マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート10 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-08 15:12:40
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

オール電化マンションは今後どうなる?のパート10をつくりました。
引き続き情報交換しましょう。

パート9:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364681/

[スレ作成日時]2013-12-28 21:00:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート10

968: 匿名さん 
[2014-05-06 18:12:04]
現実の世界に居ない人に、何を言っても無駄なのでしょう。
969: 匿名 
[2014-05-06 19:05:34]
沖縄とか?
970: 匿名さん 
[2014-05-06 20:04:03]
北電値上げ反対!
971: 匿名 
[2014-05-06 20:18:39]
えーと、何度も停電を繰り返している…に該当する地域が無いのであれば、電線を埋設する必要性も無いということになりますが宜しいでしょうか?
972: 匿名さん 
[2014-05-06 21:13:12]
>967

みんなゴールデンウィークなのに、あんたに付き合ってあげたのわからないとは。

今日でゴールデンウィーク終わりますから、早く妄想知人さんのオール電化マンションの電気料金実績を出して下さいな。

おっと、実績はおろか知人さん自体が捏造・妄想というのは勘弁して下さいね。狼少年ですから。
973: 匿名さん 
[2014-05-06 21:46:20]
>972
同じパターンを何年も飽きずに続けて楽しいのでしょうか。
この掲示板をぶち壊して我が物顔になっているつもりなのでしょうか。
掲示板の管理者に対して、申し訳ないとは思わないのでしょうか。
ネットの世界が全てではありません。
こちらの掲示板に真剣に相談しようと投稿した人の気持ちを考えて下さい、と言っても無理と言うか無駄なのでしょうが、言うだけ言っておきます。
975: 匿名さん 
[2014-05-07 04:00:33]
そもそも電線が埋設されてない地域なんて、
汚くて住む気しないけどね。見上げたら電線なんて嫌でしょ。
日本って、まだまだ、インフラに関しては、
欧州の先進国と比べると、発展途上国ですよね。
976: 匿名 
[2014-05-07 07:02:55]
どうぞ、海外へ(笑)
977: 匿名さん 
[2014-05-07 11:06:00]
ガス漏洩事故は毎年たくさん発生しているのに全然減る気配が無いし、日本のインフラはまだまだですね。
978: 匿名さん 
[2014-05-07 15:36:12]
ここは、オール電化マンションのスレですよね?
スレの内容が解かっていない人がいるようですが、迷惑ですね。

オール電化の賃貸に2年住みましたが、IHが使いづらくてフライパンや鍋も買い直したり結構高くつきましたし、電気代が高いのには驚きました。
小学生の子供が一人いるのですが、最初の月、3月でしたが日割りの20日くらいで1万5千円以上でした。
それまでは節約のしていましたので電気代は平均で1万円前後でガス代は5千円くらいでした。
その後、昼間の電気代が高いので、早起きして早朝か深夜に家事をするようにしましたが、子供が帰ってくるとそうは言っていられませんし晩御飯の用意もあるので、できるだけ節約しても1万5千円を切る月は少なく、2万円行かないようにするのがやっとでした。
夜中にエアコンを遠慮しないで使えるのだけは良かったと思います。
979: 匿名 
[2014-05-07 16:13:51]
基本的に電気の使い過ぎでしょうね。値上げ後+燃料費調整をたくさん取られている現状でも400kWhで8千円くらいですから。
980: 匿名さん 
[2014-05-07 16:21:12]
驚くほど安くもないし、時間的制限が面倒 
981: 匿名さん 
[2014-05-07 16:55:24]
今度は本人役で登場か?
電気使用量だけで良いから発表してみたら?
982: 匿名 
[2014-05-07 17:10:17]
時間帯別料金を“制限”と捉えるマイナス思考の人はオール電化に向いてないんだろうね。プラス思考で、時間帯別料金を上手に利用しよう!と考えれば良いのに。
983: 匿名さん 
[2014-05-07 17:30:38]
いつ使おうが関係ないファクトが良かったかな
984: 匿名さん 
[2014-05-07 17:48:17]
オール電化で光熱費が安くなるのは、独身か共働きでしょうね。
986: 匿名 
[2014-05-07 18:08:50]
電気使用量が増える冬で600kWhオーバーでも1万1千円ちょっと。1万5千円が最低ラインとか、もう異次元の世界ですね。
987: 匿名さん 
[2014-05-07 18:29:52]
北海道では有り得ない
988: 匿名さん 
[2014-05-07 18:30:32]
>985
電気使用量が判れば上限と下限が決まるだろ。
何か不都合でもあるんだろうな。
2万円に到達しそうなら、800kwは超えるでしょ。夜中は遠慮なく使えるとか書いてるし。
989: 匿名 
[2014-05-07 18:30:59]
自身が電気を湯水のごとく使ってきたから他人も同様だと勘違いしているんですね。実際、他の人の多くは無駄な電気を使わずにきちんと節電しているし、時間帯別料金を上手に利用して光熱費を節約しているのです。
990: 匿名さん 
[2014-05-07 20:04:13]
北海道は、夏エアコンを使わなくても涼しいけど、蝦夷梅雨の時は除湿を使うし、冬の13時から18時までエアコン切れない。どうすればよい?
991: 匿名さん 
[2014-05-07 20:17:52]
ガスはダメだね。この前のあんな小さな地震で止まっちゃうなんて。
防災考えたら、やっぱり電気ですね。
992: 匿名さん 
[2014-05-07 20:26:30]
時間で不便をとるか、安全性をとるかの問題で、価格は変わらないと思うね
993: 匿名さん 
[2014-05-07 21:46:59]
>990
北海道電力はeタイム3の非蓄熱暖房割引が20%入るので、暖房期は普通につけっぱなしですが?
995: 匿名さん 
[2014-05-07 22:02:00]
978では

オール電化の賃貸に2年住みました が、IHが使いづらくてフライパンや 鍋も買い直したり結構高くつきました し、電気代が高いのには驚きました。 小学生の子供が一人いるのですが、最 初の月、3月でしたが日割りの20日 くらいで1万5千円以上でした。 それまでは節約のしていましたので電 気代は平均で1万円前後でガス代は5 千円くらいでした。 その後、昼間の電気代が高いので、早 起きして早朝か深夜に家事をするよう にしましたが、子供が帰ってくるとそ うは言っていられませんし晩御飯の用 意もあるので、できるだけ節約しても 1万5千円を切る月は少なく、2万円 行かないようにするのがやっとでし た。 夜中にエアコンを遠慮しないで使える のだけは良かったと思います。
996: 匿名さん 
[2014-05-07 22:06:01]
なんだ、知人も本人もオール電化マンションに住んでたんですね♪
それはよかった。

ただ、オール電化の住まい方は最悪ですがね。偏見と妄想の塊だらけ。とても住んでいたとは思えませんがね。
997: 匿名さん 
[2014-05-07 22:43:17]
家がオール電化なんて言ったら子供がいじめられる。
998: 匿名さん 
[2014-05-07 23:15:20]
ガス併用の良い所って何?
何も無いよね。
999: 匿名さん 
[2014-05-07 23:22:37]
993さん。冬に電気料金20%割引ですか?パネルヒーターだけでなく全体的に?ならば北海道の冬はオール電化しかない。
1000: 匿名さん 
[2014-05-07 23:31:50]
ヒートポンプの性能が悪化するからオール電化は寒い地域には向かないんだよ。
1001: 匿名さん 
[2014-05-07 23:54:55]
最近、北海道は、暖かいからね。
1002: 匿名 
[2014-05-08 00:08:57]
北海道電力は夏以降の再値上げがやむを得ない状況だ。おめでとう。
1003: 匿名さん 
[2014-05-08 06:25:20]
泊原発稼働は無いのかな?
1004: 匿名さん 
[2014-05-08 07:46:11]
>994-995
これは酷いですね。
どうかしてる。
1005: 匿名さん 
[2014-05-08 07:54:04]
オール電化の賃貸でガス代が5000円かかっちゃうんだから恐るべしオール電化?
1006: 匿名 
[2014-05-08 08:40:11]
自分が電気を使い過ぎてるだけなのに、電気代が高いのは昼間の料金のせい
料理が上手に出来ないのはIHのせい
原発事故はオール電化マンションのせい

いつも責任転嫁ばかり(笑)
1008: 匿名 
[2014-05-08 11:28:13]
はいはい、電気使い過ぎですよ。普通の家庭はせいぜい500〜600kWhくらいですから。電気を大切にね!(笑)
1009: 匿名さん 
[2014-05-08 11:38:46]
例えば、従量電灯契約で月間400kwh使ったとしても請求額は10000円以上になります。
500~600kwh使うなら15000円は特に使い過ぎにはならないです。
オール電化の場合は使う時間帯の違いで料金が極端に変わります。
1010: 匿名さん 
[2014-05-08 11:56:36]
>1009
正気ですか?5.10.11月に500〜600kWh使う家庭がね、
冬場に20000円で済むんだ。寒さには我慢出来るんだね。
1011: 匿名 
[2014-05-08 12:19:23]
冬場はエコキュートの効率も悪くなるしエアコンの暖房使うしで、電気使用量も電気代も2倍くらいになりますね。
1013: 匿名 
[2014-05-08 12:29:15]
ガス併用マンションで400kWhとか、電気の使い過ぎもいいとこ。オール電化利用のウチよりも多く電気を消費してるなんて、少しは反省した方が良いのでは?
1014: 匿名さん 
[2014-05-08 13:25:45]
神戸市が2011年に出したオール電化マンションを除いた世帯の調査で、電気使用量の平均を表にしたものがありましたので、参考の為、抜粋したものを記載します。
単位はkwhです。

    単身世帯  3人世帯
 1月  320    570
 2月  260    460  
 3月  240    430
 4月  240    440
 5月  200    370
 6月  180    320
 7月  220    390
 8月  250    450
 9月  230    420
10月  200    360
11月  200    350
12月  230    410
 合計 2770   4970

ちなみに4人以上世帯だと年間6070kwhが平均使用量だったと記載されていました。

単身者には月間400kwhは使い過ぎですが、3人家族以上の世帯なら普通です。

オール電化マンションの場合はどれくらいの使用量になるのかご存じの人がいれば教えてもらいたいと思います。
1015: 匿名 
[2014-05-08 13:43:59]
マンションは戸建よりも光熱費が少ない。マンション向けエネファームで試算条件に使われていたガス・電気併用住宅の年間電気使用量は3643kWh(東京ガス調べ)。月に300kWh程度。
1016: 匿名さん 
[2014-05-08 14:40:38]
300kWh超えたらオール電化の昼間の料金が検針まで課金されている訳だから、ガス併用も大変だね。
1017: 管理担当 
[2014-05-08 15:12:40]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436757/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる