名鉄不動産株式会社 大阪支店の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「メイツブラン長岡京ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 長岡京市
  5. 神足大張
  6. メイツブラン長岡京ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-08-22 09:01:03
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/mb217/
売主:名鉄不動産株式会社
売主:株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:名鉄不動産株式会社
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト

SUUMO
http://suumo.jp/ms/shinchiku/kyoto/sc_nagaokakyo/nc_67709015/

所在地 京都府長岡京市神足大張20番1(地番)
交通 JR東海道本線(JR京都線)「長岡京」駅徒歩8分
総戸数 217戸
構造・階建て RC11階建
建築面積 2632.76m2
建築延床面積 18231.29m2
敷地面積 8562.62m2
敷地の権利形態 所有権の共有
用途地域 工業地域
駐車場 敷地内167台(料金未定、平面)
駐輪場 606台収容(料金未定)
バイク置場 10台収容(料金未定)
ミニバイク置場 35台収容(料金未定)
管理形態 委託(勤務形態未定)

完成時期 2015年3月上旬予定
入居時期 2015年3月下旬予定
今回販売戸数 未定
予定価格 未定
予定最多価格帯 未定
管理費 金額未定
管理準備金 金額未定
修繕積立金 金額未定
修繕積立基金 金額未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK ※S=サービスルーム
専有面積 70.56m2~91.78m2
バルコニー面積:11.31m2~21.92m2

販売スケジュール 2014年4月中旬販売開始予定

【掲示板】
マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E9%95%B7%E8%B0%B7%E5%B7%A5

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1244&cid_...

[スレ作成日時]2014-01-11 09:30:07

現在の物件
メイツブラン長岡京
メイツブラン長岡京  [【先着順】]
メイツブラン長岡京
 
所在地:京都府長岡京市神足大張20番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 長岡京駅 徒歩8分
総戸数: 217戸

メイツブラン長岡京ってどうですか?

61: 匿名さん 
[2014-12-24 10:44:46]
もう最終販売に入ってきているのですね

先着順で5戸になっているから、4月まではさすがに売れてしまうのでは

それでもあるのなら、値引きはあるかもしれませんが…

駐車場も平置きだし、価格面でも悪くはないので、条件としてはバランスが取れているかと思われます
62: 匿名さん 
[2015-01-13 10:14:51]
収納たっぷりで、使いやすそうな収納なのが良いですね。
浴槽が丸くなっているので、掃除がしやすそうですね。角がないのが良いです
スロップシンクがついているので、バルコニーの掃除がはかどりそうですね
最近はシンクがついていないバルコニーが多いので、こういったものがついているのは女性目線としてはうれしいです
63: 匿名さん 
[2015-01-13 23:02:37]
>>62

じゃ、あなたが買いなさい。
64: 周辺住民さん [男性 50代] 
[2015-01-18 09:40:48]
そうかぁ 隣りのスーパーって・・・あまり・・・
魚は舞鶴からって・・・けど高いなぁ  他に商品数も少ないし価格も他スーパと同じ程度。
JR長岡京東側って マダマダ発展は先かなぁ
65: 近くの住民 
[2015-01-18 14:07:37]
阪急 長天迄30分近く JR長岡京まで10分 結構 不便ですよ
隣にスーパーあるけど  魚・・・高ものばっか。
長岡京 向日市 近隣には 大からミニまで 商品価格 高 安 色んなスーパーが有って、、隣にスーパーが有るってのは
便利だけど 周囲には選べるスーパ満載ですよ。
66: 購入検討中さん [女性 20代] 
[2015-01-20 09:42:27]
最終販売にはいってきてるようですね。まだ悩み中です。
スーパー、コンビニ以外はすこし不便なようてそこがネックです。小さいお子様連れの方も多そうですが、みなさん移動は徒歩を考えられているのでしょうか。

工業地域ですが、東側ももう少し栄えてくると嬉しいな…と思います。
67: 近隣住民 
[2015-01-21 01:26:35]
長岡京の中心は小畑川超えて JR長岡京駅の 西側このマンションから西に小畑川に掛かる橋 坂キツイ橋を超えにゃ成らんが 自転車ではキツイキツイ。飲食店 銀行 公共機関 病院・・・総てJR長岡京から西住むには・・・総て了承し納得し 覚悟が要る??!!
68: 近隣住民 
[2015-01-21 01:29:52]
長岡京の中心は小畑川超えて JR長岡京駅の 西側。
このマンションから西の小畑川に掛かる橋・・・坂キツイ橋を超えにゃ成らんが 自転車ではキツイキツイ。
飲食店 銀行 公共機関 病院・・・総てJR長岡京から西に集中。
住むには・・・総て了承し納得し 覚悟が要る??!!
69: 匿名さん [男性] 
[2015-01-21 01:49:00]
マンション西側は遮るもの何も無くて 西側向き(ベランダ側)は日が遅くまで入る。
高層階は暑くて大変
70: 購入検討中さん [女性 20代] 
[2015-01-21 22:27:16]
>>68
やはり東側は、、便利ではないようですね…
これから栄えてくれるといいですが、会社や駐車場などで特に土地もないようですが、、、。
71: 近隣住民 
[2015-01-22 01:54:57]
ご存じでしょうけども 長岡京は昔都の有った後で 土地開発は自由に出来ず・・・で発展性に欠ける。
今後も俄かに発展することは無いでしょう。
JR東川  農地 工場移転空き地ぐらいしか。
阪急長天方面に車で抜けようとすると 北2本目の橋渡るか 南1本目の橋を渡って・・・・どちらも西方向に。
南北に走るJR 小畑川 で 2分されてて・・・此れを了承しないと。
自転車もシンドイし・・・車は必需。
でも 京都に車で出るには直ぐ171があるから便利だけど。

河原町四条に出るには JR 地下鉄 阪急 600円近く掛かる。 
阪急直では220円で済むのにねェ

もう一つ・・・・
買った後 もし 移転が必要に成り、、売却要と成った時・・・悩んでる貴方の様に、、次買わはる人も悩むんじゃ
無いやろか?? その際は大幅値下げ  でないと 売れないかも。

何れにせよ 建物は良い物件だけど・・・・考えるよね。

72: 匿名さん 
[2015-01-23 12:15:54]
B1タイプの3LDKだと頭金100万円、ボーナス無しで返済は月々6万円台から、
確かに家賃を払い続けることを考えると、資産として残る分譲が
良いのでしょうね。
マンションの最新設備は光熱費や水道料金も抑えられて節約にもなりそうですし。
73: 匿名さん 
[2015-02-03 12:36:46]
また5戸販売してますね。(実際あと何戸あるのやら...)

やはり、ここでは完売は無理そうですね。

完売できない時点で建物の評価もガタ落ちで、お安くなるでしょう。
74: 匿名さん 
[2015-02-03 22:36:39]
確かにJRの線路を境に分断され、東側が孤立状態なのは問題ですね。桂川駅のように駅と交差する道路があれば良いんですが・・・
ただ当マンション建設などで住宅が増えてきている事から、東側地区から阪急方面へ直通するような路線バスやコミュニティバスが検討されているみたいですね。実現するかは分かりませんが(笑)
75: 匿名さん 
[2015-02-04 09:39:51]
ここを買うのは
利便性とか資産価値とかにはこだわらない人だと思いますよ。
「そこそこ買いやすい価格で隣にはスーパーもある。
とりあえずそれで十分。」
というシンプルな判断もいいのではないでしょうか。
あれこれ考えすぎるといつまでたっても買えないしね。
76: 匿名 
[2015-02-04 12:51:25]
ローンを押さえて娯楽や学費にまわせば豊かな生活ができますしね。
賢い選択だと私も思います。
77: 匿名さん 
[2015-02-05 10:14:01]
いやいや、「賢い選択」とまでは思わないですけどね。
だって、ここに住んで教育費をいくらか増やすよりも、
JR西口から阪急越えて西山までの、公立の学力水準が高いとされる地域に住んだほうが、
多分コストパフォーマンスいいですし。

ま、子どもの学力水準は
教育費や校区だけできまるほど単純なものでもないのですが。
78: 購入検討中さん 
[2015-02-05 14:37:25]
こちらの物件検討中です。
レスを見た所あまり良くない様な物件なんですかね。
桂の方が人気で、こちらはまだいっぱい余ってるのでしょうか?
79: 匿名さん 
[2015-02-07 16:15:11]
78さん
桂と長岡では、やはり周辺環境が違いますよね。
こちらは工業地域でもあり、これからも雰囲気があまり変わることがないかと。
そうなると、桂のほうが人気は出てしまう感じでしょうね。
80: 匿名さん 
[2015-02-09 22:35:29]
あちらは南区久世と向日市ですよ。
桂川駅に近いだけで桂ではありませんよ。
81: ご近所さん [男性] 
[2015-02-10 03:56:49]
色々論議出てるけど・・・
利便性に欠けるって事は承知で住むとすれば・・・好いのかな?
西側の山手の団地も一昔二昔前は高◎地域として聞いてたこと有るけど、、皆歳老いて 坂道がしんどくなり
長天辺りの街地域に降り帰りが辛くてね、、、駅近辺に移り住む傾向が強く成って来てるとか聞くしね。
でもでも 東側地域の発展性は難しいかなあ 工業地域だから。
82: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-02-10 08:29:12]
全面平面駐車場って珍しいですね。
現在、機械式立体駐車場に停めていますが、もう機械式はうんざりです。ただでさえ出し入れに時間かかるうえに、他の方とタイミングが重なるとさらに遅く・・・機械トラブルも3年間で2回遭遇しました・・・なので平面駐車場なのは良いですね!
83: 匿名さん 
[2015-02-10 09:26:23]
そうですね。
ここは便利な住宅街としての発展はなさそうですね。

それにしても、
ここといいパークシティ桂ジオといい、
苦戦してるようですね。
みんな一時に建てすぎなんですよ。
この1,2年で桂から長岡京の間で
10棟ぐらいは売り出されてるんじゃないでしょうか。
84: 匿名さん 
[2015-02-13 11:25:33]
83さん、確かにマンション建設ラッシュですよね。
アベノミクスとか言っていますが、まだまだ京都までは来ていないです。
そうそうマンションを買える人ばかりではないでしょ。
もちろん価格次第ですけど。
85: ビギナーさん 
[2015-02-21 03:06:35]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

86: 周辺住民さん [女性 30代] 
[2015-02-21 18:03:41]
結構売れ残っているのでしょうか?どれぐらい??売れ残ったら分譲マンションって価格どうするのだろう?
今日隣のスーパーでチラシ配布の営業さんがいました。店内にチラシもおいていますし…家にポスティングもされていました。長岡で2個目の売れ残りマンションのレッテルつきそうな感じですね。スーパーもやばいぐらいに人がいなくて高いし、坂の向こうに買い物に行くのが面倒くさい時しかいきません。
87: 物件比較中さん [女性 20代] 
[2015-02-21 19:56:30]
売れ残ってたら安くなりますかね?
そんなに人気ないんですか?
88: 買いたいけど買えない人 [男性 30代] 
[2015-02-21 20:27:41]
長谷工の営業、質悪すぎ。
購入検討してただけやのに「源泉まだか」
と何回も電話かかってくるし、「予算が合わないから買えません」と断ったら、「こっちが必死に努力してやったのに」とかモデルルームで他にお客さんがいないからって大声でボロカス言われました。
ホンマにムカつきます。
89: 匿名さん 
[2015-02-21 20:45:31]
>>88
大変でしたね。
私の営業さんはとても良い方でした。このマンションについての迷っている点など相談した際も、調査してお手紙でご連絡いただきました。何度も時間をとっていただいたのですが、結局買わなかった時もまたいつでも来てくださいととても感じの良い方でした。
88の営業さんだったらすぐ検討やめていたかと思います。
90: 匿名さん 
[2015-02-23 11:31:36]
営業の人の相性とかいろいろとありますし、そもそもその人の資質的なものもあるでしょうからね…

大きな買い物だから慎重になってくるし、少しでもマイナスイメージがあると宜しくないのはそうかなとも思います

本当は89さんの担当者のような方が理想的だけれども。
91: 周辺住民さん [女性 30代] 
[2015-03-01 14:45:42]
まだ25戸も残ってるんですね…
厳しいなぁ。
92: 周辺住民さん [ 40代] 
[2015-03-01 15:50:30]
どこ情報ですか?
先日モデルルームにて残戸数10戸程度と聞きましたが。
残っているのは1階、2階ばかりで希望の部屋がもう無かったので残念でした。
93: [男性 50代] 
[2015-03-04 02:26:04]
今マンションの4Fに住んでいるんですが、どうせ低層階なら2Fが一番いいですよ。駅まで距離あるしエレベータなしですぐに出られるから羨ましく思う時があります。価格も一番安いし、3F4Fに住むよりメリット多い。
94: 物件比較中さん 
[2015-03-04 06:06:28]
2階は防犯上絶対嫌という人も多いので、資産価値が低くなります。
95: 匿名さん 
[2015-03-04 09:50:26]
長岡京市には
グリーンフォー〇という
完成時に370戸中100戸以上売れ残っていた伝説のマンションがある。
長岡京市では中途半端なマンションをうかつに建てると危険。
96: 匿名さん 
[2015-03-04 13:37:04]
他のスレで、長岡京のマンションは中古でも表に出ないうちにすぐに売れる、築45年のエレベーターなしでも1-2階なら、すぐに売れるとかいう書き込みが盛んにあったけど、あれはいったい何だったの?

また、1-2階が残っているとのことですが、防犯のこともありますが、隣の建物との接近具合、風通し、日当たり、間取りなどそれ相応の理由があるからでしょう。単純に、11建てと4階建てを比較することはできないし、エレベーターを使わなくても済むということだけでは、決め手に欠けると思います。
97: 匿名さん 
[2015-03-04 18:42:50]
>>96

それは多分駅近のエスリードやローレルスクエアの話。
45年てのは確実に竹の台か天神ハイツ。
長岡京はマンション少ないから
条件さえよければすぐに売れる。

だからこそ、グリーンフォー〇は伝説なんだよ。
思うにおそらく地元民に敬遠されたんだね。
98: 匿名さん 
[2015-03-04 19:05:43]
JR阪急の2wayアクセスで、駅徒歩5分以内じゃないと厳しいでしょう。
グリーンフォートは10分以上かかる、周辺道路狭い、
なのに価格は強気過ぎた。
99: 匿名さん 
[2015-03-05 09:49:07]
地元民に人気があるかどうかが
資産価値の目安になると思う。
エスリードやローレルスクエアは地元民が
売り出し前から先を争って動いていた。
今でも高く売れている。
100: 匿名さん 
[2015-03-05 12:54:38]
だから駅に近くて人気って事ですよね。
101: 匿名さん 
[2015-03-05 13:09:57]
資産価値としては落ちない可能性が大。大手企業が多く仮に転勤などで貸し出ししたら、かなりの確率が借りて、買い手がみつかる。ほぼ法人が借り上げ社宅のパターン。後は住む人は長岡京が好きか嫌いなのかかな。マンション投資には完璧だよね。
102: 匿名さん 
[2015-03-05 18:10:51]
それで、このマンションはどうなのでしょう?一階二階は厳しいのでしょうか。
103: 匿名さん 
[2015-03-07 21:19:35]
治安が悪かったり周辺が騒々しかったりすると一階二階は避けたいような。
こちらはどうなのでしょうね。
ロケーションを見ると住みやすさとか利便性はそこそこかなと思いました。
中学校がちょっと遠い?でもまあ歩けないこともないですし。
ですがまあこの辺だとやっぱり駅近マンションが人気なんでしょうかね。
104: 匿名さん 
[2015-03-08 01:53:14]
立地的には、阪急とJRの真ん中が一番いいですね。
105: 匿名さん 
[2015-03-08 10:12:33]
>>104
そこにあれば、値段も違うでしょうね。
値段にひかれましたが、この場所では駅が遠かった。当然なのですけれど。
106: 購入検討中さん 
[2015-03-09 12:21:58]
桂ジオやアイトは苦戦してますが、ここはギリ完売しそうですね。
107: 匿名さん 
[2015-03-09 19:07:57]
ここを検討している人は、通勤などでJR沿線に利便性を感じている人だろうから、
京阪藤森のAitoとか、阪急の桂のジオなどとあまり比較検討していないのでは。

ここはもう少し駅に近ければいいんだけれど。
108: 匿名さん 
[2015-03-11 11:47:08]
ここと桂ではまた立地の雰囲気が違い過ぎでしょう。
桂と長岡を比較して購入する人は少ないと思います。
どちらも魅力が違いますからね。
109: 匿名さん 
[2015-03-11 12:02:56]
ここは河原町への利便性が悪いので、そこへのアクセス重視なら藤森や洛西口桂川を選ぶ方が多いでしょう
110: 匿名さん 
[2015-03-11 13:01:12]
もうこの土日が最後じゃないの?新学期から入れるのは良いこと。
セキュリティいいし、周囲も穏やかで犯罪自体少なそうななんで1F2Fのほうが駅まで早いし便利だと思う。桂川は周辺に数千世帯が入ってくるから、急激に環境変わりそうで想像出来ないですね。いい事ばかりじゃないと思う。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる