旧関東新築分譲マンション掲示板「アトラスアリーナ武蔵新城」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 上小田中
  7. アトラスアリーナ武蔵新城
 

広告を掲載

はるはな [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

MRを見学に行き、購入を考えていますが
特に売主の旭化成ホームズに関して
掲示板などの情報があまり見つけられずに困っています。
購入を考えておられる方、旭化成に関して情報をお持ちの方、
いらっしゃいましたら、色々教えて下さい。お願いします。<br><br>※こちらのスレッドは以前に発生したシステムトラブルの影響により、レスの番号がずれている箇所がございます。<br>そのため、会話中に引用されているレス番号(例:>>192さん)が間違って別の番号を指している場合がございます。<br>ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。【管理人】

《アトラスアリーナ武蔵新城ランドマークコートをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373612/

[スレ作成日時]2004-06-16 03:12:00

現在の物件
アトラスアリーナ武蔵新城
アトラスアリーナ武蔵新城
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区上小田中1丁目147-1(地番)
交通:南武線武蔵新城駅から徒歩9分
総戸数: 164戸

アトラスアリーナ武蔵新城

402: 匿名さん 
[2005-12-03 01:31:00]
マンション(アトラスシリーズ)はどうだか分からないですが、ご参考まで◎

ヘーベルハウスの集合は、上下の遮音に強く、左右にはそれに比べて弱いけど、それでも基準よりは上、とのことでした。
今ヘーベルの集合に住んでますが、たしかに上下の遮音は強いです。
声(音)は全くといって良いほど聞こえませんが、何かを叩くようなドンドン、という音などは気にすれば気になる程度です。
シャワーやお風呂の音は、排水溝が結果つながっているからか同じところに水場があるからか、夜は周りが静かだからか、まあ聞こえます。

左右は残念ながら(?)特殊な間取りの賃貸(1Fが2部屋、2F3Fは1部屋ずつ)なので、体感できないです。
403: 匿名さん 
[2005-12-03 01:43:00]
>「結局のところ基準値というよりも住まわれる方々が気にすればどのような基準をクリア
>しても気になります」という回答でした。
確かにその通りなのですが
フローリングがどの遮音等級なのかぐらいは(LL−40とか45とか)
どこの物件でもにだいたい表示してありますよね
LH−(重量衝撃音)については小梁の出方でずいぶん違ってくるようなので
一概に数値が出せないと聞きますが・・
今まで物件巡りをしてきて、コンクリートスラブ200mmなら標準的
ボイドスラブ(中空スラブ)ならコンクリートスラブより遮音効率が落ちると言われているので
×0.7〜0.8して考えるといいようです(250mmなら×0.8=200mm相当)
この先のメンテやリフォームを考えて2重床2重天井は必須でしょうね
2重床2重天井でフローリングLL−45が一般的ではないでしょうか?
直床だとフローリングの等級をひとつ上げてLL−40の物件が多いみたいですね
2重床でもコンクリとフローリング間に吸音材をかませてあるといいのですが
アトラスはどうなんでしょう?
配水管にはグラスウール&遮音シートが巻いてあれば文句無し
住戸内で使われるプラスターボードについては
9.5mmと12.5mm2種類があって
9.5mmを使用した物件が圧倒的に多かったですが
アトラスは部屋の間仕切りに12.5mmを使用しているようで◎
廊下を少なくして、部屋と部屋が続いている間取りが多いためかもしれませんが
404: 匿名さん 
[2005-12-03 10:19:00]
400さん、詳しいですね。
私は第1期購入者なのでいまさら気にしてもしかたないことなのですが、
勉強になりました。
405: 匿名さん 
[2005-12-03 13:45:00]
第1期と第2期でほとんどの住戸を売り切ってしまうんですね。
406: 匿名さん 
[2005-12-03 22:08:00]
第2期の抽選会にいってきました。
やった〜!! 4倍の住戸に当選しました。実は既に別のマンションを契約済み
だったのですが、このマンションの間取りに心底ほれ込み、手付金放棄の覚悟
で先週末に登録してきたのでした。
ところで、第1期のときにどなたかがご指摘されていたのですが、今回も2番
の当選確率が非常に高かったのですが、これって偶然?
ともあれ、こちらのマンションを契約し最終決定する予定です。
既にご購入済みの皆様、何卒、宜しくお願い申し上げます。
どうか、皆様と素晴らしいコミュニティを形成できますように♪
407: 403 
[2005-12-03 23:35:00]
もしも〜し!

他に誰かいませんか〜!
408: 匿名さん 
[2005-12-03 23:45:00]
我が家も当選しました♪
今まで色々と物件を見て回って来ましたが
これでやっと落ち着けそうです
購入済みの皆さん、これからよろしくお願いします
>403さん
実は我が家も別物件に契約済みだったのですが
新城の利便性とガーデンの雰囲気と間取りに惹かれて・・・
悩みに悩んだのですがこちらに決めました
まだ1年先ですが「皆様と素晴らしいコミュニティ」作って行きたいです!
分譲は初めてでわからないことも多いと思いますが、よろしくお願いします〜
409: 匿名さん 
[2005-12-03 23:45:00]
外れた人間ならここにいますが・・・
410: 匿名さん 
[2005-12-04 00:01:00]
我が家も当選しました。WINGです。購入者の皆様よろしくお願いいたします。
411: 匿名さん 
[2005-12-04 00:38:00]
我が家も外れました・・・年明けの第3期に最後の望みを託します。
当選された皆様おめでとうございます。
412: 匿名さん 
[2005-12-04 00:41:00]
第1期購入者です。
当選した方々、おめでとうございます。
今回も高倍率だった様ですね、とても興味があるので覚えている方がいらっしゃいましたら
どのタイプが何倍か教えて下さい。
413: 匿名さん 
[2005-12-04 00:54:00]
第一期の抽選でガッツリ落選して落ち込んでたところ、GARDENに後日キャンセルが出て購入する事になりました。
皆様よろしくお願い致します。
414: 匿名さん 
[2005-12-04 01:02:00]
第一期&第二期、ガッツリ落選。ショボーーン
415: 410 
[2005-12-04 01:21:00]
>411さん第一期、第二期とは・・・うちはたまたま購入出来できましたが、(希望の部屋ではなかったですが・・・)担当等に「ここじゃなかったら購入しない!」
みたいなことを目血走り状態で詰め寄りました!(それでキャンセルの連絡が来たのかどうかはわかりませんが)
第一期の抽選の際、車整理の方に「頑張ってください!」って言われましたけど、くじなので「頑張り様がね〜よ!」ですよね!

 
416: 匿名さん 
[2005-12-04 01:36:00]
しかも2回とも次点。なんだかね。
直前に申し込みされて競争率アップなんて悲しすぎ。。。ショボーーン×2
417: 匿名さん 
[2005-12-04 01:40:00]
あ、でも410さんに最初言うの忘れてました。素直に。
良いマンションライフになるといいね。おめおめ〜! ^^
418: 410 
[2005-12-04 01:50:00]
ありがとうございます!うち一期はかすりもしなく落選しました!登録も2番だったのに・・・まだ可能性がないわけではないと思いますので
諦めずにチャレンジするべし!うちみたいなこともありますし!購入出来ますよう願ってます!^^
419: 匿名さん 
[2005-12-04 02:57:00]
ほんとに2番多かったですよね。。。
6倍以外は全部2番でしたよね(;_;)
出るたびに思わず「えーー!!!」って叫んじゃいましたよ〜。(>3<)

うちは5倍の部屋が次点になりましたが、22時過ぎに電話があって、登録時の左下隅っこの方にあった第二希望・第三希望の部屋(×1と×5のうちの×1の方)がキャンセル出たのでどうですか、ということでした。次点になってる部屋の当選の方は、もうしっかり仮契約の日時を相談した、ということなので、保留中です。。。
当選した方々、おめでとうございます!!(^▽^)ノ
ひょっとしたらご近所さんになるかもしれないですね♪

ちなみに今回、最高倍率は7倍で、6倍が1つ?5倍が2つ、4倍が結構多くて…8戸くらい?(うろおぼえ)1倍と3倍も結構多かったですかね?2倍は沢山ありました。
WINGの1Fは×1が多かった気がします。
420: 匿名さん 
[2005-12-04 03:26:00]
第2期抽選会で当選した者ですが、あまりのショックに書き込みました。
抽選会で配られた書類の中に衝撃の事実が書かれた文章があったことをみなさんはお気づきでしょうか?
それはあの『イーホームズ』が検査機関として関わっているというものです。

恥ずかしながら私は帰宅して書類を見直している時に初めて気付きました。
狙っていた部屋の倍率が予想以上だったので、1倍の部屋を選んだ方がいいか、それだけを悩んでいたからです。
あの抽選会場にいる人の多くは私と同じ気持ちだったと思います。
当選したあとはただただ嬉しい気持ちだけでした。

しかし、帰宅して冷静になり、改めて関係書類を見直しているうちにイーホームズについての書類があることに気付きました。
受付でも、販売担当者も、教えてくれませんでした。
旭化成のHPに姉歯建築士とは関係がないことが書かれていたので、安心していたというところもありました。
でも、この1ヶ月、何度もモデルルームに通っていたのに教えてくれないなんて、腹立たしいというより、
旭化成を信じて良いのかどうか、不安の方が大きくなりました。
第1期の方にはお知らせしているのでしょうか?

この物件自体は長所短所の全てを含めて、納得しており、とても気に入っています。
1年後とはいわず、すぐにでも住みたいぐらいです。
でも、旭化成の対応に対し、信頼が揺らぎ、どうしたらいいのか、困惑しています。

旭化成側の文章の内容ではイーホームズが具体的にどのように関わり、これからどう対処していくのかが、明確には分かりません。
もちろん、仮契約の時に、しっかりと確認はするつもりです。
でも、他の方の意見や、知っていることなどがあったらぜひとも教えてください。
旭化成側の話だけでは納得できないでしょうし、仮契約はすぐ目の前です。

なお、実はこのホームページは今日、初めて見ました。
いろいろ調べているうちに見つけました。
他の方の感想や意見、知っていることなどがあったらすぐに返答をお願いします。
421: 匿名さん 
[2005-12-04 03:33:00]
かなり上のレスに書いて有りましたよ
422: 匿名さん 
[2005-12-04 03:40:00]
私も購入者ですが、「イーホームズ」の件は知ってました。ただ、イーホームズ以外の検査機関も同じ「むじな」ではないかとと割り切り、購入の決意を致しました。もしこのマンションに何か不具合があり、万が一「ヒューザ」みたいになったとしても、デベとしての旭化成ホームズの信用力は「ヒューザ」と段違いだと思います。しっかり瑕疵担保責任ははたせる業者(バックに上場企業の旭化成がいる)だと思いあまり心配はしておりません。
423: 匿名さん 
[2005-12-04 03:45:00]
一回目の抽選の時、WINGの上とか空いているところありましたよね。なんで空いていたんでしょう?そのごそこは決まったんでしょうか?
424: 匿名さん 
[2005-12-04 06:48:00]
>>417
同じく、昨日○倍もの倍率をかいくぐり当選に漕ぎ着けたものです。
イーホームズの一件に関する私の私見をコメントさせていただきます。
姉歯事件が勃発する前は、本件建築確認を担当したイーホームズやそのイー社に名指し
批判されている日本ERIは、大臣指定の民間建築確認検査機関の最大手組だったのです。
イー社の手抜き審査が指摘される側面が強いですけど、建築確認の事務なんて、民間委託
前の、地方自治体の建築主事が直接建築確認をおろしていた時代を含め、所詮、形式面に
流れるプロセスに過ぎないと穿った見方をしています。

では、一番大事な判断要素は何か。。。
やはり、本件設計を担当していた㈱NEXT ARCHITECT & ASSOCIATESが自社で構造設計業務
を行っているのか、自分は意匠設計だけで、構造設計は下請けに出しているのであれば、
どこの事務所を起用しているのか…を確認するのが一番大事だと思います。
また、この建築事務所の過去の実績、技術力、財務力等、その他同社の属性情報を開示し
てもらうのがいいと思いますね。
一応、グーグルしてみたが、ヒットしなかったような。。。(^^;
この点は、自分も関心事なので、本日の仮契約に先立ち、営業さんに確認しておこうと
思います。 なお。。。
個人的には、どなたか前レスでコメントされていましたが、本件は、売主:「へーベル
ライト」の戸建ブランドを引っさげた「旭化成」グループ会社、施工:準大手ゼネとして、
技術力・財務力とも及第点の「戸田建設」なので、殆ど心配はしておりません。
ちなみに、設計会社のNAA社は、本件と同様、旭化成ホームズとタッグを組み、下記
PJの設計を担当しているようです。以下、建築雑誌のサイトのコピペ…

◇作品[アトラス江戸川アパートメント] 【★★★☆☆】
 所在地:東京都新宿区新小川町
 事業主体:旭化成ホームズ
 設計:ネクストアーキテクトアンドアソシエイツ(山中猛)

 旧「同潤会江戸川アパートメント」が、今年4月に「アトラス江戸川アパートメント」
 に生まれ変わった。延べ面積は建て替え前の約1万1400平方メートル(258戸)から、
 2万200平方メートル(233戸)に拡大した。延べ面積を確保する一方で、風通しや日照
 をできるだけ確保するために、住戸を雁行に配置。外壁は三丁掛けせっ器質タイル貼り、
 一部大谷石仕上げとしている。
 「同潤会江戸川アパートメント」が取り壊されたのは寂しいが、なんとかその面影が残
 ったのだから「よし」としよう。
425: 匿名さん 
[2005-12-04 09:14:00]
我が家は第一希望の部屋に4倍以上倍率がついていたので
第二希望に変更して登録しました
>420さん
私は抽選を見ていたわけではないのですが
無抽選の部屋もいくつかあったようなので
登録のない部屋もあったのでしょうね(推測)
抽選にはずれた方から希望があれば
先着順で受け付けてくれるのではないでしょうか?
426: 匿名さん 
[2005-12-04 09:41:00]
>>417
旭化成のHPや広告の「物件概要」に検査確認番号が記載されています。

>建築確認番号:eHo.04.A-8959-01号(平成17年1月17日付)

また、MRの西側に掲示されている建設現場のホワイトボードにも
検査機関名がイーホームズと明記されていました。

個人的には419さん、421さんと同じ意見ですが、気になる点があれば
仮契約前に質問されてはいかがでしょうか?
427: 匿名さん 
[2005-12-04 09:57:00]
第1期購入者です。
第2期抽選に当選された方、おめでとうとざいます!
これから仮契約、本契約と必要書類が多い上時間もあまりないので大変だろうと
思いますが、なんとかやりくりしてがんばってください!
428: 405 
[2005-12-04 10:46:00]
>417さん
>>423さんのおっしゃるようの仮契約までに質問されてよく考えられた方がいいですね
我が家は今回当選するまで7物件検討してきましたが
今回の事件で以前に検討した物件の検査機関をみてみました
ERIが3物件、イーホームズが3物件、他(BVJ?)1物件でした
(ちなみに稲城のヒューザーもチラシを見ましたが
よくない噂があったので検討外でした)

例えが適切かどうか?ですが
ブランド物のバッグを買うのに直営店にて定価で買うか
信頼できるデパートにて定価で買うか
大手の直輸入店で安く買うか
よくわからない直輸入店やネット通販ですごく安く買うか
買う側がよく調べて、納得して買うのが大事なのでは?と思います
結局はその物が本物かどうか!が一番問題なのですが・・

429: 匿名さん 
[2005-12-04 13:27:00]
>>417さん
第一期購入者です。この耐震偽造問題でイーホームズの名が出たとき不安になり営業担当に連絡し質問など
してみました。安心できる回答はなかったのですが、>421さんがおっしゃっているとうり「旭化成」「戸田建設」
ということもあり自社の看板を傷付けるようなことはしないだろうと思っております。
他の掲示板などを見てみると検査会社が日本ERIの物件のところは購入者に対し構造建設説明会等を開催
しているとこもあるようです。
もう少しこの事件の様子をみて不安が増すようであれば説明会などを要求しようかとも思ってます。
まだ仮契約前ということなのでみなさんが言われているとうり納得いくまで質問したほうが良いと思います。
430: ショボーン2 
[2005-12-04 13:52:00]
落ち込みまくりの411(&413&414)です
な、な、なんと先ほど連絡があり繰り上げが回ってきましたーーー!嬉しいダス、涙涙涙。
地獄から天国へ生還。逆バンジージャンプした気分です。いや、ほんとに嬉しいよ。。。
410さん励ましありがとうございました。
購入者の皆様、以後よろしくお願い致します
431: 匿名さん 
[2005-12-04 13:52:00]
ろくすっぽ調べなくても、よのなかには、安全パイは必ず転がっていて、
ぶっちゃけ戸田建ちゃんは、安全パイだと思うよ。

ただし、ここの営業は、色々な説明を抽選会の前にやらなすぎ!
これだけは、他のMRと比較して思います。
432: 匿名さん 
[2005-12-04 14:08:00]
>417さん
営業さんからちょっと聞いただけなので、詳細は不明なのですが
構造計画書の再チェックをして、購入者の方に説明する予定でいるようです
対応が後手、後手、に回って申し訳ない・・と言っていました
433: 410 
[2005-12-04 14:18:00]
>411さん
やりましたね〜!おめでとうございます!では逆バンジー行っちゃいますか!笑
次は仮契、本契っすね!うちは本契の実印を押す際「契約書」の用紙が「ローンレンジャー申し込み書」に
見えました。(><)
とにかく、おめでとうございます。改めて411さん、購入者の皆様よろしくお願いいたします。
434: 匿名さん 
[2005-12-04 14:21:00]
417です、たくさんの返答本当にありがとうございます。
みなさんのおっしゃる通り、旭化成という名前もありますし、
設計者の確認、設計書の再検査を実施することができれば安心してもいいのかと思いはじめました。
435: 411 
[2005-12-04 19:06:00]
>410さん
ありがとうございマース ^^
今ビミョーなこの時期だけに旭化成&戸田建設物件のここは絶対欲しかったダス。
ローンレンジャーですか。。。アハハハ。おもろすぎ。戦いの道程は長いYO、汗

このマンションはあんま堅苦しいことはなし、BUT最低限周囲に思いやりを持つ人達の集まり、
そんなコミュニティーになるといいっすねー。みなさんヨロシコ〜
436: 匿名 
[2005-12-04 22:05:00]
ここの構造設計をした会社は「六本木ヒルズ」なんかも手がけてる業界最大手。
耐震問題で他社が構造計算の再検査をして欲しいと依頼が殺到してる模様。
だから心配する事はないや!って思っています♪
ってか、逆に検討し直す人が現れてラッキーでした!
437: 匿名さん 
[2005-12-05 00:20:00]
金曜日に申し込みに行き、狙っていたのが結構な倍率になっていたので、まだ登録のない1倍に計画変更し、抽選無しでゲットできました!土曜に確認に行くときは
誰か駆け込みで申し込みないかドキドキしていましたが、そのまんまだったのでホッとしました。今後購入者の皆様よろしくお願いします!
ちなみに今は等々力近辺なんですが、このあたりはいいですよ!多少空気が悪くても緑も多いし、なんせフロンターレがありますから!!!
438: 416 
[2005-12-05 00:56:00]
結局だんなと相談し、第二希望の部屋に決めましたー。

構造の説明は、第二期の登録開始前週に、説明会がありましたよ。
ただ、あんまり告知なかったような気もします。。。
私はその次の日にMR見に行っちゃったので、
「あー、昨日ならやってたんですけどね〜」みたいな感じでしたが、
その時に使われた構造説明会の資料ならもらえました。
販売側としてはお客さんが欲しいかどうかはわからないし、
当たり前というか、聞かなきゃ出してはくれないと思います。
隠していたわけじゃないというか…(多分ですが…)
すごく気の利く人でわずかな表情から読み取って出してくれることは相性がいい場合かなぁ、と。
余計なお世話を焼いていやな思いをされるよりは、一歩引いた営業をすることを良しとする風潮があるような気もします。

ジャンルは違いますが、元営業だったので…
人それぞれ好みが違うので難しいですけどね(^_^;


>411さん(>432さん)
そうですね!
再来年にはご近所さんですね◎よろしくおねがいします。

>417さん
ここのコミュを初めてMRに行った時から検索して読んでいたので、
こちらでイーホームズが検査機関、というのは知りました。
私は旭化成ホームズの大ファンなので、ここを旭化成のHPから知って検討していたのですが、
企業の体制的にも規模的にも、何か問題が起きたとしてもきちんとしてくれると思います。
多分何もないと思いますが。。。信じてます(^ー^)

439: 匿名さん 
[2005-12-05 01:13:00]
417でイーホームズの件を書いた物です。
意見などお寄せいただきありがとうございます。
お寄せいただいた意見を読み、また、前回自分が書いた文面を読み、
私の記述が不充分だと思いましたので改めてご説明したく思います。
なお、431は妻が書いた物です。

まず、私がこの掲示板に書き込む上でのスタンスですが、
これから同じマンションに一緒に住み続けていくかもしれない方々に向けて書いております。
つまり、おなじ住居を共有する運命共同体という立場でマンションについて考えていきませんか、
というスタンスです。
教唆を求めているわけではありません。

まず始めに、私は旭化成&戸田建設、というブランドから
マンション購入を見送るというとこころまでは到っていません。
完全に信用しているわけではありませんが、建築・設計業界の現状から考えると
信頼には足ると思っています。

その上でお話ししますが、私がこの件で気になっている点は大きく2つ。
1つ目は旭化成の対応です。誠意ある対応とは思えません。
当然、私は仮契約の際、納得いくまで質問はします。
しかし、所詮素人である私が思いつく質問にただ返答されるだけでは不安はなくなりません。
イーホームズがどのように関わり、旭化成がどのように調査・対応したのか、また、これからしてくれるのか、少しでも住民の不安を取り除く対応をして欲しいと思っています。
みなさんはいかがですか?
3000万〜4000万の買い物です。
私は他の検査機関による検査のやり直しを求めたいと思うほど不満です。
なぜなら、住宅性能評価などの検査コストは100%、住民の購入金に乗せられているからです。

2つ目は住宅の評価の下落への危惧です。
住宅性能評価を含めた、マンション評価をイーホームズが行ったというだけで、
その評価全てが形骸化されると私は考えます。
例えば、やむを得ず転売するとなったとき、マンションに関わった業者の中に
イーホームズがいるというだけで、購入を見送られてしまうと思います。
そうなると資産価値が下がるのと同価の状態が起きます。
そういう不安をお持ちの方はいませんか?

以上の2点が私が気になっているところです。
同じような考えを持つ方、または違った見方をしている方がいらしたらご意見下さいませんか。

文章が長くなっていまいまして申し訳ありません。
しかしながら、この掲示板が2ちゃんねるのような軽い内容になっている気がしてなりません。
せっかくこういう場があるのですから、同じ住居を共有する者として、考え、意見を言い合っていきませんか?
匿名ですみませんが・・・
440: 匿名さん 
[2005-12-05 08:43:00]
>436さん

残念ながら第一期で抽選に漏れ、こちらの物件の検討を中止した者です。
第二期当選の皆様、おめでとうございます。
デメリットも含め物件自体は気にいっていましたが、営業の不誠実な対応には辟易していました。

MRには足繁く通いましたし、素人なりに時間を割いて勉強をし、気に掛かる点は全て質問を
しましたが、その場で回答の出ないものに関しては毎回「後日調べてお返事します」という言葉
だけでこちらが催促しない限り回答は得られませんでした。
どうしても抽選前に確認したい内容がありメールで質問しましたがスルーされました。

物件に惚れこみ、売主、施工会社や販売会社、そして検査機関等を信頼できる方だけがさくっと
購入を決めるのだなぁと実感した次第です。
私は不信感いっぱいでの抽選会であえなく玉砕となりましたが、あっさり納得出来ました。
営業の対応は関係ないという方がいますが、私はやはり気にします。
数千万円の買い物です。それ相応の対応があって然るべきと思います。

現在、他物件を検討中ですが、こちらが訊ねる前に詳細な構造説明等があり安心しています。
最終的にはやはりご自分のお気持ちひとつではないでしょうか。
441: 匿名さん 
[2005-12-05 18:09:00]
第1期購入者です。
私もMRに通い、いくつも質問をして回答を得られない場合は「後日お返事します」と
言われ、待つことが3回あります。
そのうち2回は翌週中に留守電に連絡が入っていました。最後の1回は1週間たっても
連絡がないのでこちらからMRへ電話をしたところ「まだ調査中」とのこと。「進捗で
よいから連絡をしてほしい」と怒りをぶつけたところ、担当者にすぐ代わって状況を
説明してくれましたよ。

回答が遅れている、もしくはスルーされたことで不誠実と感じるのは当然とは
思いますが、気に入った物件であれば、とにかくこちらからも質問や怒りは
きちんとぶつけるのがよいと信じます。多少対応はまずくとも、最終的には
きちんと対応してくれるので、私はその点は誠実であると感じ、購入に至り
ました。
442: 匿名さん 
[2005-12-05 18:25:00]
結構アルバイト?契約社員?っていう感じの方が多いですからね。。
あのMRにいる方はおそらく殆ど(全員?)が三井不動産販売の方々で、旭化成不動産の人はあの場にはいない、もしくは表に出てこないって感じでした。
つっこんだ話になると旭化成の方に確認して、というのがあるので時間がかかったりしてまどろっこしい感じがします。
MRにいる正社員の方(一度ローンの試算をお願いした時に「担当のものです」と男性の名刺を女性の方から渡されました)を名指しで電話で質問すると、その場でそれなりにしっかりした対応が得られました。
その方からも「何かあったら直接来場いただかなくても、お電話で私宛にいただければお答えしますので」とのことでした。

>437さん
最初に対応してくれた営業さんの対応って、すごくその物件のイメージにかかわると思います。
うちは最初に結構いい人に当たったので、だんなの機嫌が悪くならずにすみましたが。。。(^^;
登録の時にあった人だったら、ちょっとわからないです。。(^^;;
443: 匿名さん 
[2005-12-05 19:33:00]
437です。

営業担当は比較的感じのよい方でした。
毎回質問事項を書き出して準備していき、本当に細かな内容まで確認させていただきました。
しかし、予め予約してから伺っても、前の方が長引いて代わりの方に取次ぎされ即答してもらえ
なかったり、受付を済ませて待っているにもかかわらず、パートの方がかわるがわる用件を聞きに
やってきたり、他にも挙げたらキリがありませんが、不快に感じることは多々ありました。
不満を口にしたことももちろんありますが、改善はされませんでした。購入が決定されたお客様にしか
きちんと対応しないつもりなんだな・・と感じていました。

今回もたまたまM不動産が取り扱っている物件で、正直不手際はありますが、構造や仕様など
気に掛かる点について全て明示されており、こちらから質問することはありません。
価格は高めですが、そういったサービス面も含んでいると考えれば妥当なのかも・・と思っています。

・・・話が脱線してしまい、すみませんでした。
ともあれ、一度は購入しようと登録した物件です。
住まわれる皆さんが素敵な新生活をスタートされることを影ながら応援しております。
イーホームズの件も、いい方向に話が進めば良いですね。
444: 契約時に配られる文書 
[2005-12-05 21:13:00]
実際に購入する(契約した)人には例の件に関する文書
ちゃんと配布されるから心配ないのにね。フフフ
売主(旭化成ホームズ)の本部・部長名・捺印で出された「お知らせ」なる文書のことだよ。
ちなみに文末はこう締めくくってあります
「当マンションの建築基準法で定められた耐震強度の品質につきましては、
売主として旭化成ホームズ株式会社が責任を持って対応させていただくことをお約束いたします。」

つまり
・売主「旭化成ホームズ」の品質に対する責任を確約する文書
・まがりなりにもロングライフをうたった「ATLAS」を冠にする意味
・管理会社は「旭化成不動産」
これでも旭化成の企業姿勢が解らない人は他所に逝ってよし!
445: 匿名さん 
[2005-12-05 21:19:00]
私も営業担当と相性が良かったのか、特に不満には感じませんでした。
ガツガツこられるのがあまり好きじゃない人には向いているのではないでしょうか。。
姉葉偽造事件のあった直後に設計評価書を見たいとお願いしましたら、
「イーホームズの印象が悪いので今後どうするか検討中」と気まずい顔で持ってきたのが印象に残っています。
たしかに至れり尽くせりの情報を出してくれるデベのほうが楽で良いですけど、
今回は逆に自分でいろいろ調べたりする機会が多く、マンションに詳しくなってしまいました(笑)
やっぱり439さんの言うとおり、旭化成の営業がいないのが最大の問題かもしれませんね。
三井との連携が悪いのか、一次販売では耐震性能(杭の数とか深さとか構造的なもの)についての資料がなかったし。

国は最低限の生活は保障するが財産までは保障しないのがお約束で、結局購入するもしないも自己責任ですからね。
やっぱり納得できない人は買うべきではないと思います。

とは言ったものの、実は私は納得したので買います。これが吉と出るか凶と出るか。。
居住者になる予定の皆さん、いいマンションにしていきましょうね。
446: 匿名さん 
[2005-12-05 21:25:00]
それはそうと今後販売提携の三井は関係なくなるわけで。
そのうち出てくるかもしれない旭化成ホームズの営業がイヤなヤツだったらショック!
447: 匿名さん 
[2005-12-05 21:50:00]
>436さん
イーホームズは大手だったから関わった物件はたくさんありそう。
なので資産価値云々はあまり影響ないのでは?
行政的に再検査が難しいと言ってた気がするが、再検査しないんなら返金すべき。
もっとも評価書依頼料なんてそうとう安かった(2万円くらい?)とどこかで見た気がする。
詳しい方いたらフォローよろしく!
448: 匿名さん 
[2005-12-05 21:55:00]
ミストサウナっていいの?つけるべき?
449: 匿名さん 
[2005-12-05 22:14:00]
>>437さん
うちもこれからまた「長い旅」に出ます。
でも旅はいつか終わると信じてお互いがんばりましょ!
450: 匿名さん 
[2005-12-05 22:34:00]
↑余り詳しくはないですが、直ぐに故障してしまいそうな気がして我が家は付けません。
451: 匿名さん 
[2005-12-06 00:14:00]
ミストサウナ、至れり尽くせりのマンションには最近、よくある設備みたいですね。
我が家はそこまで長風呂をしないたちなので、つけませんでしたが。
452: 匿名さん 
[2005-12-06 01:54:00]
オプションでキッチンパネルをどうしようか悩んでいるのですが
価格表ではよくわからなくて・・・
G−85タイプがモデルルームのホーロー(たぶん)でしょうか?
今週MRへ行く暇もないのですが
標準がステンレスでMRタイプがホーローだとすると
その他126000円のと168000円のはどんなものなのでしょう?
すみませんが教えてもらえないでしょうか?

コンロもガラストップに変更される方いますでしょうか?
ステンレストップも結構いいかな?と思いつつ・・
ガラストップの操作パネルがかっこいいなぁ〜と惹かれています
皆さんはどうですか?
453: 匿名さん 
[2005-12-06 02:14:00]
初めて書き込みします。川崎フロンターレが好きで、施工、販売会の信用性、夫の通勤等も考慮して
こちらのマンションを検討し、2期にやっと当選したものです。2期当選された皆様、1期当選の皆様
これからお世話になります。

>499さん
私もガラストップ検討しようと思います。IHもいいのですが、火力にやはりいつまでも不安があり
(いまどきそんな事はないのですが(汗))
ガスでというと、お掃除しやすいガラストップがいいかなあと。
キッチンの表面はステンレスにしようと思うのですが、
キッチン壁面ステンレスにするかどうかも悩んでいます。
白いタイルでもいいのですが、やはり目地の掃除が大変そうなのが気になります。

449さんのおっしゃるその他のお値段は壁面(タイプの壁面の広さで値段が違うと思われます)
でのことで、キッチンの表面の3タイプの無償とは別のものだと思います。
壁面は標準が白いタイルなのでモデルルームのステンレスにするとその金額になります。
454: 匿名さん 
[2005-12-06 02:27:00]
まだ仮契約手前なので、そうか、そういうオプションも考えなきゃなあと思いました。

>445さん
ミストサウナ、気持ちいいですよ〜。
でも石とかよりも熱さを感じるとどこかで読みました。
入り方にさらに気をつけなくちゃいけないらしいです。
うちは多分つけません。。。値段にもよりますが。

>449さん
キッチンパネルのことはよくわからないですが。。。
MRに直接お電話して伺ったほうが、わかりやすいかもしれないですよ◎(^^)
「分からないことがあったらお電話でドウゾ」と三井の人によく言われ、実際うちもよくかけて訊いてました。
私もガラストップというより、あの「ぴぴっとコンロエグゼ」みたいな操作部に惹かれました!
ステンレスかフッ素加工かの標準のでも、お手入れは楽ですよ。同じ感じなの、今使ってます。
なので、これも値段の差によるかなあと。。。(^_^;)
455: 匿名さん 
[2005-12-06 02:31:00]
>443さん
うーん、多分大丈夫ですよ!以前の仕事上、旭化成(ホームズ)の方にはわんさか会いましたが、やな人は一人もいなかったです◎
相性の良し悪しは多少あるかもしれませんが。。
でも、ホームズの人って、出てきますかね。。。(アトラスくんはヘーベルくんとともだちだとパンフレットにありましたが ^^;)
不動産の方だけかも?
456: 449 
[2005-12-06 07:28:00]
>450451さん
ありがとうございます
MRの壁面はステンレンスでしたっけ?勘違いしてました
壁面のステンレスが標準で→白いホーロパネルがオプションかと・・
(よそのモデルルームと混同してた)
そうですね、電話して聞いてみます!
なんとか週末までにMRへ行ければいいのですが・・・
助言ありがとうございます〜
457: 匿名さん 
[2005-12-06 08:23:00]
>451さん
白い目地のついてるタイルの物はフッ素加工されているのですか?
お手入れは楽なのでしょうか・・・。
今の家は普通のタイルのものなのですが、目地の汚れを取るのが大変で結局、キッチン用のビニールカバーを
貼って汚れたらはがしています。
458: 匿名さん 
[2005-12-06 12:17:00]
第1期購入者です。
オプションの価格設定で疑問があったので書き込みました。
ガラストップコンロの値段は約17万で、丸々1台分の標準価格になっていますよね、そこで思ったのですが
例えば、標準コンロ→ガラストップコンロ(オプション)にする場合、
★ガラストップコンロ価格約17万−標準コンロ価格??万=差額分がオプション価格
とならないの?

ミストサウナも、もともと浴室乾燥付なのに
マンション価格にいくらかでも標準コンロ分含まれてますよね?、なんでだろ・・・
459: 匿名さん 
[2005-12-06 14:09:00]
私も第一期購入者です。
455さんのおっしゃる通り高いですよね17万+標準コンロ代って事になりますよね。
型で調べてはませんがネットで調べたら、割り引いてますが17万以上なんてほとんど無いですよ。
なので、私は標準コンロにしました。使っているうちにどうせ買い換えない次期が来るので
そのときに、気に入ったものにすれば充分だと。
460: 匿名さん 
[2005-12-06 14:30:00]
455さん&456さん
本当ですね。よく考えるとオプションマジック??
差額引いてもらいたいですよね?
商品が他で買えて工事費を考えるならだめになってから安く変えるほうがいいかなあ?
同じものを他の業者が綺麗に入れてくれるのならいいですけどね。

やっぱりオプションは壁面のステンレスだけにしようかな。
461: 匿名さん 
[2005-12-06 15:05:00]
オプションを増やすと結構な金額になると思うので
我慢できるところは標準にして、その分を引っ越して必要となる家具、照明器具等に
回した方が良いのではないかと思っちゃいました。
462: 匿名さん 
[2005-12-06 15:30:00]
455です。
うちも結局、標準コンロにしました。
ビルトイン用のコンロ、サイズが合えば交換可能らしいので、そうしました。

オプションにした場合は、標準コンロも下さいと言ったらもらえるのかな(笑)
463: 匿名さん 
[2005-12-06 15:39:00]
他のマンションでの話だとオプションコンロ−標準=差額だったって書き込みありましたが?
ここは無理なのかしら?
464: 匿名さん 
[2005-12-06 17:29:00]
ここは差額で17万のガラストップコンロって事になってるんじゃないですかね。
そう思うと、本当に高い・・・
465: 449 
[2005-12-06 17:47:00]
そうですね高いですね!
普通グレードアップなら差額だけですからね
気づかなかった・・・
キッチンの天板がステンレスなので、標準のコンロで我慢して
背面パネルをオプションでステンにすることにします
皆さんの助言で救われました〜
466: 匿名さん 
[2005-12-06 18:02:00]
455です。
ネットで調べましたが、ガラストップコンロは17万位で買える物でしたよ。
オプションの価格設定は、差額分ではないですね。丸ごと1台分の価格でした。
467: 匿名さん 
[2005-12-06 22:25:00]
第一期購入者です。
うちはキャンセルが出て購入に至ったのでオプションは早急にと言われ
じっくり考える間もなく・・ガラストップコンロとキッチンパネルと
トイレコール+バスコールを申し込みました。
参考までですが、マンションに住む友人が最近ガラストップコンロに
入れ替えたところ13万程(工事費込)かかったと聞きました。
パロマ製らしのですが、友人いわくリンナイの方が火力が逃げずに省エネでいいよ。
と言われ思い切って申し込んだ次第です。あと魚の両面焼きにもひかれ・・

皆さんの話を聞いて「なるほど・・」と関心しております。と同時に
検討される時間があってうらやましい!!
快適なマンションライフを送るためにもいろいろこれからも情報交換をしていきましょう!!
468: 匿名さん 
[2005-12-06 23:08:00]
>>429さんの件はどうなったのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?

>営業さんからちょっと聞いただけなので、詳細は不明なのですが
>構造計画書の再チェックをして、購入者の方に説明する予定でいるようです
469: 429 
[2005-12-07 00:14:00]
2期の仮契約に主人が行きましたがその時に

「当マンションは皆様にご安心いただける状態であることをご報告いたします・・・」
なる文書が配布されました
「念の為に当マンションを担当した設計事務所、構造設計事務所に再度確認をさせ
安全性を検証する所存です
今般の問題で他社からも(株)構造計画研究所に依頼が殺到しており
依頼詳細(実施可能時期・内容)が現在未確定です
建築基準法に基づく現場検査機関をイーホームズから
他の機関に変更することについては現在受け入れ機関を調整中です」とあり
ただ、「住宅性能評価機関を変更することは制度上難しい・・」とあります

しかし、「当マンションの耐震強度の品質については
旭化成ホームズが責任を持って対応させていただくことをお約束いたします」とありますので
3期を検討中の方も、安心していいのではないでしょうか?
470: 匿名さん 
[2005-12-07 00:27:00]
第1期購入者です。
本契約申し込み時にガラストップコンロとIHで悩んだあげく、標準を
選びました。来年9月か10月くらいにインテリア相談会もあるそうで、
フローリングのワックスだとか、そこでも有償のサービスが提示される
そうで、「悩むくらいならとりあえず費用を抑えよう」と考えた次第です。
購入予定(と購入済み)の皆さん、まだまだ見えてない費用があるんですよ〜。
情報交換していきましょうね。
471: 匿名さん 
[2005-12-07 01:08:00]
>467さん
そうですよね。ガラストップコンロも標準も公式&#13259;で見たところ、最新のものではないようですし、
よく使用する方なら10年くらいが寿命らしいので、他のものにお金を使った方がいいような気がしてきました。
後付けできないものにお金をかけるほうが得策ですよね。
472: 451 
[2005-12-07 03:05:00]
>454さん
ごめんなさい、分かりづらい書き方をしてしまいました。。
フッ素加工なのは、ガス台の方です。
ちなみに今住んでいるところは周りはステンレスです。
賃貸なのに焦がしちゃいました。(><)
タイルだと確かに目地が気になりますね。。
473: 匿名さん 
[2005-12-07 17:34:00]
第2期の購入で悩んでいる者です。
イーホームズの件が心配になり、友人の不動産販売者に聞いたところ、
さらに悩みを深めました。
耐震構造については建設中だし、設計事務所の名前から大丈夫だろうということでした。
ただし、資産価値は半分にでもなればいい方だろうというのです。
まず転売は出来ないだろうと…。
ローンを組むのにお金の余裕があるのならいいけれども、
住み替えの可能性がちょっとでもあるのなら、止めた方がいいし、
これから数年でマンションの相場は大幅に下がるだろうとも言っていました。
とっても気に入っているのに、どうしたらいいのか、判断がつきません。
474: 匿名さん 
[2005-12-07 19:48:00]
そうなんですか。
でも、こう言う考えもありませんか?
マンションの耐震構造問題が全国的に広がって来ている最中に、安全確証が取れたマンションについては
希少価値になってくるのでは?
中には、これから先も再検査を行わず、そのままのマンションの出てきますよね、マンションが消えていく
訳はないのですから。
475: 匿名さん 
[2005-12-07 20:07:00]
>470さん
>資産価値は半分にでもなればいい方だろうというのです
これは転売の時、中古市場の半分以下ということですか?
イーホームズが検査機関だっただけで、市場の半分以下ですか?
その考え方はどうなんでしょうか?
>まず転売は出来ないだろうと…。
それが専門家の意見?驚きました!
最近はマンション市場価格の上昇傾向とも言われていますが
もともと物件を中古にだせば新築より下がるのが一般的だと思います

469さんが信頼されてる友人の忠告なら
今回は見送った方がいいのではないでしょうか?


476: 匿名さん 
[2005-12-07 21:21:00]
470さん、
>資産価値は半分にでもなればいい方だろうというのです
というのは、このマンションがイーホームズに関わっているからでしょうか。
私はもともと、この物件は第3京浜が近く、多摩川沿いの工場地帯(食品工場や配送センターなど)
があるため資産価値は東横線沿線に比べると低くなるだろうとは思っていたのですが。
477: 匿名さん 
[2005-12-07 21:50:00]
資産価値について言えば、当然東横沿線よりも下落率は大きいでしょうね。
詳しくないので間違ってたら申し訳ないのですが、
耐震性なんかでは建築基準法改正があった81年?よりも前の物件は要注意なんていいますよね?
だからこの先10年くらいでは姉歯事件発覚前に建てられたマンションの資産価値の下落はそれなりに大きいと思います。
それよりもマシだが、今の時期に建てられたこのマンションは将来的にはグレイゾーンに捕らえられる可能性が高いと思います。
だから売ること前提で検討している方は、今の時期の購入は控えたほうが良いのでは?と思います。
こんな風に思うのですが、いかがでしょうか??
478: 匿名さん 
[2005-12-07 21:58:00]
474です。
先ほどの書き込みわかりにくくてすみません。
何が言いたいかというと、2006年末竣工でも耐震性についてはあやしいと思われる可能性が高いのでは?ということです。
だから売る時に特に耐震性については専門家に評価をお願いする必要が出てくるかもしれないですね。

そういう意味では、建築性能評価書はつけてもらったほうがいいのでは?
もちろんイーホームズ以外のとこを。まあ調査機関の精度なんてどこも一緒って話もありますが。。。
479: 匿名さん 
[2005-12-07 22:31:00]
470です。
まずこのマンションの安全性ですが、イーホームズが検査した物件なので、
たとえ旭化成であろうと、戸田建設であろうと、信憑性が問われるところは否めないということでした。
建築性能評価をつけてもらっては、という意見もありましたが、それをイーホームズが行う予定で
今後も変更予定がない、という報告が旭化成からありましたよね。
わたしはそこが一番引っかかるのですが…。

資産価値については東横線沿いと比べること自体が違うと思います。
あくまで人気のない南武線沿いですから。わたしはそこを含めて好きですが。

マンション市場価格の上昇傾向については、私も質問したのですが、
それはこの事件が出る以前だそうで、この事件以降は一気に下がると言われました。
事件関係者に絡む物件が通常の中古物件の半分になるだろうし、
他の新築マンションも半額近く下がると言われました。

それらを承知に上で買うという方の意見をお伺いしたいと思います。
わたしも買う方向では考えているので、仲間が増えると嬉しいので。
480:  
[2005-12-07 22:33:00]
引き続き470です。
補足ですが、新築マンションが半額近くなるというのは
これからマンションの買い控えが始まるので、
事件関係者が関わったかどうかに関わらず、半額近くなるマンションが増えるだろうということだそうです。
481: 匿名さん 
[2005-12-07 22:49:00]
マンション建設ラッシュで需要より供給が過多になり 価額が下がるのは必至ですね。マンションは半分に下がるくらいならいいほうですよ。もっともっと下がる可能性大だと思いますけどね。
482: 429 
[2005-12-07 23:09:00]
専門的な話はわからないのですが
近所にバブルの頃建てられた物件があり
75〜85㎡で2千万後半から3千万台で取引されています
500世帯以上の大規模で大手が手がけ、管理もしっかりしてるということで
川崎では資産価値の下がらない物件として上位にあがっています
そこはもともと7千万〜9千万と言われた物件なので
20年近く経って半額〜6割ダウンって感じです

現在バブル期よりマンションの供給戸数が多いのですから
この先の下落は予想されると思います
そこは踏まえて、購入を検討された方がいいでしょうね
しかし30〜50戸の小規模なマンションで、先々管理費も修繕費も値上がりし
賃貸者に頼るようになった分譲マンションと比較して
この物件が転売が難しい・・とは考えにくいのですが・・?
皆さんはどう思われますか?
483: 429 
[2005-12-07 23:13:00]
読み返すと、例えが適切じゃあ無かったかな?
ごく普通の70戸規模のマンションと比較して・・
どうでしょうね?
484: 匿名さん 
[2005-12-07 23:56:00]
リセールバリュー議論。
なんか意味なくない?!
水晶玉でも持ってるなら話は別だけどさ(笑)
485: 匿名さん 
[2005-12-08 00:00:00]
私にとっては終の棲家になる可能性大なので、資産価値はあまり重要ではありません。
まあ資産としては安いよりは高いほうが良いですけどね。
486: 429 
[2005-12-08 00:01:00]
そうですねぇ(笑)無視してください
487: 匿名さん 
[2005-12-08 00:07:00]
転売の可能性もある人もない人も、耐震性については興味があるでしょうから、
制度的につけることができないなら住民独自で専門業者に評価をお願いすることも検討の余地ありですね。
488: 匿名さん 
[2005-12-08 00:14:00]
481さん
よく言ってくれました。
素人同士で、あたかも知っているぞ!の様に論議・・・
489: 匿名さん 
[2005-12-08 01:13:00]
まあまあ、やっぱり大きい買い物ですからみんな不安なんでしょう。
490: 匿名さん 
[2005-12-08 01:45:00]
こんばんは。今回当選し、購入を前提にいろいろ考えています。
話題の構造的な話とは別なのですが、契約に関する書類や重要事項説明書などを
専門家にチェックしてもらう事にしました。
結果は金曜日夜にでるので、詳細はお伝えできませんが、
感触など、明日夜に書き込めたら書きます。
やはり大きな買い物ですしねぇ・・・
491: 匿名さん 
[2005-12-08 02:00:00]
自分で決めればいいだけだし、心配なら自分で信用のおける専門家に自分で聞けばいい。
わざわざ書き込んで不安あおって・・・。

ところで、溝の口まで実際に歩いた方いらっしゃいませんか?
何分位掛かるんでしょう?直線で行けそうな道が無いような気がして。。
492: 匿名さん 
[2005-12-08 03:06:00]
このあたりは駅前以外に駐車場とかあるのでしょうか?
規約で来客用駐車場が1台で一回3時間と書かれているので、そのあたりご存知の方いらっしゃいますか?
若い人は駅を利用していただけるのですが、お年寄りや体があまり強くない人が来る場合があるので。
493: 匿名さん 
[2005-12-08 09:55:00]
>488さん
第1期購入者です。
現在、物件から歩いて5分位の所に住んでいます。そこから溝の口まで男の足で15位です。
+5分として、20分ちょい位だと思いますよ。
494: 匿名さん 
[2005-12-08 10:41:00]
私も1期購入者で、溝の口よりに物件から4分くらいの所に住んでますが
今の住まいから歩いて17分なので25分もあれば女性の足でも行けますね。
なので、溝の口駅を利用することが多いのですが歩ける範囲なので購入しました。
495: 匿名さん 
[2005-12-08 10:58:00]
あれ?資産価値の議論は終わっちゃったの?

なんか不安に思うっていう書き込みがあると
「それなら買うなよ!」「専門家にきけよ!」
それじゃあ話になんねーだろ!あんたの意見を聞かせてくれ!

これから購入する人間にはいいところわるいところ
両方の意見があるほうがいいんだからさ。
496: 匿名さん 
[2005-12-08 16:10:00]
このあたりは駅前以外に駐車場とかあるのでしょうか?
規約で来客用駐車場が1台で一回3時間と書かれているので、そのあたりご存知の方いらっしゃいますか?
若い人は駅を利用していただけるのですが、お年寄りや体があまり強くない人が来る場合があるので。
497: 匿名さん 
[2005-12-08 16:14:00]
イ—ホ—ムズが検査した物件って事で、契約をしTてて解約した方っていますか??
この理由で、解約できないのでしょか??
マンション名も「ガ—デンハウス」が住友不動産が特許?を取っていて
はぶかれ、決まり次第お知らせします、なんてやってるし
このマンション大丈夫??って気がしてきていますが・・
498: 匿名さん 
[2005-12-08 17:34:00]
イーホームズや日本ERIに限らず、自治体の検査も甘かったみたいですね。
これはイーホームズに限らず、現状の住宅性能評価体制そのものに原因があるのではないでしょうか。
なので、現状、この評価機関を通れば安心という基準は全くないと思いますよ。
転売ということについては、この評価基準の明確な改正法案でも出されない限り、マンションの資産
価値は????という状態だと思います。
景気の冷え込みを抑えたい自民党としては、「悪いのは姉歯であり、(イーホームズや日本ERI等の)
評価機関が悪いわけではない」というようなグレーな方向へもっていきそうな気もしますが、どうで
しょうか。

以下は毎日新聞の記事です。

耐震データを偽造したとして、建築基準法違反容疑で告発された姉歯秀次・元1級建築士(48)が
関与した物件について国土交通省が行った全国調査で、自治体から当初「偽造なし」と報告された物
件が、再調査で「偽造あり」と訂正されるケースが相次いでいることが分かった。国交省は、当初の
想定とは異なる偽造の手口があるとして、構造計算書を取り寄せて詳細に分析する方針。自治体から
は、偽造がなかったと判断した根拠を聴取し始めており、結果によっては被害実態を再検討する事態
に発展しそうだ。同省によると、22都府県の208件中、6日夜までに偽造が確認されたのは15
都府県の62件。このうち、対象物件が2件の京都府は今月2日までに「偽造はなかった」と報告し
たが、その後「2件とも偽造があった。書類の体裁は整っており気づかなかった」と訂正した。佐賀
県も3件のうち1件を「再調査の結果、データの改ざんが見つかった」と再報告。千葉県も4件を訂
正した。このため、今月2日時点で103件あった「偽造なし」の物件は95件に減った。
姉歯元建築士による耐震データの偽造を巡っては、当初「イーホームズ」(東京都新宿区)と「日本
ERI」(港区)などの民間確認検査機関による見逃しが大きな理由とされた。だが、その後は自治
体による建築確認でも審査をすり抜けたケースが相次いで判明し、混乱が拡大している。
偽造の手口も、国交省が最初に公表した21件は構造計算書の一部の書類を差し替える単純なものだ
ったが、日本ERIの指摘で、「構造計算ソフト上の数値の書き換え」という、形式的な書類審査で
は見破れない手口も浮上した。国交省は、調査の信頼性が問われかねないとして、早急に偽造の手口
を詳しく調べ、現在の確認方法に問題がないかどうか検討する。
499: 匿名さん 
[2005-12-08 17:51:00]
>494さん
住まいサーフィンってサイトで「教えて・・・」の掲示板があります
耐震偽造に関する様々な質問に、色々意見が出てて
イーホームズが検査機関の場合で解約を考える方の質問もありました
会員制ですが、検索してみてください
500: Clam 
[2005-12-08 23:08:00]
450レスを大幅に超えていますので、新スレを立てさせていただきました。
ご利用の皆様は、お引っ越しをお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39074/
501: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる