旧関東新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

フロントコート、プライヴブルーの後を継ぐ、
豊洲の注目物件。

早くも議論沸騰中。(豊洲はいつもそうですが)

[スレ作成日時]2005-11-02 11:50:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】

256: 匿名さん 
[2005-11-15 13:53:00]
257: 匿名さん 
[2005-11-15 15:51:00]
>>255
いいかげんにしないと削除しますよ!
258: 匿名さん 
[2005-11-15 16:10:00]
今度はどんな内容が削除されたんだ?
やっぱり、公平な情報交換はできないのかなあ?
259: 匿名さん 
[2005-11-15 16:20:00]
255みたいな意見は言っちゃダメなの・・・?
260: 匿名さん 
[2005-11-15 19:11:00]
>>259
削除されたレスを見ると、ただの煽り以外にも削除されてる
例えば、「子供に向いていない」とか
どうも、ファミリーに向いていないことがわかるとまずいらしい
まあ、所謂「ファミリー戦略」をスムーズに遂行するには「マンション内には子供向け施設があり、近くに小学校もある」
というかなり部分的な情報だけあればいいからね

一般には「アーバンリゾート」として販売しているのに、ファミリーにだけ「子向けの街」とも売り出しているのはどうかねえ
それとも、この一角だけ「アーバンリゾート」とは違う街づくりを目指しているのかな?
261: 匿名さん 
[2005-11-15 20:46:00]
PCTは三井の掲げてる「アーバンリゾート」ってので売ってるようだけど、
SCは開発地区でもないし、豊洲の利便性で購入する人が多いんじゃない?
私は、PCTにはあんまり興味がなかったから「アーバンリゾート」って言葉、
最近はじめて知ったし。
262: 匿名さん 
[2005-11-15 21:36:00]
開発地区もなにも、豊洲全体が既にアーバンリゾートという前提があって開発されているからねえ。
条例でもお洒落に開発ということらしいし。
ここも含めて豊洲の物件は全てアーバンリゾートの物件と言っていいと思う。
開発前からある既存住宅も今後はそういう波に飲み込まれていくと思うよ。

どうしてもそういう波に飲み込まれたくないのなら、豊洲には住めないと思う。
こういうところが好きだからここを選ぶわけだし、単に郊外のニュータウンをそのまま都心に持ってきたのとは次元が違うって。
アーバンリゾートの中に住める、それが豊洲のマンション。
263: 匿名さん 
[2005-11-15 21:56:00]
>>255
ここは学校も近いし公園もいくつもできる。
わたしは子育てにも適してると確信して検討してます。
子育てに適さない理由を具体的に教えて頂きたいのですが。
喘息になるとか夜に窓を開けっ放しに出来ないっていうのは、問題なしで確認済みですのでそれ以外で。
264: 匿名さん 
[2005-11-15 22:47:00]
喘息になるかどうかは住んでみないとわからないと思うけど。
うちの妻はそれまで問題なかったのに、あるところに引っ越したとたん喘息になったよ
265: 匿名さん 
[2005-11-15 22:50:00]
>>264
環7沿いとかですか?
266: 匿名さん 
[2005-11-15 23:14:00]
すみません、HPに載ってなかったんですが
天井高はどのぐらいあるか知ってる方いますか?
267: 匿名さん 
[2005-11-15 23:15:00]
豊洲あたりの立地で喘息を論議することになるとは・・・
豊洲というより・・喘息気を気にするなら、
都心マンション検討はムリだと思いますよ。
268: 匿名さん 
[2005-11-15 23:29:00]
私は会社が豊洲近くにあるんですが、ラッシュ時は大型車の音が酷いですね。
会社は5Fという高さに有り、晴海通りから一本入った場所にあります。
硝子越しにもハッキリと騒音が聞こえます。
もちろんの事ながら、排気ガスも酷いですよ。
今後、環状2号、築地市場が移動と色々な計画が有りますが、その時はさらに交通量が増え、公害が増大すると思います。
ただ、都市機能を考えると、魅力的な場所になることは間違いないと思います。
住環境という面では、好みというのがありますので、なんとも言えません。
現在、近くに会社の寮があるんですが、住環境が好まれないのか、ほとんど使用いないのが現状です。
269: 匿名さん 
[2005-11-15 23:38:00]
>263,267
ですよね。
空気関係だけ見れば、東京近郊の幹線道路付近は大差無いと、
幾つかの超幹線道路至近で暮らした経験で言えます。
むしろ風の切り替わりが有るので、凪いだ時以外は位置取りも
加味すればマシな方だと思いますよ。

工事関連の問題は別とすれば、住むにあたって最も大きな
問題は教育環境ですが、これは致し方ないと思います。
これだけ急激な開発、行政のスピードじゃ間に合わないでしょう。
幼稚園、小学校等も最低限必要なキャパは確保される様ですので、
その点だけは住む側が覚悟と準備をすれば良いんです。
ていうかそうするしかないって事ですね。

後は、生活必需品やそれ以外を含めた買い物や、近隣の主要施設
へのアクセス面など充分に「暮らせる」環境だと思います。
後は踏ん切りだけなんですよね。
270: 匿名さん 
[2005-11-15 23:43:00]
>268
世田谷の玉川通りから1本入った所。
上は首都高速。
晴海通りの騒音振動、排気ガスは
「全然良いじゃん!!」って所です。
寮はね...。もう一般的な時代じゃないでしょう?。
271: 匿名さん 
[2005-11-16 09:30:00]
>263
250です。子供の問題に関しては学校の問題も気にしているんだよね。会社の
同僚が2人豊洲に住んでいるのだが、2人とも小学生の子供を区外に通わせて
いると聞いた。大学まで一貫性の学校に入れようと思ったら江東区の小学校
を卒業したのではだめらしい。本人の努力とかあるんだろうが、環境が違い
すぎるらしい・・。
いい小学校に入れるためには、結局、いい幼稚園を卒業する必要があるらし
く、江東区内にも条件を満たす幼稚園あるらしいが、数が少なくて、入学が
難しいと話していた。
そんなことで、もし子供の教育を考えるなら、豊洲はかなり不利だというこ
とをそいつらは言っていた。

272: 匿名さん 
[2005-11-16 09:34:00]
いくら金をかけても駄目な子は駄目。変な期待をかけすぎるとぐれますよ。
273: 匿名さん 
[2005-11-16 09:58:00]
新しいマンション群の子供達が多数いて新しい小学校もでき、これまでの豊洲の小学校とは
違った雰囲気になると思う。
これだけ子供が増える事が予想されると、幼児教室やら塾もかなり入ってくるのでは?
至近にできる大型商業施設で、子ども同士が公園代わりの遊び場にしてしまうのは不安。
親の躾が肝要かな。不特定多数の人が毎週末毎におしかけると付近の公園の防犯面も不安。
274: 匿名さん 
[2005-11-16 10:07:00]
有楽町線は通勤には1本なので便利なのだが、他線との接続が悪くない?
東西線では乗り換え1回で渋谷、新宿、上野、等々大体どこにでも行けたから
結構不便に感じる。
招来子供が学校に通うのに便利かと思ったけど、通いやすい範囲は限られているな。
275: 匿名さん 
[2005-11-16 10:35:00]
>262
街全体がアーバンリゾートを目指すんですね。
素敵ですね〜。
横浜のみなとみらいな感じになっていくんでしょうか。
みなとみらいに住みたかったけど、職場が遠いし学校はないしで
諦めたんですが、豊洲なら大丈夫そうですね。
しかしいかんせん幼・保育園が入りにくそうで・・・
それは人口過密地域すべてにいえることなんですけどね。
(武蔵小杉とか田園都市線沿線、港北ニュータウン等)
子供が小さいうちは手当ての厚い品川区や港区に住んで、
夫婦二人になったら豊洲の海沿いでまったり・・・というのが理想かな。
276: 匿名さん 
[2005-11-16 12:41:00]
>274
有楽町線も乗り換え1回で渋谷、新宿、上野行けますけど。。。。
何を根拠に、東西線と比較されているのでしょうか?
少なくとも、有楽町線はいつも空いていて快適ですよ。
277: 匿名さん 
[2005-11-16 12:47:00]
>271
入学が難しい幼稚園ってどこ?
知り合いは、なんだかんだでみんなちゃんと私立の幼稚園合格しているようです。
みんな併願が多いから倍率高く見えて、不合格されている子もいるようですけど。
難しいと言われる幼稚園にダブルで合格している人とかたくさん知ってるよ。
全体的な感想から言わせてもらうと、早生まれの子(1月〜3月生まれ)は不利だよね。
4月の子と一緒にならんで、言葉喋れるかどうかって全然違うし。
by 豊洲住人
278: 匿名さん 
[2005-11-16 12:54:00]
私は都内の商業地域、主人は横浜の工業地域で生まれてから25年程生活してきましたが、現在に至るまで健康そのものですよ。
私も子供がいますので確かに排ガスなどの健康被害は気になりますが、それ程神経質にならなくても大丈夫かなと思います。
ちなみに母は60年以上都内で排ガス吸ってますが、病気1つせず元気です・・・
279: 匿名さん 
[2005-11-16 13:52:00]
>>263
喘息とかはわからないけど、空気が悪いのは確か。
ただ、このことよりも多くのことが子育てに影響を及ぼすと思う。
例えば、>>273が書いているような遊び場の問題。
このことに関しては、既に別のスレやこの前のスレにも書かれているけど、かなり子供には良くないと思う。
実際に、この地域では中学生でも平気で放課後にカラオケ、レストラン、ゲーセンに行く。ただ、それは他に行く所がないから。
スーパーの中のゲーセンなどは小学生もいるくらい。
今でも辰巳や木場に大きな公園、また豊洲・東雲にも地域の公園があるけど、ほとんど小さい子とその親、もしくは小学校低学年らしき子供しかいない。
青少年に健全かは別として青少年にとってある意味魅力的な施設が揃っているから、それとどう接しさせるか悩むと思う。
改善策はあるけど、より多くの親の目が必要になったり、友達と良い関係が作れなくなる可能性もある(要は仲間はずれってこと)。

これから、さらにアーバンリゾート路線で開発が進めばこういった問題はもっと深刻になってくるかも。
今まではお台場の子供たちがその例でテレビでも特集されていたけど、今度は豊洲の番かも。
280: &"?mail 
[2005-11-16 14:00:00]
>277
定員の少ない私立はやっぱり、近所の人が優先的に受かるので
豊洲地区から行こうと思うと限られて来ると思いますよ。
私の周りでは私立に落ちた方の話は結構聞きます。
281: 匿名さん 
[2005-11-16 14:26:00]
私は今も豊洲に住んでいて、今度豊洲又は東雲のマンションに移ろうと考えている者です。
私の場合、長年の友達も多く、今まで住んできたところから離れたくないということからここを検討しています。

>279さん
確かにその傾向はあっていると思います。
私の子供は既に社会人ですが、ずっとここで育ててきました。
ただ、中学校からは私立に通わせました。
やはり、小学校の4年生くらいからだんだんと遊びが大きくなり、お台場へ行ったり、晴海のゲームセンターへ行ったり、東陽町のイーストまで
行ったりして遊ぶことが多かったです。また、お金の貸し借り、奢りなども結構あったようです。
そういったことを考え、また、当時の近隣中学校がかなり荒れていた(今はだいぶ回復したようですが、それでも・・・のようです)ので
中学校は私立に通わせました。
282: 匿名さん 
[2005-11-16 17:33:00]
深川5中は一時期かなり荒れていたのは事実です。4丁目公園がたまり場になっていて、
中学生、高校生が集まっている時期もありました。しかし、最近ではあまりそのような
光景を目にすることはありません。まともになったようですよ。

ただ、豊洲に住んでいても小学校、中学校を越境させる人は多々いるようです。どんな
ことを根拠に言っているのか分かりませんが、中央区は水準が高いということをよく耳
にします。中央区では住所か仕事場があれば受け入れてくれるそうなので、もし、心配
であれば、中央区に越境させるのもひとつの手です。

また、幼稚園とか保育園はいわゆる有名どころ(文化教養とか)は倍率がかなり高いで
す。ここらに入れるためには2歳くらいからプレスクールに通わせるぐらいしないと無
理だといわれています。
283: ???????? 
[2005-11-16 20:14:00]
>>282
4丁目にある古い駄菓子屋は溜まり場になってるみたいです
この前見学に行った時も不良っぽい子がたむろしてたし
聞いた話だと、中央区の中学校も結構荒れていた時期があったようですが、学力(教材)のレベルは高いようです
ただ、学校の中というよりは、その後過ごす場所が一番の問題だと思います
いくら学校だけ中央区に行ってもその後この辺で同じように過ごしては何の意味もないかと・・・
やっぱり万能な地域なんて無いんだし、それなりに手頃な価格で立地も良いってのが物件選びの最重要項目なら
子供の環境はある程度妥協するしかないと思います(どこまで子供に我慢してもらうかは人によると思います)
ただ、ここで小中と過ごすとなるとそれなりに親の負担も覚悟する必要があるのではないでしょうか
284: 匿名さん 
[2005-11-16 20:15:00]
なぜか名前が????になってしまった
285: 匿名さん 
[2005-11-17 07:08:00]
じゃあ、どの地区の小中がいいの?世田谷、杉並、目黒、品川、港?どこで育っても、変わんないと思うけどね。
286: 匿名さん 
[2005-11-17 08:01:00]
豊洲の水準がどうのこうのと批判しているが
自信があるのなら進んで地元の小中学校に通わせて
中から改善していったらどうだい
あなた達みたいな自己中心主義的、利己主義的な人が多いから
周りの住民の生活を踏みにじっても屁とも思わないマンションが
豊洲には立ち並ぶのだ
287: 匿名さん 
[2005-11-17 09:00:00]
 昨日、登録会の日程表が郵送されてきました。
 11月下旬に登録、抽選、申し込み までやってしまうんですね。早っ。
 モデルルームの一般公開さえまだなのだろうなあと思っていましたから。

 PCTの人気がこれ以上大きくならないうちに早く売りたいんですかね。
 この販売って、事前にアプローチしている人達のみへの、実質的には
優先的な販売になるのですかね?
 時期が早いし、登録期間は5日間しかないし。

 まあ、私は発表当時はかなり興味を持っていましたが、物件の概要
がでてみたら、一気に熱が冷めてしまって、もうどうでもよくなっているの
ですけどね。 誰かの書き込みにもありましたが、なんか中途半端な物件な
気がしてならんですね、ここは。
288: 匿名さん 
[2005-11-17 10:03:00]
287さんの中途半端とはどの辺でしょうか?
(怒りの質問ではなく純粋に様々な視点での御意見をお伺いしてみたいのです。)
私個人の感想は、室内のドアなど建具やキッチン回りの収納の質感・機能性がややチープな感じ、
共用施設のマッサージチェアやらカラオケ&AVルームは個人的にあまり使わないだろうな。
フロントコートの共用施設や管理費http://allabout.co.jp/house/mansionshuto/closeup/CU20040709A/
と比較した時に見劣りするなーと。
同じく熱が冷めてきた一人ですが、まだ心はゆれています。

289: 匿名さん 
[2005-11-17 11:48:00]
288さん本当だ。
フロントコートは70平米で13000円台なんですね。
スターコートは20000円は行きましたよね。
総世帯数も2〜300ほどしか変わらないのになぜでしょう。
立地や自走式駐車場に魅力は感じますが、他に妥協する部分が多すぎて
躊躇する気持ちは分かります・・・。
290: 匿名さん 
[2005-11-17 12:36:00]
Fの70平米で13000円台って、修繕積立金も合わせてですよね。
70平米だと管理費のみでは8000円ちょっと位のはず。
291: 匿名さん 
[2005-11-17 13:49:00]
まあ、ここは豊洲の再開発物件でも下の部類に入ると思うから仕様で他と勝負しても仕方がないと思う。
いかに、自分が納得できるかってだけでしょう。

>>287
考える余裕を与えさせないためでしょう。
いくらここを一生の買い物として選ぶ人が少ないとはいえ、
これほど大きな買い物に対して、こういう対応ってのも・・・
292: 匿名さん 
[2005-11-17 14:15:00]
>いくらここを一生の買い物として選ぶ人が少ないとはいえ、

そーなんですか・・・?
買うからにはとりあえずは一生居ようと思うんですが。
293: 匿名さん 
[2005-11-17 16:19:00]
〜292の話を聞いていると侘びしくなるね。
必死に環境悪化を訴えている周辺の住民の気持ちが分かる気がしてきた。
294: 匿名さん 
[2005-11-17 20:05:00]
>>292
豊洲は永住向けではないでしょ
ただ、出て行くときにそれなりに売れるだろうから、同等の立地・物件で賃貸をかりるよりかなり得だと思う
だいたい、5年〜10年、または15年くらいの周期で入れ替わるかな?
だから、子供がいても小さいなら小学校にあがる頃に丁度出て行く雰囲気が漂ってくるかと
そういった意味でマンション内に小さい子用の遊具があるのかもしれない
295: 匿名さん 
[2005-11-17 22:02:00]
>>294
何いってるの豊洲は永住向けでしょ。
そんなのあたりまえ!
296: 匿名さん 
[2005-11-17 22:15:00]
モデルルーム一般公開の前に申し込めるのですか。
それなら希望の部屋を低倍率で申し込めますね。
気に入った部屋は、そういくつもあるわけではありませんからね。
297: 匿名さん 
[2005-11-17 22:33:00]
>>295
・・・そうか?
普通は永住しないと思うけど・・・
298: 匿名さん 
[2005-11-17 22:35:00]
そうですよね。
私の場合は倍率2倍で2回もはずれましたから。(某豊洲マンションですが)
299: 匿名さん 
[2005-11-17 22:53:00]
資料請求し、送っていただいたものを見ててわからないことが。
70A,Fと70Iってほぼ同じ間取りなのになんでこんなに値段違うんでしょうか?
忙しくてなかなかMRいけてない(急に時間ができても予約で一杯)ため
どなたか教えてください。
300: 匿名さん 
[2005-11-17 23:11:00]
>299
想像するに部屋の向き・階数・場所
301: 匿名さん 
[2005-11-18 00:29:00]
>297
永住するよ。どこかに出て行く気しないぞ。
302: 匿名さん 
[2005-11-18 01:02:00]
>>301
まあ、それはそれでいいんじゃない?
ここは他のタワー物件とは住民の層が違うし。
303: 匿名さん 
[2005-11-18 01:55:00]
業者の皆様ご苦労様
304: 匿名さん 
[2005-11-18 21:12:00]
PCTスレにまとめを書いてくれた人がいるからそれをコピペしておくね
かなり参考になると思う

豊洲に住む上での前提条件。
・お台場・豊洲・晴海地区のアーバンリゾート路線(都、区、デベ共通の認識)
・小・中学生の子がいる人には向かない
(どうしてもってなら品川区、港区をあたれ、医療費の優遇措置もあるしここよりはこの年代向けの施設が揃っている)
・環境は悪いけど、賑やかなのだから当たり前
・その代わり、マンション敷地内の環境は良い(幼稚園児くらいまでが対象の施設もマンションの内外にあり)
・都会のニュータウンというイメージは誤り
305: 匿名さん 
[2005-11-18 22:21:00]
304よくわからん
306: 匿名さん 
[2005-11-18 22:40:00]
299さん
階数、日当りの違いです。
307: 匿名さん 
[2005-11-18 22:48:00]
>>304
参考にならん!
308: 匿名さん 
[2005-11-18 23:23:00]
>304
豊洲にも、普通に子供たくさんいるけど。
公園もたくさんあっていいんじゃない。
309: 匿名さん 
[2005-11-19 00:53:00]
>>308
これからは子供にとっては住みづらくなると思う
公園も今までのとは違うし・・・

港区の中学生までの医療費無料というのはかなり助かりますよね
310: 匿名さん 
[2005-11-19 00:58:00]
>>309
江東区もすぐなるよ。
311: 匿名さん 
[2005-11-19 01:08:00]
>310
そうなんですか?
港区は子供が減ってるから中学までになったんだと思ってました。
江東区は子供が増えてるから逆に、ならないのかと・・
312: 匿名さん 
[2005-11-19 01:11:00]
>>304のは豊洲の常識的なことがまとめられているので良いと思うけど・・・

>>310
江東区はならないと思う。
品川区、港区は少子化対策として医療費を無料にしているけど、
江東区ではその2区よりその緊迫感が少ない。むしろ、急激に人口が増え、その結果教室数を増やすこと
に対して消極的だったから、わざわざ優遇することはないと思う。
313: 匿名さん 
[2005-11-19 01:19:00]
なんだ・・・
>>310のは適当な予想だったのか・・・

>>311->>312
そうですよね
私的には、医療費無料に並んで、小中学生向けの施設が豊富ということも悩ませています
ただ、最後は物件の価格が問題です・・・
314: 匿名さん 
[2005-11-19 02:30:00]
上で引用されてるけど、PCTは参考にならんでしょ。。
あそこはいい物件だけど、ちょっと夢が膨らみすぎで、それに相応する値段になりそう。
地に足を付けて、庶民が生活することを考えたらスターコートは検討する価値があると思う。
医療費とか児童手当(新宿区だけど)も、価格差と考えたら大した事はないのでは...?
315: 匿名さん 
[2005-11-19 03:33:00]
>>314
確かに、こことPCTでは住民像が違うね
でも>>304のは同じ豊洲だから参考になるし、その通りだと思う
それに、街の開発は既に「アーバン・リゾート」という路線に定まっているから
いくら、ここの住民像が他と違ってもここもその波に飲み込まれてしまうと思うよ
医療費の他にも区としての意識や政策の違いがあるから、どうしても子供への配慮の点では
江東区は1つレベルが低くなってしまうんだと思う(その代わり、普通の人にとってはお洒落でいい街になる)
それに、物件によっては、価格もたいして変わらないところもあるし、
「アーバン・リゾート」ということや、どうしてもこの立地じゃないとダメっていう執着がなければ
豊洲に拘ることもないと思う

スターコートの特徴は、アーバンリゾートにありながら他の物件とは違い、
生活を楽しむことより「住むこと」を重視する物件だと思う
例えば、環境なんてどうでもいいけど、どうしてもこの立地じゃないとダメとか
316: 匿名さん 
[2005-11-19 10:03:00]
みんな環境って自然が残ってるっていう意味で使ってるのかなぁ。
ぼくは環境って公園だったり、魚釣りができるような川だったり、歩いてショッピングしたりって事だと
思っていますので、豊洲はとても環境が良いと思っているんですが。
317: 匿名さん 
[2005-11-19 12:37:00]
>>316
変わってるね
318: 匿名さん 
[2005-11-19 12:50:00]
316に同感
319: 匿名さん 
[2005-11-19 13:08:00]
PCTスレにも書いたけど、こっちにも張っておくね

今後予定されているアーバンリゾートらしい開発計画

◇東京インナーハーバー連絡会議において開発コンセプトのうちの1つ
 ・24時間活動する世界の観光拠点
 ・水上交通によるベイエリアの観光スポット巡り
 ・水域を活用したエンターテイメントゾーン
 ・市場を活用したグルメワールド
 ・巨大テーマパークホテル・ショッピング

◇国土交通省の「水際線施設の一体整備ガイドライン」のモデル地域に指定
 ・海上バス、マリンスポーツ(ヨットハーバー)、アトラクションなど
 ・国土交通省港湾局が作成したものだから、豊洲地区の将来にかなりな影響を与える文書
 ・官民一体となって資金を出し合って開発

などなど
これで、ここが「アーバンリゾート」「未来都市豊洲」などと言われている理由や
ニュータウンみたいな街並とは違うということがわかった?
国までが大きく関わっている事業だから、現時点で適当に終わることは考えられない
320: 匿名さん 
[2005-11-19 15:13:00]
319さんの書き込みで興味を引かれて
PCTスレの流れをざっと見てきましたが、なんだか話が大きくなりすぎててピンと来ませんね。
白紙から絵が書けたお台場や今後の晴海におんぶに抱っこみたいであんまり気分良くないです。
321: 匿名さん 
[2005-11-19 21:23:00]
現在、豊洲4丁目に住んでます。
アーバンリゾートてなんですか?
アーバンリゾートは再開発になる豊洲2丁目、3丁目じゃないんですか?
SCが建つのは4丁目ですよね?

なんでアーバンリゾートで盛り上がるのでしょうか?
322: 匿名さん 
[2005-11-19 21:40:00]
>>321
1丁目から6丁目全てだよ。
アーバンリゾートって言い方は三井が考えた豊洲の呼び名だけど、
>>319の計画自体やアーバンリゾート的な雰囲気になるのは
あそこに限ったことじゃないよ。
323: 匿名さん 
[2005-11-19 21:44:00]
明日休みがとれたので見学にいってきます。バスツアーも楽しみ。
324: 匿名さん 
[2005-11-19 21:51:00]
≫321さん
同感。2丁目、3丁目は一斉に再開発するのでアーバンリゾート(ちょっと抵抗はあるが...)と
言えなくも無いが、虫食い無秩序詰め込みマンションがアーバンリゾートですかね?
とくにSCTみたいな前近代的高層長屋的建築物には横文字は似合わないと思うが...
業者の宣伝文句に危うく惑わされてしまうところでした、現地に行ってみるまでは。
あなたたちも、現地に行って確めた方が良いですよ。冷静に辺りを見廻して。
325: 匿名さん 
[2005-11-19 22:01:00]
そうかなぁ・・・
326: 匿名さん 
[2005-11-19 22:17:00]
>>324
釣れますか?
327: 匿名さん 
[2005-11-19 22:20:00]
>>324
確かに豊洲4丁目は海に面してなく、アーバンリゾートという雰囲気はありませんね。
でも、突き当り等にも新しいマンションがあり、工事が終わったら綺麗になりそう。
都心近なのに、1本入っただけでとても落ち着いた雰囲気、住むには最適と思いました。
豊洲近辺は、もともとトラックの通る倉庫街だったからか、道も広くて良いですね。
今後の開発計画も、目の前に見えてるし、将来性があるところが気に入ってます。
328: 匿名さん 
[2005-11-19 23:06:00]
≫327
(豊洲4丁目の)今後の開発計画も、目の前に見えているし、将来性があるところがきにいってます。
とお書きですが、詳しく教えてください。
329: 公団 
[2005-11-19 23:20:00]
》327
道も広くて良いと言いますが、道が広いのは石川島播磨跡地近辺でフロントコート近辺の都営辺りは
4辻も多く、今でも結構車の通りも多いですし危険ですよ。
つい最近も交通事故で死者もでていますからね。
とても落ち着いた雰囲気とはどの辺に立ってみて感じたのかな?
330: 匿名さん 
[2005-11-19 23:35:00]
まぁまぁ公団さん
そんなにむきになって自分の立地を否定しなくても・・・
331: 匿名さん 
[2005-11-19 23:52:00]
営業妨害乙!
332: 匿名さん 
[2005-11-20 00:25:00]
豊洲って、買い物はどこに行けばいいのですか?
東雲のジャスコかなー。
少なすぎる気がするし、住みやすいのかなー?
333: 匿名さん 
[2005-11-20 00:34:00]
>>332
これから幾らでもできるって。
買い物には不自由しない街になるよ。
生活用品はジャスコ、文化堂、イトーヨーカドーなどじゃない?

便利さという面では住みやすいでしょ。
334: 匿名さん 
[2005-11-20 00:39:00]
豊洲2丁目、3丁目はIHIの広大な工場の跡地だし
豊洲6丁目は豊洲埠頭で東電、東京ガス工場跡地だから
アーバン・リゾート構想も解るが
4丁目、5丁目は既存の建物がいっぱい建っていて
アーバン・リゾート開発に値しないよ
現実を隠して夢を謳いすぎだよ
335: 匿名さん 
[2005-11-20 00:42:00]
希望している部屋の倍率が凄い高い!
最終倍率はどのくらいになるかわかんないけど
最低でも7〜8倍は確実だろうなぁ。
なんだかんだこのマンションについて書き込みされてるけど、
みんな欲しいと思ってるんだよね。
336: 匿名さん 
[2005-11-20 00:47:00]
深夜まで営業大変ですね。ご苦労さん。
337: 匿名さん 
[2005-11-20 00:50:00]
営業妨害乙!!
338: 匿名さん 
[2005-11-20 00:51:00]
>>328 豊洲4丁目の開発計画でなく、住宅の多い4丁目で2・3丁目の再開発を利用するってことです。
>>327 混雑する都心から抜けてくると、晴海通りも広いし、スターコートの前の道も広いと思いました。
339: 公団 
[2005-11-20 01:34:00]
アイキャナル150戸、公団800戸、P580戸の現在でも五中・豊洲小間の道路は結構多い。
これにF980戸の大半とSC740戸が加わると1車線の道路は決して広くない。
考えただけでもゾーとするね。
340: 匿名さん 
[2005-11-20 02:32:00]
>>339
そうか?
ゾーとするんだ?(笑
341: 匿名さん 
[2005-11-20 03:03:00]
まあ、ここの物件は豊洲再開発地区の中でも底辺の部類だからね・・・
342: 匿名さん 
[2005-11-20 07:21:00]
「モラル三流」って有ったけど
施工主が三流と思っていたけど
建物も三流
購入者も三流ってことか?(笑
でも
そのわりには
価格は一流だよ
343: 匿名さん 
[2005-11-20 07:24:00]
そうか?
底辺の部類なんだ?(笑
344: 匿名さん 
[2005-11-20 09:59:00]
>>342
で、購入検討者スレでポジティブな意見をすべて否定して、買わない方がいいって言ってるの?
他人のことを「モラル三流」って言う前に、自分の発言のモラルが一流かを考えてみましょう。
それとも物件が魅力的で欲しいから、当たるためにネガキャンしてるのかな?
345: 匿名さん 
[2005-11-20 10:50:00]
まったくもって、同感。
長谷工が三流だってことしか書いてないんだけど、この人は他の長谷工の
物件全部にこんなレス書いてるんでしょか。
どういう意図で、粘着してるのかはっきりして欲しいですね。
346: 匿名さん 
[2005-11-20 16:24:00]
それでも底辺ということには変わらないけどね・・・
347: 匿名さん 
[2005-11-20 17:58:00]
底辺と言われてもいいから、抽選当たって欲しい!!!
348: 匿名さん 
[2005-11-20 18:48:00]
豊洲の新築マンションに住めれば、利便性と再開発地区の恩恵が受けれるのでいいよ。
豪華な仕様でなくても、必要充分な設備はあるし、しかも駐車場や税金が安いから...
349: 匿名さん 
[2005-11-20 18:53:00]
そうですよね、必要な設備があればなんの問題もないし。
26日がドキドキです。。
350: 匿名さん 
[2005-11-20 18:57:00]
>>345

「また長谷工か!!!!!!!!!!!!!!!!」
351: 匿名さん 
[2005-11-20 19:00:00]

長谷工と工事協定など結んでも意味ありません。
 彼らは工事協定違反など平気ですから。
 カエルのつらにション便といった風です。
 何とも言いようがありませんが、ご愁傷様です。
352: 匿名さん 
[2005-11-20 19:10:00]
>>344

別に「モラル3流」なんだから、そう言ってどこが悪いの?
353: 匿名さん 
[2005-11-20 19:13:00]
工事協定って?
354: 匿名さん 
[2005-11-20 19:44:00]
>344さん
私も当初購入を考えていました。
そこで猛烈に長谷工を調べてみました。
結論が購入中止です。
基本的には人には金では買(代)えないものがあるってことに気がついたのです。
355: 匿名さん 
[2005-11-20 20:28:00]
>>354
わたしも参考にしたいので、そのお金で買(代)えないものって教えて頂けないでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる