三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス上石神井レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 上石神井
  6. 4丁目
  7. ザ・パークハウス上石神井レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-10-13 21:59:37
 

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-ksj142/

<全体概要> ザパークハウス上石神井レジデンス
所在地:東京都練馬区上石神井4-171-3
交通:西武新宿線上石神井駅徒歩11分、武蔵関駅徒歩9分(サブエントランスまで)
総戸数:142戸
間取り:3LDK~4LDK、67.44~89.16m2
入居:2015年2月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:木内建設
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2013-12-25 19:53:27

現在の物件
ザ・パークハウス 上石神井レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都練馬区上石神井4丁目171番3(地番)
交通:西武新宿線 武蔵関駅 徒歩9分 (北口)
総戸数: 142戸

ザ・パークハウス上石神井レジデンス

851: 匿名さん 
[2014-09-08 07:58:02]
価格表に出してる部屋は順調に埋まってるみたいですよ。
条件が合わないなら他いったほうがいいんじゃないですかね。
852: 物件比較中さん 
[2014-09-08 13:15:23]
西武新宿線の線路から道路挟んだ位置にあるマンションに住んでるけど
窓あけてるとテレビの音が何も聞こえなくなるよ
本数の問題でなく、かなりストレス
窓を閉め切るんだったらいいんだろうけど
853: 匿名さん 
[2014-09-08 14:32:08]
線路沿線ってなんか発展途上国みたいな物件だね
854: 匿名さん 
[2014-09-09 20:52:52]

東京はどこも線路際まで家が立ってますよ。
「発展途上国」って・・・。
855: 匿名さん 
[2014-09-09 21:15:15]
>>854
そういうところに住む人が、って意味です。わざわざそんなところに住まなくなって
いくらでも住宅なんてあるのに。びっくりです。
856: 匿名さん 
[2014-09-09 21:25:32]
この間MR(2回目)行きましたが不安になるくらいガラガラでしたね
初めて行った時は混んでたのに..
あれはギフトカード効果だったのかしら
857: 匿名さん 
[2014-09-09 21:38:56]
でもまぁここを検討してる人にとってみれば売れ残れば残るほど安く手に入る訳でそれはメリットだと思いますよ。
858: 匿名さん 
[2014-09-09 21:48:36]
住民スレいらね
859: 匿名さん 
[2014-09-09 21:51:00]
広い庭がある低層マンションは希少ですから北側の棟は需要あると思います。
860: 匿名さん 
[2014-09-09 21:54:04]
>>859
上鷺宮や桜上水とかもあるよー。駅近だしそっちのほうがいいんじゃない?
861: 匿名さん 
[2014-09-09 22:23:12]
>>860
私もそう思う。

低層物件の少ない年ならともかく、今年はなぜか多い
上鷺宮・インペリアルガーデン・上北沢(+一種低層じゃないけど類似で桜上水、ヴィークコート大泉など)
そんな中で低層+庭を売りにするのは無理があるでしょ。

確かに、上記物件よりは安いけど。
862: 匿名さん 
[2014-09-09 22:24:43]
粘着してネガキャンしている方が1人いるようですね。
863: 匿名さん 
[2014-09-09 22:27:47]
ネガキャンしなくても売れてないでしょ。

この規模でこれだけ小出しにしてくる理由はそれしか無いよ。
864: 匿名さん 
[2014-09-09 22:35:14]
この地域はここだけじゃなくプレミストもプラウドも調子悪いみたい。好調なのは上鷺宮くらい。
865: 匿名さん 
[2014-09-09 22:37:02]
862みたいなのって何が言いたいのかね。ネガキャン、ネガキャンって。
意見交換も出来ない人は出て行ったら良いのではないですかね。
ここでネガしようがポジしようが売れるものは売れるし駄目な者は駄目ってことでしょ。
最終的には価格に集約される話なんだから。
866: 匿名さん 
[2014-09-09 22:38:39]
>>864

そりゃ、それらを比べたら上鷺宮をえらぶよな・・・・

上鷺宮が完売してから第二ラウンドかな?
867: 匿名さん 
[2014-09-09 22:42:39]
>>864
プレミストとライオンズ上井草が不調なのもこの物件と同じで、物件そのものが駅近でもなく難あり立地(線路、幹線沿、人気のないエリア)で特徴点もないのに価格だけが立派なだからだとおもうよ。もちろん建築費、人件費の高騰によって従来より緒高くせざるを得ないっていう事情はあるかもしれないが食品の高騰と同じでやはりこれまでとどうしても比べてしまうからね。物件そのものに希少価値、プレミア感があればその割高価格でも納得できるんだけどね。
868: 匿名さん 
[2014-09-09 22:50:15]
たぶんだけど、ここはパークハウス上鷺宮のかませ犬なんじゃん。
ここかむこうかっていえば値段無視したらあきらかにむこうだし。
予算二余地がある人をそっちに振り向けるためじゃないかな。
869: 匿名さん 
[2014-09-09 23:20:19]
コンセプトが近いプラウド田無の完売後に販売開始だったのが敗因。
870: 匿名さん 
[2014-09-09 23:27:53]
プラウド田無は関係ないとおもうけどな。それにプラウド上井草もそうだったけど野村の営業はほんとすごいな〜っておもうけどね。たいしたもんだよ。
871: 匿名さん 
[2014-09-09 23:59:51]
870
プラウド練馬豊玉も強気ですしね。
872: 周辺住民さん 
[2014-09-10 00:04:14]
プラウド上井草を売り切った後、田無を売りに出すあたりがうまいよね。逆なら上井草売れ残ったんじゃない?
いくら杉並とはいえ駅前とはいえ糞田舎の上井草で4000後半、駅10分とはいえ駅充実の田無で4000前半しかも敷地ゆったり。スレ違いスマソ。
873: 匿名さん 
[2014-09-10 07:16:01]
>>872
もっと勉強しなさいよ。
874: 匿名さん 
[2014-09-10 08:24:57]
872
田無と上井草は購買層が全然ちがうよ。
875: 匿名さん 
[2014-09-10 10:12:33]
田無は西東京だからね。エリア的には広々とした戸建住宅でのんびりが基本だよ。
上井草もにてはいるけどね!
876: 購入検討中さん 
[2014-09-10 14:32:15]
けど住むなら上井草より田無や立川、所沢かな。
上石神井は駅前がさみしすぎる
877: 匿名さん 
[2014-09-10 14:57:27]
>>876
誰も止めないよ。正直23区外は考えたこともないね。
878: 匿名さん 
[2014-09-10 14:59:39]
そりゃそうだよ。上石神井駅周辺は外環計画で下手に手がつけれないからね。
まぁ、それが無かったとしても同じだけどね。
西武新宿沿線ってこんなもんだし。
879: 匿名さん 
[2014-09-10 15:02:29]
私は田無、立川より上井草、上石神井ですね。
田無は歩道が狭いしガタガタしてませんか…
880: 匿名さん 
[2014-09-10 15:25:53]
上石神井や上井草も狭いしガタガタしとるよ(笑)
だってこの辺りのエリア、家もアパートも古くて汚いもん。昔ながらの田舎エリアですよ。良くも悪くもね。街自体が積極的な再開発は希望してない。今のままが好きなんだよね、多分。
西武鉄道もこの沿線を積極的にどうしようとも思ってないし。住む方からしたら予想しやすい街だと思うよ。湾岸エリアみたいに大規模な開発はされないし利便性が上がることもない。代わりに環境は安定的で今後もこのまま。今の環境が気に入らないなくて今後もっと開発されることを望むならここは向かないだけだよ。地域特性を考えないと。
881: 匿名さん 
[2014-09-10 16:02:28]
880
まぁ感じ方は人それぞれ。
高級住宅地や新興住宅地と比較はしてないので、ここでも充分綺麗と感じます。裏通りとか行けばたまに古い家屋も存在しますが、普段よく通る道には少なくとも汚い家はないですね。
地域特性を無視した発言した方はいないような。
それとすぐ湾岸エリアを引き合いに出してくるね。
882: 匿名さん 
[2014-09-10 16:34:00]
881
なんの話してんの?考え方が人それぞれなのも当たり前だけど。
883: 匿名さん 
[2014-09-10 20:02:09]
876
分譲中のライオンズは上井草より田無の方が価格が高いんですよね。
プラウドは田無と石神井台でだいたい同じくらいです。
884: 匿名さん 
[2014-09-10 20:03:39]
>>883
そりゃ田無は相当割高だわ。
885: 匿名さん 
[2014-09-10 20:33:46]
884
上石神井界隈と西東京市のマンション価格ってそんなに変わらないよ。
保谷にできるパークハウスもここと同じくらいだし。
886: 匿名さん 
[2014-09-10 20:39:56]
>>885
保谷も田無も割高なんやね。23区と西東京には大きな壁があると思うんやけど。
887: 匿名さん 
[2014-09-10 20:47:54]
田無は人気だからじゃね?
888: 匿名さん 
[2014-09-10 21:12:13]
最近は花小金井が人気急上昇中らしい。
教育レベルも高いそうな。
889: 匿名さん 
[2014-09-10 21:38:49]
花小金井だとマンションより戸建てだね。確かに環境いいと思います。
890: 匿名さん 
[2014-09-10 22:03:39]
武蔵境と上石神井駅だとどっちがいいんだろうね。
891: 匿名さん 
[2014-09-10 22:56:26]
890
現地に行けば一目瞭然ですよ。
892: 匿名さん 
[2014-09-11 00:18:59]
いや、どっちも降りた事があるんだけど似たような感じでよくわからんかった...
お隣同士の駅だし急行が止まらないだけであまり利便性に違いもないし。
893: 匿名さん 
[2014-09-11 00:58:16]
>>890
それは断然武蔵境でしょう。なんといっても中央線沿線。価格も地格も違います。
894: 匿名さん 
[2014-09-11 07:54:17]
892
武蔵関の間違いだね。だとしたらどっこいどっこい。田無まではどこもそんなレベルです。
895: 匿名さん 
[2014-09-11 11:21:12]
890です。すんません、武蔵関の間違いでした。
失礼しました。
894さん。回答ありがとうございます。
やはりどっちも似た感じ何ですね。
この物件が両駅のほぼ中間に位置してるので武蔵関にもいいところがあるのかなと気にしてた次第です。
896: 匿名さん 
[2014-09-11 21:50:28]
駅周辺が不便でも練馬にこだわるか、再開発が進んだ西東京にするか、悩みますよね。
897: 匿名さん 
[2014-09-11 23:31:08]
>>896
練馬でも、西武池袋線の練馬駅自体は個人的にはそこそこちゃんと開発されてるし
良いかなって思ってます。
一方、西武新宿沿線はそういうのがさすがにどこもありませんね。。。
しいていえば高田馬場駅ですが、これはJR高田馬場駅ってだけの話ですし。
898: 匿名さん 
[2014-09-11 23:43:21]
897
そうですね。さすがに区役所がある駅ですし、池袋線は石神井公園や大泉学園もいい街だと思いますが、練馬駅~大泉学園駅の物件は高いです。
899: 匿名さん 
[2014-09-11 23:48:38]
ぶっちゃけた話、今は西東京市の方がキレイかも。

でも、20年後とかに人口が減ってきた時は西東京は厳しそう・・・
逆に練馬は23区の中でも人口が減らない予測の土地だし、将来性はマシそうなんだよな・・・
900: 匿名さん 
[2014-09-12 00:03:45]
>>899
そうなんですよねぇ〜。まぁただ戸建を買う訳ではないしマンションであればいずれ売らないとだめなので
やはりなるべく都心に近くてリセールが確保できる事が望ましいのですが、5年後とかならともかく15年後
とかはちょっとわからないですねぇ
901: 匿名さん 
[2014-09-12 21:57:18]
第三者機関のデータだと上石神井より田無の方がリセール高いらしいよ。
902: 匿名さん 
[2014-09-12 22:06:16]
まじか。まぁ上石神井って何も無いからね。
903: 匿名さん 
[2014-09-12 22:33:08]
上石神井井ってもともとがあまりマンションが出ないところではあるけど、
出ても売れゆき悪いよね。なんでなんだろうね。
904: 匿名さん 
[2014-09-12 23:02:22]
>>901
ほんと?ちょっと信じられないデータだな。

>>903
駅前に出ないからじゃないかな?
都心からこれだけ離れたら駅徒歩は5分以内でないと厳しい。
905: 匿名さん 
[2014-09-12 23:07:12]
でもさ、前にウェルネス上石神井ってのがあってまぁ5分じゃないけど7分でこことは違って
近くにスーパー,コンビに、病院、バス停もあって利便性はそこそこよかったけどそこも竣工後1年経過後ぐらいまで
完売にかかったんだよね。
ここはやっぱり魅力がないんだろうとおもってる。
906: 匿名さん 
[2014-09-12 23:12:28]
898
練馬区では池袋線沿線と新宿線沿線のことを南北格差と言われてるから。
907: 匿名さん 
[2014-09-12 23:27:57]
ですね。練馬区では北が高くて南が安い。つまりは大阪と同じ。
杉並区では北が安くて南が高い。北は西武新宿沿線だから。

つまり、西武新宿沿線に近づくと資産価値が落ちる。

そしてこの物件はその沿線にあり漸近線にある。極めて遺憾です。
908: 匿名さん 
[2014-09-13 00:20:09]
>>901
本当ならデータ見てみたいですね。興味があります。
909: 匿名さん 
[2014-09-13 00:24:54]
自分も興味があります。ただ、田無は知らないのですが上石神井はデータ数で行くと少なそう。
この辺り周辺は戸建が多くてマンションってほとんどないんですよね。
910: 匿名さん 
[2014-09-13 00:36:54]
ネガが多いので上石神井駅周辺の飲食店TOP3を主観であげる。
No.3 CoCo壱
チェーンですまないがカレーでは安定したうまさがある。駅近だしここは漫画もおいてあって
従業員も親切丁寧で好感が持てる。従業員の女の子は可愛い。
ちなみに上石神井周辺の飲食店は大抵pm10-11には閉まってしまうがここはam.1までやっての
もポイント高い。西武新宿沿線は終電が遅いからね!

No.2 日高屋
ここもチェーンで恐縮ですがまずのポイントは24h.上石神井は11時には殆どの店が
閉まってしまうからね。それだけでもポイントがあがる。
次はやはりお値段。餃子、ラーメン、チャーハンと安定した甘さと価格。そして駅前
という立地もGood!。ただタバコも据えるので喫煙者にはいいかもだけど非喫煙者に
とってはtoo badかもしれない。担々麺がおすすめ。

No.1 ロイホ
お腹はへった!でも牛丼でもラーメンでもカレーでもないんだよな〜、じゃあなにがいいのYO!
って時に困ったときに助けてくれるのがここ。ファミレスなので当然幅広いジャンルがあるし
ロイホはそこそこうまい。もっぱらステーキですけど。

以上主観によるランキングでした。
911: 周辺住民さん 
[2014-09-13 08:44:01]
電車は決まった時間にしか通らないっていうけど、1時間あたり上下合わせて30本、それぞれが自動車20台分の長さだから騒音の持続時は自動車600台分で音は車の数倍。

1分に10台暴走車が目の前通るようなもんだ。
912: 匿名さん 
[2014-09-13 09:04:21]
ねがおつー!
913: 匿名さん 
[2014-09-13 09:59:07]
>>911
電車と車を同じにしないほうがいい。
914: 匿名さん 
[2014-09-13 19:54:28]
物件見学に行った時に、近隣の方とお話でき電車の音について伺いましたが、その方は気にならないし慣れますよとおっしゃっていました。電車の音は、車と違って一定のリズムなので不快というよりも落ち着いたりもするそうで。実際に長年住んでいる方の意見でしたので参考まで。

確かに駅前は栄えていませんが、人や街の雰囲気としては穏やかで温かい印象でした。
915: 匿名さん 
[2014-09-13 20:26:45]
学生と独身寮のリーマンしかいないよ
916: 匿名さん 
[2014-09-13 21:10:54]
昔ながらの戸建て住宅と古い都営住宅が多く、それほど学生が多いという感じはない。
917: 匿名さん 
[2014-09-13 21:21:53]
このエリアにファミリーはほとんどいないよ。ファミリーが過ごせるようなお店がないもん。
ファミリーはみんな石神井台にいきます。上石神井と石神井台は全く違うエリアですので
御間違いなきよう。
918: 匿名さん 
[2014-09-14 00:22:43]
ふつーに生活圏重なってるよ
919: 匿名さん 
[2014-09-14 08:25:49]
早大生が多いのは高田馬場と大久保で、わざわざ上石神井住まない。
920: 匿名さん 
[2014-09-14 09:46:49]
貧乏学生が数多く住んでるよ
921: 匿名さん 
[2014-09-14 09:52:42]
貧乏学生は交通費かからない馬場のぼろアパートに住むんだよ。
922: 匿名さん 
[2014-09-14 11:38:45]
北棟で決めてきました。

ここの口コミを見てるときは不安点が多かったですが、やっぱり現地に行って自分で確かめてみるものですね。ネットの情報だけで頭でっかちになっていましたが、すっきりしました。

ここでポジティブな書き込みすると何故かすぐにネガティブなレスがつくようですが、書き込んでみました。
923: 匿名さん 
[2014-09-14 11:39:37]
914
長く住んでも落ち着いたりなんかしませんよ。
それはある程度線路から距離のある場所なら慣れますが、ここの場合は近すぎ。
窓閉めきってるならともかく、開けたら不快です。
TVとか見たりしない人ならいいかもしれないね。
電車が通る度にTVが聞こえないから音量は自然と大きくなります。
受験の時には集中できませんでした。
924: 匿名 
[2014-09-14 11:54:30]
北棟に決めた方、決め手は何でしたか?
925: 匿名さん 
[2014-09-14 12:38:11]
923さん
ちなみに私が音について伺ったのは南棟と同じくらいの位置にあるお宅です。
線路がカーブする場所や、駅に停車するためにスピードを落とす際、音は大きくなると聞いたことがあったので、見た限り真っ直ぐの線路でちょうど中間のこの位置はどうだろうか、近隣の方が1番詳しいと思って実際に聞いてみたんです。
926: 匿名さん 
[2014-09-14 14:42:19]
>>924
これがあるからここにした、というよりは自分の妥協できない点と妥協できる点がはっきりしたからです。
私の場合、大きな道路に隣接していないことと間取りが必須でした。(どのタイプにしたかはご容赦ください。) 逆にここで言われている線路に近いことや駅からの距離は妥協できる点でした。再度見学に行くまでは外せない点だと思いこんでいましたが。
予算ギリギリだったので南棟に同じ間取りがあればかなり迷っていたと思います。

ネットで情報を集めるのは効率的ですが、数千万もの買い物なので時間は惜しまず自分で確かめるのがいいと思います。
927: 周辺住民さん 
[2014-09-14 14:58:46]
925
923です。線路沿いではないですが、西武新宿線路に近い所に住んでいます。
ぼーっとしてる時はうるさかろうが静かだろうが気にならないです。
要はテレビ見る時間、勉強する時間、電話する時間が長い人には騒音に聞こえるのでは、と思った次第です。
928: 周辺住民さん 
[2014-09-14 21:22:18]
>>920
学生が多い、などというのは初めて聞いた。
他の私鉄に比べると沿線に大学はほとんどない。
929: 匿名さん 
[2014-09-14 23:32:24]
線路沿いは騒音よりも電磁波のほうが気になるはずですけどね。
スピーカーからは常にのノイズがのるはずですよ。
930: 匿名さん 
[2014-09-15 01:45:13]
>>922
おめでとうございます。上石神井は住みやすくこれからの発展が楽しみなエリアですので間違いないと思う。大化けするかもしれないよ。

ネガティブな意見は買えない人の嫉妬もあると思うので気にする必要はないでしょう。
931: 匿名さん 
[2014-09-15 09:27:13]
買えない嫉妬とか行っている方がいますけどそれはないとおもいますよ。
この安さですからね。ただここに住む方って大丈夫なんですかね?
街もつまらなくていきてるかんじがしませんよ
932: 匿名さん 
[2014-09-15 10:32:22]
>>931
感じ方はひとそれぞれでしょ。生きてる感じがしないのは、あなたが実際にこのエリアに住んでての感想ですか?
ここまで来るとただ荒らしたいだけにしか見えません。
933: 匿名さん 
[2014-09-15 11:03:58]
>>932
感じ方は人それぞれなんていうことはみんな分かってる話かと。
その上で自分たちの主観、感想、考えを書いて情報交換している
のがこういう掲示板なのでは?人それぞれで他人の意見が無用なら
あなたはここを見なければ良い話でございましょうに。
934: 匿名さん 
[2014-09-15 11:12:20]
確かに主観を書くのがスレだとは思いますが、実際に上石神井で楽しく住んでいられる人もいます。いきてるかんじがしないとかあからさま傷つける書き方をする必要はないと思いますよ。
935: 匿名さん 
[2014-09-15 11:23:11]
>>934
すいませんが、あなたはここのスレの趣旨をよくわかっておられないようです。ここはこの物件を検討するために色々情報を交換をしたり議論をしたりするスレです。既にここを御決めになった人、または以前からこのエリアにお住まいの方に対して何も言うつもりは無いし配慮する必要もありません。彼らはもう検討を終えた人でしょう。それは各人の判断にてそうしている訳で他人がとやかく言う必要もないのではありませんか?
936: 匿名さん 
[2014-09-15 14:47:30]
そもそもそういう自分は検討してるの?
結論決まってるんだったらわざわざ来なくていいと思うけど。
暇なの?
937: 匿名さん 
[2014-09-15 14:51:10]
>>936
あなたは他人の攻撃をすることにしか興味がないのでしょうか?
大変なことですよ、これは。
938: 匿名さん 
[2014-09-15 17:45:44]
見事なブーメランですね
939: 匿名さん 
[2014-09-15 17:54:34]
この2,3年間、ザパークハウスは西武新宿線と池袋線の沿線に作り続けてますね。
マンションだけでも、石神井公園、所沢、富士見台、上石神井、保谷、再び所沢。
対して三井と住友は全然分譲してない。西武線が三菱の重点路線になったみたい。
940: 匿名さん 
[2014-09-15 18:08:31]
パークハウスは上石神井の駅南徒歩4分のところにちょっと前に作っていましたね。
そこもかなり苦労したようです。住環境がやはり住みたい!って思わせる何かが
ないからでしょう。地域のお祭りとかもありませんしね。厳しいのでしょう。
941: 匿名さん 
[2014-09-15 20:18:05]
人気エリアだけにわけの分からんネガも多いですね〜。スルーで宜しいかと。。。
942: 匿名さん 
[2014-09-15 20:48:48]
ここは、情報のやりとりをする場所でしょ。
「線路が近くてうるさい」というような書き込みに情報としてどのような意味があるのか。
線路が近くてうるさいということをこの掲示板で初めて知った、というひとがいれば意味があるのかもしれないが。
「主観」というのが、ラーメンがまずい、というようなことであれば、それも情報として意味がない。
943: 匿名さん 
[2014-09-15 21:13:14]
そういうことですね。
線路に近いというのは事実。その事実からどう受け取るかはその人次第。
線路である以上、常に電車が走りその際に騒音が発生するのもまた事実。
その騒音でどの程度の被害を被るか、感じるかは人による。
もちろん、問題ないレベルと認識する人もいるしそうではない人もいる。
だがそれに関しては考慮された価格にはなっている。
その価格でもあり得ない、っ人はやめればいいだけだしね。
944: 匿名さん 
[2014-09-15 21:56:38]
>943
線路を考慮した価格になってるのかな?

ここって、地所設計を関与させて、内装のグレードも坪200万円代後半に恥じない内容。

価格の割には線路脇だから相対的に安いっていうことは有るんだけど、
絶対的に安いっていうようにはなってないんだよね。

三菱地所は相対的な安さでいいと思ったんだろうけど、その判断はミスだったんじゃないだろうか?
945: ご近所さん 
[2014-09-15 22:11:31]
>>942
あちこちで荒らしてるだけですよね?本当に検討してる方はありません。
946: 匿名さん 
[2014-09-15 22:15:10]
>>944
線路脇だけではなく両駅中間点って所もマイナスでしょ。
それも加味された料金になってるよ。
947: 匿名さん 
[2014-09-15 23:27:36]
>>942
あちこちで主観否定していますね。主観をのべることは否定されません。いいかげんにしてください。
948: 匿名さん 
[2014-09-15 23:33:43]
いい加減よそでやってくれよ
949: 匿名さん 
[2014-09-16 10:15:53]
マンションは立地と管理を買えって格言があるぐらいですからね
950: 匿名さん 
[2014-09-16 11:03:46]
買いたい人はこの立地で満足なのかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる