マンションなんでも質問「量販店エアコン購入の施工」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 量販店エアコン購入の施工
 

広告を掲載

ぴちょん [更新日時] 2013-12-28 10:33:31
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】エアコンの設置取り付け| 全画像 関連スレ RSS

インテリアオプションのエアコンは量販店の1.5倍はするので、
量販電器店から購入しようか迷っています。
一応、デラックス施工とかいう名前で、化粧配管カバーを
つけたりしてくれる量販店もあるようですが、実際
施工は上手にやってくれるのか心配です。
うるるとさらら、とかだと配管工事が大変ということも聞くので、
オプションで申し込んで安心すべきか…
あたりはずれといった面もあるかと思いますが、
皆さんはいかがされましたか、また、感想などを
教えてください。

[スレ作成日時]2007-10-27 20:23:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

量販店エアコン購入の施工

2: マンション住民さん 
[2007-10-27 20:37:00]
別に施工は量販店がやっているわけではないですから。
量販店で購入しようが、通販で購入しようが、
施工はそこと契約している別業者がやっている訳で。
どこで買おうが、施工業者が信頼できるかどうかであって。
だから品物だけ買って、信頼の置ける施工業者見つけてやるのも手ですよ。
3: 匿名さん 
[2007-10-27 20:47:00]
二年前にエアコンの買い替えで、うるるとさららにしました。

実際、施工は大変な作業となりました。

エアコンの配管の壁穴のサイズ、
化粧カバーのサイズ、が問題で、
現場見積もり・確認時や、数値上では問題がありませんでしたが、
配管の多さで実際の作業は大変でした。

その配管の多さの影響は、化粧カバーにも及び、
家庭用より一回りサイズの大きな、業務用に変更されました。

こんなケースもありますので、うるるとさららは、お気をつけ下さい。
4: 匿名さん 
[2007-10-27 21:31:00]
>>03
よっぽどへたくそな施工屋にあたったんですね。
ご愁傷様です。
5: 入居済み住民さん 
[2007-10-27 21:44:00]
量販店で3台買ったのですが、化粧カバーは外側だけになりました
家の中もしたかったのですが、工事業者は水滴が溜まるので家の中は
化粧カバーをしない方が良いとかみさんに言い、中は付けてくれませんでした みっともないです 化粧カバーは量販店ではタッチしないんです
現場で施工業者に言って欲しいと逃げましたよ

現場で業者と相談です 私は簡単に付くと思っていましたが、業者が嫌がったんだと思います やってられねーだと思います 業者だって夏場の臨時かも知れないですよね 町の電気屋さんのアルバイトかもね
カバー付けてる暇にエアコン付けた方が儲かりますからね
オプションならきちんとやってくれたと思います その点お金は掛かりますが安心出来ます まあ自分で業者を見つけて施工するのが良いんだろうけど
そんな業者知らないし...
量販店で化粧カバーのこときちんと確約取って買えば良いのかも知れませんね  エアコン取り付けは綺麗に付いていました
6: 匿名さん 
[2007-10-28 01:06:00]
外側をやってくれる方がやや疑問・・・
バルコニーは共用部分なので、勝手にボルトオンなどすると、管理規約違反になりませんかね?
7: 入居済み住民さん 
[2007-10-28 06:25:00]
06さん、マンションにお住まいですか?
室外機置き場は専用使用権があります
室外機置けるのに化粧カバーなんてどれほどのもんでもない
オプションでも付いているんだから問題ないはずです
白い管が外壁のたうってるのが問題です
8: 匿名さん 
[2007-10-28 09:40:00]
建前上は>>06が正しい。
専用使用権うんぬんではなく、
共用部分である外壁にアンカー(タッピングビス含)を
打つことは、厳密にいえば違反行為だ。

ただし、殆どの場合、エアコンのスリムダクトに関しては、
暗黙の了解となっているのが現状である。
コンクリートビスなら10mm程度の話であり、
壁仕上げにもよるが、躯体に影響する程のものでもないし
各戸共通の事象であるという判断からだろう。

それを理解した上で、ビスを使うのは良いとおもうが、
>>07のように何の根拠も無く、OKだと判断するのは
ちょっと思慮が足りないのでは?
オプションは両面テープだったり、場合によっては
固定してない可能性も無いとはいえないよ。
>>07も固定方法については言及してないといえば、
してないのだが・・・。


室内のスリムダクトは、
確かに機能としてはしないほうが正解です。
本来は紫外線等からの配管の保護の為に利用するものであり、
冷媒管にしろドレン管にしろ配管に無理が掛かっていることは確かだからです。
素人さんからみれば、そんなことより美観アップの役割のほうが大きいので、
室内外とも、したい気持ちはわからないではないです。
ただ、業者さんが拒否するのは、上記の理由からむしろ良心的である
ことは理解してあげてください。
9: 契約済みさん 
[2007-10-28 09:45:00]
> No.06さん
「管理規約」ちゃんと確認されましたか?

私が契約したマンションの「重説」(管理規約の抜粋)には、「バルコニーにはエアコンの配管カバー等を除きビス止め等は行わない事」と記載されていました。

だいたいどこの管理規約もこんな感じなのではと思いますが、記載のない所もあるんですかねぇ〜
10: 06 
[2007-10-28 09:47:00]
>>07
ボルトオンが問題だといってるのに、なぜそんな返答が返ってくるの?
美観は人それぞれだが、専用使用権は使用に関しての権利で、所有権は共用部だから個人のものではないよ。勝手に壁に穴をあける行為が器物損壊に当たるということを説明しているんだが通じなかったか?
管理会社か総会に許可をもらってるんなら別だが・・・
(俺個人は、よそが別に壁に穴あけようがなにしようが構いやせんが)

裏をとらずにあなたの個人的な想像や感覚だけで好き勝手なことをしてると、トラブルに発展するかもよ。
11: 06 
[2007-10-28 09:50:00]
こちらが「10」書いてる最中に08さんがフォロー入れてくれてたんだね。
失礼。
12: 入居済み住民さん 
[2007-10-29 00:53:00]
量販店のエアコンを2台つけました。

お店では室内の化粧カバーも頼んだはずなのに、最初、聞いていない=材料を用意してきていないと言われ、結局、後日出なおして室内の化粧カバーを取り付けてもらいました。
もちろん有料(業者さんに当日払い)ですが、そのカバーは最近出た新製品とかで、エアコンの色に近い白で非常に満足できる仕上がりでした。

ただ、現場の状況(ハリなど)によっては、室内カバーをつけれない時もあるそうです。そして、室内カバーの注文は、最初にしっかりとお店で確認した方がよいと言われました。(エアコンを付けてからではムリ)
人当たりの良いとても親切な業者さんだったので、数日後、お店でその話をしたところ、そこの量販店のエアコン業者になるには審査があると聞きました。

ちなみに、マンション指定のエアコン取り付け場所(部屋の角)があったのですが、コンセントカバーが2cm邪魔して、一番コンパクトなエアコンを買ったのにもかかわらず、1台は壁のど真ん中にエアコンがつくことになりました。(悲)

結局、機種やメーカーが違うので単純に比べれませんが、室内カバーの金額を入れても、インテリアオプションの60%程の金額で済みましたので、私は量販店で買って良かったです。
13: 匿名さん 
[2007-10-29 16:31:00]
わし、ネットで本体購入して取り付け業者もネットで探して
つけてもらった。

以前つけてもらった量販店の業者よりも親切で結果的には不具合も無く
満足です。(換気機能等付いてる太目の配管)

外側のビスについてはあらかじめ確認を取ったがうちの物件はエアコン
配管カバー程度のビス穴は暗黙の了解でOKだそうだ。
一応深さと本数を言ったが物件のオプションでも同様の施工の為らしく
問題ないと言われた。(ここは物件ごとに違うと思う)

ただ、管理会社曰く、この手の報告をする人は稀らしい。
今まで色々なマンションの管理をしていたがほとんど無かったとの事。
(オプションでも同じ事やってるなら確かに...とは思った)
まぁ問題といわれて修復とかになっても何十万もかかるものでもない
しね。
14: 土地勘無しさん 
[2007-10-29 20:33:00]
暗黙の了解=常識=大多数の人が共感できる価値観

っということで、何事もなければ幸い。
ところが、自分の価値観が全て!な人は、行き過ぎた行為に走るので、外から見える施工には充分注意したほうがいいだろう。

言いたいのはそんだけ。
15: 匿名さん 
[2007-10-29 20:58:00]
これからエアコンを購入します。
う〜ん・・配管カバーはやめた方が良いのかなぁ。
店員さんも「機能性は落ちますよ〜」って言ってた。
でも、新築だと見た目も綺麗にしたいと思ってしまう。

購入前に見積もりに部屋を見てもらった方が良いでしょうか。
隠ぺい配管ですが、どのエアコンでも付けられるとデベさんが言っていました。
皆さんは、どうされました?
16: 匿名さん 
[2007-10-29 22:15:00]
>店員さんも「機能性は落ちますよ〜」って言ってた

機能性って何? ただ1ついえることは、カバーがないとびんぼくさい。
配管カバーなんて、どこのエアコンでも問題なく付く。つけないのは、工事屋が忙しくて手抜いてるからだ。だから繁忙期は避けなさい。
17: 入居済み住民さん 
[2007-10-29 22:54:00]
エアコンメーカーも室内の配管の見た目を考えてもらいたいね
外側もそうだけど
新築で数メーターも伸びた配管をみるのも興ざめだね
私の部屋は3M位ある
18: 匿名さん 
[2007-10-30 00:03:00]
全部の機種がカバーを付ける事によって機能性が落ちるわけではなく、
設置場所や機能によって、付けない方が良い場合もあると説明を受けた。

何番さんだったかな。
水滴がどうのとレスした方と同じ様な事です。
19: 匿名さん 
[2007-10-30 00:33:00]
>17 エアコンメーカーも室内の配管の見た目を考えてもらいたいね

それより、そのマンションの設計した人じゃないですかね。購入する時に配管が長くなるって分からなかったのですか?。

我が家は戸内は短いのでエアコンの購入、設置と外カバーをビ○グカメラでやってもらいましたけど、全然奇麗ですよ。入居して、外から他の家もみるとみんなどうしてるか分かりますからね。
20: 社宅住まいさん 
[2007-10-30 00:52:00]
>>19
>それより、そのマンションの設計した人じゃないですかね。
とっても同意!!
いまどきクーラー用の配管は各部屋に内壁設置されててもおかしくない。
デベのオプション戦略かなぁ(笑
21: 購入経験者さん 
[2007-10-30 10:14:00]
デベのオプションってそんなに高いですかね?
うちは同じ商品をオプションの値段と量販店の値段と比べて1万も変わらない(量販店のほうが若干安い)結果だったので、夏の引越し当日から使えるオプションを選択しました(うるるとさららじゃないです)。
量販店の「基本設置料込み!」とかうたってても、室外機設置金具、室内外配管カバーを入れたら結構な追加料金が発生するんですよね。
量販店によってはドレンの消音器(正式名称はわかりません)は付けてくれないみたいでしたし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる