旧関東新築分譲マンション掲示板「ユニヴェルシオール学園の丘(玉川学園)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 南大谷
  6. ユニヴェルシオール学園の丘(玉川学園)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

町田市民です。現地とは離れているので直接関わってはいないのですが、
行政の対応を含め、ずっと成り行きは見守っておりました。
いよいよ販売開始になるようですね。業者の対応も不誠実を極めているし、
あれだけ激しい反対運動もあって、実際に訴訟にまで発展している(住民
になった瞬間被告になる可能性さえある)のでとても買える状況ではない
とは思うのですが....
MRだって現地はおろか玉学駅前にさえ出せない状況だし。

このスレがどういう展開を見せるかはわかりませんが、なるべく多くの
意見を聞いてみようと思いつつ立ててみました。

所在地:東京都町田市南大谷字九号705番6他(地番)
交通:小田急小田原線「玉川学園前」駅から徒歩14分


http://taisaku.holy.jp (対策協議会のサイト)

[スレ作成日時]2005-06-01 20:35:00

現在の物件
ユニヴェルシオール学園の丘
ユニヴェルシオール学園の丘
 
所在地:東京都町田市南大谷字九号705番6他(地番)
交通:小田急小田原線玉川学園前駅から徒歩14分
総戸数: 588戸

ユニヴェルシオール学園の丘(玉川学園)

414: 375 
[2005-09-27 12:42:00]
補足
ヤフオク見たのですが
バスって意外と安いのですね
実はオプションつけなければ新車でも1台500万くらいで買えたりとか
するのかな?
415: 匿名さん 
[2005-09-27 19:24:00]
>>412
雨の日は私は目の前のバス停から町田まで出ます。普段は歩きます。
徒歩14分という表示ですが信号も踏切もなく駅まで行けるので時間も予測可能です。
玉学駅行きのバスは娘の通学、妻の買物に便利ですね。
専用バスで通勤する人。車通勤の人。町田に出る人。平日休みの人。歩くのが好きな人。
結局全員毎朝駅まで乗ることを想定したら専用バスといった付加価値は何もはじめられなくないですか。

年末年始のことを考えるとゲストルーム2部屋では足りない。
サッカーワールドカップやオリンピック時期を考えるとシアタールーム1部屋では足りない。
年末年始の来客時の駐車場を考えると駐車場全世帯分あっても足りない。

でも無いよりは良いマンションではないですか?
きっと世帯数が多いから出来る付加価値だと思いますし。
416: 匿名さん 
[2005-09-27 21:19:00]
計画より多くの会員権を売ってしまっていて、安くなっているゴルフ場の会員権を
買うのが得かどうかと同じで、よく検討したほうがよさそうですね。
417: 匿名さん 
[2005-09-27 21:31:00]
418: 匿名さん 
[2005-09-27 22:19:00]
>>416
会員は少なくていつでも空いているゴルフ場。
でもクラブハウスは狭いし、コースはハーフ。

それよりはって比較ですよ。
共用施設の賛否も重要ですが、共用施設が無いマンションに比べればって話しでス。
世帯数が多いから管理人常駐可能⇒管理人の存在価値は?⇒いないより安心。
世帯数が多いから24時間警備可能⇒警備のコストは?人数足りる?⇒ないより安心。
世帯数が多いから専用バス可能⇒バスのコストは?バス足りる?⇒ないより便利。
ってこと。
419: 匿名さん 
[2005-09-27 22:26:00]
世帯数が多いってことはメリットだ。確かに。

小さいマンション→他の人はみんな地元が実家。自分だけよそ者の感じ。
大きいマンション→他の人ほとんど地縁なし。自分と同じ。

小さいマンション→売る時「そんなマンションあったっけ?どこ?」
大きいマンション→売る時「あぁあのでっかいマンションかぁ」

探せばまだまだあるね。やっぱ大きいマンションはメリット多いってことでしょ。
実際大型マンション見に行くと小さいのはパワー不足って感じしちゃうよね。
420: トピ主 
[2005-09-28 00:25:00]
たしかにマイクロバスじゃ役不足かな。でもあの道だと
フルサイズのバスだと色々とじゃまくさそうだなぁ。
駅前も止めにくいし。
(児童の通学路の安全確保とかの理由でまたぞろ住民の
反対もありそう?)
中型バス(約30名乗り)なんてのもありますが。

>>411
> マンションのバスでレンタルってあるんですか?

言い方が悪かったですね。あくまで運転手付の『チャーター便』です。
組合でバスを購入するというのは、定期メンテや車検・保険、ドライ
バーの自主調達などを考えると現実的にはありえないと思います。

>>412
> 半日レンタルというのは、夜の運行はしないということですか?

これはディフォルトの長谷工の計画がどうなってるかによるので
お問い合わせください。

バス会社としては、朝と晩だけというようなチャーターだと、時間が
半端になるので空き時間のつぶしが利かないんですね。だから半日な
り一日なり借り切るのとそれほどコストは変わらなくなります。
もちろん、長期契約の割引きはありますが。
421: 375 
[2005-09-29 15:42:00]
バスってMRでもらった時刻表のように動くんじゃないですか?
422: 匿名さん 
[2005-09-29 20:58:00]
>>421
時刻表どおりで間違いないそうですよ。
皆さん詳しく知らずに書き込みしますからね。
でも、知らなくても積極的にアドバイスしてくれる
のはありがたいですね。
ただ、あまり詳しく書くとかえって一部の人たちに
攻撃されますから、だんだん詳しく書くのを控えて
いるようですね。
それもいいんじゃないですか?
423: 匿名さん 
[2005-09-29 21:55:00]
私も購入検討中でしたが、先日正式に購入を決定しました。
これから「御近所さん」となるであろう皆さん、宜しくお願い致します。

汚い旗の下界の人とは仲良くする気は毛頭ありませんので、
引越してからも、あの汚い旗や呪のお札の様な手書きポスターを撤去しない様であれば、
集団訴訟を検討しませんか?
424: “ 
[2005-09-29 22:12:00]
なんか、ここに書き込む購入希望者(?)って妙に攻撃的ですね。

私も購入を検討してますが、ここは情報交換に徹して、反対派を煽るような
発言は控えませんか?

値段と自然環境は魅力的なのですが、駅までのアクセスで躊躇してます。
なんとかなるんですかねぇ。
425: 匿名さん 
[2005-09-29 23:05:00]
>>423
 まぁ落ち着きましょう。気持ちは良くわかります。
確かに入居した住民に対し大声あげるとなると事件に出来る可能性がある。
あとあの汚い掲示物なども完成して住居となってまで掲示していたら人権問題で
充分告訴できる。一部の地域に住む一部の住民を、先住民が罵るわけですから。
でも彼らはそこまで○カじゃないでしょ。
やはり入居時には撤去されるでしょう。そうしなければ逆に彼らが不利になりますよ。
426: 匿名さん 
[2005-09-29 23:24:00]
&#147さん
あなた購入を検討してるんですか。びっくりした。
いままで散々細かい事で前向きに考えている人を攻撃してきてたから勘違いしていましたよ。
失礼しました。
バスの事もよく理解されていないようなので削除を恐れた巧妙な反対派かと思っていました。
勘違いしてました。

427: 匿名さん 
[2005-09-29 23:39:00]
>423

私は賛成です。
反対派のサイトには、入居後も反対運動を続けると書いてあります。
着工後、付近のほとんどの方は反対運動から離れたそうですが、
お金目当ての付近の住民ではないこの種のプロの方が入り込んで
いるのが、ややこしいことになっているようです。
こんな理不尽なことは許してはいけないと思います。
428: 匿名さん 
[2005-09-30 00:15:00]
>>427
差別を受けている事を証明すれば勝てる。
今からあの掲示物の写真を撮っておきましょう。
あと現地に行って叫ばれた内容など記録に残した方がいい。
「建設反対!」「違法建築!」って私達に叫ぶ内容じゃない。
完成して違法性が無い事を証明したら、結局脅迫行為になる。
429: 匿名さん 
[2005-09-30 00:58:00]
>>426
”攻撃してきてた”と思われたとしたら非常にかなしいです。

高額な買い物ですので、無理に前向きになる必要は少しもなく、
良い所、悪い所を冷静に他物件と比較することが重要なのでは。

あなたが問題ないと思われるのであれば、別にここで、だれか
(かりにそれが反対派だとしても)にけなされたとしても、実世界
ではなんの不利益もなく、そういう視点もあるんだ、と読み流せば済む話では
ないですか?

反対派や、ちょっとしたネガティブな意見に敏感に感情的に反応するほうが
不自然に見えるのは私だけでしょうか?

なんか、訴訟の話まででてくると、反対派と同類に見えますよ。
430: 375 
[2005-09-30 01:02:00]
検討者が購入の意思を固めるにつれ
反対派への憎悪も増してきている感じですね
平和的な着地点があればいいのですが・・・

個人的な考えを言えば
反対運動は何もしなくても完成に近づくにつれ収束すると思います。
一部の方が月に一回くらい夕方玉川学園の駅で瓦版とかを配る程度なのではと思っています。

購入希望の方は逆に反対側の気持ちになるとわかると思います。
今までは姿が見えない巨大企業相手でアリが象を倒してやるんだ位の心構えかもしれません。
しかし、物件が売れてくる。見学者も増える。
もし顔を覚えられたり、自宅まで付けられたりして住んでいる場所がわかってしまい
逆に嫌がらせをされたらどうしよう・・監視されたらどうしよう・・
子供が嫌な思いするんじゃないか・・と考えませんか?
431: トピ主 
[2005-09-30 01:31:00]
深沢ハウスのケースでは、原告側が、竣工後に全(新)住民を被告に
追加したようですね。長谷工問題では、反対派の横のネットワークも
活発らしく、その点は注視すべきかと。
成り行きが不明なら購入予定者の方は積極的にデベに裁判関係資料を
提出させるべきです。お客に直接言われたらデベとしてもむげにはで
きないでしょう。購入者の方は、反対運動や裁判について重要事項説
明書にどう書かれているのかも要チェックですね。
432: “ 
[2005-09-30 16:57:00]
>>431
深沢ハウスでは、新住民に具体的にどのような影響があったか(あるか)ご存知の方いませんか?

管理組合がとりまとめ、管理会社に対応を任せるとしたら、費用負担はどうなるんですかね?
433: 匿名さん 
[2005-09-30 17:18:00]
>>432
削除を恐れた巧妙な反対派


434: 匿名さん 
[2005-09-30 17:24:00]
>深沢ハウスでは、新住民に具体的にどのような影響があったか(あるか)ご存知の方いませんか?

私も同じ考えで調べました。
運良く勤務先に購入した人がいて、先日詳しく教えてもらいました。

購入者、入居者に全く影響はないとのことです。
事業主が前面に立って入居者を守ってるとのことです。
費用負担までは私から聞きませんでした。でもそんな費用がかかってたら教えてくれると
思いますけど。だから費用負担は無いと思います。
435: 匿名さん 
[2005-09-30 17:38:00]
>>430
>反対運動は何もしなくても完成に近づくにつれ収束すると思います。
一部の方が月に一回くらい夕方玉川学園の駅で瓦版とかを配る程度なのではと思っています。

購入希望の方は逆に反対側の気持ちになるとわかると思います。
今までは姿が見えない巨大企業相手でアリが象を倒してやるんだ位の心構えかもしれません。
しかし、物件が売れてくる。見学者も増える。
もし顔を覚えられたり、自宅まで付けられたりして住んでいる場所がわかってしまい
逆に嫌がらせをされたらどうしよう・・監視されたらどうしよう・・
子供が嫌な思いするんじゃないか・・と考えませんか?

全く同感です。
436: 匿名さん 
[2005-09-30 20:44:00]
反対派のHP
http://taisaku.holy.jp/

玉川学園地区巨大迷惑マンション
「ユニヴェルシオール学園の丘」重要事項説明書旧日本IBMグランド跡地対策協議会バージョンVer.2

ここに
地域住民はこのマンションに断固反対しており、計画が断念されない限り、のぼり、横断幕、看板は永遠に取り除かれることは
ありません。

と宣言してるけど。。。
ここまで公けに公表したんだからムキになって反対しそうな予感もするが。
437: 匿名さん 
[2005-09-30 21:07:00]
>>436
永遠に取り除かれることはありません。っていうのは脅しですよ。
購入者が入居しはじめたら外さないわけにはいかない。
ただ、宣言した以上誰かが夜中にひっそりと外してあげる必要がある。
反対派に対する思いやりも大切ですね。
私がひっそり外してあげようかなぁ。
でも今からこんな事言ってると攻撃されそうだけど。
ここであの汚い旗などのことを話題にしすぎると反対派としては
「効果があるんだ、皆嫌がっている。」と喜びますね。
でも実は最も嫌がっているのは近所に住む人達。反対派が仲間だと
思っている人が実は最も嫌がっている。
438: 近隣 
[2005-09-30 23:48:00]
に住んでいるものです。
あの反対運動やってる方々はほとんどが定年退職された方ばかり。
だから、暇だけはあるわけですよ。
もう生き甲斐になってる(サークルのように)から、沈静化は・・・・
でも、マンションが建ってしまえば飽きてくる人もいるでしょうから、あんまり活発な運動はしなくなるかと思いますが・・・

そうそう、線路際に住んでいる方の話(噂ですけどね)
ご主人が定年退職されたんです。で、毎日家にいると電車の音が非常に気になる!
そこで、鉄道会社に対していろいろ行動をおこされたんですよ。
結局、防音壁を勝ち取りましたね。この方の家の前だけ!
暇がある人に一旦取り付かれると、なかなか面倒ですねぇ。。
鉄道会社も今更なんだよって感じでしょう・・・(^−^)にっこり
439: 匿名さん 
[2005-10-01 11:58:00]
>436

購入することにした者です。

ここのサイトの情報は、もし入居後も入り口前にきちない看板があり、たむろしている方々がいる場合に、入居者側にとってはとても有効な証拠になります。
法的にどうのこうの書いてありますが、わざとなのか知らないのかわかりませんが、間違っているので、むしろ安心です。
子どもの友達が新居を訪ねてきたときの、友達の反応などを考えたら、あのままにさせておくわけいまいけませんので、私は購入後にでもすぐに対処を開始すべきと思っています。

まわりの住民の方々とは、近くの公立に行かさない方は、ほとんど接点はありませんし、接点を持ちたいとも思わないので、気持ちのいい生活空間をまずは作りたいと思っています。
440: 匿名さん 
[2005-10-02 00:06:00]
>>439
同感です。事業主が入居後も対応すると言っていますし、そうしてくれるでしょうが、
私たちも439さんのような意気込みでいましょう。
私の親もあの反対運動は心配してましたが、「こういった活動ばかりしている人はどこの
街にもいる。表面化していないより要注意人物がどこに住んでいるのか分かる。」
と言っておりました。なるほどなぁと思いました。
もうすぐ登録開始ですね。反対住民はこれから益々頑張るのでしょうが、私達はお互い1倍
狙いで頑張りましょう。
441: 匿名さん 
[2005-10-02 00:36:00]
いよいよ登録が近くなってきましたね。
倍率がつかないかドキドキです。
もうすでに倍率がついてる部屋もあるとか・・・!
なんとか1倍でいってくれるといいですが。
でも倍率がついてる部屋があると聞いて、やっぱり倍率がつくくらい
たくさんの人が検討しているんだなぁ、と安心しました。
今、どのオプションをつけようか考え中です。
皆さんはなにをつけるんですか?
いろいろつけたいけど、やっぱりお金もかかるので・・・
悩み中です。


442: 375 
[2005-10-02 01:52:00]
今月は登録、申込み、契約などいろいろあって大変ですね
残念なことに私が本当に希望する部屋は倍率がついています。
営業の方ができるだけ1倍になるように・・と調整しているみたいですが
締切日までどうなるかわかりません。緊張しますね

反対運動は平和的に解決したいですが
439さんの言う通りで遊びに来る人のことを考えたら
とりあえずは入口や周辺道路ののぼりを早期に撤収してもらうように
働きかけないといけないですね

購入者の皆さんお互い力を合わせてがんばりましょう!!

443: 匿名さん 
[2005-10-03 10:49:00]
売れ残り物件を狙おうと思っていたのですが、倍率がつく部屋もありですか!?
のんびりしていると、いい部屋がなくなりそうですねー。 
444: 匿名さん 
[2005-10-05 23:08:00]
この間のオプション説明会に行った方いらっしゃいますか?
7階以上じゃないともう間に合わないって‥
???って思ったのは私だけでしょうか?
10階建て中7階までって、半分以上の人が通常料金ではつけられないってことですよね‥
それならなぜもう少し早い時期に説明会を行わなかったのかと。
工事の進行状況との段取りが合ってないと思うのですが‥
購入を検討されてる方、あの説明に納得いきましたか?
オプションをつけようと思っていたのですが、割増料金でつけるとなると
さらに予定外の出費になってしまいます。
もっと良心的な営業をしていただきたいです。

単価の高い業界で慣れてしまっているのか、本来お客さん一人一人は
高い買い物をしているという事を忘れないで頂きたいと思う時があります。
みなさんはいかがですか?

445: 375 
[2005-10-05 23:38:00]
>>444さん
営業の方に出てくださいともなんとも言われなかったので出てないです。
DMがきてこんなのあるんだと思ったけど
部屋が確定してないのに行っても意味ないかな?
なんて思ったので参加しませんでした。
446: 匿名さん 
[2005-10-06 00:09:00]
購入検討中です。4日に希望の間取りをあれこれ考え1F庭付きを選びました。、営業君に和室をフローリングにできるかどうか、門のデザイン・ドアの色やキッチンのタイルを全て変えてもらいました。本来はもう8F以上のお部屋しかできないと言われましたがなんとかなりそうですよ。

駅までの道のり、平坦な道をいけると言っていましたが本当でしょうか・・・9日に現地見学会にいくつもり。
447: 375 
[2005-10-06 01:26:00]
>>446さん
私も低層階希望ですがドアの色とかフローリングはモノトーンの方で決まっちゃってます
と言われました。もし無料で変えられるなら変えたいのですが
実際のところどうなのでしょうか?私の場合結構難しい顔されましたけど
担当者の力関係が影響しているのでしょうか?
448: 匿名さん 
[2005-10-06 08:29:00]
447さん

営業マンは若手でしたよ。力加減もあんまりなさそうでしたが、、どうしてもフローリング白は嫌だったので『どうしても駄目なら購入しない』とはっきり言いました。
その上でドアの色・タイルの種類・キッチンのタイル・門のデザインを変更しました。
交渉しだいではないでしょうか。がんばってください。
449: 匿名さん 
[2005-10-06 09:21:00]
他物件(16階建て)の購入者です。
購入物件でのセレクトプランの締め切りは建物の基礎部分を作っている
段階で「もう終わり」状態でした。
そのことを考えると、すでにあれだけ建ち上がっている状態で
どこまでセレクトが可能なのか?と思っていました。

ここ、MRの開設は早かったけれど、実際の登録受付までに
時間がかかりましたよね。その間も工事はすすんでいたわけだから
ますます、セレクト対応は難しいのではないかと思っています。

ちなみに溝口の駅近くのタワー物件は高層階から販売が始まり、
「高層階はセレクトが可能ですが、低層階に販売が移る頃には
セレクトの殆どは選択できなくなります」といわれました。

そういうことを考えると、
「交渉次第では」とはなかなかアドバイスはできないです。

セレクトプランを選択したい場合、いままでのMR見学の経験から
言うとMRオープン直後から通わないと状況がつかめないので
場合によっては難しいのではないかと思っています。

450: 匿名さん 
[2005-10-06 14:56:00]
あそこ建ったんだ。反対がスゴイから、国立みたいに削られるのかと
思った。でも住んでいる人に責任があるわけでもないし。
そもそもグラウンドからマンションにする時に、市が何の区域するか
指定せずに、大蛇の高層建てたのなら、建築許可をだした市の職員を
攻撃しないとダメなのでは。あれで一棟なんて世間はおかしいと思うよ。
許可だって裏金が動くケースだってあるんだから。
市を攻撃して、市がゴメンナサイすれば、建物も壊せたのに・・
ただし税金だけど。。
ここ建築許可出したやつが一番怪しい。
寝ぼけてハンコでも押したのか??
451: 匿名さん 
[2005-10-06 17:48:00]
購入希望していましたけれど、業者側が相当いい加減な面もありますね。
セレクトのことも教えてくれなかったし、これだけ問題が山積しているのに
「即日完売確実なので登録はお早めに」とか言ってたし…。
反対派の人たちがすべて善とは決して思わないのですけれど、建つだけ建てて
売り切ったら、とっとと逃げ去るような気がするので、今は他物件を探しています。
452: 444 
[2005-10-06 19:47:00]
問い合わせた所、カラーや門などはまだ間に合うみたいな事は言われましたが、
私の言うオプションとは食洗機や浴室の手摺がつけられないと言ってました。

なんだかケチがついてしまった感が‥
納得いってたものが、だんだんキッチンが狭く普通すぎておしゃれじゃない
とか思いはじめたりで他物件もよく見えてきちゃいました。
う〜ん、やっぱり住まい選びは難しいですね。
453: 匿名さん 
[2005-10-06 21:45:00]
>>452
普通じゃないですか?どこのマンションでもオプションって普通期限がありませんか?
建築中のオプションは当然でしょ。他もそうでしたよ。
完成まじかのマンションなんて当然でしたよ。
このマンションは契約前に説明するだけいいと思いますけどね。

浴室の手摺は入居後取り付け可能な商品が発売されていますよ。
住まい選びはキッチンで選ぶ物では無いと思いますよ。笑。
私の経験では
場所が悪い→キッチン広い→部屋も広い→でも安い
場所が良い→キッチン広い→部屋も広い→すごく高い
場所が良い→キッチン狭い→部屋全体も狭い→値段は手ごろ
って傾向を感じます。
自分の家族がどんな場所に住みたいかっていうのが一番重要では?
キッチンなんて今の家に比べれば最高におしゃれだと私は思っちゃいました。


454: 444 
[2005-10-06 23:48:00]
>453さん
もちろん期限はあると思います。完成まじかのものは当然というのも
わかります。でもここって後1年後ですし‥
場所も悪いに入るのでは?安いとは思いますが。
女性にとってはキッチンも重要なポイントです。

ただ、MRオープン直後から何度か足を運んでいるにもかかわらず、
最後に行って聞いた時には、まだ平気ですって感じだったのです。
何日までって決まった段階で電話の一本でもしてくれたらなとは
思います。こんなもんなんですかね?
455: 匿名さん 
[2005-10-07 00:13:00]
そんなもんかもしれないですよ。完成一年先って、
こんな大きいなもの建てるのに、時間かけてくれなきゃ、
なんとなく不安じゃありませんか?
456: 匿名さん 
[2005-10-07 00:32:00]
あれだけ大きな物件だと、全てまとまった数での発注になるからきっと業者も時間を決めて動いてる上で厳しい対応だったのでしょうね。
でも、私も思ったのですが、広告にはオプションの選択が自由に選べるみたいな、うたい文句が目立ってる。いまだに、住宅情報マンションズとかみても、そう。但し書きで、期間限定、等々書いてはありますが。
それにしても、もう今の時期8F以上は無理とか、はっきり告知すべきです。。MRにいくと、いまだにオプションのパンフを挟み込んでくれましたから。。。

私は、実家が玉学なので年子の娘を育てている上で小田急線沿線を希望しました。
ちょうど、青学跡地の某テラスも見に行ったのですが予算オーバーで手がでませんでした。
ココが安いわけは、2002年に土地を取得したらしいです。
455さん、キッチンは使い勝手とか間取り広さ等々こだわりあるの、わかりますよー・・・。
わたしも、カウンターキッチン、今じゃ当たり前だけどどうしてもその条件ははずせない。
ただ、この前思ったのは食洗機をビルトインにしないと、自前のものを設置するスペースでかなり調理スペースがせまくなっちゃうんですよねー・・・
457: 匿名さん 
[2005-10-07 23:23:00]
ここが安いのって反対運動が最大の原因だと思います。。。
458: 匿名さん 
[2005-10-08 12:42:00]
いわゆるひとつの現実 (他所の教訓)

賃貸の人々といっしょの生活 (管理組合の運営は?)
http://www.kencorp.co.jp/lease/area/chin_list.php?building_cd=136601

すでに1800万円引き
http://www.kashichi21.jp/sirhouse/
459: 匿名さん 
[2005-10-08 23:01:00]
ココが安いのは3年前に土地を取得したから。
という話は信憑性がありますね。
信託銀行勤務のの友人はそう言っています。
二年前の1.5倍の土地価格での取引は珍しくないらしい。
460: 匿名さん 
[2005-10-09 17:34:00]
>>459
そうかな?
その友人は計画が15F→10Fに変更して
竣工も1年以上延びてるのに土地が安いって
だけで価格が安いと言ってるのかしら…。
ならば、問題が無ければもっと安くなる
はずだったのかな?町田ってそんなに激安なの?
461: 匿名さん 
[2005-10-10 02:18:00]
450を超えたので新スレたてました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38450/
462: ツツミ 
[2005-12-01 12:28:00]
金目当ての反対派。人間のクズだと思います。
463: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる