旧関東新築分譲マンション掲示板「♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【5】棟目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 堀川町
  7. ♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【5】棟目
 

広告を掲載

LAZONA [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

【LAZONA Kawasaki residence】

川崎駅西口徒歩3分、オール電化、24時間有人管理、大型商業施設[LAZONA Plaza]隣接 複合開発マンション

>ビッグターミナル「川崎」駅徒歩3分、品川へ8分、東京へ17分、横浜へ7分
>駅直結、大型商業施設棟と住宅棟で構成されるビッグプロジェクト
>タワーと中層棟、計667戸の大規模住宅、東芝グループ+三井不動産+鹿島


ラゾーナ川崎レジデンス物件HP
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4029001/

所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1
交通:JR線「川崎」駅 徒歩3分
    京浜急行線「京急川崎」駅 徒歩4分
三井不動産:http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/
東芝不動産:http://www.toshiba.co.jp/building/
鹿島建設 :http://www.kajima.co.jp/

【1】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40550/
【2】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40541/
【3】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39969/
【4】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39440/

[スレ作成日時]2005-07-25 21:43:00

現在の物件
ラゾーナ川崎レジデンス
ラゾーナ川崎レジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-21
交通:JR東海道本線 川崎駅 徒歩3分

♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【5】棟目

263: ↑ 
[2005-07-29 16:24:00]
でも10年で醸成された感はあるね。
入店する店舗形態はあまり変わっていないし。

ラゾーナ出店によって、アゼリアに影響(良い意味でも悪い意味でも)が出始めたころ、
また店舗カテゴリが変わってくる可能性はある。
264: 匿名さん 
[2005-07-29 16:28:00]
>256
>売る側にしたら、あえて不利になる材料をペラペラしゃべらないと思われ

ということは聞いても教えてくれないところというのは、不利な材料が裏に隠れていると見て
間違いないわけですね。
265: 匿名さん 
[2005-07-29 16:34:00]
>当時から子供心に「たいしたことないよなあ…」って思ってたよ。
地下街で、たいしたことがある街って首都圏に存在するのかな。
大規模どころでは新宿、川崎、横浜、八重洲。どこも似たようなもんだよね。
266: 匿名さん 
[2005-07-29 16:45:00]
何を求めるかは人によって違うからね。
服屋、雑貨屋、CD店、食い物屋あたりが充実して、わざわざ横浜や都内に出なくて
すむようになればベストなり。
267: 匿名さん 
[2005-07-29 16:51:00]
せっかく音楽の街、映画の街をうたっているんだから、それに関連した特色を
アゼリアにしろラゾーナにしろ打ち出してもらいたいね。

路上ライブとかをがんがんやられたりするのもちと困りもんだが。
268: 匿名さん 
[2005-07-29 17:00:00]
東口ならいーよ。
安田大サーカスみたいのが芸やりにきたら困るけど。(見に行くけど)
269: 匿名さん 
[2005-07-29 17:06:00]
映画の街というのも悪くはないと思うが、映画やドラマのロケを積極的に誘致していこうというのは
現状ちょっと無理があるんじゃないか。ラゾーナがそれほどの施設になるかどうかも疑問だし。
まぁ駅東口のどろどろしたるつぼの様子はある意味リアルなドラマ模様ともいえるのかな。
270: 匿名さん 
[2005-07-29 17:21:00]
路上ライブってミューザの広場でよくやってるよ。
名前も全然知らないけど、たまにいい曲歌ってるグループもある。
271: 匿名さん 
[2005-07-29 17:28:00]
>>269
あまり川崎を知らないようで。

川崎ってロケ地としてはよく使われている場所なんだよ。
そりゃ、品川駅のインターシティとか、お台場のフジテレビ、恵比寿のガーデンプレイスのような
華やかなロケ地として選ばれているわけではないけど。

http://loca.ash.jp/show/addr/ktknkw.htm

見てみな。
272: 匿名さん 
[2005-07-29 17:28:00]
映画のまち、いいねぇ〜。大いにロケもやってくれ!
ラゾーナを舞台に人気ドラマなんてできちゃった日には、資産価値急上昇間違いなしだぞ。

一般人にはばからしく思えるかもしれないが、マンションの価値なんて所詮はそんなもの。
一部のマニア金持ちがぜひとも欲しいって手を上げれば価格は青天井であがっていくもんだ。

ごめーん、妄想入りまくり!貧乏人のたわごとだと思って聞き流してくんろー。
273: 匿名さん 
[2005-07-29 17:33:00]
>271
すげぇ!これ。マジ感動!
ラゾーナの建設予定地でアバレンジャーが戦ったのか?
274: 匿名さん 
[2005-07-29 17:36:00]
川崎で路上ライブやってる名も知れぬ若者たちが数年後出世して、
「川崎で路上ライブやってました!とてもいい町でーす」って
言ってくれたら、それもまたイメージアップだぞ。
ヤダアキコみたいに、川崎の名を隠したら許さん。
275: 匿名さん 
[2005-07-29 17:42:00]
>271
269だけど、いやぁ知りませんでしたよ。結構やっているんですね。
ラゾーナできて、駅前きれいになって、華やかなロケ地としても脚光を浴びるようになるといいですね。
276: 匿名さん 
[2005-07-29 17:45:00]
♪♪ ようこそ アバレンジャーの戦地 ラゾーナ川崎レジデンス ♪♪
277: 匿名さん 
[2005-07-29 17:51:00]
ラゾーナのオープニングセレモニーとかアバレンジャー来てくれないかな。
うちの息子が喜びそう♪
278: 匿名さん 
[2005-07-29 17:57:00]
川崎出身のお笑いコンビとか出てきたら、川崎の町ってネタにされそうだな。
イメージダウンは避けてほしいところだが。
はなわとかが川崎うたうとどんな感じなんだろう?
279: 匿名さん 
[2005-07-29 18:02:00]
280: 匿名さん 
[2005-07-29 18:07:00]
川崎が政令指定都市だと知ってるのは川崎市民だけだ。間違いないっ
281: 匿名さん 
[2005-07-29 18:15:00]
じゃんがじゃんがじゃんがじゃんが
じゃんがじゃんがじゃんがじゃんがじゃーん
282: ↑ 
[2005-07-29 18:18:00]
そうなんだよね。
日本全部で14市しかない政令指定都市なのにね。
http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_sitei/seirei.html

西口再開発も政令指定都市のメリットじゃなくて、
単なる東芝の跡地にミューザやらソリッドやらラゾーナやら建物建てただけって思ってる人も多そう。。
283: 匿名さん 
[2005-07-29 18:26:00]
>>271の中の写真。

http://loca.ash.jp/photo/kawasaki/marien01.jpg

こんなの川崎にあったんだ。かっこいい。
284: 匿名さん 
[2005-07-29 18:29:00]
鳥居?
285: 匿名さん 
[2005-07-29 18:32:00]
堂々と川崎出身を名乗っているのは、佐藤藍子ぐらいしかいませんからぁ!
残念〜!!!
286: 匿名さん 
[2005-07-29 18:39:00]
>285
アンビリーバボー!
287: 匿名さん 
[2005-07-29 18:58:00]
だって今成功しているタレントが住んでいた頃の川崎って汚いから。
昔は高度成長期を支えた一大産業地だったのにね。
10年ぐらい前がピークで汚かったんじゃない?
288: 匿名さん 
[2005-07-29 20:22:00]
>>284
川崎マリエンですね。
http://www.city.kawasaki.jp/guide/guide/gu_2.htm
ここのバーベキュー場では、川崎市民よりも、むしろ湾岸道路にのってきた市外の人がよくバーベキューやってます。
289: 匿名さん 
[2005-07-29 23:10:00]
川崎マリエンの展望室からは元旦に初日の出を見ることができますよ。
ただし、抽選に当たらないとダメですが・・・。
290: 匿名さん 
[2005-07-29 23:49:00]
東京都内に住みながら川崎市に住民登録をして投票した人もいますかね。

松沢知事ですが。
291: 匿名さん 
[2005-07-30 00:02:00]
ついでに、電車内でいいがかりをつけて暴行を働くのも川崎市職員です。
はぁ
292: 匿名さん 
[2005-07-30 11:53:00]
ここのマンションのスレ、本当に平和ですね。
私は別のマンションの購入予定者ですが、うらやましいです。
293: 匿名さん 
[2005-07-30 12:54:00]
>292
もしかしてCMT?
実は私もCMT検討したのですが、ここに決めて良かったです。
はずれたら、ここの2期検討してみてください。
294: 匿名さん 
[2005-07-30 14:33:00]
しかし港南、芝浦地区のマンションスレの荒れ方はすさまじいねえ。
あの足の引っ張り合い見たらちょっとあの地区には近づきたくなくなっちゃうね。
295: 匿名さん 
[2005-07-30 16:34:00]
ここのスレが平和な理由の一つとして、ラゾーナには目立った競合新築マンションが存在しないことがあるかな。
川崎駅徒歩圏の新築分譲マンションはいくつかあるけど、購入検討層はちょっと違う気がする。
ラゾーナ検討組はどちらかというと資産価値重視ってことで、広い意味でライバルはむしろ他の駅近や
芝浦、港南、横浜あたりなのかもしれない。
いずれにせよ他の激戦区みたいに販売、妨害の両工作員が入り乱れての毒舌合戦を見なくてすむというのは
いいですね。

296: 匿名さん 
[2005-07-30 16:46:00]
今日は静かだね。
みんな芝浦アイランドとCMTの登録に行っているのかな?
297: 匿名さん 
[2005-07-30 19:16:00]
ミューザで渡辺美里と新日本フィルのジョイントコンサートがありますね。
でもS席9500円ってとっても高!
298: 匿名さん 
[2005-07-30 19:18:00]
数年前に、2,3年か3,4年か連続して、夏場の週末に、川崎駅近くの多摩川からシーバスが
出て、お台場まで行けたんですけど、今はないですね。
なくなった理由とか今後復活の予定とかご存知の方いません?
個人的にはまたやってくれると楽しいと思うのだが。
299: 匿名さん 
[2005-07-30 21:18:00]
まだ気の早い話かも知れませんが、ローンは借り先は引き渡し時までに、いかようにも変えて良い、
今の手続きはあくまで「審査」を通すだけだ、と販売担当さんに言われてますが、
その時になって、変更する時になにか手続きや変更料が必要になったり、しないでしょうね・・・
引っ越しも順番ってことですが、私は新築へ一挙に他の人と一緒に、という経験はないので、
例えば高層階の人から入居優先で、4月2日の予定日に入れないなんてこともあるのかなぁ
どなたか経験のある方おられたら、教えてください!
300: 匿名さん 
[2005-07-30 21:26:00]
>>299
契約時のローン特約はどうなってるの?それ次第だと思いますが、突然の事情でローンが組めないこともありますから
別にローンを変えるのに

入居時はすごく混雑するので、小さなマンションで無い限り入居日は指定でしょうね。そうしないと
ありさんやぞうさんやドラえもんとかが入り口で喧嘩になりますから。
301: 300 
[2005-07-30 21:32:00]
ローンの所が尻切れになりました。

手数料は取られないでしょう。どっちにしたって、今の段階は審査段階だけで、
ローンが実際に組めるのは完工してお役所の検査が済んで、デベが登記してからですからね。
(形(建物・登記)が無い住宅に金なんか貸せません。)
302: 匿名さん 
[2005-07-30 22:17:00]
>300さん
299です。どうもありがとうございます。
303: 匿名さん 
[2005-07-30 22:24:00]
>>川崎駅近くの多摩川からシーバスが出て、お台場まで行けたんですけど、今はないですね。
乗船者が減ったため、廃止されました。残念です。
304: 匿名さん 
[2005-07-31 02:33:00]
突然ですが、皆さん車はどうされますか?現在車をお持ちの方も駅近なので処分される方いらっしゃいますか?
305: 匿名さん 
[2005-07-31 07:46:00]
>>304
ラゾーナ契約後、車は売却しました。
仕事に必要、或いは車が趣味でもなければあの立地では必要ないかな、と。
ただ、いまは夫婦二人ですが子供ができたらまた必要になるかも、とは考えてます。
306: 298 
[2005-07-31 08:18:00]
>>303さん

ありがとうございます。小生は2年続けて週末に乗りましたが、混んでましたけどね・
あの頃に比べると西口の人口も増えてるのですし、また復活すればいいのにな。
307: 304です 
[2005-07-31 08:19:00]
305さんお返事ありがとうございます。

そうですよね。小さいお子さんが居る家庭は利用する事が多いでしょうね。
でも、立地が最高なのでうちも少々考えています。
駐車場代も24000円でしたっけ?外で借りても同じくらいですもんね・・・。

はぁ〜考えちゃうなぁ・・・。
308: 匿名さん 
[2005-07-31 10:07:00]
車 迷うぐらいだったら 最初は無しで、
必要になってから使う方法が良いのではないでしょうか?
逆の考え方もありますけどね。
うちは、最初は無しのつもりです。
309: 匿名さん 
[2005-07-31 10:24:00]
>>306
私も船の復活に大賛成です。お台場からの帰りの便もあるとなお良いですね。
310: 匿名さん 
[2005-07-31 10:58:00]
金曜の朝刊に載っていたのですが、河原町小学校が今年度で廃校になるそうです。
来年4月からは御幸小に統合。
私立お受験の場合は、駅近で便利ですが、公立に通わせるのは遠くて大変です。
311: 匿名さん 
[2005-07-31 11:00:00]
>>306さん

お台場からの帰りの便もありましたよ。川崎とお台場の往復。片道でも乗れましたけど。
だた、明るいうちしかダメなので、お台場からの最終便が17時台だったかと。
312: 匿名さん 
[2005-07-31 11:11:00]
やっぱり駐車場高すぎですよね。
6年間で172万8千円!
駐車場代だけで、新車が買えちゃいます。
313: 匿名さん 
[2005-07-31 11:23:00]
>>310
恐らく市内で廃校になる小学校は初めてです。
川崎の北部の方じゃ、子供が増えすぎて公立小学校の教室がないとかいう話も聞くが、
南部は廃校なんだ。ラゾーナ、東建、モリモトが出来てもダメかな。
やはり子連れで住む環境ではないということか。
314: 匿名さん 
[2005-07-31 11:29:00]
シーバスの廃止といい、河原町小の廃校といい、市は西口が商業地区として美しく
開発されれば、住民なんてどうでもいいってことですかい
315: 匿名さん 
[2005-07-31 11:32:00]
今から将来ラゾーナを売る又は賃貸に出す時のこと考えてしまうんだけど、公立小学校も
近くにないとなると、ファミリータイプより、広めの1LDK、2LDKあたりの単身者・ディンクス向の
部屋のほうが楽勝で転売・賃貸できそうな予感。
316: 匿名さん 
[2005-07-31 11:45:00]
>304
□うちも車は手放そうと考えています。立地を考えると駐車場代も決して高くない
と思いますが、必要なときだけタクシーやレンタカーで十分と思います。
>310
□付近の地図では御幸小より近くに、幸町小、南河原小の二校が確認できますが、
学区とかどうなんでしょう?
>315
□賃貸には、一般的に少し小さめの部屋が有利ですね、賃貸居住層、家賃等の問題
からですが、ラゾーナの営業もそういってました。転売の場合は、通常の新築分譲
の人気と大差ないのでは?
317: 匿名さん 
[2005-07-31 11:55:00]
河原町小学校もそうだったけど、このあたりって規模が小さい小学校がやたらたくさんあるんだよね。
河原町小は1学年1クラス、生徒総数100人しかいなかったらしいから廃校になるのはやむを得ない気もする。
この際思い切って統廃合すすめるのはいいんじゃない?公立遠くなるのはちょっと複雑だけど。
318: 匿名さん 
[2005-07-31 11:59:00]
シーバス復活賛成に1票!!
319: 匿名さん 
[2005-07-31 13:00:00]
>>315
西口は新しい大型のUR賃貸(旧公団)が駅近にあるため、利便性の割に賃料が安いんだ
そうです。だから将来売るか・賃貸に出す計画ならば、どんな間取りであっても、売られたほうが
いいかもしれません。
ましてや4LDK 100平米などでは、高い賃料で借り手がつくか??ですね。
320: 匿名さん 
[2005-07-31 13:02:00]
今日は天気もいいし、シーバスでお台場へ行きたい気分
多摩川から海へ出て、気持ちよさそーー
シーバス、復活希望!
321: 309です 
[2005-07-31 13:15:00]
帰りの便もあったのですか、すみませんでした。。
もしシーバスが復活したら、ラゾーナから歩いて、船乗り場まで行けますね!

322: 匿名さん 
[2005-07-31 14:01:00]
ラゾーナの学区は幸町小だったはず。
河原町小は河原町団地の1〜3号棟と12号棟だけが学区のはずです。
元々は4〜9号棟も学区だったのですが児童が多すぎて、昭和53年に
幸町小ともう一校に学区を分けました。児童数が少なくなってからも
分けた学区は戻してもらえず、今回廃校って事なんですね。
母校なので廃校は寂しいです。
323: 322 
[2005-07-31 14:19:00]
>分けた学区は戻してもらえず、今回廃校って事なんですね。
この部分は推測で、現状は分かりません。ごめんなさい。
324: 匿名さん 
[2005-07-31 15:38:00]
駐車場、入居時に確保しておかないと、
後からでは空きが出ないんじゃないでしょうね?
相場からすると駐車場代は安いと思いますが、
実際年数分で計算すると支払う総額は高いですよね。

やっぱり、カーシェアリングが良いな・・・。
325: 匿名さん 
[2005-07-31 15:58:00]
>>321
そうです。シーバスの乗り場はラゾーナからすぐです。
復活してほしいですね!
326: 匿名さん 
[2005-07-31 16:08:00]
シーバス復活はまず無理だろう。
大体シーバスでお台場なんて年何回行く?
まあ、住人のほとんどがフジテレビ社員というなら復活するかも知れんが。
327: 匿名さん 
[2005-07-31 16:27:00]
お台場行きのシーバスよりみなとみらい行きのシーバスを新設してもらいたい。
328: 匿名さん 
[2005-07-31 16:53:00]
みなとみらいも用事はないな。
329: 匿名さん 
[2005-07-31 17:09:00]
>>326さんへ
元々シーバスは夏の週末だけの運行だったんです。それを復活希望しているだけ
330: 匿名さん 
[2005-07-31 17:10:00]
俺の職場がある天王洲までよろ。
331: 匿名さん 
[2005-07-31 17:52:00]
シーバス復活賛成です。
夏場の間だけでもお台場やみなとみらいに直行できたら週末の楽しみとか広がりそう。
ぜひお願いしまーす。
332: 匿名さん 
[2005-07-31 18:11:00]
では賛成多数ということで。
333: 匿名さん 
[2005-07-31 18:33:00]
>324駅前でも25000円〜ありますよ。
10分以上歩けば、1万円台もありますけど。
普通マンションだと相場よりだいぶ安いのに、ここは高いね。
334: 匿名さん 
[2005-07-31 18:48:00]
>>333さん

駅から何分のマンションの相場を言っていますか?
ここは川崎駅まで徒歩3分、京急川崎駅まで徒歩4分。
近隣では出し入れに不便な機械式だって2万8000円しますよ。

それに北口改札が出来たら、川崎駅まで徒歩2分か1分になるでしょう?
高いと思ったら借りなければ。駅に近いんですし。
335: 匿名さん 
[2005-07-31 18:52:00]
シーバス乗り場はラゾーナから直ぐって言う事みたいですが、どこなんですか?
ラゾーナの前の道を川に向かって突き当たった所だったら賛成です。
ブルーシートが数件建っているので、バス乗り場が出来ればブルーは強制撤去になるでしょうし、
美観にもいい影響がありそうですね。
お台場は車で行く事が多いので、私は乗らないと思いますが。
336: 匿名さん 
[2005-07-31 18:56:00]
>ましてや4LDK 100平米などでは、高い賃料で借り手がつくか??ですね。

世の中には賃貸のほうが都合がいい人が一杯いるのです。
・短期的に高収入が入っても、それが持続しない人
・引越しが多くて、持ち家にする意味が無い人。
・会社からの賃貸補助がすごく多くて、持ち家にするメリットが無い人。

賃貸=単身かDINKSという考えは古いですよ。
337: 匿名さん 
[2005-07-31 19:06:00]

>>313
そういうミスリードはよくない。

堀川町は幸町小学校と南河原中学校です。
廃校になる小学校とは関係が無いですよ。
338: 匿名さん 
[2005-07-31 19:12:00]
>>305
もう車売却しちゃったの?随分気が早いですね。^^;
うちは外れたり、カーシェアリングの話が本格化したら売却を検討します。
339: 匿名さん 
[2005-07-31 19:59:00]
シーバスって、思うに観光客向けですよね?
川崎駅周辺に観光客って来るんでしょうか?
地域住民だって面白がって乗るの1、2回ぐらいですよね。
ここでシーバス希望しても、シーバス実現は難しいですよね。
340: 匿名さん 
[2005-07-31 20:49:00]
シーバス賛成!一票!!
341: 匿名さん 
[2005-07-31 21:33:00]
シーバス賛成はここで言っても実現しないよ。
所定の機関に要望上げないと。
で、どの機関?メールぐらい送っておくから教えて。
342: 匿名さん 
[2005-07-31 21:42:00]
>車 迷うぐらいだったら 最初は無しで、
>必要になってから使う方法が良いのではないでしょうか?
既得権の話もあったの覚えてる?
一度全てが出払ってしまうと、皆なかなか手放さなくて駐車場があくのを待つのに
数年かかるっていうのもざらだったりする。
詳しくは1棟目を参照して。
343: 匿名さん 
[2005-07-31 22:35:00]
>334さん
ミューザ駐車場 月極で26250円です。
マンションの駐車場なら駅徒歩3分URのアベーインビオが20450円ですね。
徒歩十分以上の物件なら駐車場無料をウリにしますが、これはこれでまた問題も
ありますが。
いずれにしろ、三井は設置率を高くできなかったので高めに設定したんでしょね。
駅前なので駐車料金高ければある程度手放すことを想定して。
高い料金が、修繕積み立ての充当なり管理費の補充なり、有効に活用されてていれば
いいんですけどね。管理会社のずさん会計の補充だったら許さないですけど。
344: 匿名さん 
[2005-07-31 23:29:00]
アーベインビオ川崎は機械式ですよ。
しかも一番安いところで20450円です。
機械式かつ25000円以上の場所もあります。
345: 匿名さん 
[2005-08-01 00:22:00]
駅から10分以上はなれると1万5千円くらいですね。
めったに乗らないのでこっちを考えようと思っています。
346: 匿名さん 
[2005-08-01 00:57:00]
車のる為に10分も歩いて駐車場行きたくないよ。。
347: 匿名さん 
[2005-08-01 02:29:00]
どっちをとるかじゃない?
10分歩くか、月9000円余計に払うか。
348: 匿名さん 
[2005-08-01 12:31:00]
10分(往復20分)歩く事をいとわないなら、
ラゾーナみたいな利便性が高いことで
値段が高いところを買わなくても。。

いつも会社の往復が20分減るのもメリットか。。
349: 匿名さん 
[2005-08-01 13:29:00]
私も10分以上も歩いて行くところにめったに乗らない車の
駐車場を借りるなら、車処分すると思います。

レンタカーの取次ぎぐらいはフロント業務でやるでしょうから、
エントランスまで持ってきてもらって乗った方がはるかに
自分には合理的です。

・・・・というか、月9000円をケチって
不便な想いをする自分が許せないだろうな。
350: 匿名さん 
[2005-08-01 13:50:00]
私は車処分しますね。
川崎だったら、必要なときにレンタカーで十分だと思う。
ラゾーナの近辺の道もめちゃ混みそうだし。
渋滞で車の出し入れなんか、かなり手こずると見た。
351: 匿名さん 
[2005-08-01 14:13:00]
お金にだいぶ余裕があるとか、車が趣味の方以外は、あんまり車はいらないのでは・・・
ただ、これから奥さんが妊娠したりすると、あると安心とか迷ったりしてます。
352: 匿名さん 
[2005-08-01 15:03:00]
>レンタカーの取次ぎぐらいはフロント業務でやるでしょうから、
>エントランスまで持ってきてもらって乗った方がはるかに自分には合理的です。

フロントってそこまでやってくれるのかな?24時間有人管理だけど、
コンシェルジェのような日常生活のサポートがあるかは不明な気がする。
もしレンタカー屋さんが入り口まで持ってきてくれるなら、本当に便利ですよね。
353: 匿名さん 
[2005-08-01 15:35:00]
うちは結局車手放すことにしましたー。ガソリンの値上がりだけで家計直撃ですぅTT)
みなさんやっぱりここ入居される方はかなりお金に余裕のある方が多いんですかね。
月数千円でも節約できるんなら、私は10分どころか20分でも歩きますよー(笑)
354: 匿名さん 
[2005-08-01 16:46:00]
車を手放す人多いね。
駐車場足りなくなるかもなんて危惧されていたけど、
実は全然平気だったりして。
355: 349 
[2005-08-01 17:05:00]
352さん

契約時に配布された契約案によると
「タクシー、レンタカー取次ぎとクリーニング取次ぎ」はサービスの中に
入ってます。レンタカーの取次ぎの場合は通常エントランスまで
持ってきてくれるのが他マンションの例からも通常だと思われ。
ただそこまでは未確認ですが。
356: 匿名さん 
[2005-08-01 17:51:00]
公式爽やかにリニューアルされましたね。
タワー内廊下のCGなかなか素敵ですな。
ところで新しくなるMRはやはり2期販売のタワー住戸のみなのかな?
契約したウイングの間取りも見てみたかったなあ。
357: 352 
[2005-08-01 18:19:00]
>>355さん
そうなんですか。単なる管理人を想像してたので、うれしい誤算です。
ちょっとしたコンシェルジェですね!

>>356さん
今頃になってやっとかい!って感じですが、
HPのコンテンツもやっと洗練されてきましたね。
担当者が頑張りだしたか、新しい人に変わったのかな。
このくらいは最初から出来ると思うのだけどねぇ。

でもまだまだ一般の物件のHPには遠く及ばないね。
50戸程度しか販売しないマンションのコンテンツに負けてどうするんでしょう。
もっともっと魅力的な公式HPにして下さいね。>三井のWeb担当者さんへ
358: 匿名さん 
[2005-08-01 18:39:00]
パビリオンにあった眺望ソフトやカラーセレクトがHPで見れたら想像力膨らんで楽しそうですね。
359: 匿名さん 
[2005-08-01 18:50:00]
>>358
あれは自宅でいじりたいですよね。あと、オーナーズスタイリングのアプリ。
是非配って欲しい。
360: 匿名さん 
[2005-08-01 19:00:00]
緑色にこだわりがあったわけではないんですね。
ウィング棟の玄関と同じ色だったので、何か緑にコンセプトがあるのかと思ってました。
361: 匿名さん 
[2005-08-01 20:01:00]
ウイングの緑は、なんとかならないんですかね。
私はウイング契約なんですけど、お客さん来たとき
恥ずかしいな。
362: 匿名さん 
[2005-08-01 20:53:00]
そうですか?
似合っていると思うのは少数派なのかな。
近くで見ると、塗りが汚かったけど、本物はちゃんと塗ってくれるでしょうし。
363: 匿名さん 
[2005-08-01 20:55:00]
なぜ、わざわざ緑にしたのか不思議です。
完成して全体を見渡すと意外と美しい・・・だったらいいのですが。
ペンキ代って色によって安かったりするんですかね。
モデルルームではどうしても団地色に感じてしまいました。
364: 361 
[2005-08-01 21:02:00]
団地っぽいですよね。タワーの内廊下は格好良さそうなのに。
365: 匿名さん 
[2005-08-01 23:42:00]
タワーの玄関扉の模様ってMRにあったものと
ちがう感じがしたのですが、みなさんどうでしょう?
それとも、あくまでも「イメージ図」に過ぎないのか?

366: 皆様 
[2005-08-01 23:45:00]
内廊下の写真・・・。

なんでドアが茶色なの?MRのドアと違うじゃない!!分け分からない。

三井って何でこんなに仕事が遅いの!?いい加減にしろよ。HPももっと高級な感じに分かりやすく出来ないものでしょうかねぇ。
一流企業なのに信用がどんどん無くなっていきます。
細かい事にこだわりすぎかとも思うが、このような姿勢はこれから三井さんとお付き合いしていく者に不安を与えます。
皆さんはそうは思いませんか?
367: 匿名さん 
[2005-08-01 23:49:00]
ウイング棟の廊下はどんなイメージですかね。
手すりの色も緑だったらいやだな。
368: 366 
[2005-08-02 01:01:00]
>367  何だか不親切ですよね。うちはタワー購入者ですが前にも書いたようによく分からない写真ならいらないよ!っと思っています。
     ウィングの廊下の写真が無いのもおかしな話で、本当はまだ決まって無いんじゃないの?今ならどうにでもなるから適当に考えてるんじゃないのかな〜?


   三井さんへ

ご自分がマンションを購入したら建物が出来るまでにどんな情報が知りたいですか?そんな事考えたら分かると思いますが。
一流企業だから、安心して購入した人間も居ると思います。もっと親切に、さすが三井。と言われるような仕事をしてください。
購入者は出来る限りの情報を知りたいんですよ。高額な買い物なんですから不安にさせないでください。


ここは三井の人も見ています。私の意見に賛成してくださる方は三井宛にメッセージを書き込んで、もっと情報提供に力を入れてくれるように訴えませんか?
369: 匿名さん 
[2005-08-02 01:13:00]
>>366さん
内廊下の色はMRと違いますね。まああれはあれで格好いいので構わないですけど。
確かにHPはもうちょっと綺麗に仕上げて欲しいですね。

>>367さん
緑ではなくて、銀色の柵ですよ。MRのポーチそのままでは?
370: 匿名さん 
[2005-08-02 01:15:00]
どなたかオーナーズスタイリングでオプションカタログとか貰った人います?
普通もらえますよね。まだ用意できていないんでしょうか。
371: 匿名さん 
[2005-08-02 01:16:00]
HP新しくなってもURABANのままか・・・
372: 匿名さん 
[2005-08-02 01:38:00]
>>368さん
賛成します。
しかしこの物件は、なぜこうも宣伝をしない・宣伝が下手なのでしょう?
夏休みの間に十分な情報が揃い、カタログもHPも友達に紹介できるくらい立派になる事を期待しています。
港南物件までになってほしいとは言いませんが、もう少し情報を取り揃えるべきです。

本当に気に入っている物件なんです。
沢山の情報で妄想させてください。
373: 匿名さん 
[2005-08-02 02:13:00]
>370さん
そもそも存在しないのでは
>372さん
宣伝以前に購入するものの情報が少なすぎませんか?
マンション買うのは初めてなんですが、よくこんな少ない情報かつ
未定事項がたくさんある状態で、みんな契約するものだと思いましたよ。
家電製品や車買うときの情報のほうがはるかに詳しい。
感覚的にはレストランでメニュー選ぶ程度の情報しかないですよね。
価格は何万倍も違うのに。
そういう私も倍率にあおられて契約しちゃった口ですが。
374: 匿名さん 
[2005-08-02 02:14:00]
タワーの内廊下ってめちゃかっこいいじゃん!
気に入ったぜ!三井さんサンキュー!
375: 匿名さん 
[2005-08-02 02:16:00]
まあ三井の仕事が遅いのは今に始まったことじゃないよ。
殿様商売というか。大企業にはありがちだよね。
時間がかかってもかっこいい仕上がりをしてくれるんなら許す。
376: 366 
[2005-08-02 02:20:00]
369さん。 MRと違う色はマズイですよ…。結果カッコイイからOKと本当に思いますか?
違うのはドアだけじゃないかもしれませんよ。これではカラーセレクトにしろ、オプションにしろ、選んだ意味が無いです。
まっ、実際の建物がMRと同じ色ならば問題はなくなりますが、ずいぶんと誤解を招くようなことをしますよね。

372さん。賛成ありがとう御座います。

沢山の物件を見てラゾーナに決め、抽選に当たり、ようやくここまで来たんです。ここまでくるのには経済的な事や、家族との話し合い、皆さん楽しい選択ばかりをして契約をしたわけではないと思います。
なんだかんだあってようやく入居時の妄想が出来るようになったんですよね。
購入者側の事を考えて販売しているならもっと楽しめる材料を与えて欲しいものです。

営業時には「ここの立地とこのマンション、お友達にも自慢できる物件だと思いますよ」って言ってたのに、お友達に自慢し、魅せれるようなHPにしてほしいですよ。
これでは、カタログとHP、ドアの色ちがくない?っと笑われちゃいますよ。
377: 匿名さん 
[2005-08-02 02:22:00]
ホームページに関しては、もう9割がた売り切った物件のHPに今さら力入れろったって無理じゃない?
まあ購入者としては他社みたいにかっこいい出来を期待してしまうもんだが。

そもそもこの物件に関してはHPにしろ宣伝にしろ三井さん、あまり力を入れていないな。
三井にとってあまり重要でないプロジェクトなのか、それともほっといても売れると思っているのか?
378: 匿名さん 
[2005-08-02 02:25:00]
そういや今晩ソリッドのあたりからみなとみらいの花火がちょこっとだけ見えたぞ。
距離はあったから迫力はいまいちだったが。
タワーの中高層南西あたりだとそこそこ楽しめるかもしれない。
379: 匿名さん 
[2005-08-02 02:27:00]
おっと三井さん、芝浦島のグローブ販売なかなか好調みたいじゃない(TVでいってた)。
これでラゾーナのほうにも少しは人を分けてくれるかな。。
380: 366 
[2005-08-02 02:27:00]
378さん。 多摩川の花火大会は良く見えるかもしれませんね^^
381: 匿名さん 
[2005-08-02 02:31:00]
>ホームページに関しては、もう9割がた売り切った物件のHPに今さら力入れろったって無理じゃない?
マンション販売は残り1割からが勝負ですね。
ここから完売が遠い。一期で半数売れない物件は終わり(値引き必須)とまで言われていますから。

>三井にとってあまり重要でないプロジェクトなのか
それは無いでしょう。ラゾーナは三井不動産の4大プロジェクトの一つですから。
でも商業施設側ですけどね。

>それともほっといても売れると思っているのか?
マンションの宣伝をしなくても、ラゾーナの宣伝がそのままマンションの宣伝に繋がると思っているんでしょうね。
ここまではその目論見通り。これだけ宣伝をしなくて3000組以上が訪れたならもう大成功でしょう。
でもここからはそうは行きませんから。
一気に完売できるよう頑張って下さいね。三井さん。
382: 匿名さん 
[2005-08-02 02:35:00]
>>380さん
多摩川の花火大会って二子玉川周辺の花火ですか?遠すぎません?
383: 366 
[2005-08-02 02:36:00]
六郷土手?のやつだと思いますよ。今年も8月15日にやりますよ!
384: 匿名さん 
[2005-08-02 02:59:00]
>>383さん
ググってみて初めて知りました。こんなに近くに花火大会があったんですね。
お盆はいつも実家に帰っていたので、すれ違いだったようです。
ラゾーナだと北向きにベランダがある人は目の前に上がりそうですね。
うらやましい。
ラゾーナにお友達作って、15日一緒に見れたらいいなー。
385: 366 
[2005-08-02 03:14:00]
北側なら最高に観やすいでしょうね!!
クーラーのきいた室内から見る花火は最高ですよね。

私は何度も見たことありますが、有名でない割には?とても大きくて綺麗ですよ^^
1
386: 匿名さん 
[2005-08-02 03:33:00]
>未定事項がたくさんある状態で、みんな契約するものだと思いましたよ。
だから三井のような一流大手なら安心なんでしょうね。
設計も鹿島だし、艶やかではないですが、質実剛健です。
仕様を見ないで買えるのはトヨタ、見たいな感じでしょうかね。
(まぁ本当に見ないわけではないですが)
387: 匿名さん 
[2005-08-02 10:43:00]
>382,383,384さん
大田区主催の花火大会です。もう15年以上やっています。
HPの34階相当からの眺望写真の北の眺望に
ちょうど写っている大田区側の土手で打ち上げます。
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4029001/siteplan_view.html
私は毎年河原町団地から見ています。
388: 匿名さん 
[2005-08-02 12:53:00]
>>297さん
少し前のスレですけれど、見てたら教えて頂きたいのですが、詳細情報はどこを見れば分かりますか?(MUZAのHPには掲載されていなかったので)
私はクラシックの素養はないのですが、評判のMUZAのホールは一度行ってみたく、昔は美里を良く聞いていたので、すごく興味があるのですが。

(アンチ・ミューザTOPICSの方にはすみません。でもMUZAの隆盛→川崎駅西口の好感度上昇→ラゾーナの資産価値にプラスに繋がるとも言えますので、ご容赦を。)
389: 匿名さん 
[2005-08-02 13:11:00]

>>387
北側って10階ぐらいから開けてますから、多くの人が見ることが出来そうですね。
ウィングのルーフバルコニータイプの人やタワーの30階くらいの人は非常に楽しめそうですね。
390: 387 
[2005-08-02 18:17:00]
>大田区側の土手
じゃなくて河川敷ですね。語彙不足でごめんなさい。

自宅で見られれば小さい子供のいる方やビールを飲む方々もトイレの心配しなくてすみますからね。
席取りも要らないし。
391: 匿名さん 
[2005-08-02 23:25:00]
おー!、うちも花火見えるかな。
でもライトウイング南向きなので、共用廊下側の部屋から
見ることになるのが難点か。
392: 匿名さん 
[2005-08-02 23:41:00]
>>391
共用廊下側の部屋からじゃなく共用廊下から見たほうが良いのでは?
あとは駐車場棟屋上のルーフガーデンからとか?
393: 匿名さん 
[2005-08-02 23:47:00]
>388さん
http://t.pia.co.jp/et/onsale/ons_perform_list_et.jsp
ミューザのコンサート予定にはまだないようですが、こっちにありますね。
394: 匿名さん 
[2005-08-03 00:10:00]
MRがお休みになってから、書き込みもひと段落しちゃいましたね。

>>392さん
駐車場屋上のルーフガーデンは花火当日はにぎわいそうですね。
あそこからだとちょうど上空が開けていますし。
395: 匿名さん 
[2005-08-03 00:13:00]
https://www.sumai-surfin.com/search/re_info-2778.html
住まいサーフィンではラゾーナ川崎は73点だそうです。
大規模物件では高得点なのかな?

ここを検討(購入)している人の別の検討対象は次のマンションだそうですよ。

> ナビューレ横浜タワーレジデンス
> パークタワー横浜ステーションプレミア
> キャピタルマークタワー
> M.M.TOWERS FORESIS(エムエムタワーズフォレシス)
> THE TOKYO TOWERS(ザ・トーキョー・タワーズ)

やっぱり皆さん駅近のタワーマンション検討者が多いんですね。
396: 匿名さん 
[2005-08-03 04:39:00]
>>三井にとってあまり重要でないプロジェクトなのか
>それは無いでしょう。ラゾーナは三井不動産の4大プロジェクトの一つですから。

これの事だね。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/lscproject/index.html
397: 匿名さん 
[2005-08-03 12:46:00]
>>393さん、
>>388です。
確かにぴあには載ってますね。THANKSです。
競争率高そうですが頑張ります。
398: 匿名さん 
[2005-08-03 12:51:00]
先日、12chで東京直下型地震が起きた場合の番組がやってました。
現在首都圏には高層マンションが100数件、5年以内には200件以上がたつそうで、
高層階住民の避難対策が問題になってるそうです。
マンションが崩壊することはないと思われますが、エレベーターは絶対止まってしまうので、
高層住民は数日間階段で登り降りしなければなりません。
飲み水持って30Fまであがるのはかなりの労力でしょうね。考えただけで恐ろしい。
最低3日分の飲み水の常備は必須ですね。
収納の一つは災害対策用のグッズ入れになってしまうかも。

399: 匿名さん 
[2005-08-03 18:33:00]
>最低3日分の飲み水の常備は必須ですね。
3日程度ならほっとパワーエコのお湯(直ぐに常温水になるでしょうけど)を飲めますよ。
400: 匿名さん 
[2005-08-03 19:55:00]
>>3日程度ならほっとパワーエコのお湯(直ぐに常温水になるでしょうけど)を飲めますよ。
それは安心しました。停電でもお湯出るでしょうか。
401: 匿名さん 
[2005-08-03 20:03:00]
六本木ヒルズに住む叶姉妹みたいな輩も、エレベータ止まったら階段使うんだよね。
ヒーヒー言いながらのぼってく姿が見てみたい。
402: 匿名さん 
[2005-08-03 20:51:00]
我家も皆さん同様、抽選と資金繰りを工面して契約しました。まあ贅沢ではないですが、そこそこの生活を送る事が出来ていると思っています。
小生もマイカーについては悩んでいますが、少ない海外での生活では都市に近いほど、レンタカーの利用度が高いと感じていますし、住人の車の使用必要性を
考えている様に見受けられました。レジャーでは大型1ボックスカー・日常のショッピングは駅近のショップで夫婦仲良く(ファミリーはファミリー)で楽しみ
ビジネスでは公共手段で移動しています。(NYでしたが)

ライフスタイルに合わせて車も選択する楽しさを感じました。
小生も車の価値を趣味、移動手段、生活の一部と考えて生きて来ましたが、ラゾーナの価値観を考えると、無理に中型の車の所持に疑問を感じてもっと、ラゾーナ
ライフを見つめ直し、入居直前にマイカーを手放す事にしました。手放す皆さんはどう思いますか?

403: 匿名さん 
[2005-08-03 21:14:00]
だから、カーシェアリングあれば、手放す。
404: 匿名さん 
[2005-08-03 23:25:00]
ローン払えなかったら、手放す。
405: 匿名さん 
[2005-08-03 23:47:00]
よし、ウチもそれで行く。
406: 匿名さん 
[2005-08-04 02:13:00]
ここはセルシオ買う人とか多そうだね。イメージ的に。
407: 匿名さん 
[2005-08-04 09:59:00]
うちはBMWです。
408: 匿名さん 
[2005-08-04 10:23:00]
私は車手放しちゃっても良いのだけど、夫が嫌がる。
レンタカーだと実家に何泊もする時料金結構掛かっちゃうのだろうし・・・。
409: 匿名さん 
[2005-08-04 12:36:00]
うちも外車(VW)だけど、次に買い換えるとしたらセルシオとかかなぁ。。。
410: 匿名さん 
[2005-08-04 12:41:00]
国産のKではないちょろQみたいな改造車は場違いでしょうか^^;
411: 匿名さん 
[2005-08-04 12:41:00]
どうせなら、レクサスに変わった後のセルシオにしたら?
412: 匿名さん 
[2005-08-04 15:22:00]
俺のは無印良品で買った自転車だぞ。
文句あっか。
413: 匿名さん 
[2005-08-04 15:27:00]
健康的でよろしい。
414: 匿名さん 
[2005-08-04 17:18:00]
前に話題が出た公開空地の管理ですが、やはり管理組合が行うとのことです。
犬が糞をしても、ゴミを投げられても、市に清掃の義務はなく、全て管理組合が
行わなければなりません。こういう行為をなくすには市側は動いてくれず
管理組合がその行為を行った第三者を特定しなくてはならないと言うことですが、
納得いかないと思うのは私だけでしょうか?
今住まいサーフィンでもこの話題で盛り上がっています。
そういうことは説明会の時にキチンと説明して欲しいよな〜。
415: 匿名さん 
[2005-08-04 18:36:00]
>414さん
その”公開空地”と言ってるのは、三井の販売員さんの呼称の”提供公園”のこと?
それとも、”オープンガーデン”のこと?どっち?
”提供公園”のことだったら、そりゃ問題でしょう。
管理組合の規定案には、提供公園は管理費や清掃などの対象にはなってなかったと思いますけど。
情報源はMR?三井の販売員さん?誰?
416: 匿名さん 
[2005-08-04 19:00:00]
釣られてしまった・・・・。
そんな話題、住まいサーフィンで全然話題になってないし。
417: 匿名さん 
[2005-08-04 20:12:00]
タワーのごみ捨て経路が気になります。
非常用エレベータはタワー高層階住民用に用意されていますが、
ごみ回収にはこのエレベータを使うのでしょうか?
高層階購入者ですが非常に気になるところです。
418: 匿名さん 
[2005-08-04 20:16:00]
>六本木ヒルズに住む叶姉妹みたいな輩も、エレベータ止まったら階段使うんだよね。
友達の大邸宅に泊まるんじゃないか?
自分の家に閉じ込められたって、必要なものは届けさせるくらいの力はあると思うぞ。
一回ごとに100万円ポンとくれるなら、水でも何でも運んでやる。
419: 匿名さん 
[2005-08-04 21:14:00]
>>415さん
提供公園ではなくて、オープンガーデンの事だと思いますよ。
あそこの所有者はあくまで我々ですから。
その代わり提供公園と違って好きに出来ます。
あまりに使用者の程度が低いようでしたら、プライベートガーデン化する事も可能です。
勿論、柵を張ったりするなら積立金からの出費になりますけど。。
420: シェア推進派 
[2005-08-04 21:17:00]
>>402さん
是非カーシェアリングに一票いただけませんか?
当初の管理組合で議論していく事になると思いますので、希望者が多ければ実現に向かいやすいかと。
実現に失敗すればコンシェルジェさんが呼んでくれると思われるレンタカーでガマンするしかないですけど。
421: 匿名さん 
[2005-08-04 23:10:00]
カーシェアリング、興味はあるんですが車使いたいときって週末とかに結構集中しそうな
気がするんですが、、、
レンタカーとどっちが使いたいときに使えるでしょうね?
422: 匿名さん 
[2005-08-04 23:17:00]
カーシェアリングに1票です。

基本的にカーシェアリングって、ご近所ぐるっと周るぐらいの利用ですからね。
・病院へ行く
・荷物になるものを買いに行く
・誰かを迎えに行く
レベルのことじゃないですかね?
それなら何時間も1人の人が独占するってことも
なさそうではありますよね。
1日使用するならレンタカーだし。
万が一導入されて、そんなに大人気で採算が合うとしたら
業者も考えるんじゃないでしょうかね?増台を。
423: 421です 
[2005-08-04 23:31:00]
なるほど、往復で使うタクシーの代わりに使うようなイメージなのかな?
どのくらいの世帯数に1台とか、費用とか、一般的にはどの程度なんでしょう?
424: EV 
[2005-08-04 23:37:00]
>417さん
私も高層階の購入者ですが、同じ危惧をしています。
多分、掃除の業者さんは、非常用EVを使って各階に出されたゴミを収集に当たると思われます。
(以前住んでた超高層マンションの経験からですが・・。
但し、以前の建物は4台が全階に停止のタイプだったのでゴミ収集中は、4台が3台に減ります
でも、これだけでも結構パフォーマンスが落ちる)
で、このマンションの高層2台、中低層2台のやり方だと、高層階は収集中は相当パフォーマンスが
下がり、電車の2、3台は軽く乗り遅れると危惧しています。
中低層階の収集は、高層階用の非常用を使わず中低層階用の常用EVを使うシステムにして欲しいと私も思います。
ただ、これって、管理組合で決議できる項目なので、ぜひ入居前でも、三井さんにぜひ交渉してみませんか。
まだ詳細にわたる具体的な管理規定までは決まってないそうなので。
また、ゴミ収集時間は決して通勤時間帯(せめてAM10時半位)までは絶対に行わないで欲しい。
425: 匿名さん 
[2005-08-04 23:52:00]
>424
非常エレベータ使うから、高層階のほうが停止階が少ないのでは?
高層階 34-20 15階分
低層階 29-1 20階分
426: 匿名さん 
[2005-08-04 23:54:00]
低層階 20-2 19階分
の間違いでした。
427: EV 
[2005-08-04 23:59:00]
でも20階の人は、高層階用使う(来なければ中低層用も押すでしょうけど)と思うので、
高層用 34−20階 の15フロアー分
中低層用 19−2階 の18フロアー分で大差は無くなって来る
おまけに高層階は移動距離が長いので時間が掛かる。
但し、高層階用と中低層階用では速さが異なりますが。
(因みにここのEVはいずれも、他のマンションのEVより早いみたいです。
その分台数が少ないのかなぁ・・・)
428: 匿名さん 
[2005-08-05 02:41:00]
120m/分が3台
210m/分が1台(非常用)

らしいです。
34階居住者は、1Fまで低速で1分、高速で30秒ってことですね。
普通よりちょっと良い程度で、自慢できるほど早くは無いです。
429: 匿名さん 
[2005-08-05 03:08:00]
非常用のエレベーターって低層階も止まるのですか?
だとしたら低層階の人たちはエレベーター3台使えることになりますね。
430: 匿名さん 
[2005-08-05 04:10:00]
>>429さん
非常用のエレベータは非常時以外は高層階専用のエレベータです。
今回の話の趣旨は、非常用エレベータでゴミ回収をするのではないか言う事。
そうすると高層階の人は待ち時間が多くなりすぎてしまうので、考慮しなければならない点です。
エレベータで一番得をする人は20Fの人でしょうね。
普段は殆どの人が高層階用を使うでしょうけど、ゴミ回収中は低層階用を使えるわけですからお得です。
431: 匿名さん 
[2005-08-05 04:16:00]
>>424さん
>中低層階の収集は、高層階用の非常用を使わず中低層階用の常用EVを使うシステムにして欲しいと私も思います。
賛成です。少なくともエレベータの利用の多い時間帯はそうして欲しいです。
収集時間が深夜や早朝であるなら許容範囲ではあります。
生ごみがディスポーザのおかげでごみにならないので、匂いの面からこういうときに便利ですね。

>また、ゴミ収集時間は決して通勤時間帯(せめてAM10時半位)までは絶対に行わないで欲しい。
全くもってその通りです。
日中(8時〜20時)で回収するなら、キチンとエレベータを分けて使って欲しいですね。
432: 匿名さん 
[2005-08-05 05:11:00]
ゴミを回収する時間も気になりますが、ゴミをためておく部屋は匂いなどは大丈夫なのでしょうか。

特にこの季節は湿気もありますし、廊下までなんとなく臭いようでは困りますよね。

433: 414 
[2005-08-05 10:08:00]
>415,419
434: 414 
[2005-08-05 10:16:00]
>415,419
釣ってないですよ(^^)
ごめんなさい。公開空地と提供公園・オープンガーデンがごちゃになっています。
公開空地(マンションの中を横切る住民専用でない歩道と緑地)とこのふたつは別って事ですかね?
だったら問題なしで、一安心です。
三井に聞いたわけではありません。住まいサーフィンの公開空地に関する以下のやりとりでそ〜なんだと思っただけです。
https://www.sumai-surfin.com/community/prego/prego.php?q=1545
公開空地の歩道と緑地って表現が提供公園とオープンガーデン?と思ってしまったわけです。
別物だったら私の勘違いです、ごめんなさい・・・。
435: 匿名さん 
[2005-08-05 12:33:00]
>>432さん
生ごみはディスポーザで処分されますし、腐る事は無いと思いますけど。
生ごみが無いと、後は紙類、プラスチック、ペットボトルぐらいですよね。
ちゃんと洗って出してくれれば臭くなる事はないのでは?

ここは各階でゴミ出ししますし、同じフロアに置く以上、皆さん気を使って処理されると思いますよ。
結局臭くしてしまったら、自分の階が臭くなるだけですから。
436: 匿名さん 
[2005-08-05 12:34:00]
>>414
これって、ラゾーナの掲示板じゃないじゃないですか?
釣りだと思われて当然です。

他のマンションに当てはまることが
ラゾーナにも当てはまると考えがちだけど
それは危険だと思います。
437: ↑ 
[2005-08-05 12:42:00]
そんなに熱くなんなくても。
414さんは結果誤りだったかも知れないですけど、情報提供から議論なされて確認が取れたんですし。
良かったじゃないですか。
438: 匿名さん 
[2005-08-05 13:16:00]
不安なことはちゃんと営業なりに確認しましょうってことでしょ。
私もそう思います。
当たり前と思っていることが、そうじゃない場合だって
こういう世界にはあると思いますから。
439: 匿名さん 
[2005-08-05 13:19:00]
415です。
>436
>437
もう少しで住まいサーフィンに登録するところでしたけどね!
ご両名ともおっしゃるとおり。
434さんが釣りでないのでしたら、これを機会に図面とか再確認されたらよろしいのでは。
440: 匿名さん 
[2005-08-05 14:11:00]
うちはごみ置き場の前の住戸なんですけど、まさか臭わないですよね。
フロアの皆さん、きれいに使いましょうね。
441: 匿名さん 
[2005-08-05 14:35:00]
414さんじゃないですが、提供公園は違うのわかりますけど、オープンガーデンも公開空地じゃないんだ?
私も勘違いしてたみたいです。でも公開空地の定義とオープンガーデン似ているような???
一度三井さんに正式に確認したいと思います。
442: 匿名さん 
[2005-08-05 15:02:00]
>>440さん
1Fに捨てに行くとかだと、手を抜く人がいそうですけど、
下手に生ゴミぷんぷんで汁ポタポタのゴミ運んでいるところを
同じ階の住民に見られたら、って考えるとちゃんと片付けると思いますよ。
特にタワーは内廊下+絨毯ですし、少なくとも自分の階のエレベータホールから
綺麗に使う人が多いような気がします。
443: 匿名さん 
[2005-08-05 17:14:00]
444: 匿名さん 
[2005-08-05 17:30:00]
>443さん
439ですが、特に非難はしてませんけど・・・。
提供公園がどこで、プライベートガーデンがどこで、ということもご存じなかったようなんで、
この機会に確認されたら、と書いただけです。
ついでに管理規則案も。(購入者でないのならお持ちでないかもですが)
445: 匿名さん 
[2005-08-05 17:59:00]
別に非難されているとは思えませんね
善意ならば、未確認情報をむやみに書き込みするのはどうかと思います。

誰だって、自分の知らない自分にとって不利な情報が出てきたら右往左往しますよ。
もちろん後で営業に確認すると思いますけどね。
446: ↑ 
[2005-08-05 20:53:00]

>未確認情報をむやみに書き込みするのはどうかと思います。
何を持って確認済みとするかの定義も曖昧ですし、
かといって皆が知っている事だけ書いていたら、この場の意味がなくなってしまいます。

もし情報が間違っていても、私は歓迎します。
今までいくつか情報提供はさせてもらっていますが、
キッチン面材や防火パネルはここでしか知りえませんでした。

間違っててもいいです。活発に情報交換しましょう!
447: 匿名さん 
[2005-08-05 21:18:00]
明らかに、414さんは誤解を招くかき方してましたよ。
確認していなくても、「どうなんですかね?」とか、「教えてください」とか
いうかき方にすれば問題なかったと思います。

別に間違った情報が流れるのは嫌ではありません。
未確認情報を確認した情報のように書くのは
良くないと思います。
448: “ 
[2005-08-05 21:58:00]
結局、

プライベートガーデン→フェンスあり。住民専用。管理はレジデンス管理組合。
オープンガーデン→フェンスなし。誰でも利用可。管理はレジデンス管理組合。
ルーフガーデン→駐車場屋上。住民専用。管理はレジデンス管理組合。
提供公園→フェンスなし。誰でも利用可。管理は川崎市。

という理解でいいのですか?
オープンガーデンに関してはちょっと自信がない・・・
間違っていたらだれか補足お願いします。
449: 匿名さん 
[2005-08-05 22:38:00]
>448
この論理であれば414さんの意見(指摘?)はオープンガーデンについて言えば当たってますよね。
誰でも利用可能なところに対して管理が管理組合な訳ですから・・・。
いわゆる公開空地と同じでは?違うの??
この件について確認された方いらっしゃいますか?
450: 匿名さん 
[2005-08-05 22:51:00]
確かにこの例で言えば、プライベートガーデンとオープンガーデンの違いは?ですよね。
オープンガーデンでも管理は川崎市と言うことであれば、提供公園と同じ理屈なので
一安心ですが・・・。
451: 匿名さん 
[2005-08-05 22:54:00]
組合でオープンガーデンを住民専用と変更できますかね?
変な人が入ってこないように。
452: 匿名さん 
[2005-08-05 23:08:00]
組合の決定でできるのあれば最初からオープンガーデンにしていないのでは?
できないからオープンガーデンになっているのでは?
453: 匿名さん 
[2005-08-05 23:11:00]
448です。
う〜ん。
管理業務が書いてある白い分厚い冊子を見たのですが、オープンガーデンに関する記述が
無いような気が・・・
管理委託契約書(竣工当初)の項目の15ページの清掃業務表の共用の
(17)敷地内外周→ゴミなどの除去週一回
ってのが該当箇所でしょうか?
誰か判ります??
454: 匿名さん 
[2005-08-05 23:13:00]
これだけ、色々と書かれていて直接三井に確認した奴誰もいないんか?
確認すればそれで終わるのに・・・。
俺もそうだけど・・・(ゴメン!!)
455: 匿名さん 
[2005-08-05 23:25:00]
今、住宅情報ナビで検索したらオープンガーデン(公開空地)とありました。
が〜ん、同じなの?
確認したいのですが、明日朝から海外なので誰か三井さんに確認してください!!
申し訳ない!!
456: 匿名さん 
[2005-08-05 23:59:00]
ここって投資目的で買う人も多いだろうから、タワーに賃貸の住人って多いと思う。
その人達ってごみ捨てにあまり気を使わない気がする。
容器類(レトルト食品、カップップラーメン、納豆とか)とかワザワザ洗わないでしょ。
絨毯だって汚れてもそんなに気にしないんじゃない?
457: EV 
[2005-08-06 00:17:00]
おぉっと、すごい量の書き込み、一日一回の拝見では、すっかり取り残されていってしまう・・・

>428さん
私が三井さんから聞いた数値は、
高層用 常用(9人乗り)&非常用 共に240m/分
中低層用 9人乗り(2台共)      120m/分 です。
高層用、低層用共に、今の所その辺の新築高層マンションよりは良い性能のものを使っている
みたいです。
#話題になっている(あえて名前は挙げませんが)都内の話題物件でも、
 かなり高速のを使っているとアピってても、210m/分が多いです。
 ひどいところになったら、高層用でも120m/分とこちらの低層用と同じか
 それ以下(例えば105m/分)なんてのもありましたよ。
よって、高層、低層用共に、スピード面では誇れるもので、
2年後の入居時であってもそんなに見劣りはしないEVだと私は解釈しました。
って言うか、ここは、東芝不動が絡んでいるから、親会社の東芝から高いのを(性能のいいのを)
買わされたと言う解釈もできますが・・・
458: 匿名さん 
[2005-08-06 00:27:00]
>456

そうでしょうか?確かに自分で購入した人と同じ思いではないと思いますが、家賃も決して安くはありません。
綺麗なマンションに住みたいから高額な家賃を払うのでしょうからきっと綺麗な場所に居続ける為に必然と気を使ってくれると思います。

うちの近所にとても綺麗なマンションがあるんですが裏はチャリンコ地獄・・・。放置してあるんだか住民の物なのかは分かりませんがとても汚らしい風景です。
このマンションもきっと最初はこんなんじゃなかったのにな…っと思いながら観ています。

家族が増えたら自転車が増える事は予想できる事ですので、将来のラゾーナの為にも三井さんに自転車置き場の台数を考えてもらいたいです。
一家に一台じゃ辛いですよね。
459: 匿名さん 
[2005-08-06 10:47:00]
駅近のマンションって自転車はあまり必要じゃないと思うので、
持たない人も多いんじゃないかな?
なので駐輪場余ったりして・・・甘いかな?
460: LAZONA 
[2005-08-06 10:50:00]
おはようございます。
2日ほどお出かけしていました。
これから新スレ立てます。
461: LAZONA 
[2005-08-06 11:03:00]
レス数が450をを超えたので新スレ建てました。

♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【6】棟目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41269/

引越しをお願いします!
462: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる