東京23区の新築分譲マンション掲示板「虎ノ門ヒルズレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 虎ノ門ヒルズレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-08-15 20:00:12
 削除依頼 投稿する

事業名称 東京都市計画事業 環状第二号線新橋・虎ノ門地区 第二種市街地再開発事業III街区
施設名称 虎ノ門ヒルズ
所在地 東京都港区虎ノ門一丁目23ー1?4
地域地区 商業地域、防火地域、地区計画区域、第ニ種市街地再開発事業区域、駐車場整備地区
建物用途 事務所・店舗・カンファレンス、住宅・ホテル・駐車場
敷地面積 約17,100m2
建築面積 約9,400m2
延床面積 約244,400m2
構造 鉄骨造、(一部鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造)
規模及び高さ 地上52階・地下5階・塔屋1階
建築物の高さ 247m (最高高さ255.5m)
基礎工法 パイルドラフト基礎(直接基礎と杭基礎の併用)
予定工期 着工 平成23年(2011年)4月1日
竣工予定 平成26年(2014年)5月
事業者(施行者) 東京都
特定建築者(建築主) 森ビル株式会社
建築設計者 (兼工事監理者) 株式会社日本設計
工事施行者 株式会社大林組
公式URL:http://toranomonhills.com/ja/project/residences/


【本文に物件概要を追記しました。2014.5.29 管理担当】

[スレ作成日時]2014-01-14 22:45:18

 
注文住宅のオンライン相談

虎ノ門ヒルズレジデンスってどうですか?

270: 匿名さん 
[2014-06-24 15:01:27]
269さん
関係者の方ですか?
271: 匿名さん 
[2014-06-24 21:46:58]
>今この瞬間、話題になっている時所有できてるって素敵じゃん。

すごい。バブルによく見たキラキラ感(笑)
272: 周辺住民さん 
[2014-06-25 21:57:12]
バブル?なんて関係ない購入層がいるのが事実。今時バブルバブルって言ってる人って昭和の***かな。
273: 匿名さん 
[2014-06-25 22:05:35]
虎ノ門ヒルズに住める人が羨ましい
274: 匿名さん 
[2014-06-26 08:22:38]
今のところ国内/同エリアには比較対象が無いですからね。
275: 買い換え検討中 
[2014-06-30 12:53:43]
六本木ヒルズ、ミッドタウン、仙石山、第二六本木ヒルズ、虎ノ門ヒルズ、オークラ建て替え、その他に200メートル級10棟の建設ラッシュ・・・

そんな風に聞くと、それらの真っ只中に住まおうというよりも、

麻布エリア・南青山の緑を抱えたような住まいから地下鉄1〜2駅やタクシー、時には自転車でアプローチする方がずっと豊かでCOOLな気がしますね。

青山通り、六本木通り、桜田通り沿線の少し入った閑静なところが価値が更に上がってくると思いますね。

ビル一本、一本が出来上がるその間際毎に、単体の価値を看ていても埒が明かないのではと。

ハイテクビル群の真っ只中にお住まいになるのも価値観の一つではありますが、どーですかね。
276: 匿名 
[2014-07-03 20:14:08]
虎ノ門ヒルズのレジデンス棟の賃貸募集がはじまっているようですね。
1LDKでも60万円以上するなんて予想以上に高くてびっくりです。
http://air-premium.jp/building/detail_00876/
277: 匿名さん 
[2014-07-03 22:44:42]
そんなもんじゃない?
278: 匿名さん 
[2014-07-05 07:50:29]
>>三億ぐらいまでのがあれば一つ欲しい。ないか、。






一度言ってみたいこのセリフ
みんな金持ちで羨ましい・・・
280: 購入検討中さん 
[2014-07-09 04:46:07]
騒音とか空気とかどうですか?
281: 匿名さん 
[2014-07-09 08:21:43]
高額賃貸のいいところは落ちぶれた人はでて行かざるを得ないこと。分譲だと住民層が劣化する。
282: 購入検討中さん 
[2014-07-10 13:02:11]

281さんのようにお考えの方と、正反対に資産の一部としてストック志向の方とあるのでは。。

後者は煌びやかではありませんが劣化とは言えない表面地味な資産家だったり、という気がします。

前者は羽振りの良い方々の連続・断続的なレジデンスとなりますから、運気が良いと考えるか、
余裕が無くなり出て行かれるケースもひょっとすると、過半かもしれませんから、寧ろ⤵︎な感じに捉えるか、ですね。

自分は縁起悪く捉える方かしら。
283: 匿名さん 
[2014-07-10 16:38:59]
全体的な価格の問題は本当に大切になってくると思います。
出来る限り経済的にも余計な負担がかからないようにしたいものです。
後は条件的にマッチしているかどうか、ということが問題になりそうです。
284: 匿名さん 
[2014-10-02 12:46:19]
分譲の部屋のお値段知っている方、教えてください。
285: 匿名さん 
[2014-10-02 14:17:52]
まさかの平均坪1,100万です。
うそじゃありません。
286: 匿名さん 
[2014-11-09 22:34:01]
>285
1,100万出すなら三井のヴァンガード跡地の
方がずうっと価値ある。
289: 匿名さん 
[2014-11-27 13:01:11]
虎ノ門ヒルズに住むことができる人は「超」金持ちのイメージですね。

110-A-1タイプなんて、見ているだけで贅沢!LDKは30帖ありますけど! 
170-Bタイプは40帖超えのリビングですか。

空室状況と書いてあるっていうことは、分譲はもうしていないのでしょうか。

最低でも1ヶ月75万円以上する部屋ってすごいな・・・。
290: 匿名さん 
[2014-11-27 14:38:29]
6000ドルだとすると3年前なら48万で今なら70万なんだよね
291: 入居予定さん 
[2014-12-04 10:55:02]
虎ノ門ヒルズは気合い入ってる分家賃も高いでしょ
292: 匿名さん 
[2014-12-04 13:08:30]
賃料100万程度なら安い方では。
293: ビギナーさん 
[2014-12-21 08:11:10]
ここ住んでる人羨ましい・・・
レストランからコンビニ、花屋、美容院、、、などあるし
ホテルのサービスも受けれて、、

ただ1つだけ気になるのが賃貸の写真見たけど
内装はちょっとダサいような、、気のせいかな?
グレーの薄いカーペットに茶色の壁、白の戸棚?統一感がないような、、、

でも羨ましいです。。。
294: 購入検討中さん 
[2014-12-21 11:28:23]
虎ノ門はまだ開発が始まったばかり。今はっきりしているのは虎ノ門一丁目計画、虎ノ門ヒルズ横にもう1棟高層ビル。
あと今のメトロ虎ノ門駅付近にもう一棟高層ビル。神谷町~霞が関の間に新駅。新駅~虎ノ門間を地下道結ぶなどあり
295: 匿名さん 
[2014-12-21 12:43:45]
いつぐらいになるとシャンゼリゼ通りに変貌するんでしょうか 2020年?
296: 申込予定さん 
[2014-12-21 23:42:17]
一番安い賃貸はいくらぐらいなのでしょうか?
297: 匿名さん 
[2014-12-22 02:21:24]
そうね、ラトゥール代官山あたりだと賃料200万超えが結構あった気がする
外資系のトップだと300平米以上の築浅を好むから結構需要あるんでないの
298: 匿名さん 
[2014-12-23 18:20:34]
大きな道路の上に建ってるけど、高層階までは排ガスは行かないんだろうか?

12階に住んでるけど小さい道路からの排ガスが来るよ

外に干してたら黒くなる&通風口のところがすごく汚れてる

299: 匿名さん 
[2014-12-24 00:55:47]
熊本出身の私みたいのが、
お似合いですかね?
やっぱり東京なら港区が良い。
田舎では、自慢の一つになる。
芸能人に会ったとかね。
300: 匿名さん 
[2014-12-24 01:41:01]
虎ヒルにお住まいの方は、すぐ近くのローソン100で買い物しますか?
301: 匿名さん 
[2014-12-24 17:13:30]
トラヒルの分譲価格ってどのくらだったんでしょうか?
○○平米で○○円?
知っている方教えて下さい!!
302: 匿名さん 
[2014-12-30 10:01:23]
安いな、1100なら。五輪前なら軽く2000超え?笑
303: 匿名さん 
[2014-12-31 05:08:21]
90年バブルのピークが2500くらいだったから3000は超えてくるはずだし、既に25年たってんだから、そのぐらいになってないといけないんだよ
304: 匿名さん 
[2015-01-01 15:52:19]
トラヒルってスーパーもないんですね…

305: 匿名さん 
[2015-01-03 09:45:37]
ここに住む人は金持ちだからスーパーなんていらないでしょ
普段は下の外食とかでドリンクは入ってるコンビニで買うと思われ
306: 入居予定さん 
[2015-01-14 08:58:44]
やっぱり住宅の中でトレンドならここですよね?
307: 申込予定さん 
[2015-01-16 13:08:18]
連帯保証人なしでの入居は、やっぱり無理でしょうかね?
308: 匿名さん 
[2015-01-16 13:24:09]
一度で良いから住んでみたいですね。
新橋駅周辺は昭和の親父の街って感じですが、ここは別世界!!
309: 匿名さん 
[2015-01-17 19:24:21]
まだホームページが生きてる?!と思ったら、虎ノ門ヒルズの施設と店舗の案内などのサイトでした。
あと、賃貸の空室情報が見られるんですね。
1BR /68.06m²の750,000円から2BR / 139.6m²の1,620,000円までありました。
こういう賃貸に暮らす人は感覚が全く違うんだろうと思うのですが、立派なマンション買えちゃいますよね。
ちょっとはずかしいのですが、BRって何ですか?ベッドルームのこと?
310: 匿名さん 
[2015-01-24 20:29:00]

賃貸の空室が、たくさんありますね。

やはり あれじゃ借り手もいないでしょうね。


311: 匿名さん 
[2015-01-24 23:22:05]
ここはこれから近隣どんどんビル建つ様ですね。
賃貸で住む人は法人契約で経費落とす為でしょう。
312: 匿名さん 
[2015-01-25 00:29:46]
>>307

絶対無理だし
ここは法人契約じゃないと入れなかったはず
審査厳しいよ
ここに住んだら他住めないと思われ
313: 匿名さん 
[2015-01-25 00:36:10]
>311
法人契約で経費で落とした場合ってどういうメリットがあるんですか?
たとえば年間賃料2000万円を経費で支払った場合、法人税の支払いは700万円ほど減るとしても、結局1300万円の無駄といったことにはならないんですか?
314: 匿名さん 
[2015-01-25 00:36:24]
>>309

>>311さんも書いてるけど
会社の経費での賃貸が多いと思われます
外国人も多そうです


>>310
>やはり あれじゃ借り手もいないでしょうね

あれじゃとは??なにかありました?
315: 匿名さん 
[2015-01-25 05:19:36]
無難にヒルズかミッドタウンでいいでしょ
もしくはグランドヒルズ代官山あたりで
316: 棚 [男性 40代] 
[2015-02-19 14:20:37]
会社側からしたら2000万円相当の住宅補助が1300万で済むと考えたらいい。
そもそも払わないといけない額なんだから無駄もなんもない。
317: 匿名さん 
[2015-02-20 14:50:17]
>304さん
7時から23時まで営業するコンビニは入っているみたいですよね。
どなたかが仰っていますが、ここに住むような環境なら飲食に
不自由はなく、スーパーは不要になってしまうかもしれませんね。
余談ですがヒルズカフェのデリは美味しそうですね。
318: 匿名さん 
[2015-04-12 19:16:21]
THRを買えなかった方は、南側の愛宕山にはチャンスはありますかね。
http://urbanreallife.blog52.fc2.com/blog-entry-1960.html?sp
319: 匿名さん 
[2015-04-24 17:34:33]
飲食店などが充実しているのはありがたいですね。
一部の方に向けて建てられた物件のように感じますが、人気はありそうですね。
320: トラベラー 
[2015-05-24 18:50:22]
素晴らしい。かっちょイイ
素晴らしい。かっちょイイ
321: 匿名さん 
[2015-06-10 08:23:02]
賃貸レジデンスなので、会社の経費で住むには理想的でしょう。
共用施設(ご提供サービスと書いてあります)は、スパ&フィットネス、パノラマラウンジ、フロントサービス、居住者限定ベネフィット。

数か月単位で借りることができるなら、短期滞在型のホテルのようにして住むこともできるのかもしれません。贅沢。
322: 匿名さん 
[2015-06-10 13:56:42]
320
自演お疲れ様。
高く売ろうとか思っても、誰も坪1000万じゃ買いませんよ。
323: 匿名さん 
[2015-06-20 06:19:38]
坪1200-1400万で5戸出てる〜
誰も買わないみたい(*^^*)
324: 匿名さん 
[2015-07-04 16:36:56]

(笑) 誰も買わないねぇ〜


325: 匿名さん 
[2015-07-08 16:01:54]
虎ノ門駅や霞ヶ関駅、神谷町駅などに近い立地はアクセスが非常に便利なので良いかと思います。
買い物するのにも食事をするのにも困らない環境ですし、
広々とした間取りは非常に住み心地はが良いと思います。

やはり皆さん手が出しにくいのは価格が高いという事が原因となっているんですよね。
326: 匿名さん 
[2015-07-08 18:59:03]
虎ノ門程度が坪1000万なんて…と多くの人が思っている
327: 住宅検討中さん 
[2016-09-15 00:07:58]
とても好きだが、分譲5億は高すぎ。w
328: 匿名さん 
[2016-09-16 13:56:49]
全体的にアクセス面が充実しているので、便利な場所にある物件だとは思います。

しかし、価格面でどうしても手が伸びないというか、
思い切れない部分が出てきてしまいそうな印象を受けます。

329: 匿名さん 
[2016-09-26 16:35:38]
当物件の話じゃないんですけど、横にレジデンシャルタワーっていうのができるじゃないですか?
来年の1月に着工するようですが販売開始はいつになると思いますか?

森ビルっていつもどういう売り方をするものですかね?
予想でもいいので何か情報があると嬉しいです。

よろしくお願いします。
330: 匿名さん 
[2016-09-29 21:11:01]
倒産へのカウントダウンにならないといいが
331: 匿名さん 
[2016-11-27 14:25:43]
>>321
>>賃貸レジデンスなので、会社の経費で住むには理想的でしょう。

贅沢すぎるマンションですよね。セレブです。
どの会社の人が住めるんだろうと思いますよね。経費で、毎月の家賃とか気にせず住むには理想的すぎるマンション。

虎の門ヒルズに飽きたら、電車に乗っておでかけするにもいい立地。時には帝国ホテルでお茶したりしてもいいし、お金がある人にとってはぴったりでしょうね。
332: 匿名さん 
[2016-11-28 01:18:08]
ここもレジデンシャルタワーも厳しそうね。そもそも虎ノ門に住みたいって需要がないもんね。
333: 匿名さん 
[2016-11-28 06:54:22]
>>332 匿名さん
住んでますけどかなり快適ですよ。
需要がないのではなく、住みたくても住めないんでしょ。
334: 周辺住民さん 
[2016-12-03 18:30:46]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
335: 匿名さん 
[2016-12-03 22:05:23]
>>331
お出かけはバスがお勧めです。帝国ホテルや丸の内まで。自転車だって乗っちゃう
336: 匿名さん 
[2016-12-03 22:28:28]
森ビルも借金まみれだからね。ここ売れないと大変だよね。
337: 匿名さん 
[2016-12-04 21:03:38]
ここ最強やね

自動車の排煙が気になるけど
住んでる人うらやまー
338: 匿名さん 
[2016-12-04 21:23:35]

全然気にならないから安心だよ
339: 匿名さん 
[2016-12-05 05:05:46]
ここに住んでる人って普段食料品どこで買ってるの?
スーパーなさそうだし
デパ地下も遠いし
340: 匿名さん 
[2016-12-05 20:07:30]
ここも中国人が現金で購入していくのか・・・・・
341: 匿名さん 
[2016-12-06 23:49:28]
ふとリーマンショック時の森ビルを思い出す

賃貸解約しようとするとかなりの値引きで引き止められた
あのときは倒産するのではないかと思ったよ

景気に対する感応度が非常に高い

円高にも弱い 外人顧客多いから


342: 匿名さん 
[2016-12-10 02:24:56]
かなりの値引きっていくらですか??
343: マンション住民さん 
[2016-12-24 07:24:14]
赤坂タワーレジデンスのスレ見ると、実態がわかる
344: 匿名さん 
[2016-12-25 07:45:03]
>>339
楽天マート、生協、アマゾン利用していて、ここも利用できるかなと思います。

調べたら肉のハナマサ、マルエツプチがあるとヒットしました。
勝手に想像(妄想)しているのは、ここの住人は愛宕グリーンヒルズのレストランで毎食食べても不自由ない生活なのかなということ。

今日はてんぷら、今日は寿司といったように選んで利用ができそうです。自宅で何か作りたいなら愛宕非グリーンヒルズ内には成城石井も入っています。
345: 匿名さん 
[2016-12-27 16:41:46]
ホテルの食事をルームサービスしてるんでは?
できるらしいから
346: 賃貸居住者さん 
[2016-12-30 10:24:51]
私はルームサービスを多く利用してますね。
ホテルだけあって愛宕グリーンヒルズよりも味は上かなと思います。
347: 匿名さん 
[2017-01-02 09:04:34]
おおwやっと住人さんがきてくれたw

メリットとデメリット知りたいです
あとやはり会社で借りてるんですか?
窓開かない部屋って住んでみてどうですか?

ルームサービスいいなぁ
348: 匿名さん 
[2017-01-11 16:39:20]
公表された虎ノ門・麻布台の再開発の概要を見たが、噂に違わず、すごいな。
349: 匿名さん 
[2017-01-11 18:31:48]
麻布台は前住んでたけどロシア大使館があるので北方領土返せって
街宣車が毎週末すごいので住まない方がいいよ。
350: 周辺住民さん 
[2017-01-11 19:34:20]
虎ノ門・麻布台の再開発概要ってどこに出てるの?
351: 周辺住民さん 
[2017-01-11 19:35:45]
六本木ヒルズを超えるようなインパクトを与えるであろう「虎ノ門・麻布台プロジェクト」や「六本木5丁目
プロジェクト」も、森ビルにしかできない都市づくりを目指し、決して妥協することなく進めていく。
http://www.mori.co.jp/img/article/170104.pdf

>>期待してます。
352: 周辺住民さん 
[2017-01-11 19:56:45]
353: 匿名さん 
[2017-01-11 21:59:24]
第二六本木ヒルズの前にやるんだね。
354: 匿名さん 
[2017-01-11 23:59:23]
神谷町周辺は駄目っぽいでしょ。
355: 匿名さん 
[2017-01-12 00:38:03]
虎ノ門・麻布台は、コンセプトとして、商業というより、レジデンス色がそこそこ強い開発エリアなんかな。もちろん、東京タワー並のビジネスタワーなどは半端ないし、ビジネスありきではあるが。外人アピールだろうが、医療機関やインターナショナルスクールもできるようだし。仙石山周辺は、静かで、住むにはなかなか良かったよ。
356: 匿名さん 
[2017-01-16 08:50:29]
コンビ二24時間やってないんだね・・・
357: 匿名さん 
[2017-01-17 13:53:13]
あのコンビニはオフィス需要中心。割高なものが多いかな。チーズ、バター、ハム、おでんはなかったと思う。普通のコンビニが恋しい。
あと、生鮮食品専門スーパーの誘致、ちゃんと考えないとビルだらけの住めない街です。
魚とか肉とか野菜が特に重要です。中途半端な小型店舗はやめてほしい。また高級よりも、庶民的で生活感がある方がいい。
何兆円もコンクリートに投資するのに、肝心なところ、八百屋や魚屋や肉屋の1つや2つ作るの忘れないで。
358: 匿名さん 
[2017-01-18 15:11:50]
成城石井はある?好きなんだけど
生鮮食品が少ないのは悲しいねぇ
みんな金持ちだから外食ばかりのイメージもあるけど
359: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-18 17:19:43]
桜田通りの坂を2、3分下りればマルエツ

坂下には行きたくないとか言いそうな偽装セレブが多そうかな
360: 匿名さん 
[2017-01-18 17:38:31]
マルエツではなくてマルエツプチですよね。
361: 匿名さん 
[2017-01-18 19:14:26]
成城石井やマルエツプチは、生鮮食品が弱いですね。

レジデンシャルタワーが出来て、愛宕グリーンヒルズと同じパターンの成城石井だと寂しいし、さすがに飽きますね。

フードストアあおきとか、ヨーカドーとか、マックスバリュとかそういう品揃え豊富で大きい店がいい。

362: 匿名さん 
[2017-01-18 19:24:56]
あおきは元々、静岡の地方スーパーですよ。伊豆旅行でよくお世話になります。
363: 匿名さん 
[2017-01-18 19:29:00]
>>362 匿名さん

豊洲にもありますね。魚介類が新鮮でとても豊富でした。
364: 匿名さん 
[2017-01-18 23:13:44]
城山のマルプチは遅くなると、半額になっておにぎりが50円
お弁当も300円くらいで買えるよ。 ある意味台東区の山谷よりも
安いかもよ。
365: 匿名さん 
[2017-01-19 10:21:30]
ここって1番安い分譲って価格どのくらいだろ
調べ方が悪いのか出てこない
366: マンション検討中さん 
[2017-01-24 18:12:59]
>>365 匿名さん

367: 住人 
[2017-02-05 17:26:13]
金持ちは外食ばかりというコメント多いけど、うちはほとんど自炊ですねぇ。
(他の住人より金持ちじゃないと思うけどw)

食品はほとんどネットスーパー利用です。
外食するときは、赤坂・麻布十番・銀座あたりまででますね。
タクシーが常に停まっているので、でかけるのが便利です。

出かけるのさえ面倒なときは、野田岩で出前しています。
下の店舗で利用するのは、カフェでコーヒー買うくらいかなぁ。
368: 評判気になるさん 
[2017-02-06 13:34:47]
>>367
ちなみに職業なんですか?
369: 住人 
[2017-02-06 18:44:00]
自営業です

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる