京阪電鉄不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「AITO(アイト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 伏見区
  6. AITO(アイト)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-01 07:48:43
 

公式URL:http://aito271.com/index.html
売主:京阪電鉄不動産株式会社
売主:名鉄不動産株式会社
売主:山陽電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:京阪カインド株式会社
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト
販売提携(代理):株式会社アクラス

名称 AITO
所在地 京都府京都市伏見区深草キトロ町12番(地番)
交通 京阪本線「藤森」駅徒歩3分
地域・地区 第2種住居地域・近隣商業地域
地目 宅地
建ぺい率 60.46%
容積率 202.32%
構造・規模 鉄筋コンクリート造7階建
総戸数 271戸
敷地面積 10,928.99㎡
建築面積 5054.95㎡
建築延床面積 23372.95㎡
間取り 2LDK~4LDK+FC(ファミリークローク)
住居専有面積 61.37㎡~101.55㎡
バルコニー面積 10.45㎡~16.64㎡
駐車場 143台(内14台来客用)※使用料(月額)未定
バイク置場 25台 ※使用料(月額)未定
駐輪場 542台 ※使用料(月額)未定
竣工予定 平成27年2月
入居予定 平成27年3月
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理組合より管理会社に業務を委託
分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地)、区画所有(建物)

販売概要(予告広告)
販売戸数 未定
間取り 2LDK~4LDK+FC(ファミリークローク)
住居専有面積 61.37㎡~101.55㎡
バルコニー面積 10.45㎡~16.64㎡
販売価格(税込) 未定
販売開始予定時期 平成26年3月中旬

【掲示板】
マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

[スレ作成日時]2014-01-09 08:40:47

現在の物件
Aito
Aito  [【先着順】]
Aito
 
所在地:京都府京都市伏見区深草キトロ町12番(地番)
交通:京阪本線 藤森駅 徒歩3分
総戸数: 271戸

AITO(アイト)ってどうですか?

84: 契約済みさん 
[2014-07-09 20:47:13]
駐車場、ぜんぜんダメです。1/2の確率で当たり前か地獄かです。
85: 購入検討中さん 
[2014-07-09 22:45:33]
この物件なんでこんなに安いのかな?安さの理由ってなんだろう?駐車場が足りないこと?立地が悪いから?桂川やジオ洛西口との価格格差がエライあるね。
86: 購入検討中さん 
[2014-07-09 23:52:40]
駐車場そんなに厳しいのですね。
担当さんからは、駅近ということで車を手放す人も多いからそんなに激戦にはならないだろうということと、落選した人に駐車場契約を斡旋できるように手配をすすめていると言われました。
確かに、来客用の前に入居者用をもっとがっちり確保してほしかったですね…。
87: 購入検討中さん 
[2014-07-10 00:15:47]
近隣もほとんど無いようです。斡旋?なんて、どの口が言えるんでしょう?
88: 検討中の奥さま 
[2014-07-10 07:58:45]
京都独特の土地柄・地名に対する価値観なの
ですが…
いくら便利でもこの地名(マンション名もイマイチ)
を買いたいと思えませんでした。
一軒家でもかなり安く買える地域ですし。
住所を書く度に後悔しそうだったので。
悪名高い西◯町の真横なのもあり。
これは京都人独特の価値観なので、気に
ならない方には広さもお値段も良い物件
だと思います!
89: 購入検討中さん 
[2014-07-10 09:34:20]
もともとの土地的な残念度は、南区の桂川、向日市の洛西口もどこもそれぞれあるし、価格も反映して考えるとこちらの物件は魅力あると思います。
伏見って住むには良いですよ。ここは治安も問題なし。
国立小中高も通うのに近いですし、悪くないと思います。
京都市内が高すぎ価格になったから安く感じるだけでは?
今は適正な価格で売ってるマンションが少なく感じる…こちらは珍しく、適正な価格だと思いますが…
90: 購入検討中さん 
[2014-07-10 14:00:36]
でも駐車場がない.....
91: 購入検討中さん 
[2014-07-10 14:45:33]
駐車場が最優先なら
予算アップで向日市ジオ洛西口
予算ダウンで桃山パデシオン…?
だったらここが良いのになあ
92: 匿名さん 
[2014-07-11 09:43:24]
近くにマンションの敷地外に駐車場…
30台程確保したと聞きましたが…
93: 物件比較中さん 
[2014-07-11 14:23:59]
>>92
それでもまだ半数近くが足りないなー
94: 購入検討中さん 
[2014-07-11 14:40:25]
車ばなれが進んでるのかと思いきや、そうでもないんですね。
これから売り出す部屋の分は残しての抽選じゃないですかね
最終なんとか確保できるんじゃないのかな。
95: 匿名さん 
[2014-07-11 21:25:56]
阪急沿線と比較すること自体間違いでしょう。
洛西口で釣り合う京阪の駅では天満橋か北浜ぐらいでしょうね。
96: 購入検討中さん 
[2014-07-11 22:45:52]
んなあほな笑
97: 匿名さん 
[2014-07-11 22:53:32]
天満橋や北浜って京阪沿線って言わないでしょ。
98: 匿名さん 
[2014-07-12 07:50:12]
駐車場が全戸確保できれば価格は高かっただろうね。
ここに住むメリットって鉄道もだけど、桂川との決定的に違うのは車の利便性も抜群です。
99: 匿名さん 
[2014-07-12 12:30:34]
深草キトロ町がそんなにいいかな?
100: 購入検討中さん 
[2014-07-12 12:44:22]
なんでしつこくからむのか
良くないと思うなら何故わざわざ。。。?
101: ビギナーさん 
[2014-07-13 18:43:13]
週末、申し込みしてきました。
考えに考えて決めたとはいえ、いざ申し込みとなると、本当に良かったかな?といろいろ不安も出て来て、まだドキドキしています。。

ところで、早速オプションカタログをもらったのですが、設定金額高過ぎませんか?どこのマンションでもこれくらいなのでしょうか、、、。
102: 申込予定さん 
[2014-07-18 20:28:47]
営業担当の方がオプションは申し込む必要無いですと言っておられました、標準で十分事は足りるとのことです。

うちもノーオプションで行くつもりです。モデルルームを見るといい感じではありますが…
103: ビギナーさん 
[2014-07-19 00:21:38]
>>102
そうなんですね!
コンロとか食洗機とか、グレードアップと標準でどのくらいちがうかいまいちイメージがつかず悩んでました。
ありがとうございます。
とりあえず玄関前インターホンだけ、頼もうと思います。高いけど。。
104: 契約済みさん 
[2014-07-27 18:52:46]
掲示板盛り上がりませんね。
順調に売れてるのでしょうか?
契約済みの方いらっしゃいますか?
105: 物件比較中さん 
[2014-07-29 20:31:58]
ここって、京都市内駅前最大級、京都府内成約戸数No.1と
ホームページのトップに大々的に書かれてますが、
多分今はどちらも桂川に抜かれてますよね…。

いつまでこのままなんですかね。
最大だからという理由で選ぶ人もそんなにいない気がするのですが…。
106: 匿名さん 
[2014-07-29 23:55:26]
そんなに桂川に住みたいのですか?
確かに阪急沿線なので高級で憧れるのは女性としてはわかります。
107: 匿名さん 
[2014-08-01 08:55:39]
パークシティ桂川ジオとジオ阪急洛西口と京都つむぎの街グランスクエアとAitoって似てる?
108: 匿名さん 
[2014-08-01 11:06:43]
106
また現れた阪急狂信者
109: 匿名さん 
[2014-08-01 22:04:26]
>>107
ここ(Aito)とジオ洛西口とグランスクエア、は3LDK・4LDK中心でファミリー向け、
駅近、大規模、ってあたりが似てますね。
それぞれ交通・買い物の便を重視するファミリーがターゲットだと思います。

パークシティ桂もファミリー向け物件ですし比較的大規模ですが、
交通の便よりは環境の良さを重視する人がターゲットだと思うので、
上の3つとは傾向が違う気がします。
110: 申込予定さん 
[2014-08-03 00:35:01]
琵琶湖疏水がすぐそばですが、台風や洪水によって決壊したりしないでしょうか?
京都市のハザードマップを見るとこのあたりは浸水したことが一度もないようですが、疎水は水量コントロールされるのでしょうか。
111: 社宅住まいさん 
[2014-08-04 22:16:56]
この50年間疎水が決壊したことは一度もありません。
112: ご近所さん 
[2014-08-06 18:55:29]
aito
利点:
①駅近(京阪藤森駅)
②利便性高い【電車・バス・車】
・大阪方面(京阪で45分程)
・河原町方面(京阪で10分程)
・京都駅(京阪~JR奈良線10分程、市バス南5)
・近鉄竹田駅(市バス南5)
・京都南(名神)10分程度
・城南宮南(第二京阪)5分程度
その他
京都市内東西南北、どの方向にも行きやすい
滋賀(大津)30分程度
③スーパー近い
④コンビニ多数
⑤学校多数
⑥病院有(医療センター等)
⑦酒屋・薬屋・ホームセンター(5分~10分圏内)
⑧飲食店多い

参考にどうぞ
113: N課長 
[2014-08-12 13:27:45]
ココ安いって言ってる人いるけど、そんなに安いかな?
悩んでる物件でも4000万円オーバーしてたけど。。。平均はそこそこしてると思うけどね
因みに、阪急沿線!っていってるけども阪急は大阪は良いけど、京都を通っているところは田舎ですよね?
道路の道も狭いし、暗いし、周りに何にも無いイメージですがどうなんでしょうかね?
AITO近辺は、新堀川通りとか、南インターも近く商業施設もあって賑やかなイメージなんですが・・・
まぁ、検討してみます。
114: 賃貸住まいさん 
[2014-08-13 07:26:30]
京阪はファインフラッツとかローズとか定番の名前があるのに、ここはアルファベットでAito。
何でこの名前を正式名称にしたのかな。何か独自性を狙ってる?住所がカタカナだから?
115: 匿名さん 
[2014-08-13 12:53:14]
新聞に折り込みでチラシが入ってくるけど、疎水と桜並木の向こうにマンションが描かれている。その間を走っている
京阪はチラシからは全くわからないようになっている。まあ地図で確認すればすむことだけど、線路際の騒音については
皆無頓着だなあ。うるさくて生活できないよ。桂川も同じ。(生活経験者より)
116: 匿名さん 
[2014-08-15 12:01:37]
>>113
安いというよりは適正価格という感じかと。
京都のマンション価格が高騰気味なので、相対的に安いと言われるのだと思います。

阪急沿線!としつこく言っているのはただの煽り(もしくは可哀想な人)なので無視した方が良いです。
ただ、少なくとも京都市内で考えると、阪急沿線が「道路の道も狭いし、暗いし、周りに何にも無い
イメージ」はちょっと違うかなと思います。河原町、烏丸を通っていて、地下からそのまま各百貨店に
行けるのはやっぱり便利だし、大宮、西院、桂駅のあたりはそれなりに開けています。
(一方、京阪の三条、四条の駅は中心部からは微妙に離れてるんですよね…)

新堀や京都南IC周りは雰囲気は良いとはいいづらいですが、車で出かけるときは便利でしょうね。
ただそれだけに駐車場率が50%というのが残念…。


>>115
電車騒音は駅前マンションの宿命ですね。耐性はかなり個人差がある気がします。
私も線路横マンション(というかアパート)に住んだ経験がありますが、
騒音はあったもののすぐに慣れて意外と平気でした。
逆に言えばダメな人は本当にダメだと思うので確かに気をつけたほうがいいと思います。
117: 匿名 
[2014-08-19 10:36:23]
駐車場が少なすぎますね。うちは車を手放せない段階で、却下だなぁ…。車が要らない人は、割安な感じはありますね。
118: 契約済みさん 
[2014-10-15 09:27:07]
残り何戸ぐらいまでいったんでしょうか・・。
売れてるのかな?
119: 匿名さん 
[2014-10-16 11:47:06]
駅が近いから車は必要ないっていう人も中にはいるのかな
と思いつつ停めたい人は多そうな感じがするので駐車場はどうなるのだろうというのはあるのかな
スレ内見ててもそんな感じの意見もみられます
キホンは子どもがいたりすると車は持っているし、かなり必要な場面が多いかと思われます
120: 契約済みさん 
[2014-10-16 19:48:52]
118さんへ
先週末で残り住戸は80戸でした。

順調に売れているようでよかったです!
121: 購入検討中さん 
[2014-10-17 06:29:41]
今で80戸も残ってたら、苦戦なのでは…?
ジオ洛西口ノースなど、同規模で2016年完成予定なのに完売。
122: 物件比較中さん 
[2014-10-17 07:31:30]
ジオノースは完売が早すぎたので、比べるのは酷ですね。つむぎも規模が違いすぎますし、竣工時期、規模、価格帯を考えると、メイツブランあたりと比べるのが妥当かなと思います。
123: 契約済みさん 
[2014-10-17 11:06:59]
>>120さん
ありがとうございます。
2/3以上は売れてるのですね!

完売するかなぁ・・・
あんまり売れ残ってほしくない気持ちがあります。
124: 匿名さん 
[2014-10-17 23:06:55]
京都市内はまだまし。
それ以外の京阪沿線と阪急沿線では桁違いに違いますよ。
予算があれば確実に阪急沿線に住みますよ。
125: 匿名さん 
[2014-10-19 12:49:16]
やっぱり場所が悪いから地元民以外では住みたくないのかなぁ。
桂川もそうだけど学区とかいろいろ考えると周りからは入りにくい場所。
126: 匿名さん 
[2014-10-19 17:23:37]
>>124
デタラメな情報を流す北摂マニアは帰れ。
127: 匿名さん 
[2014-10-19 19:58:32]
>>126
デタラメは貴方ですよ。
関東からの地域別転出入率を調べたことがありますか?
阪急沿線とそれ以外の地価、女性の声、全て調べてから反論してください。
128: 匿名さん 
[2014-10-19 22:50:11]
>>127
全て北摂マニアが言っていたことじゃないか。女性の声って(爆)。
関東の人間が北摂がいいとか京阪が嫌とか言うわけがない。
そもそもの知識がないんだから。
だいたい関東の人間と言う設定なのに「女性の声」って、そんな
余計な要素をいれて考えるのかね。

違うというならそのデータとやらを見せてみたら?同志社や京大の
人間が、自分所の地域を阪急エリアだとか主張しているという馬鹿な
発言をした北摂マニアさん。

あんたのような人は真剣に物件を探している人の迷惑なんだけど。
129: 匿名さん 
[2014-10-21 08:41:32]
北摂マニアさんを擁護するわけじゃないけど、不動産業界では京阪沿線を敬遠する人は多いですよ。場所にもよるけど、京阪沿線より阪急沿線の方が土地が高いのは事実。
130: 匿名さん 
[2014-10-22 22:31:46]
敬遠するのではなく、阪急沿線しか不動産業界では通用しないのです。
関東からの転勤族が伏見に住んでいますか?
彼らは阪急沿線の桂辺りしか京都市内は住みません。
131: 匿名さん 
[2014-10-22 22:33:29]
関東からの転勤族の合言葉は淀川桂川から南側又は東側には住んではいけないです。
132: 匿名さん 
[2014-10-23 10:56:13]
>130
そう断言するなら根拠となるソースを出してくださいな。
133: 匿名さん 
[2014-10-23 11:26:09]
130、131のコメントはおかしいですよ。そんな話聞いたことありません。
134: 契約済みさん 
[2014-10-23 16:49:05]
どの板も同じような荒れ方してますね。
以前北摂に住んでいましたが、京都勤務であれば北摂よりも京都市内のほうが楽ですしね。
桂川と悩んだ結果こちらに決めました。
竣工が楽しみです。
135: 匿名さん 
[2014-10-23 17:57:29]
阪急・北摂マニアの目的はスレを荒らすことです。
管理側もこういう人はアクセル禁止にして欲しい。
せっかくの有意義な情報交換の場なのに、どこのスレにも
出没して大迷惑。

こういうのが現れる度に、通報しましょう。
136: 購入検討中さん 
[2014-10-24 03:43:29]
>>134
嘘はいけません。
北摂の方が京阪沿線へ引っ越してくるなんてあり得ません。北摂と言ってもJR沿線からならまだわかるけど
137: 契約済みさん 
[2014-10-24 07:49:41]
134です。
スルーしようかと思いましたが
すごく不快になったので…
本当ですよ。何で嘘つき呼ばわりされるのか。ちょっと驚きました。
ネットの情報ってこういうもんなのかと今分かりました。
138: 匿名さん 
[2014-10-24 16:29:26]
134、137さんに同情します。
>京都勤務であれば北摂よりも京都市内のほうが楽ですしね。
と誰にでも理解できる当たり前のことを言っておられるし、
竣工を楽しみにしておられるのに。

どこのマンションも購入できない北摂マニアの妬みでしょう。
この人は暇でどこにでも出没して、スレを荒らし
みんなを不快にさせて喜んでいるかわいそうな人なので、
気にすることはないですよ。
139: 匿名さん 
[2014-10-25 00:45:55]
>>138
京都勤務でもわさわざここを選ぶ必要はないと思いますが。普通は桂を選ぶでしょう。
140: 匿名さん 
[2014-10-25 07:03:34]
あらし目的の人は相手にしないで、情報交換の場に
戻しましょう。
141: 購入検討中さん 
[2014-10-25 20:53:22]
敷地内の公園のような所は、子供達が沢山遊んでいるような場所になるのでしょうか?
142: 購入検討中さん 
[2014-10-25 20:56:07]
京阪電車が真横を走っていますが、
線路側じゃなく、師団街道側の部屋なら、
電車の騒音はあまり聞こえないのでしょうか?
143: 契約済みさん 
[2014-10-25 23:41:39]
ダイエーの駐車場の頃は騒音はあまり気になりませんでした。ですが環境も違いますしやはり住んでみないと分かりませんね。
ただ、東側は踏切も近いし騒音は気になると思います。
144: 匿名さん 
[2014-10-26 00:53:36]
電車の騒音ですが、田畑が間にあるので まだ少しましだと思います。
それと、踏み切りの音も余り気にする事ないと思います。踏み切りの近くに4階建のマンションがあるので軽減されて音は、多分大丈夫です。
145: 契約済みさん 
[2014-10-26 03:22:40]
私は敢えてこちらを選びました。
MAXバリューもあって駅近で、周りにもコンビニ、なか卯があるので助かるかなと思ってます。
電車の音がどれだけ聞こえるかが心配ですが•••。
でも現在住んでいるところも国道が近く、救急車など
バイクの音も夜中もうるさく窓も開けられない状態です。そう思うと、夜中は静かに寝られるのかなと思います。
入居はいつ頃からなんでしょう??楽しみです。
146: 契約済みさん 
[2014-10-26 03:24:53]
141さん。
ローズマンションの公園には、日曜日。MAXバリューに買い物に行きましたが沢山子供たちが遊んでいましたよ。
人通りも結構あり夕方でしたが賑やかな雰囲気でしたよ。
147: 契約済みさん 
[2014-10-26 06:13:29]
入居は3月26日頃からと営業の方が仰っていましたよ。
148: 契約済みさん 
[2014-10-26 21:09:02]
145>147さん
そうなんですね。それ以降に随時引越しするって感じなんでしょうね。
149: 匿名さん 
[2014-10-27 10:56:42]
桂川と比較してこちらを契約しました。
ただ引越し料金が一番高い時期ですね。それがネックです。
150: 購入検討中さん 
[2014-10-27 21:45:25]
>>149
なぜこちらを選択されたんですか?
予算の問題ですか?
151: 匿名さん 
[2014-10-28 20:48:59]
私もこちらを選びました。バルコニーに出て景色を見ながら寛げそうな感じで決めました。
152: 購入検討中さん 
[2014-10-29 07:03:10]
価格が2000万円〜4000万後半と幅広く、
戸数もとても多いので、
入居者の質にも差があるだろうし、
土地柄もあまり良いとは言えない所なので、
入居後が少し心配です。
決まり事を守れない人や協調性のない人など、
マナーのない人が多いマンションになると嫌です。
153: 社宅住まいさん 
[2014-10-29 07:55:15]
世間を見ていると低所得であっても見かけがヤンキー風であっても素晴らしい人も沢山いますし、高学歴高所得であっても面倒で変な人も沢山います。高級住宅街と言われる地域にも我が強くてルールを守らないやりにくい人は沢山いました(^^;;
どこが正解なのか、一概には言えないと思います。ホント、住んでみないと分かりませんよ
154: 購入検討中さん 
[2014-10-29 07:58:21]
>>152
それなら阪急沿線にすべきじゃないですか?
下は切れていますよ。価格も高いですが
ここを選ぶ理由としては大阪方面に出やすいからだと思いますが。
162: 匿名さん 
[2014-10-30 00:00:33]
阪急・北摂マニアの荒らしが落ち着いたと思ったら、
今度は業者同士の争い。
他のスレもそうですが。
ちょっと、引きました。

有意義な情報交換の場に戻しましょう。
166: 契約済みさん 
[2014-10-30 09:19:29]
スレが盛り上がってると思えば荒らしですか・・・

先日インテリアオプションの相談会の案内がきました。
内容はまだまったくわかりませんが、やっぱりデベで買うと
高いんでしょうねぇ・・・
エアコンなどは入居時に取付けしてあるというのは魅力なのですが。
167: 契約済みさん 
[2014-10-30 09:40:28]
契約済みの方の書き込みが増えて来て嬉しいです。

三条四条へのアクセスの良さ、疎水を始め稲荷山など自然も近いこと、京都駅までの距離などで決めました。
私は初期に申し込んだので桂川がまだ話題になっておらず、最近の盛り上がりを見て本当にこっちで良かったのかしばらく心配でした。
ですが桂川の現地を見てきて、やっぱり自分達にとってはこっちで良かったと納得しています。
いよいよ住宅ローン申し込みも進み、ワクワクしています。

これから入居される方々宜しくお願いします。
169: 契約済みさん 
[2014-10-31 14:16:14]
167さん
わたしも桂川を検討していて、最終的に同じような理由でこちらに決めました。
車通りも多く、マンション敷地内へ車で入るのに少し不便な気がしました。イオンへの買い物が便利かなと思いましたが、ちょっと行って帰っては広すぎるかなと。
先日、ローンの申し込みも終わり残すは駐車場の抽選ですね。平面は2台しかもう空きがないらしいです。
平面希望なのですが外れた場合、敷地外だとどのへんになるんでしょうね。
わたしのところにもインテリア相談会の案内が届きましたが、不参加です。参加された方どんな感じでしたか?
2回目に参加しようか検討中です。
170: 匿名さん 
[2014-10-31 18:30:12]
149です。
私もほぼ同じような理由で決めましたが、プラス文教区ということも大きな理由です。
どの学校にも行けるアクセスの良さも魅力です。滋賀県琵琶湖へも便利です。
桂川は値段の割には特記するスペックもないどころか、サッシは低レベルと感じました。


171: 契約済みさん 
[2014-11-03 09:39:58]
お初です。
住宅ローンの申込も終わり昨日駐車場の抽選に行ってきました。
見事にはずれ…。敷地内の駐車場じゃないとまだ小さい子供いてるんで不便だなぁって…。
また来年抽選あるみたいやし当たると信じたい∑(゚Д゚)

契約済の方よろしくお願いします♥︎
172: 契約済みさん 
[2014-11-03 20:16:07]
私も昨日抽選してきましたが、見事にハズレました。
同じく子供が小さいので困ります(>人<;)
もう少し台数なんとか確保して頂きたいですよね。
173: 契約済みさん 
[2014-11-03 23:35:31]
駐車場が全然ない。話しにならない
174: 購入検討中さん 
[2014-11-04 00:05:26]
>>173
元々地価も安いところだから別に契約してもいいのでは。
175: 契約済みさん 
[2014-11-04 02:02:49]
15000円は高い。他探そうと思います。
176: 契約済みさん 
[2014-11-05 17:04:49]
駐輪場はどっちがいいか検討中です
177: 契約済みさん 
[2014-11-05 17:37:14]
駐車場にかかる経費は主に使用者から回収してほしい。
管理費はもう少し安くなっても良いと思う。
組合に期待します。
178: 契約済みさん 
[2014-11-06 00:04:34]
自転車置場はどちら側が便利と思いますか?
私は東向きの部屋なのでメインエントランス近くがいいかと思っています。
179: 契約済みさん 
[2014-11-06 01:42:35]
私も東側です。出かける方向によると担当の方が言ってました。学校などの行事で東の方向へ出かけることが多いかな〜と思うので東側の駐輪場を検討中です。
180: 契約済みさん 
[2014-11-07 23:51:48]
駐輪場は師団街道方面にしようかと考え中です。私は竹田駅に行きますんで。
181: 契約済みさん 
[2014-11-08 01:02:44]
オプションのカタログが届きました。
みなさん何か付けられますか?
説明会に行かれますか?
182: 申込予定さん 
[2014-11-09 18:07:08]
管理費は高くないですか?

271戸の大型マンションなのに なんで安くないのかな

183: 匿名さん 
[2014-11-10 00:05:37]
インターネット接続代が入っているのではありませんか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる