株式会社マリモの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ポレスター川崎ウエストコートってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 柳町
  7. ポレスター川崎ウエストコートってどう?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2016-07-04 10:37:18
 削除依頼 投稿する

ポレスター川崎ウエストコートについて、情報交換しませんか。
南に面した窓や開放感を期待していますが、どうでしょうか。
周辺のことやいろいろ教えてほしいです。


所在地:神奈川県川崎市幸区柳町81-67、81-68、85-1、85-3、85-4、86、87(地番)
交通:南武線 「尻手」駅 徒歩7分 、東海道本線 「川崎」駅 徒歩17分
南武線 「川崎」駅 徒歩17分 、京浜東北線 「川崎」駅 徒歩17分
間取:3LDK・4LDK
面積:66.40平米~76.89平米
売主・事業主:マリモ

物件URL:http://www.polestar-m.jp/397/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2013-12-27 17:20:18

現在の物件
ポレスター川崎ウエストコート
ポレスター川崎ウエストコート
 
所在地:神奈川県川崎市幸区柳町81-67(地番)
交通:南武線 尻手駅 徒歩6分
総戸数: 69戸

ポレスター川崎ウエストコートってどう?

21: 匿名 
[2014-05-20 14:23:05]
今建てているのを毎日南武線から見ていますが、本当に電車に近いですね。
そして、尻手駅ホームが近いからブレーキ音とパァンというクラクション?もすさまじいです。
音を考えると、確実に一日中締め切り生活。
そして電車で結構揺れるような地盤の気がする。

予想より値段安くなるんじゃないかな~と期待半分、、、
22: 匿名さん 
[2014-05-21 14:56:08]
確かにカーテンは高いですね。
確かマンションのカーテンって防炎性能基準をクリアした製品じゃないとNGじゃありませんでしたっけ?
防炎+1級遮光となるとかなり高いです。
各部屋を採寸してぴったりサイズを取り付けるのも大変ですし、オプションにつけると高くなっちゃいますし。
後から好みのものに買い換えるにせよ、はじめからついていたら労力も時間的もだいぶ助かると思います。
23: 匿名さん 
[2014-05-21 18:25:56]
住まいを購入する際は、
現地に行って環境を確かめることが大事です。
24: ビギナーさん 
[2014-05-22 12:32:12]
この場所は売れにくいと思う
値下げが期待出来る
25: 匿名さん 
[2014-05-23 15:18:50]
ダウンライトのみLEDなのですね。
LEDと言っても、ダウンライトだと、電球の交換ができるものと、出来ないものがありますよね?
こちらはどのタイプになるのでしょうか?
以前、電球交換ができないものだと、本体ごと取り替える事になるので、いつかは(電球が切れた時)電気工事が必要になると聞いたことがあります。
そういうタイプなら、最初から普通のダウンライトで、電球をLEDに交換して使用した方がよいのかな?と思うのですが、どうなのでしょう?
26: 匿名さん 
[2014-05-24 21:52:26]

  ちょうど線路に囲まれた内側にあるのですか。防音に対してはどれくらいの対策がなされているのだろうか。川崎駅は徒歩圏内とは言い難いけれど自転車だと丁度良い距離感の場所ではあるからショッピングは困ることは無いと思われます。普段のショッピングができるようなところはこのご近所にありますか?

27: ビギナーさん 
[2014-05-25 22:01:55]
自転車圏内ならば盛り沢山ですよ

元宮方面では、スーパー三和、ニトリ、ケーズ電気、コーナンにクリエイト。新しく極楽湯と、スーパーのベルクが出来ます。

SEIYUやドンキにも行けますし、尻手の駅前にはこれからサミットも出来ます

ただ、どこも歩きって距離ではないかも
28: ビギナーさん 
[2014-06-04 10:13:08]
ここは売れているんですかね
29: 匿名さん 
[2014-06-05 13:26:01]
マンションのカーテンって、防炎性能基準をクリアした製品じゃないとダメとかいう決まりがあったのですね。
全く知りませんでした。
可愛いカーテンを後から取り付ければよいものだとばかり思っていました。
とは言っても、防炎性能基準をクリアした製品かどうかは、誰かが後から調べたりするものなのでしょうか?
建物だったら、検査とかしっかりあると思うのですが、カーテンにも検査ってあるのかな?
30: 匿名さん 
[2014-06-06 14:45:33]
>29さん
防炎加工のカーテンを取り付ける義務が生じるのは、高さ11階建以上の高層マンションなので
こちらは気にしなくてよろしいと思います。
ただ、今は防炎加工つきのカーテンでも比較的安価でデザイン性の高い商品も販売されて
おりますので、備えあれば憂いなしでそういったものを取り付けるのが安心なのではないでしょうか。
31: ビギナーさん 
[2014-07-11 10:25:38]
どなたか契約しましたか
32: 匿名さん 
[2014-07-12 19:01:50]
へえ、高層だとカーテンの決まりもあるんですか。ひとつ知識が増えました。消防署かどこかの担当者がチェックしに来るんですかね。
>>25さんのライトの話も知識が無いのでわかりませんでしたが、電球を交換するだけでなく工事が必要な場合もあるんですね。モデルルームに行ったらそういうところもしっかりチェックしてこないといけませんね。
33: 匿名さん 
[2014-07-13 20:56:30]
普通のカーテンも防火加工にしてもらったことがあります。消防でOKが出れば活用できますね。こちらは必要ないようですが。マンションのことはいろいろわからないのでオプションなどに頼ってしまいそう。知り合いに建築士とかいればいいのですが。アフターやコンシェルジュなど充実していれば入居後もいろいろ相談できるのですがどうでしょう。
34: 匿名さん 
[2014-07-14 21:13:51]
防炎加工は、後からできるカーテンとできないカーテンがあるそうですし、
後から防炎加工にすると高い!もともと防炎のほうがいいかも。

南向きなので、明るい部屋になりそうですね。
暑い季節なので、遮熱や遮光も気になります。
35: 検討中の奥さま 
[2014-07-15 00:04:31]
ここを検討中の方は、南武線の近さや北側に広がる変電所は気になりませんか?
36: 匿名さん 
[2014-07-16 10:07:42]
価格帯にはそういうデメリットも含めた感じになってるんでしょうね。売れ行きどうなんでしょう?
間取り図を見ましたが4LDK76㎡とかはやっぱりちょっと使い辛そうかなあと思いました。
メニュープランも紹介されてますが有償なんでしょうか?水回りも替えられるんでしょうか?
バルコニーが二メートルあると直射日光も少し和らぐんじゃないでしょうか。南向きの良いところ取りができそうです。
38: 匿名さん 
[2014-09-28 23:55:45]
駐車場が平置きであったり、1階住戸には専用駐車場が庭先にあったり
車を使う人にとっては駐車場の使い勝手がとてもいいんじゃないかと思いました

線路に対しては背中を向ける形になるのかな
室内に対してどの程度の影響があるのか
駅に近くてカーブがちなポジションなのでスピードも出ないと思いますけれども
39: 匿名さん 
[2014-09-30 18:23:04]
線路が近いけれど、背を向けるのならば
思ったほど音を気にせずに済むかもしれませんね。
音の響き方にもよるでしょうけれど。
せめて寝ている時間には静かだと助かりますよね。

駐車場が便利なのはありがたいですね。
1階の専用駐車場も魅力ですが
マンションの1階ってなんだか抵抗があるんですよ。
40: 匿名さん 
[2014-10-05 18:08:01]
>39
南武線は0時40分頃~4時30分ごろまでは列車はないですね。
支線は深夜3時頃に貨物列車が通るようですよ。
41: 匿名さん 
[2014-10-06 09:23:53]
南部線はゴミの輸送コンテナに使用されてます。
なので夜中もけして静かではないです。
空のコンテナがガシャンガシャン、数十車両!!で賑やかに帰っていきます(笑)
もちろん毎日夜通しではないです。
たまーに耐え難くストレスがたまる程度。

また、南部線は今も快速があり、今後その本数が増えます。
尻手はもちろん通過なうえ、支線があるから?カーブだから?
快速は必ず尻手通過でプアーン!と汽笛?を鳴らします。
近所に住んでいても未だに慣れずに、すごくいらっとします(笑)
なので、ただの通過音だけではないです。
近所からすると当たり前なんだけど、営業さん説明しないんですね~…
42: 匿名さん 
[2014-10-06 22:18:46]
>>41さん
南武線の快速が増えるとお書きですが、公式な話はあるのでしょうか?

列車の警笛や走行音は、各自現地で判断してみるしかないでしょうね。
深夜の貨物列車の音は、地元民以外はなかなか難しいでしょうが。。
43: 匿名さん 
[2014-10-07 23:01:41]
なるほど、想像だと警笛を鳴らすことは思いもしませんでした。
現地に行って初めてわかるようなことを、掲示板で事前に知れるのは有難いです。
44: 匿名さん 
[2014-10-14 19:22:52]
ガタンゴトンというような、のどかな電車の音だと苦にならないような気もしますが、そうではないのでしょうね。
部屋の中からの聞こえ方などもあるでしょうし、こればかりは住んでみないとわからないかな。
現地へ行くとしても時間帯による違いまでは知ることができないですし、ご近所の方で同じようなマンションに住んでいらっしゃる方のご意見などあると嬉しいですよね。
もしかしたら慣れるものかもしれないですし。
45: 匿名さん 
[2014-10-14 19:27:39]
>>44
この辺りだと他にも線路沿いのマンションはあるので、口コミとか見るのも手かと。
46: ビギナーさん 
[2014-10-21 11:09:55]
家は線路にもっと近い尻手駅よりの賃貸だけど夜中の貨物の連結音がうるさい位。なれた
47: 匿名さん 
[2014-10-27 11:03:09]
>41さん
深夜の物音ですし、営業さんは知らないのではないでしょうか。
営業さんも通いで、ご近所にお住まいという訳ではないでしょうしね。
それにしても警笛を鳴らすだなんて、深夜の話ですよね?
ご近所さんからは苦情が出ないのでしょうか?もう皆さん慣れていらっしゃるとか?
48: 匿名さん 
[2014-11-05 09:59:24]
公式ホームページに引っ越し無料サービスの案内が出ていますが、
今時の分譲マンションはこんなサービスも行われているんですね。
内容を見ると、ダンボールなどの梱包資材の無料配布・回収、
その他にも車やバイクも運んでいただけるし、エアコンの着脱工事、
洗濯機の取り付けもやっていただけるようで充実したサービス内容に
驚いてしまいました。
49: 匿名さん 
[2014-11-14 12:15:55]
>48さん
分譲マンションの全てではありませんが、大手を中心に引っ越しサービスが
ついていたりしますよね。
自分で手配するとなると、少しでも費用を抑えようと相見積もりするなど
骨が折れますし、無料サービスは助かりますね、、、
50: 匿名さん 
[2014-11-15 23:37:08]
尻手で快速が警笛を鳴らすのは、急カーブだからなのとホームが狭くて人が多いからだと思いますよ。
白線より中に下がって!って意味かと…
ほんと毎回鳴らしますからホームで通過待ちするときはあの大きな音にビクッとなるのが地味に嫌ですwマンションの中でも気になるかはわからないけど…
そして貨物は昼間も走ってまっせ。
ただ夜中の音が桁違いにうるさい(街が静かだから遠くまですごく響く)
営業の説明義務ではないでしょうから…線路沿いは安いはずだから納得できるかどうかでしようね
51: ビギナーさん 
[2014-11-19 10:42:25]
踏み切りは開かないし事故が多い
清掃車の群れがひっきりなし
尻手へ出る時に通るガード下もすごく危険。変電所の裏

大人だけ、子供が大きくなった家庭でないと心配な場所だと思う
買い物は便利そう
52: 匿名さん 
[2014-11-27 14:27:10]
駅が近いと通勤はラクですが、それ以外の騒音や踏切による渋滞などの
マイナスも考えなければいけませんね。
引っ越し無料サービスは基本的なサービスだけでしょうが、梱包も
お任せにしたい場合は料金を上乗せして請け負っていただけるのでしょうか?
53: 匿名さん 
[2014-12-06 22:54:02]
やはりベランダは、南向きがいいですね。
冬などは、採光があるので、結構、暖房が入っていなくても暖かかったりします。
上層階は、眺めが良いみたいですね。
外観の壁が黒が基調なので、汚れは目立たないですね。年数が経過しても。
54: 匿名さん 
[2014-12-07 23:50:19]
むしろ汚れやすいってことでは?
尻手の線路沿いの築10年越えてそうなマンション、どれもこれも薄汚れてますもの(失礼)
電車が排気してるわけじゃないのに、なぜなんだろ?空気の流れか?
外壁の汚れは目立たなくても洗濯物はどーなんだろ…
55: 匿名さん 
[2014-12-15 02:15:41]
どんな場所でも10年もすれば新築時の綺麗さは保てないでしょうけど、
洗濯物は幹線道路沿いよりは良いかなと思いますが、どうでしょうか。
56: 匿名さん 
[2014-12-24 13:25:47]
52さん
おまかせパックなど梱包まで依頼したい場合は、追加料金を支払う事で
指定引っ越し会社に依頼する事が可能と書かれていますよ。
また、移動距離も限定されていて、80kmを超える引っ越しになると
超えた部分についてのみ料金が発生するみたいです。
57: 匿名さん 
[2015-01-04 17:17:14]
駐車場が平置きなのは、便利。
南向きなのも、いいですね。
4LDKを3000万弱で買えるなら、若い人も飛びつきますよ。
賃貸物件と分譲物件は、作りや広さが違いますからね。
賃貸物件だとかなり金額を出さないと広くて駅近には住めない。
58: 匿名さん 
[2015-01-13 22:55:07]
 駐車場、機械式だと出し入れに時間がかかるし、他の方がいる場合もかなり気を使うんですよね…という点から平置きはいいかなと。
将来的なコストを考えてもだけど。
 ただ駅からの距離なんですよね。
毎日電車通勤だと駅まであるなぁと思う距離。
だからこそのこの価格なのでしょうね。
59: 匿名さん 
[2015-01-23 09:50:15]
線路が近いと鉄粉が飛んでくることがあるみたいですね。洗濯物にも付くでしょうし気になる方は部屋干しオンリーになってしまうかと。浴室乾燥も結構きちんと乾きますね、光熱費は掛かっちゃうかもしれないですが。外壁もそう何度も清掃するものじゃないので極力目立たない色を使うのは正解だと思いました。
60: 匿名さん 
[2015-02-06 15:21:23]
外観の色は黒だと高級感がでますね。
色の効果で。
汚れも目立たないでいいんじゃないですか。
駐車場がなくても生活できる立地ですが、確保したいところ。
ここは、駐車場が100%でないので、その点がネックです。
勿論、車がない人もいるんでしょうけど。
61: 匿名さん 
[2015-02-23 13:47:25]
黒も黒で白っぽい汚れがついてしまうんじゃないかなと若干思いますが…
でも最近の外壁はけっこう汚れが付きにくくて優れているという話なので、
そこまで心配する必要はないのかなーと思います。
車はここだと使われる方多いのではないかしら??
子どもがいる人は特に持ちたいと思うだろうし。
62: 匿名さん 
[2015-03-09 10:52:03]
キッチンにディスポーザがついているのは魅力的ですね
ワイド冊子は部屋が明るくなりそうでいいですね。
キッチンはカウンターがついていますが、丸見えになっていないとこが考えられていますね。
63: 匿名さん 
[2015-03-21 23:55:27]
駅へもそれほど遠くないですがやっぱり車は持っていた方がいいかしら
建物内のモデルルームが4タイプ見れるのは臨場感がわいていいですね
眺望も見れるし・・・テンションあがりそうです
支払いも管理費修繕積立金は別としても現実的な価格設定になりそう
64: 匿名さん 
[2015-04-06 23:26:45]
建物内のモデルルームのいいところは、オプション満載のマンションギャラリーと違って、素の状態が見られることじゃないかと思います。
マンションギャラリーほどはテンション上がらずに、
冷静に見られるのではないでしょうかね。
しかも音や風、光なども実際に確認できますから、
実際に暮らすという観点で観察できるんじゃないかと思われます。
65: 入居済み住民さん  
[2015-04-17 11:11:12]
>>21
いい加減なことを書かないで頂きたいのですが。。。
防音、二重サッシ騒音対策はしっかりしてあります。快適です。
憶測で限定的な表現は慎んで頂きたい。
66: 入居済み住民さん [女性 40代] 
[2015-04-17 12:03:02]
住んで2か月半の者です。
多くの憶測が飛び交っておりますが、モデルルームを見学して疑問は販売店担当者と話せばここに多く寄せられているご意見はクリアできるものです。住人からの情報もメリットもデメリットも教えてくれます。ですから見学すれば得られる情報は省きます。

スレを見る限り、住人意見の重要性を感じ投稿させていただきます。
川崎駅周辺の新築マンションを比較検討しますと、間取り、平米数、金額、管理等、その他含め一番バランス良く条件をクリアしたのがこのマンションでした。

他、12のファミリータイプマンションを比較検討しましたが、どれも天井が低く室内が狭く感じ圧迫感があったり、管理修繕費が高かったり、販売店の担当者が横柄だったり、設備面で出費が他にあったり、施工会社の都合で着工が遅れるところがあったりと、不安材料を拭いきれないところは選択肢からはずし消去法に自然になっていきました。

何十年も住む予定でいるのですから当然です。

販売店担当者もマンション毎に付き合いが長くなっていきますのでその人柄も当然見えてきます。横柄な担当者など論外ですから誠実に対応してくれる方に絞られてきます。

大きな金額の買い物だから当然です。

購入後も気さくにフォローをしてくれたり困っていることはないか確認があったりしますし、管理会社や管理人とのパイプ役をしてくれたり、親切丁寧です。

入居後も同じマンションでの暮らしをしていくわけですから隣近所引っ越して来た挨拶をしています。隣が得体の知れないという都会の特徴とは異なり安心して住んでいけると思いました。

購入検討されていないかたの誹謗中傷は誤解を生みます。正直、やめていただきたいと感じました。

実のある誠実なスレが続きますよう願ってやみません。
67: 匿名さん 
[2015-04-27 04:47:55]
住民の方に教えてもらいたいのですが
残り何部屋空いているのですか?
68: 匿名さん 
[2015-04-28 15:50:35]
気になりますよね。

物件概要から
第2期販売分 7戸
第3期販売分 21戸
最終期販売分 8戸

が受付中になっておりますが、
これでALLと考えてよろしいのでしょうか。

実際に入居されている方の感触としては
どうなのでしょうね?
69: 匿名さん 
[2015-05-10 19:10:23]
入居者ではないですが、お邪魔します。
正確な情報はやはり会社さんに聞くのが確実かと思われますけど、物件概要の数から考えると、約半数は売れているということですね。
もう既に完成していることを考えると売れ行きがゆっくりなのかなと思えるのですが、販売方法がゆっくりだったのでしょうかね。
70: 匿名さん 
[2015-05-11 09:54:20]
場所がなんとも微妙。価格も
かなり値を下げないと完売見込めないのでは

建物や間取は良い感じなのに

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる