マンションなんでも質問「フローリング床色や扉色などについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. フローリング床色や扉色などについて
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2012-11-01 04:57:16
 削除依頼 投稿する

フローリングの床色や部屋やキッチン扉色について悩んでいます。
モデルルームはシックな濃いめのブラウンで落ち着いた感じで
部屋扉やキッチン扉などもそれに合わせてありいいなぁと思ったのですが、傷が目立ちやすいのとあまりにも部屋が暗めになるので
明るめのナチュラルウッドがよいという意見もあり迷っています。
いろいろなご意見をお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2007-11-17 09:04:00

 
注文住宅のオンライン相談

フローリング床色や扉色などについて

9: 入居予定さん 
[2007-11-20 20:26:00]
スレ主さんのお気持ちとてもよく分かります。
私もダークブラウンが好みなのですが、LDK、寝室、子供部屋と
全て同じフローリングになるため、無難な中間色にするべきかと悩んでいます。(LDKは南向き20畳以上、その他の部屋は北向き)
やはり北側の子供部屋が濃い色の床ってのは、イマイチですかね・・・
>5>6さんの意見、どちらもなるほどな〜って思います。
憧れは濃い色のフローリングに白っぽい壁・天井なのですが^^;
10: 匿名さん 
[2007-11-20 21:25:00]
私も、濃いブラウンが好みですが、今の家は誇りが目立つとか傷とか考えて中間色にしました。
それも悪くはないのですが、10年たって今度購入するマンションは濃いブラウンにしました。キッチンの扉は白です。子供も10年経ち大きくなったので、濃淡でシックに行こうと思います。

ナチュラル系は個人的に安っぽく見えて好きではありません。家を建てたときも、団地内にナチュラル系を選んでいる人は少なかったです。中間6割、濃い系3割、ナチュラル1割って感じです。

気になり出すと気になりますよね。でも、慣れだと思います。10年間、中間色に不満はありませんでしたよ。ただ、次はやっぱ思い焦がれていた色にしました。
11: 入居済み住民さん 
[2007-11-20 23:46:00]
中間色は無難で良いんですが、インテリアに凝ろうと思ったときに
意外と床色がネックになったりするみたいです。
白床白建具はお子さんが小さいときのカラフルな玩具が散らかっていても
気にならないという話。
ダークは落ち着きますよね。やっぱり。

全室色が同じになることについては、ラグや絨毯を活用すれば随分かわります。
子供部屋なんかは冬、床が冷たいのもイヤだろうし白っぽいラグを広めにひくといいと思いますから、
床面積が一番広く目につきやすい部屋をメインで考えて良いのではないでしょうか?
12: ご近所さん 
[2007-11-21 00:07:00]
私個人の意見としては、扉も床も白が良いです。床の白って真っ白ではない良くモデルルームにあるような白ですよ。
清潔感があって好きです。
ただ、男性は比較的ダークを選ぶとか・・・。
好みはありますが、汚れや傷はどれも結局同じ様なものだと思うので、今好きな色を選んでしまってもいいと思います。
どの色にしてもあっちが良かったかな、こっちで良かったかな、って絶対思っちゃいますから(*^_^*)
13: 匿名さん 
[2007-11-21 00:28:00]
濃い色のフローリングを検討していますが、こげ茶ではなくほとんど黒です。
壁、建具は白ですが、家具の合わせ方は難しいでしょうか?

アイボリーや明るいグレーのラグを引く予定ではいますが…
14: 匿名さん 
[2007-11-21 11:54:00]
インテリアがモダン系なら濃いめ、北欧系ならナチュラルがいいんじゃないかと。
将来的に変わるなら、無難な中間色がいろんなテイストが楽しめてよいと思われます。
白系モダンは、掃除好きじゃないとキープしきれないような・・・
15: 匿名さん 
[2007-11-23 10:59:00]
>>13さん
同じです。床は光の加減によっては黒に見えるほどのダークブラウン、壁は白。

私の場合、リビングの家具(TVボード、キャビネット、ワインセラー)はすべてダークブラウンにしました。床とほぼ同じ色です。家具の高さはすべて90センチ以下で、TVボード以外は高さと奥行きを揃えました。
ソファ+オットマン白、ダイニングテーブルとコーヒーテーブルはガラス、脚はすべてスチールです。LDKは18畳と小さいですが、観葉植物や僅かなインテリア小物以外、ものが殆どなく家具も低くて背が揃っているので、床ダーク家具ダークでも(私は)さほど圧迫感は感じません。
ここに、季節に合わせて適当に差し色を入れています。くすんだグリーン、カラシ、濃い紫など季節ごとに適当にマイブームの色を入れています。元がシンプルなので、飾っている小物とクッション(ソファの上に大量)、ラグなどにその色を入れるだけでそこそこ纏まります。
リビングで唯一派手なのが、壁に掛けた絵です。どの差し色で模様替えしてもいいように、いろんな色が入った幾何学的なものにしました。ただ、差し色はくすんだ色しか使わないと決めていたので、絵に入っている色もどれもくすんだ色です。

隣の書斎は、家具を全部白にしました。こちらは通販の安いシステム家具です。デスク、キャビネ、本棚など全部白で、チェアの下の小さめラグはグレー。
こちらの差し色はハッキリした赤や青、黄色などです。こっちはリビングと違いビビッドな色が多いです。差し色というより、どのみちステーショナリーや本の背表紙で色が氾濫しているので、結果的にそれが差し色になっているだけですが……。白の面積を増やしている分、カラフルな小物が多くてもあまりうるさく感じません。

どちらも基本の「家具の色は床か壁に合わせる」で決めましたが、基本色がダークブラウンと白のみなので、アレンジしやすく便利でした。床色と壁の色、それに家具の色が別々だと、センスがある人は素敵な部屋になると思いますが、基本色がそれだけ増えるので、差し色などを使うのは私には難しいです。
あと、私はシングルでマンション購入したので、子供部屋などについて考慮する必要がなく、楽に決められました。うちのリビングは、小さいお子さんがいる場合はちょっと殺風景かもしれないです。
16: 匿名さん 
[2007-11-23 22:09:00]
>15さん

13です。

詳細にありがとうございます。
季節に応じて差し色をいれるって素敵ですね。
家具の高さを合わせるのも参考になりました。
これからじっくり考えたいと思います!
17: 契約済みさん 
[2007-11-24 00:08:00]
バブルの頃はやたらダーク系が好まれたようですね。中古物件の下見でも平成の若い年に建てられた物件ではその傾向が顕著でした。
最近のものはLOHAS志向のせいかナチュラルな白木系をよく見る気がします。
チェリー系は飽きが来るという説もあり。

うちのマンションは4タイプから選べましたが、白木系の床(白樺という意味の「バーチ」という名称が付いています)、こげ茶系のドアというセレクションにしたところです。
18: 匿名さん 
[2007-11-24 12:35:00]
中間色のフローリング(暖色系)に合うインテリアってどんなのがありますかね?
テレビ台とかテーブルとか・・・。
中間色はインテリアが難しいと言われていたけど確かにそうなんですよ。
なんだか落着く色で気に入ってはいるのですが。
ダーク系に合わせるか、似た感じの中間色で合わすのか、明るい淡い色?
19: 匿名さん 
[2007-12-01 09:15:00]
うちもナチュラルブラウンで検討中です
 本当は ダークの色が好きなのですが 部屋が東南向きなので 暗くなるかなぁと思って・・無難な中間色にしようかと思っています

 床がナチュラルブラウンで 建具などが濃い目のブラウンってどうでしょうか?自分でもあまり分からなくて 困っています
  すでにある家具は 明るめのナチュラルブラウンです
   テレビ台あたりに少し新しく家具を購入したいのですが(濃い目のブラウン)で検討中
  バランスが分からない感じです
   バラバラしちゃうのかなぁ
20: 匿名さん 
[2007-12-01 11:32:00]
ウチは3色(ホワイト系・ナチュラルブラウン系・ダーク系)の中から、東向きなのでナチュラルブラウン?(結構白っぽい感じ)にしました。
アジアンっぽく部屋をしたので、家具はダークブラウンです。
良い雰囲気ですよ。
同じ間取りの上の人はダークブラウンの床を選んだそうですが、部屋の明るさの違いに驚いていました。
21: 入居済み住民さん 
[2007-12-02 02:07:00]
バブルの頃というより景気動向で好まれる色に変化があると
建築関係の人に聞きました。
景気が落ち込むと白系が流行り、景気が上昇してくるとダーク系が流行るらしいです。
最近は白系とともにダーク系も好まれてきていると買ったときの営業に
言われました。
白×白は子供が小さいファミリー(の主に奥様)に、
白床×ダーク建具(またはその逆)はディンクスや一人暮らしにウケが良いそうです。

床は採光がいいのならば好みでどの色を選んでもいいと思いますが、
あまり良くないのなら白っぽい床の方が確実に明るくなります。
実家の床を張り替えたときに実感しました。

個人的な好みですが、中間色の床には、がんとダークな家具を持ってくるか
逆に明るい白っぽい家具を持ってくるのが好きです。
中間色同士だと、微妙な明度や彩度の違いでちぐはぐ感がでちゃうことがあるので。
22: 匿名さん 
[2007-12-02 02:52:00]
23: 匿名さん 
[2007-12-02 11:54:00]
我が家のタイプは、完成間近の契約だったので、すでにナチュラルになっていました。
でも選べたとしてもきっとその色にしていたと思います。
賃貸の時の家具を持ってきたのですが、みんなカントリー調のナチュラルな物が多かったので合っていると思います。
モデルルームのブラウンは落ち着いていていいなと思うけど、実際住むとなると気分が暗くなるような気がします。
24: 9 
[2007-12-02 21:32:00]
スレ主さんその後結論は出そうでしょうか?

私も散々悩みました結果、最終的にミディアムで落ち着きそうです。
憧れはダーク系の床でしたが、手持ちの家具がダーク系が多く、
雑誌でミディアム床に家具をダーク系で揃えたリビングの写真を見て
これだ!と。明るい雰囲気ながら落ち着ける感じでした。
でも、うちのマンションのダーク系は黒に近いこげ茶なので、
もう少し明るいこげ茶だったら、やっぱりダーク系を選択したかもしれません。一口にダーク系と言っても、ミルクチョコ色かビターチョコ色かで
全く雰囲気が変わりますもんね^^;

こちらの皆さんの意見、とても参考になりました。
25: 入居済み住民さん 
[2007-12-02 23:02:00]
24さんの「ダークも色々」すごくわかります。
床色は本当に難しいですよね。
自分の家はレッドブラウンというかチェリーよりは深い
濃い赤系のブラウンなので、ダークなのかミディアムなのか悩みました。
インテリア雑誌とかでもぴたっとくるのがなくて。

でも基本は自分の好み優先でいいのだろうなあと思います。
26: 18 
[2007-12-03 00:04:00]
ミディアム床で質問したものです。色々と参考になりました♪
難しいと言われていますが、オールマイティでもあるのですね。
ダーク系かホワイト系とあわせるのもメリハリがあっていいですね。
最終的にはやはり自分の好みですね・・・。
27: by19 
[2007-12-08 18:07:00]
みなさんのご意見 参考になりました。
  うちも迷っていたのですが ナチュラルブラウンと
   これから 揃える家具類を ダークにもっていくことにしました

 本当は 下が暗く 上を明るくが基本だと聞いたのですが
   迷いがやっとふっきれた様な気がします

 ありがとうございました
28: なっぱ 
[2012-11-01 04:57:16]
和室をフローリングにしたんですが、ミディアムな色にしてしまい、ラグや家具の色に悩んでます。
天井は昔のままでブラウン系で壁はアイボリーです。真壁で柱は残ってます。
ミディアムがこんなに濃い赤茶だとは思わず、床だけ浮いてしまいました。
無難な部屋にするには、ラグやカーテン、ソファー、テレビ台の色を何色にしていけばいいでしょうか?全くセンスが無くて困ってます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる