旧関東新築分譲マンション掲示板「東京フロントコート【入居者専用】★10★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 東京フロントコート【入居者専用】★10★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

前スレ 東京フロントコートはどうですか ★9★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40805/

入居者以外の方は自己紹介をお願いします。
ネチケットに気を付け、有意義な情報交換、意見交換の場としましょう。

[スレ作成日時]2005-10-22 22:49:00

現在の物件
東京フロントコート
東京フロントコート
 
所在地:東京都江東区豊洲4-1-36
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4

東京フロントコート【入居者専用】★10★

302: 匿名さん 
[2005-11-02 20:52:00]
>301さん

部屋のタイプによって寸法はそれぞれ違うのでは無いでしょうか。

契約時(だったと思いますが)にもらった間取り図はお持ちですか?
うちはこれを元に、計算していた結果と、実測値はほぼ同じでした。
303: 匿名さん 
[2005-11-02 22:11:00]
上の階へのあいさつは必要ですよ。
304: 匿名さん 
[2005-11-02 23:09:00]
↑上階の人が来なければでよいのでは。いずれにしろタイミングは難しいね。
305: 匿名さん 
[2005-11-03 01:11:00]
まあ、あいさつは後から来た方が上下階左右隣に行くんでしょうねぇ。
まずは引っ越してきたら上下階左右隣にあいさつに行って、
まだ越して来ていなければ、とりあえず待っていれば良いのでは。
306: 匿名さん 
[2005-11-03 07:51:00]
私は今住んでいるところ(分譲)で上下左右に行きましたが
上下は行ったら後日家族で挨拶に来ました。
左は行ったら「(ウチが)何度行っても留守だったので…」と
お返しをその場でくれました。
右はこっちが行っておしまい。
T入居後も同じく上下左右に行こうかと思います。
入居時期は別に関係ないかと思いますが…。
307: 匿名さん 
[2005-11-03 11:31:00]
火災保険についてもう少し詳細を教えて下さい。
大手で見積もりをして頂いたところ、以下がお勧めとのことでした。
保険金額(期間)が、建物1400万(30年)、家財1000万(1年)、地震50%(1年)で、
こちらの支払いは、建物が90320円 、 家財9120円   、地震20000円で
合計約12万でした。
◆建物の保険金額も変更可能とのことでしたが、みなさまは上限まであげてますか?
◆家財、地震は、取り敢えず1年でよいのでしょうか?
どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。
308: 匿名さん 
[2005-11-03 11:34:00]
近隣のものです。既出なのかもしれませんが、引越しは具体的に何日が開始日となるのでしょうか?
心構えが必要なので教えてください。
309: 匿名さん 
[2005-11-03 11:41:00]
わたしも知りたい。
307さんに追加で、もうひとつ。
説明会のときの資料で、「個人賠償責任保険の加入は管理組合で一括」との
記載がありましたが、個人で入る必要は無いとのことですか?
以下、資料より。
「<補償額:一戸あたり1事故 3千万>
 従来、個人賠償責任保険は専有部分の居住者の自己責任の問題として、
 各居住者の方がそれぞれで契約するのが通例でしたが、近時は管理組合様が
 一括して付保するのが一般的です。」
310: 匿名さん 
[2005-11-03 12:52:00]
建物1400万円の根拠は? 借入金額or建物価格or任意?
311: 匿名さん 
[2005-11-03 14:20:00]
品川ナンバーは憧れです!私もTF購入時に中央区にするか江東区にするか
検討しました。正直なところ、マンション価格が河を渡ると大きな差が生じる
ことから、泣く泣く江東区にした次第です。車はあきらめましたが、子供の
学校は中央区を利用します。中央区では両親のどちらかが中央区内の会社
に勤務していれば、子供を区立に通わすことが可能です。(参考までに)
312: 匿名さん 
[2005-11-03 15:06:00]
311さん
教育環境が中央区と江東区そんなに違うのですか?
それとも(車のように)単にイメージの問題だけなのですか?
313: 匿名さん 
[2005-11-03 15:41:00]
>309
個人で入る必要がないかどうかは、その補償額が自分にとって充分かどうかってことなので
人によって判断は異なるでしょう。私は3千万ではもしものときは足りないと考える人ですが。
314: 匿名さん 
[2005-11-03 16:41:00]
>>259
> 大丈夫。車を買い換えなければ今のナンバーがそのまま生きる。

一応、使用の本拠が変わるので、陸運局に行って車検証の記載内容の変更を申請してナンバーを
変えるのが原則。

変えてないと万が一の事故の際に保険の請求の時にちょっと手続きが面倒くさくなることがある。
あと、売却の時に車検証の所有者の住所と印鑑登録の証明書の住所とが違うので、以前の住所の役所
に行って書類を貰ったりしないといけない。

ま、ほとんどの人はそんな手続きしてないのが実際だけど。
315: 匿名さん 
[2005-11-03 16:43:00]
>>309
当方りそな銀行のフラット35+提携ローンでの借り入れですが、
先日、金消会のときにTFCはマンション全体で火災保険に加入しているため、
フラット35の融資条件である火災保険への加入は不要だと言われたような気がします。
316: 匿名さん 
[2005-11-03 17:02:00]
>>315さん
そんなことは有り得ません。
「マンション全体」とは・・・たぶん共用部分のことだと思います。
その話と個人の融資に関する火災保険とは全く関係ありません。
よく確認してみてください。
ただ、質権を設定する訳ではないので、
火災保険加入にどれくらいの強制力が働くのかわかりませんが・・・。

ちなみに、売買契約書をみるとマンション購入価格の中に
消費税の表示があります。
5%で割戻しすると土地を除いた部分の購入費用が算出されます。
その内、火災保険でいうところの「建物」部分は土地を除いた購入費用の7〜8割が
目安です。(それ以上は掛けられないのが原則です。=それ以上掛けていても、
事故が起きた際、超過部分の保険金は支払われないということです。)
317: 316 
[2005-11-03 17:07:00]
付け足しですが、質権のくだりは
フラット35に関してです。
提携ローンやその他のローンは
質権設定が原則だと思います。
念のため
318: 匿名さん 
[2005-11-03 18:15:00]
建物と家財は36年、ともに地震5年をつけて見積りとったら50万円となってしまった。
長期の方が割安とはいえ、この時期にこの出費はなんとも痛い。
319: 匿名さん 
[2005-11-03 18:18:00]
有明のアビタサローネ閉店のようですね。広告のせいか今日は駐車場に入るのに結構時間が
かかりました。
320: 匿名さん 
[2005-11-03 18:21:00]
↑追記:12月25日までです。
321: 匿名さん 
[2005-11-03 18:51:00]
>>308さん
11月30日が鍵の引渡し日のため、同日より引越しが開始される可能性があります。
(曜日などの関係上、ピークは多少ずれることになるとは思います)
近隣の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
322: 匿名さん 
[2005-11-03 21:05:00]
>321
ん?鍵の引渡しは28日からではなかったでしょうか。
我が家は29日です。
早い方で28日から始まるそうです。
323: 匿名さん 
[2005-11-03 21:20:00]
321です。お恥ずかしい。ご指摘に感謝です。
確かに、棟によっては早い方は28日からだそうですね。失礼しました。
324: ピーク日、知りたいです 
[2005-11-03 21:57:00]
私も近隣の者です。
308さん、同様に大所帯の引っ越しが始まるので、非常に心構えが必要です。
(近隣には、そちらの関係会社からは何も説明がないので・・・どうなっているんだ!?って
疑問の声が多数上がっています。あまり対応がよくないようなので、入居される方
その辺りの近隣の声があることを覚えておかれると、入居後に近所に友達ができたりしてもスムーズかと。)

それで、ピーク日がいつか?とかは分かるのでしょうか?
分かれば教えてください。
325: 匿名さん 
[2005-11-03 22:16:00]
>>324
こんな非常識な脅しまがいの書き込みするやつに、何も教えなくてもいんじゃない。
326: 匿名さん 
[2005-11-03 22:24:00]
>324
ピーク日を聞いたところでどうなる事でもあるまい。
いったい何様のつもりかな?
327: 匿名さん 
[2005-11-03 22:26:00]
>325
さらっと教えて終わってくださいよ。荒れるし。
私も既存マンションの住民ですが、引越し自体
別に気にしていません。

ただ、一部の住民の方はナーバスになってる方も
居られるのは事実です。
事実、路駐の通報で警察が来るケースも目にします。
トラブルが無いことを祈ります。
328: 匿名さん 
[2005-11-03 22:28:00]
>>324
たぶん煽りだな。
329: 匿名さん 
[2005-11-03 22:38:00]
申し訳ありませんが、そちらの関係会社へお尋ね下さい。その方が正確ですし、引越し関し近隣にどのような
対応、配慮をするのか説明してくれると思います。
我々も具体的にどのような引越になるのかは把握しておりません。
連絡先は、過去レスを参照下さい。
330: 匿名さん 
[2005-11-03 22:43:00]
>327
特に他意はありませんが、既存マンションの方がFのスレで「荒れるし」と書かれるのは、
何とも不思議な感じ。
331: 匿名さん 
[2005-11-03 23:02:00]
引越に関しては、入居者も9月10日頃を提出期限として行われたアンケート調査結果
しか知らされていないのですが・・・
鍵の引渡しは11月28日から30日の3日間に渡って順次行われます。
その最初の11月28日に、2軒の方が引越を予定されているそうです。
その後順次引越が始まり、12月の2日、3日がピークとなり、3日までで全入居者の
半数が引越希望になっています。
その後も12月10日迄はそれなりに多く、ここまでで7割が引越希望となっています。
12月11日以降は、少ない日はゼロ、多い日でも7棟合計で20件未満との情報です。

但しこれはあくまでも最初の希望で、特に12月2日・3日はかなり多くの方が引越を
希望されていますので、引越幹事会社が調整に腐心しているようです。

11月10日頃に改めて管理会社から調整語の結果を連絡してくると言っていますが、
それまでは私達も状況がわからない状態ですので、308さん、324さん、327さんの
ような近隣の方々も大変気にしておいでのことと思いますが、状況ご賢察下さい。

それにしても、私の(それなりに長い)人生の中でも周辺にマンション等の大規模
集合住宅が建ったことは稀ではありませんが、事前に入居開始日や集中日の連絡が
あったなどと言うことはついぞありませんでした。
周辺の方々がFの入居を気にされていると言うことは、それだけFの規模が大きく、
また周辺の皆様が建設期間等、これまでに嫌な思いをされてこられたのだなあ、と
改めて肝に銘じたいと思います。
来たのだなあ、と
332: 匿名さん 
[2005-11-03 23:02:00]
10月初旬での引越しの希望調査結果によると鍵の引渡し28日の当日よりすでに希望者があります。
ピークは12月2(金)3(土)がそれぞれ100戸を超えています。(あくまでも希望日)
その後は12月10日までが多くて徐々に減って行ってますね。全所帯が提出していないようですし
近々にまた再度調査報告が出る模様ですよ。

333: 匿名さん 
[2005-11-03 23:07:00]
入居者じゃない人にあおられてもね……入居者にあおられるのも何ですが(笑)
334: 匿名さん 
[2005-11-03 23:08:00]
>330
ごめんなさいね。「入居者専用」だし基本はROMするんですが、
結構、豊洲のマンション絡みってこう言った掲示板に出てるから、
周囲で日常的に話題に成ってるんですよ。
>入居者以外の方は自己紹介をお願いします。
ってあるから良いのかなと...。

まあ、たまたま何の利害関係も無いのですが、顔見知りの
警察官に聞いたら、4丁目関係の通報が増えたって言うし。


335: 匿名さん 
[2005-11-03 23:45:00]
訪問販売業者ですが、いつ訪問したら効率がいいか知りたいので、
是非入居日のピークを教えて下さい。
336: 匿名さん 
[2005-11-03 23:50:00]
>334
330です。このような掲示板で書き込みを制限するのは不可能ですし、ご意見等どんどん
書き込んでいただいて結構ですよ。(スレ主でもない私が言うのもなんですが)
ただ入居者以外の方が、あのような書き方をされたのが、何となく可笑しかったので
書き込んだまでです。
ご近所とは仲良くやっていきたいものです。
337: 匿名さん 
[2005-11-03 23:52:00]
>335
それなら入居日のピークより、全戸入居したあとの方がもっと効率的だから、
来年の3月頃がいいんじゃない。
338: 匿名さん 
[2005-11-04 00:10:00]
引越しが楽しみです。
339: 匿名さん 
[2005-11-04 00:12:00]
308です。回答していただいた321、322さん、ありがとうございました。
ただ、なんだかその後の展開が穏やかじゃなくて怖いですね。まぁ、いろんな人が
いるからしょうがないのかもしれないけど。
私はただ単純にいつから始まるのか知りたかっただけなんですけどね。

経験上、引越し時にはいろんな業者が紛れ込んで当然のような顔をしていろんな物を
セールスしに来ます。換気扇のフィルターとか。引越しの最中には他に判断しなければ
ならないことが沢山あるので(エアコンの設置やら照明やら業者はいろいろ聞いてきますから)
そのような状況の中で判断を鈍らせて、紛れてセールスしてくる人間にだまされないようにして
ください。それでは。
340: 匿名さん 
[2005-11-04 12:48:00]
235で書いた者です。
引渡し日のスケジュールや振込み等の案内がまだこないです。
皆さんは届きましたか?
金消会を10月中旬に行ったから、そのせいで遅れているのだろうか?
どなたか、情報を求みます!
341: 匿名さん 
[2005-11-04 15:09:00]
F入居ですが、今も近所に住むので完成間近の様子を自転車で見に行きましたが、
その時にちょっとした交通事故を見てしまいました。
幸い、たいした怪我ではなかったようですが、やはりトラック関係の事故だったので、
近所では交通にピリピリムードです。
そんなこともあり、事前のピーク時を知りたいのだと思いますよ。
事故をみてしまうと、自分も他の物件で引っ越しが始まるとピーク時を知りたいと思いますしね。
知っていると自分で事故への認識が高まるじゃないですか。

スター物件の反対運動もそうですが、大規模だとやはり近隣へのデベが配慮をしていないと
今後の生活も影響しそうですね。
342: 匿名さん 
[2005-11-04 15:41:00]
324@近所です、決して荒らし的な要素で書いたのではありませんが、
言葉が不適切でしたら、申し訳ありません。
ピーク時を知りたいと言ったのは、その日はトラック台数が増えますよね。
出来ることなら車の運転を控え、電車などで日中外出しちゃおうって感じなのです。
12月となれば世間も慌ただしくなったりするので、事故も多いかと。

実は、Pさんの時は事前に引越関連で迷惑をお掛けしますという対応の文章をもらっていたのに、
Fさんは何もなく、Fさん本社に電話をしても担当部署に繋がるまでに切れてしまったりと・・・。
子供の学校関連では、Pさんの手紙はあったけど、Fさんは何も連絡がないという話題で、
あまりよいイメージを抱かれていないので、その点をある程度認識していただけたら、
今後のご近所付き合いもスムーズに行くのではないかと思い書かせて頂いたのです。
343: 匿名さん 
[2005-11-04 16:37:00]
個人情報になるのでお教えできません。
344: 匿名さん 
[2005-11-04 16:51:00]
341=342でしょ。

交通事故を見てしまいましたとか
近所では交通にピリピリムードですとか
デベの配慮がないとか
今後の生活に影響しそうとか
あまりよいイメージを抱かれていないので、その点をある程度認識しろとか

一体なんなんですかね?
345: 匿名さん 
[2005-11-04 17:57:00]
ごく普通の言い方だと思います。誠意をもって答えるべきではないですか?
346: 匿名さん 
[2005-11-04 19:32:00]
343
344
のような方がいらっしゃるからFのイメージもさがるのですよ。
347: 匿名さん 
[2005-11-04 19:37:00]
>342
お気持ちは分かります。申し訳なくも思います。
しかし、
>Pさんの時はこうだったのにFの時は〜
>学校関連であまりよいイメージを抱かれていないので〜

のような書き方をされてしまうと正直悲しくなってしまいます。
そのような文章がPにはあってFにはない事については、こちらもショックです。

348: 匿名さん 
[2005-11-04 20:57:00]
なんだかな〜
349: 匿名さん 
[2005-11-04 21:42:00]
Fの工事等で近隣に対し様々な迷惑をかけたであろうことは充分理解できるが、
これは販売会社、施工会社の問題であって、入居者が悪いかのようなイメージは
正直言って勘弁してほしいし、近隣の方にもその点は理解して欲しい。
もし入居済みで管理組合の対応が悪いというならば、それは我々の問題なので納得できるが。
350: 匿名さん 
[2005-11-04 21:43:00]
荒らしや煽りはスルーが鉄則。
自作自演が多いことに何故気がつかないの?
いちいち反応するから板が荒れるんです。

もう近隣の方の質問にも答える必要はないんじゃないかな?
居住者を装った回答、それを見て怒る人、嘆く人。。。
荒らしや煽りの狙い通りに進んでいる。

もう一度整理するが、この板は「入居者専用」。
しかも匿名掲示板なんだから、この板に近隣の方が質問することが自体がナンセンス。
疑問や要望は、やはりデベなり売主に言うべきだと思う。
また居住者が無責任にここで答えることにも問題があると思う。

今はっきりと近隣住民には
「ここでの質問にはお答えできません。申し訳ありませんが、デベにお尋ねください」
と勇気を持って言うべき時がきたのでは?
351: 匿名さん 
[2005-11-04 22:03:00]
Pさんの時は事前に引越関連で迷惑をお掛けしますという対応の文章をもらっていたという話は、
過去約4000近いFスレのレスのなかで初めて聞いた。
なんでこれまで誰も書かなかったんだろう?近隣の方の書き込みも結構あったのに。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる