5月
事業者(施行者) 東京都
特定建築者(建築主) 森ビル株式会社
建築設計者 (兼工事監理者) 株式会社日本設計
工事施行者 株式会社大林組
公式URL:http://toranomonhills.com/ja/project/residences/


【本文に物件概要を追記しました。2014.5.29 管理担当】

[スレ作成日時]2014-01-14 22:45:18

 
注文住宅のオンライン相談

虎ノ門ヒルズレジデンスってどうですか?

333: 匿名さん 
[2016-11-28 06:54:22]
>>332 匿名さん
住んでますけどかなり快適ですよ。
需要がないのではなく、住みたくても住めないんでしょ。
334: 周辺住民さん 
[2016-12-03 18:30:46]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
335: 匿名さん 
[2016-12-03 22:05:23]
>>331
お出かけはバスがお勧めです。帝国ホテルや丸の内まで。自転車だって乗っちゃう
336: 匿名さん 
[2016-12-03 22:28:28]
森ビルも借金まみれだからね。ここ売れないと大変だよね。
337: 匿名さん 
[2016-12-04 21:03:38]
ここ最強やね

自動車の排煙が気になるけど
住んでる人うらやまー
338: 匿名さん 
[2016-12-04 21:23:35]

全然気にならないから安心だよ
339: 匿名さん 
[2016-12-05 05:05:46]
ここに住んでる人って普段食料品どこで買ってるの?
スーパーなさそうだし
デパ地下も遠いし
340: 匿名さん 
[2016-12-05 20:07:30]
ここも中国人が現金で購入していくのか・・・・・
341: 匿名さん 
[2016-12-06 23:49:28]
ふとリーマンショック時の森ビルを思い出す

賃貸解約しようとするとかなりの値引きで引き止められた
あのときは倒産するのではないかと思ったよ

景気に対する感応度が非常に高い

円高にも弱い 外人顧客多いから


342: 匿名さん 
[2016-12-10 02:24:56]
かなりの値引きっていくらですか??
343: マンション住民さん 
[2016-12-24 07:24:14]
赤坂タワーレジデンスのスレ見ると、実態がわかる
344: 匿名さん 
[2016-12-25 07:45:03]
>>339
楽天マート、生協、アマゾン利用していて、ここも利用できるかなと思います。

調べたら肉のハナマサ、マルエツプチがあるとヒットしました。
勝手に想像(妄想)しているのは、ここの住人は愛宕グリーンヒルズのレストランで毎食食べても不自由ない生活なのかなということ。

今日はてんぷら、今日は寿司といったように選んで利用ができそうです。自宅で何か作りたいなら愛宕非グリーンヒルズ内には成城石井も入っています。
345: 匿名さん 
[2016-12-27 16:41:46]
ホテルの食事をルームサービスしてるんでは?
できるらしいから
346: 賃貸居住者さん 
[2016-12-30 10:24:51]
私はルームサービスを多く利用してますね。
ホテルだけあって愛宕グリーンヒルズよりも味は上かなと思います。
347: 匿名さん 
[2017-01-02 09:04:34]
おおwやっと住人さんがきてくれたw

メリットとデメリット知りたいです
あとやはり会社で借りてるんですか?
窓開かない部屋って住んでみてどうですか?

ルームサービスいいなぁ
348: 匿名さん 
[2017-01-11 16:39:20]
公表された虎ノ門・麻布台の再開発の概要を見たが、噂に違わず、すごいな。
349: 匿名さん 
[2017-01-11 18:31:48]
麻布台は前住んでたけどロシア大使館があるので北方領土返せって
街宣車が毎週末すごいので住まない方がいいよ。
350: 周辺住民さん 
[2017-01-11 19:34:20]
虎ノ門・麻布台の再開発概要ってどこに出てるの?
351: 周辺住民さん 
[2017-01-11 19:35:45]
六本木ヒルズを超えるようなインパクトを与えるであろう「虎ノ門・麻布台プロジェクト」や「六本木5丁目
プロジェクト」も、森ビルにしかできない都市づくりを目指し、決して妥協することなく進めていく。
http://www.mori.co.jp/img/article/170104.pdf

>>期待してます。
352: 周辺住民さん 
[2017-01-11 19:56:45]
353: 匿名さん 
[2017-01-11 21:59:24]
第二六本木ヒルズの前にやるんだね。
354: 匿名さん 
[2017-01-11 23:59:23]
神谷町周辺は駄目っぽいでしょ。
355: 匿名さん 
[2017-01-12 00:38:03]
虎ノ門・麻布台は、コンセプトとして、商業というより、レジデンス色がそこそこ強い開発エリアなんかな。もちろん、東京タワー並のビジネスタワーなどは半端ないし、ビジネスありきではあるが。外人アピールだろうが、医療機関やインターナショナルスクールもできるようだし。仙石山周辺は、静かで、住むにはなかなか良かったよ。
356: 匿名さん 
[2017-01-16 08:50:29]
コンビ二24時間やってないんだね・・・
357: 匿名さん 
[2017-01-17 13:53:13]
あのコンビニはオフィス需要中心。割高なものが多いかな。チーズ、バター、ハム、おでんはなかったと思う。普通のコンビニが恋しい。
あと、生鮮食品専門スーパーの誘致、ちゃんと考えないとビルだらけの住めない街です。
魚とか肉とか野菜が特に重要です。中途半端な小型店舗はやめてほしい。また高級よりも、庶民的で生活感がある方がいい。
何兆円もコンクリートに投資するのに、肝心なところ、八百屋や魚屋や肉屋の1つや2つ作るの忘れないで。
358: 匿名さん 
[2017-01-18 15:11:50]
成城石井はある?好きなんだけど
生鮮食品が少ないのは悲しいねぇ
みんな金持ちだから外食ばかりのイメージもあるけど
359: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-18 17:19:43]
桜田通りの坂を2、3分下りればマルエツ

坂下には行きたくないとか言いそうな偽装セレブが多そうかな
360: 匿名さん 
[2017-01-18 17:38:31]
マルエツではなくてマルエツプチですよね。
361: 匿名さん 
[2017-01-18 19:14:26]
成城石井やマルエツプチは、生鮮食品が弱いですね。

レジデンシャルタワーが出来て、愛宕グリーンヒルズと同じパターンの成城石井だと寂しいし、さすがに飽きますね。

フードストアあおきとか、ヨーカドーとか、マックスバリュとかそういう品揃え豊富で大きい店がいい。

362: 匿名さん 
[2017-01-18 19:24:56]
あおきは元々、静岡の地方スーパーですよ。伊豆旅行でよくお世話になります。
363: 匿名さん 
[2017-01-18 19:29:00]
>>362 匿名さん

豊洲にもありますね。魚介類が新鮮でとても豊富でした。
364: 匿名さん 
[2017-01-18 23:13:44]
城山のマルプチは遅くなると、半額になっておにぎりが50円
お弁当も300円くらいで買えるよ。 ある意味台東区の山谷よりも
安いかもよ。
365: 匿名さん 
[2017-01-19 10:21:30]
ここって1番安い分譲って価格どのくらいだろ
調べ方が悪いのか出てこない
366: マンション検討中さん 
[2017-01-24 18:12:59]
>>365 匿名さん

367: 住人 
[2017-02-05 17:26:13]
金持ちは外食ばかりというコメント多いけど、うちはほとんど自炊ですねぇ。
(他の住人より金持ちじゃないと思うけどw)

食品はほとんどネットスーパー利用です。
外食するときは、赤坂・麻布十番・銀座あたりまででますね。
タクシーが常に停まっているので、でかけるのが便利です。

出かけるのさえ面倒なときは、野田岩で出前しています。
下の店舗で利用するのは、カフェでコーヒー買うくらいかなぁ。
368: 評判気になるさん 
[2017-02-06 13:34:47]
>>367
ちなみに職業なんですか?
369: 住人 
[2017-02-06 18:44:00]
自営業です
370: 住人の隣人 
[2017-02-07 02:36:13]
一流大企業のサラリーマンで住んでいる人は、いないよね〜〜彼の給与はキャップかかっているから
371: 匿名さん 
[2017-02-08 23:02:35]
外資役員かトレーダーとかなんだろうなー
372: 匿名さん 
[2017-02-09 01:15:41]
あと先生とか
373: 匿名さん 
[2017-02-09 21:15:29]
なに系の先生?政治家?
374: 匿名さん 
[2017-02-10 22:07:33]
教師以外の先生かな、知らんけど。
375: 匿名さん 
[2017-02-11 22:25:18]
ここの住人さんはジムとか行ってるん?
今度ホテル泊まってみるわ
376: 住人 
[2017-02-14 16:50:16]
>>375
よく利用しますよ。ここに住む決め手になったほど。
プールサイドにある炭酸泉がおすすめなのでぜひ!
377: 匿名さん 
[2017-02-15 23:05:49]
溶岩浴があれば最高だったのにな
普通のサウナはきつい
378: 匿名さん 
[2017-02-16 13:45:30]
刺身食いてえ~

379: 匿名さん 
[2017-02-16 14:30:50]
つルームサービス
380: 賃貸居住者さん 
[2017-02-17 08:35:35]
他の高級賃貸マンションに比べるとかなりシンプルな印象でしたが住んでみると意外と気にならないです
381: 匿名さん 
[2017-02-17 16:31:19]
納豆食いてえ~
382: 匿名さん 
[2017-02-18 14:09:40]
リッツ・カールトンレジデンスとここ、

六本木のミッドタウン内には、早朝から深夜までやっている大型スーパーがありますね。映画館などの娯楽も近くにあります。

虎ノ門は娯楽がないのと、生活感がないのが課題です。
これからの再開発次第ですが、
映画館、劇場、ライブハウス、食材スーパー、弁当総菜屋、ドラッグストア、TSUTAYA
こんなのが必要でしょうか。
383: 匿名さん 
[2017-02-18 14:57:03]
スーパーないのが一番きついな
384: 匿名さん 
[2017-02-18 17:30:52]
リッツカールトンレジデンスは天井低すぎて・・・
385: 匿名さん 
[2017-02-18 18:25:06]
「TOHOシネマズ虎ノ門」とかあれば、街のイメージばいぶ変わりますね。
386: 匿名さん 
[2017-02-18 18:29:42]
虎ノ門には、ファッション関係の店が全くないのが寂し。
387: 匿名さん 
[2017-02-18 19:53:32]
スーパーハナマサがあるじゃないかー。
ハナマサさいこー(・∀・)
388: 匿名さん 
[2017-02-18 21:17:10]
>>387 匿名さん

遠くて行けないのと、和牛がほしい。
389: 匿名さん 
[2017-02-18 21:37:10]
徒歩5分もかからないじゃないかー。
ブラックアンガスうまいよー(・∀・)
390: 匿名さん 
[2017-02-18 21:38:03]
>>383 匿名さん

虎ノ門ヒルズはせっかくの珍しいレジデンス付複合施設なのに、肝心なスーパーがないのは残念ですね。
おしい!!
391: 賃貸居住者さん 
[2017-02-18 22:17:09]
虎ノ門は生活感がなく住みにくいのは確かです。
単純に虎ノ門が好きな人や、仕事の関係で住んでいる人などが多いのではないでしょうか。
上のアンダーズ東京はなかなか良いです。
392: 匿名さん 
[2017-02-18 22:33:19]
所帯じみた家庭的雰囲気が大嫌い。生活感のない虎ノ門は住み心地よいです。平日のビジネス街は寂しさも紛れる。
393: 匿名さん 
[2017-02-19 19:34:39]
共用部分とかエントランス等はいいけど
室内内装意外とショボくね?
壁とかあれすぐとれるやつやろ
タワマンだから仕方ないん?
394: 匿名さん 
[2017-02-19 22:38:06]
すぐとれる壁・・・?
395: 匿名さん 
[2017-02-20 19:37:11]
仕切りね
396: 匿名さん 
[2017-02-25 23:58:55]
半年住みたい
397: 匿名さん 
[2017-03-27 21:28:03]
都会感をリアルに楽しめますね 飲食店がビルに入っていますからそう不便でもないのでは
賃貸出てますよ43と38階で1カ月75万円 すごすぎますね
398: 匿名さん 
[2017-04-01 11:35:39]
日比谷線虎ノ門ヒルズ駅にフィッシャーズマーケットできるといいな。豊洲も築地も近いし、バスターミナルもできるから、新鮮な魚の販売拠点にピッタリだと思うが。
399: 匿名さん 
[2017-04-04 21:19:53]
一番安い価格の分譲ってどのくらいかな
400: 匿名さん 
[2017-04-12 07:28:40]
景色は素晴らしいかな。
どの階も他の高層マンションよりも高い所に位置してると思います。サービスもなかなかのものですし。
ただ、人が住むところ…ではないのかな。虎ノ門ってビジネス街って感じだから
401: 匿名さん 
[2017-04-12 08:43:31]
高級レストランで毎日食べてると、心が貧しくなるよ。

ここでは、納豆も手に入らない。
卵かけご飯が食べれることが重要だね。


402: 匿名さん 
[2017-04-12 11:31:19]
先週マルプチが、日比谷通りとの交差点を芝公園方面に右折して南側すぐの所に
開店したよ。 
403: 匿名さん 
[2017-04-12 13:35:30]
>>402 匿名さん
遠いですわ!
404: 通りがかりさん 
[2017-04-12 17:48:36]
予定する残りの開発が整ったら、商業施設もヒルズ内にできて、いい感じになりそうですよね。
405: 匿名さん 
[2017-04-19 01:19:09]
>>401
下のコンビ二の納豆
406: 匿名さん 
[2017-04-27 12:36:21]
ドラえもんをもじったとらのもんというキャラクター使っているって
かなり宣伝に力が入っているなぁと思いつつ、
大人のマンションっていう雰囲気があったものですからちょっと意外。
ドラえもんは広く愛されているから良いのかも知れないですけれど。

下に入るコンビニ「ファミマ!!」なんですね。「!!」って何ぞ?と思うのですが…
意識が高いコンビニみたいな感じなんだろうか。
407: 匿名さん 
[2017-05-10 23:36:53]
>>406
他のコンビ二と比べ多少高いのが置いてある
まぁ基本は一緒

やはりデカイスーパーないと不便だね

408: 匿名さん 
[2017-05-22 11:56:04]
マルエツプチできてよかったー\(^o^)/
409: 匿名 
[2017-06-10 21:44:57]
>>385 匿名さん
日比谷にできるね
410: 匿名さん 
[2017-07-10 14:17:57]
御成門方面から虎ノ門へ歩いてみた。
意外とマンションが多いのに気付く。人は住んでいるようだ。
スーパーが全く見当たらない。
一体この辺の人々は何を食べているのだろうか。
ビジネスマンは仕事が終わると足早にこの街を去っていく。
そうだ、思い出した。"東京砂漠"という言葉を。

411: 匿名さん 
[2017-07-15 04:42:52]
生協の宅配とか来ないですか?よくトラックが都内を走っているので、宅配やネットスーパーを利用すればいいような気がしました。西友とか?イオンとか?

あとは私、過去に楽天マートも利用したことがあります。便利でしたよ。

確かにスーパーで好みの納豆がないと悲しくなりますね。そんなことないですか?ちなみにおすすめ納豆です。

やわらか納豆
http://www.takanofoods.co.jp/products/natto/fuwarin/

金のつぶ パキッ!とたれとろっ豆
http://www.mizkan.co.jp/chilled/shohinshokai/
412: マンション検討中さん 
[2017-07-26 11:18:58]
虎ノ門の東側も開発進むのですか??
こんな感じに。勝手な予想です。

z-01 品川
z-02 泉岳寺中央
z-03 泉岳寺
z-04 白金高輪
I-03 白金高輪
I-04 三田
I-05 芝公園
I-06a 御成門
I-06b 新虎通り
I-07 内幸町
I-08 日比谷
I-09 大手町

413: 匿名さん 
[2017-08-06 00:56:03]
私は海外在住なんですが、先日このレジデンスに住んでいる知人の部屋を見る機会があったのですが、総合的にコストパフォーマンス悪すぎませんか?
私の自宅コンドも5つ星ホテルブランドの超高層レジデンスで3500sqft(330平米くらい?)なんですが、東京のハイエンドと呼ばれる物件でもこの程度なのかと言葉がでませんでした。その友人は私の家を知っているので、全然大したことないでしょ〜と言ってましたが、ほんと大したことなかったです(さすがに言えませんでしたが)。過去にシンガポール香港NYと住みましたが、日本の高級マンションはまだまだ世界基準からはあまりに程遠いレベルと感じました。せっかく素晴らしい街なのですから、もっと頑張って欲しいですね。



414: 匿名さん 
[2017-08-06 07:50:00]
森ビルレジデンスの部屋はこんなもんですよ。
パークマンションとは比較になりません。
ただ、サービスや共用施設は森ビルが最高と思われます。
415: 匿名さん 
[2017-09-09 10:13:31]
専有部分か共有部分か悩みますが共用施設はみなと使うので遠慮してしまう性格ならざんねんですよね。店が多いと人の出入りも多く落ち着かない部分もありますね。便利との裏返しかもしれませんが。
416: マンション検討中さん 
[2017-09-20 16:01:55]
三田線の新虎通り駅が実現すれば、ここはメリットありますね。
417: 匿名さん 
[2017-09-29 09:03:37]
パリのシャンゼリゼ通りのようにすると東京都が言ってる訳ですから、人の流れが必要ですね。新虎通りは平地で立地がいいのに、駅から離れてます。お洒落なカフェの前に、まず三田線側に駅が必須でしょう。
418: 入居済みさん 
[2017-10-07 20:57:44]
基本的質問です。
宜しくお願いします。」
この物件の売り出しはいつごろか
どなたか、ご存じであれば教えてください。

勘違いしているかもしれない。
虎の門ヒルズレジデンシャルタワー
2017年3月着工物件。
419: 匿名さん 
[2017-11-01 19:45:34]
>>413
まったく同感です
あの価格でもしょぼいですよね
室内の豪華さないです
どうしてなのかわからないw
420: 匿名さん 
[2017-11-21 13:49:45]
うーん
ホテルサービス受けられるとかコンセプトはいいですが
快適に暮らせるのは疑問です
スーパーなし、下のコンビニは23時に閉店
なんというか殺風景な感じです(あと全体的に暗い印象受けました)
六本木ヒルズみたいなの想像してたのでちょっと違ったかな?
完全ビジネス街で駅も別に近くない・・
下にオフィスがあるのでそこに職場がある人は超便利かもです

あとホテルのロビーフロアも狭くてケーキも美味しくなかった(ロビーカフェでゆったりできない。狭い)
値段は超高かったです。まぁ場所代ですね・・

とにかく想像してたのと色々違いました(笑)
室内は見てからまたコメントします
421: 匿名さん 
[2017-11-21 13:57:45]
追記

真横がビル工事中でした
あとセキュリティは高そうです。
422: 匿名さん 
[2017-11-23 01:20:31]
全部完成したら良さげかもね。
423: 匿名さん 
[2017-11-26 19:55:10]
賃貸なんですかね?それとも、既に賃貸目的で購入された方がいらっしゃるということなんでしょうか。

http://www.moriliving.com/ja/estate/residence/toranomon

現在、空室はないです。

>>快適に暮らせるのは疑問です
>>スーパーなし、下のコンビニは23時に閉店

そうですね。スーパーはないので、毎日料理する人にとっては不便でしょう。ケータリングを当たり前にしているリッチ層が購入されるのでしょう。ホテルのケーキおいしくなかったですか。おいしいケーキ屋さんがあると気分も高まりそうですけど・・・。
424: 匿名さん 
[2017-11-26 23:19:27]
僕はここのケーキ好きですよ。アフタヌーンティーは都内でも屈指の質とコスパだと思います。ようは好き好きですね。
425: 匿名さん 
[2017-12-04 09:25:07]
テナントのコンビニは23時で閉店なんですか?店舗はセブンイレブンですか?
24時間営業となると騒音や治安の関係で難しくなってくるからなのでしょうか。
それだったら生鮮食品を取り扱うミニスーパーが入ってくれた方が
住民にとっては利便性が高くなるように思います。
426: 匿名さん 
[2017-12-05 16:31:27]
424です。
コンビニは23時閉店。
ファミマ!(ファミリーマートのおしゃれなやつ)です。
虎ノ門ヒルズのレジデンスはセコンド用かなという感じです。
私も書斎とか忙しい時用で使ってますし。
427: 匿名さん 
[2017-12-08 12:08:39]
23時閉店のコンビニが入っているんですね。
その時間に閉店するのならば、小さくてもスーパーなどが入っていたほうが便利そうではあります。
おしゃれなファミリーマートはあんまり見た事はありませんが、中身は何か他と違うのでしょうか。
428: 匿名さん 
[2017-12-08 12:25:04]
424です。
ファミマ!!
で検索するとよいと思います。
虎ノ門ヒルズのは
おしゃれな文房具があったり、ワインがあったり、
女子受けしそうなお弁当があったりするところが、
通常のファミリーマートと違うところですかね。
オフィスワーカーに特化した品揃えの気がします。
426で書いた通り、虎ノ門ヒルズのレジデンスはセコンド用かなと思います。
429: 匿名さん 
[2017-12-18 00:30:27]
基本的にはほぼ同じだよー
ただテナント設計が少しだけおしゃれな感じ
街にあるようなモロコンビニって感じではないかな
まぁ金持ちばかり住んでるからコンビニよりホテルから持ってきてもらうんじゃん?
ここは投資用とかだと思う
若いうちはいいけど年配の人は絶対住めない環境
430: 匿名さん 
[2017-12-19 04:33:58]
>>ファミマ!!

これってファミリーマートとは違う「ファミマ!!」ですか?ナチュラルローソンみたいな感じかな。近くにはなくて、ネット検索したのですが、「ファミマ!!」ではヒットしませんでした。

ファミマ、虎ノ門ヒルズだとヒット。

http://www.family.co.jp/famima/store/tokyo/post-4.html

蛍光グリーンの店舗なんですね。
東京、横浜、大阪+αにあって、おしゃれな感じ。ルピシア紅茶が売っているみたいです。
431: 匿名さん 
[2017-12-29 23:12:50]
>>430
たいしたことないよ
そんな広くないし
閉店時間早いし使えない
432: 匿名さん 
[2017-12-31 11:42:19]
>>430 匿名さん

代官山蔦屋書店にあるファミマ!!は24時間営業ですね。ファミマ!!は店舗の造り方が周囲の建物や環境に溶け込ませるようなイメージです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる