株式会社フージャースコーポレーションの埼玉の新築分譲マンション掲示板「ルネ新白岡駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 白岡市
  5. 高岩
  6. ルネ新白岡駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-02-25 11:27:33
 


概要
所在地:埼玉県蓮田都市計画事業野牛・高岩土地区画整理事業地内57街区2,3,10,11,12,13,16,18 画地
    (従前地):埼玉県白岡市高岩字上駒形678番1他
    区画整理事業名:蓮田都市計画事業野牛・高岩土地区画整理事業 施工者:埼玉県
交通:JR宇都宮線「新白岡」駅徒歩1分
売主:株式会社フージャースコーポレーション、総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社

駅まで徒歩1分のルネ新白岡駅前って便利そう!
モデルルームのオープンはまだ先だけど、HPができていたのでスレたてました。
情報交換しませんか。

[スレ作成日時]2014-01-10 15:04:33

現在の物件
ルネ新白岡駅前
ルネ新白岡駅前
 
所在地:埼玉県白岡市高岩字上駒形678番1他(従前地)、蓮田都市計画事業野牛・高岩土地区画整理事業地内57街区2,3,10,11,12,13,16,18画地(仮換地)
交通:東北本線 新白岡駅 徒歩1分
総戸数: 124戸

ルネ新白岡駅前ってどうですか?

497: 匿名さん 
[2014-12-13 08:45:57]
確かに、東海道線の方が、もっと混むから悩みは、より深刻みたいですね。
498: 匿名さん 
[2014-12-13 09:34:58]
私はこの物件の購入を決意します。
499: 匿名さん 
[2014-12-13 12:00:36]
怖いのは忘年会で新宿、池袋あたりからタクシーで帰らざるえなくなったとき
いったいいくらかかるのだろうか
500: 匿名さん 
[2014-12-13 16:41:01]
新宿から大宮まで深夜バスが出ていたような…
501: 匿名さん 
[2014-12-13 19:02:43]
>>499
その時は、ホテルに泊まった方が安いですよ。
3万くらいタクシーだとかかるんじゃないですか?
502: 匿名さん 
[2014-12-13 21:01:05]
タクシーでも2万円もかかりませんよ。
高速代込みで。
503: 匿名さん 
[2014-12-14 12:30:19]
>>500

新宿発大宮はありませんが、
大宮発新白岡経由久喜行きはあります。
大宮1時発で新白岡東口に50分で着きます。

それ以外だと上野発東鷲宮行きというのがありますが、
上野0時発で和戸駅まで2時間半かかるので現実的ではないですね。
一度利用して死ぬ思いをしました(長い、つらい、眠い)。
504: 匿名さん 
[2014-12-14 12:36:13]
この物件の検討者は都内勤務が多いんですかね・・・・(+__+;)
505: 匿名さん 
[2014-12-15 17:49:52]
都内と県内、半々くらいじゃないですか?
506: 匿名さん 
[2014-12-17 21:02:46]
都内勤務ではなくても、後々のことを考えると
都内へのアクセスは気になるところだと思います。
個人的には1時間程度で出られて駅1分ならじゅうぶんですが。
507: 匿名さん 
[2014-12-20 19:37:54]
来年3月のJR時刻改正が発表になりました。
朝は2本に1本が東海道直通、
昼間は上野行き4本のうち3本が東海道へ
帰宅時下りは毎時2~3本の上野始発が残りそうです。

山手線の東側へも西側へも便利になりますね。
一番恩恵を受けるのは赤羽~大宮ですが、
以北の駅の評価も上がるのではないでしょうか。
508: 匿名さん 
[2014-12-21 17:46:37]
便利というか、毎日通勤に使う新白岡住民には大変な事になりました。
帰りは上野で座れたけど、このダイヤだとせいぜい品川勤務の人以外は座れなさそう。

一時間弱立ってあと何十年も通勤するのは考えもの。
川口あたりに引っ越そうかな?
509: 匿名さん 
[2014-12-22 09:53:21]
>508

勤め先が東京駅より北か南かで感じ方が違うでしょうね。

神田・秋葉原・お茶の水あたりの方は上野から乗車するのでデメリットしかない。
東京(大手町丸の内)・新橋・品川方面なら直通のメリットを実感できる。

自宅の最寄り駅と勤務先の最寄りが直通というのは、
たとえ座れなくても楽だと思いますよ。
今の上野駅の乗り換えって面倒ですから。とくに低いホーム出発の時は。

個人的には東海道新幹線や羽田へのアクセスが良くなるのが嬉しいです。
 
511: 匿名さん 
[2014-12-23 08:30:50]
下り電車における東京始発・上野始発の減少
仕事が終わって帰ろうとした時に上野、東京から乗る機会が多い人は着席機会が少なくなると考えられます。乗り換えが少なくなっても座る機会が減るのはつかれた体にはしんどいものです。
512: 匿名さん 
[2014-12-23 10:38:38]
上野で階段上り下りして、10分以上並んで、それでもタッチの差で座れなかった時の徒労感を考えれば、直通のほうがずっとマシです。
513: 匿名さん 
[2014-12-23 11:35:34]
「物は考え方しだい」、そういうポジティブな考え方でいかないと、
新白岡からの通勤には耐えられないですね。
514: 匿名さん 
[2014-12-24 09:24:11]
まあ大宮以南よりは不便かもだけど、乗り換えなきゃ都心へ出られない武蔵野線沿線よりマシでしょう。
515: 匿名さん 
[2014-12-24 09:36:45]
残り戸数もだいぶ減って来ているみたいですね…
516: 匿名さん 
[2014-12-24 18:32:53]
>>514
確かに、南浦和乗り換えの武蔵野線も辛そうですね。

南浦和からは、始発あっても、何本か待つし、帰りも京浜東北線も座れないし。
517: 匿名さん 
[2014-12-24 20:48:08]
>>515

物件ブログに「お陰様でご成約100邸突破!」って出てますね。
ということは残り20ちょっとですか。
意外と言っては失礼ですが、順調で安心しました。
来年引っ越す頃には完売していそうで。
518: 匿名さん 
[2014-12-25 01:33:40]
白岡以北の需要もあったんでしょうか
完売が見えてきました
519: 匿名さん 
[2014-12-25 07:12:51]
やっぱり駅近でこの価格だからでしょうかね。
これで、一階の店舗スペースに、
住人に便利なお店が出来れば良いですね。
520: 匿名さん 
[2014-12-25 08:59:28]
上野東京ラインのダイヤが発表になったのも影響してるでしょう。
具体的にどうなるのかはっきりしましたから。
夜には東京始発の下りも設定されるようですし。
521: 匿名さん 
[2014-12-26 07:18:41]
契約した人は、早く売れないと気になりますよね!
522: 匿名さん 
[2014-12-26 10:56:56]
まあ百戸売れたなら大丈夫でしょう。
あとは1階店舗に何が入るかが関心事です。

販売の方の話だと、
テナント希望はあるけど居住者に影響がある業種は断っているとのこと。
523: 匿名さん 
[2015-01-05 13:22:58]
いつの間にか第三期一次がスタートしてますね。
去年時点で100戸以上売れてるのて、もう最終段階でしょうか。
524: 匿名さん 
[2015-01-05 14:58:18]
オーラスです。
525: 匿名さん 
[2015-01-05 19:28:47]
だと、いいですね…。
526: 匿名さん 
[2015-01-07 10:04:20]
東京方面に勤務している、或いは通勤している人なら
ここでも十分に便利だと感じますね。
徒歩1分で駅に行けるのはメリット。価格帯も高くないので
普通のサラリーマンでも買えるっていうのが良いと思う。
527: 匿名さん 
[2015-01-07 16:13:53]
野田線よりマシですね。
528: 匿名さん 
[2015-01-07 19:30:12]
山手線から放射状に伸びている路線は、
環状の路線(武蔵野線、野田線、新京成、南武線、横浜線など)よりずっと便利ですよ。
乗り換えって本当に負担ですから。
529: 匿名さん 
[2015-01-07 21:38:45]
新白岡からの宇都宮線と、
横浜から横須賀線で東京まで行く電車とでは、
どちらが混んでるでしょうか?

電車の混み具合で悩んでます。
どちらも経験している方がいたら教えてください。
530: 匿名さん 
[2015-01-08 08:37:31]
>>529
そんなの自分で乗ってみた方が早いですよ。
乗車位置にもよるしね。
531: 匿名さん 
[2015-01-08 15:15:42]
>>529

横浜発車時点では横須賀線ってメチャ混みではないですよね。
東京駅まで行くなら東海道のほうが速いですから。
ただし武蔵小杉~品川間は猛烈な混雑になりますが。

宇都宮線との比較ですが、
現状ではほぼ同レベルの混み方だと思います。(湘南新宿ラインを除く)
ただし3月に上野東京ラインが開通すると東海道直通に乗客が集中する可能性があります。
その分は上野止まりが空くはずですが、実際の所はふたを開けてみないとわかりません。
532: 匿名さん 
[2015-01-08 18:34:35]
>531

情報ありがとうございます。
確かに上野東京ラインが開通したら、
今と状況が変わりますよね。
533: 匿名さん 
[2015-01-11 22:47:00]
駅に近いけれど、学校関連などは離れていますね。
その点からの物件価格になっているのかなと思います。
優先順位をどこに置くかですね。
534: 匿名さん 
[2015-01-12 14:11:33]
>533

離れているといっても小学校は徒歩7分ですよね。
ニュータウン内で一本道、歩道もあるので低学年でも安心だと感じましたが。

問題は中学校で、篠津中まで20分くらい。
自転車通学は認められてないそうです。
途中で東北自動車道の下をくぐらなければならないのがちょっと心配です。
狭くて暗いトンネルばかりなので。
ニュータウンの子どもたちが通っているので学力レベルは高いそうですが。
535: 匿名さん 
[2015-01-22 08:14:33]
学習塾は、久喜に行くのですかね?
何となく、新白岡には良い塾がなさそうですけど。
536: 匿名さん 
[2015-01-22 18:16:55]
新白岡にも一通り揃ってますよ。
地元に通う子が多いです。
久喜に行く話はあまり聞きませんね。
週末だけ大宮に通わせてるお宅はありますけど。
537: 匿名さん 
[2015-01-22 18:30:19]
線路の音うるさいよねきっと
538: 匿名さん 
[2015-01-22 19:31:45]
>>536
ありがとうございます。
新白岡は、結構、都心に通うサラリーマンの子供が多そうで、学力は高そうですよね。
539: 匿名 
[2015-01-22 23:22:00]
>>538
新白岡は学力が高いんですか?
540: 匿名さん 
[2015-01-23 10:43:07]
新白岡は学力高いですよ。
篠津中卒業生の進学先を見てもわかります。
(公式には発表されていないので地元の塾でデータを作ってます)

戸建ての値段が高額なこと、
マンションも永住指向の方たちが多いこと、
などが関係していると感じています。
541: 契約済みさん 
[2015-01-23 11:27:23]
新白岡の戸建ては、バブル期には7000万円以上だったので、
入居者は大企業のエリートサラリーマンや医師・弁護士ばかりでした。その子弟なので大変優秀です。

私の妻は白岡東小学校で教員をやってましたが、優秀で手のかからない子が殆どだと言ってました。
他の公立小学校でトップクラスの子が白岡東小では中間だそうです。
542: 匿名 
[2015-01-23 13:22:17]
>>541

その団塊の世代もリタイヤして、その子供達も独立して家庭を持っています。

若い世代は少なく、子供も少ない典型的な衰退した旧ニュータウンです。

通勤も生活も不便で、今後発展することもない場所です。

安いので「住まい」=「寝に帰る場所」との価値観の人にはいいかも。

スーパーなどの跡地や商業施設予定地が、どこも入らずマンションやパチンコ屋になるのは各地に散見されます。
543: 匿名さん 
[2015-01-23 17:31:01]
>>542

いい加減なことを書かないように。
若い世帯も多いですし、世代交代も進んでいます。

この街で生まれた子どもが結婚してもこの街に住む例は多いですよ。
その証拠に白岡東小の学級数はここ10年以上横ばいで減少していません。

子どもが結婚して新白岡のマンションを買い、
孫が成長&親が高齢化、で戸建てとマンションを交換するというケースも数多くあります。

そもそも都心まで1時間の駅前ニュータウンが衰退したら、皆さんどこに住むのやら。
子育て環境を重視する方たちには今でも人気の街です。
545: 周辺住民さん [女性 40代] 
[2015-01-23 20:41:55]
確かに、543より542の方のおっしゃってる事の方が当たっていると思います。
546: 匿名さん 
[2015-01-24 10:09:25]
新白岡の戸建てはバブルの頃、高嶺の花だったんですよね。
確か当時7-8千万円していたと思います。
なので、もう少し先の東鷲宮から徒歩23分の香日向の大規模分譲地の物件が5千万円台
だったから、そこを買おうかと真剣に検討しました。
今、そこの中古が売りに出ていますけど、1千万円台ですから時代の流れを感じますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる