マンション雑談「マンションは絶対に今が買い時PART5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションは絶対に今が買い時PART5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ RSS

新スレ

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40898/


引き続きはこちらでどうぞ

[スレ作成日時]2005-10-15 22:27:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションは絶対に今が買い時PART5

402: 匿名さん 
[2005-11-11 19:44:00]
最近注目を浴びているところ
つまりはブームに乗っているマンションを購入したら危ないよ。
昔チバリーヒルズといわれた地域が千葉にあったでしょ。
結局あそこは大暴落した。ブームに乗ってはいけない。
超一等地の中古を狙うのもありかもしれないね。
403: 匿名さん 
[2005-11-11 21:10:00]
千葉リーヒルズってありましたね
あれってどこら辺ですか
404: 匿名さん 
[2005-11-11 22:19:00]
もう底値はすぎましたので心配無用。
あとは人気のない物件をじっくり選べばいいじゃないか。
株もマンションも買いたいと思う物はもう底値は過ぎました.
まだ気づかないのかよ。何をいっても遅いんだよ。
405: 匿名さん 
[2005-11-11 22:36:00]
今20代でそこそこ収入あって親から支援も受けれる人は
今が買い時だと思う。
特に港区とか都心に住みたい人は。
今なら都心もなんとかなるが、3年後に収入あがったとし
ても買える物件は環七あたりのマンションになるんじゃな
いかな。
406: 匿名さん 
[2005-11-11 22:45:00]
これからセカンドハウスを購入する方が増えるようです。
平日は都心の交通の便のいいマンション。週末は緑豊かなセカンドハウス。
407: 匿名さん 
[2005-11-11 22:46:00]
セカンドハウスかぁ ようやく日本も欧州の生活レベルに近づいてきたな
408: 匿名さん 
[2005-11-11 23:20:00]
>>405の言うとおり
港区のマンションを買えるなんて、一昔前には限られた裕福層だったけど、
バブル前夜である今の港区湾岸のマンションは買い時だと思うな。
湾岸価格で抑えられているけど、バブルであと2、3年したらとても買えなくなるでしょう。
港区湾岸は最後の買い時と思う。 売らないで住み続けるにしても港区は満足度が高いしね。
CMTがもうすぐ全戸完売になって、島もグローブが売れてケープも大人気になってる。
株にしても不動産にしても、指くわえて見てる内はただの評論家。
人生を豊かにする住まいを決めるには、買えるときに買っとくべき。
409: 匿名さん 
[2005-11-11 23:29:00]
今後のライフスタイルとして通勤に2、3時間ついやすようなことはせず、都心の交通の便がいいマンション
にすみ週末は相対的にあまった時間でセカンドハウスで余暇を過ごす。
いままではあまりにも通勤時間に時間をさかれ週末は疲れてしまい遊ぶ余裕がない。
しかしライフスタイルがかわり通勤時間がすくなくなり体に余裕が出て週末の余暇に時間が費やせるようになる。
日本の未来は明るい。
410: 匿名さん 
[2005-11-11 23:38:00]
>>409
そうそう、だから二極化で、山手線駅近物件はこれからどんどん値が上がって、
郊外のバス便を使うようなマンションはどんどん安くなる。
郊外マンションを2000万円で現金一括購入して通勤に1時間半以上かけ続けるか、
5000万円以上で都内駅近物件を買って自転車で通勤して、余った時間を趣味に使うか、
どちらも好みの問題だと思うが、私は時間は何にもまして価値があると思うから後者だな。
411: 匿名さん 
[2005-11-12 00:01:00]
都心マンションを5000万円で買って10年たって4000万円で売れたら、賃貸よりも断然お得。
郊外マンションを2000万円で現金一括購入して10年後に売ろうとしても誰も買わない。一生がまんして住む。
だから都心に勤める人は今の内に交通利便性の良い物件を買うべし。
412: 匿名さん 
[2005-11-12 00:10:00]
リートのバブルはすぐにはじけるのでは?
413: 匿名さん 
[2005-11-12 00:13:00]
ちなみに値上がりすると仮定してどのくらいの割合で上昇しますか
論拠は消費税として10%ぐらいかな?
414: 匿名さん 
[2005-11-12 00:23:00]
今後死角の多い一戸建ての町はますます犯罪が増えるでしょう。
防犯という意味でマンションは注目されています。
同じ所得の人間が集まっています。そういった意味で今後マンションは中国の城の役割を果たすでしょう。
415: 匿名さん 
[2005-11-12 01:29:00]
リートはまだ全然バブってない。
日銀がお墨付き。

投資目的が キャッシュフロー→キャピタルゲイン に
まさにこれから移っていくとこ。
416: 匿名さん 
[2005-11-12 05:02:00]
港区でも、二極化が進むでしょうね。
青山あたりはいまが買っても値下がりしないと思うが
湾岸はこれから悲惨だと思いますね。
あそこは港区といったて、しょせん埋立地、工場跡地
つまりは湾岸区だもの。全くの別物だよ。
行って見たけど殺伐とした所だよー。
417: 匿名さん 
[2005-11-12 05:28:00]
だから今が買い時なの。これから大きく変わるからね。
山手線の40年ぶり新駅が正式発表になる前が買い時。
418: 匿名さん 
[2005-11-12 07:50:00]
えっ!!湾岸に山手線が通るの
そりゃすごいや、一大事だ(笑)
419: 匿名さん 
[2005-11-12 08:20:00]
何ていう駅ですか?
420: 匿名さん 
[2005-11-12 08:23:00]
嘘八百駅です。
421: 匿名さん 
[2005-11-12 08:30:00]
>414
マンションが中国の城と同じと言うのは言いえて妙。
アメリカでも、治安が悪いが交通アクセスが格段に良いなど何らかの事情で
一定以上の所得者層が住みたいと思う場所がある。
その場合は当然マンションに住むが、そのマンションは
防塞都市と同様な構造となる。

かつて米国の大都市に住んでいたが、当時は治安が今よりも
悪いことがあり、中・高所得者層が住んでいたマンションは
周りを城壁のような塀で囲み、侵入者があれば
警報が鳴ると同時にサーチライトであたりを照らす。
マンションの塀をよじ登ってきた侵入者が、サーチライトに煌々と照らされ
パトカーのサイレンの中、あわてて逃げる姿が、頻繁に見られたものだ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる