旧関東新築分譲マンション掲示板「TAKANAWA The RESIDENCE ③」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 高輪
  6. TAKANAWA The RESIDENCE ③
 

広告を掲載

購入者 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

入居まで楽しく過ごしていきましょう!

過去スレ
① http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38329/
② http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40772/

[スレ作成日時]2005-09-28 10:01:00

現在の物件
TAKANAWA The RESIDENCE
TAKANAWA
 
所在地:東京都港区高輪1丁目305番1・2(地番)
交通:都営浅草線高輪台駅から徒歩6分
総戸数: 574戸

TAKANAWA The RESIDENCE ③

326: 匿名さん 
[2005-10-04 04:29:00]
ま お金もってても社会的地位があっても、イコールそれが常識人ではないということ。
高輪に住むというだけで気取っても仕方ないし。わがままいいたければ戸建てに住めばいいと思いますね。
共同住宅に住む以上、互いに不干渉、他人に深く立ち入らないが原則。お互いの迷惑にならなければそれでいいんじゃないですか?
327: 匿名さん 
[2005-10-04 06:06:00]
164が契約者で166が荒らしじゃないのか。
328: 匿名さん 
[2005-10-04 06:45:00]
内覧会を終えられた方に、教えて頂きたいのですが・・
>傷などのチェックに貼り付ける付箋紙かテープは、受付で貰えるのでしょうか?持参すべきですか?
部屋の中のしるしについては、こちらが指摘した部分に同行する業者の方が貼ってくれましたので、
大丈夫だと思いますよ。

>必要になれば、脚立は借りられるのでしょうか?(無理とは思いますが)
これは聞いてないのでわからないです。

あとはスリッパ持参になってますが、貸してもくれそうでした。
手袋も準備されています。
329: 匿名さん 
[2005-10-04 08:17:00]
内覧にいらっしゃる方は....
念の為カラーの大きめの付箋は用意した方が無難です。(メモ代わりにもなります)
同行業者が見落とした点をご自分でチェックした印にもなります。
また必ず施主に伝え忘れないでください。

>299さん
質問の換気扇の風流チェックはしましたよ。
A4の紙を換気扇に当てて弱流で下に落ちないか、という要領でした。
換気扇全部の風流を試しましたが音も静かなのになかなか性能は良かったと思います。
この性能を維持する為にも入居後にまめにお掃除!...ですね。

でもこういう情報交換が私は嬉しい。
このような感じでこれからも進んで行くことを願っています。
感情的なお気持ちはとてもわかりますが
それは直接デべロッパーなどに伝えて前向きになってくださいね。
入居者としては何かとスケジュールも迫ってきていますし。
どうか皆さんご協力を!
330: 166 
[2005-10-04 08:47:00]
166です。ひどい掲示板になりましたね。もうどうでもいいです。

郵便受ポストの苗字は 吉田 です。

>(書き出し挨拶文省略)
>掲題『共有施設事前申込み』につきましては、特にお引渡し直後の共有施設の使用に関するお問い合わせ・
>ご要望を数多く頂戴しておりましたので、今般、正式に皆様にご案内致すところでございます。・・・

本マンションでは各共用施設の使用申込みについて、使用規則に『「毎月1日から・・・
331: 匿名さん 
[2005-10-04 10:34:00]
まあまあ166さん、
あなたが契約者であることは皆さんわかっていらっしゃいますよ。
ご安心くださいね。

164さんや166さんのやり取りに対し
煽る方がいることは残念ですよね。

匿名性の掲示板とはこういうものだということを承知したところから
スルーすべきところはスルーしませんか。
多分ROM(読み込みだけ)している人がほとんどです。
またはこの掲示板を知っている契約者もかなり少ないということも知ってくださいね。
あまりここで正論たたきつけても反撃されるだけです。

ところで内覧終えられた方々は占有部の満足度が高いと印象を受けましたが、
公開空地の庭の方は窓越しに御覧になったはいますか?
私はこの庭の植栽の進み具合にとても興味持っています。
今の時点では思ったよりも素晴らしいという印象を持っています。
店舗棟の上の芝生も楽しみですね。確認会の頃にはある程度のかたちになっているのでしょうか。
その頃は秋深まりはじめる頃なので今とはまた異なる表情かも知れませんよね。
もう楽しみが沢山あり過ぎて早く12月が来ないかと楽しみです。
332: 匿名さん 
[2005-10-04 10:38:00]
あはは文がおかしくなりました。
>楽しみが沢山あり過ぎて早く12月が来ないかと思う毎日です。
あーすっきり(^−^)
333: 匿名さん 
[2005-10-04 10:49:00]
たびたびスイマセン
>公開空地の庭の方は窓越しに御覧になった方はいますか?
これで本当にスッキリ!のはず.....

334: 匿名さん 
[2005-10-04 11:15:00]
333すっきりさん
内覧会が待ちどうしいです。窓からの風景、庭の植栽、エントランス、
どれも楽しみにしています。
335: 328 
[2005-10-04 11:30:00]
>公開空地の庭の方は窓越しに御覧になったはいますか?

上から見ましたよ。
まだ、床の石も張っている最中でしたし、木もところどころでしたが、
枝垂桜はあれです、と教えていただきました。
もちろん咲いてないですけどね。
全体の輪郭は少しづつ見え初めていました。
これから内覧会も続きますし、状況をUpdateしてもらえるとうれしいですね。

また、2Fロビーのいすに座って庭を眺めていると、
まだ工事中でしたが、完成したらとても気持ちよくなるだろうなぁ、と思いました。

336: 匿名さん 
[2005-10-04 12:13:00]
331から333の「すっきり」です。(^−^)
ここ言ってもらえると場がなごむのでなぜか嬉しく思います。
これをコテハンにでもしようカナ、あはは。

>全体の輪郭は少しづつ見え初めていました。
>これから内覧会も続きますし、状況をUpdateしてもらえるとうれしいですね。

情報ありがとうございます。
これから内覧される方々の階数が異なるので
その階数からの庭の様子を伺えそうで心踊りますね。
337: 299 
[2005-10-04 12:45:00]
328さん、329さん、ご親切にありがとうございました。
やはり業者同行された方が多いのですね。それでも大きな問題は報告されてないので安心してます。
内覧会はどっぷり疲れると知人から聞いてるので、覚悟してますが。
338: 匿名さん 
[2005-10-04 12:48:00]
このサイトでこれだけ意見のやり取りが行われたら、もう他人ではないでしょう。
そして、話し合えばいろいろあって当然です。
こうした経験の積み重ねは、入居後役だつことになるでしょうね。
339: 1−540 
[2005-10-04 13:19:00]
数日ぶりに覗いてみましたが、スレッドが伸びていてびっくりしました。
ようやく読み終わりました。(^^;)

私は内覧会はまだですが、お部屋の大きさが感覚的につかめないでいます。
同じ畳数でも、戸建てとマンションは大きさが違う(マンションの方が狭い)と
いいますが、かなり違うのでしょうか。

ソファを、悩んだ末に先月のフェアで注文しました。
お気に入りのソファに座って夜景を眺める日が楽しみでなりません。
340: 匿名さん 
[2005-10-04 14:03:00]
現在11階建てのマンションに住んでいますが、同じ畳数でも図面を見るとレジデンスのほうが狭いので詳しく
調べたら90×180と同じになっていました。高層のため梁やカウンターのため狭くなっているのだと納得してます。

現在の平米数より15平米広いので購入したらレジデンスのほう画が狭いです。(物を置くところが)
341: 匿名さん 
[2005-10-04 14:47:00]
あの厚い白冊子の中の図面集には外寸などはcm表記なされていたと思います。
確かに部屋毎の計測は畳数に頼ってしまいがちですが、
縮尺率が一般的ではないので三角スケールを使うわけにも行かず
面倒でも普通の定規を当ててそれに縮尺率を考慮して計算したりと
多少面倒でも行って見なければならないですね。なんか学生時代に戻った気分でやりました。
また畳数は時代と共に大きく変わってきているので正直参考にされない方がベストです。

それらをもとにメジャー等で現在お住まいの部屋との違いを見られてはいかがでしょうか。
私達はそれをもとに家具配置などの参考にしました。
なお天井高は思ったよりも低く感じなかったのでホッとしています。
342: 匿名さん 
[2005-10-04 16:22:00]
>294
もう答えなくてもいいよ
そもそも答えてもあまり意味ないもんなぁ

購入者かどうかってあまり重要じゃない気がします
343: 匿名さん 
[2005-10-04 16:29:00]
お祭りの話が出てましたが、大きなお祭りは、何と言っても12月の義士祭と5月の連休の清正公祭りです。
どっちも東京のお祭りにしてはかなり大きいですよ。
また、目の前の高野山別院の盆踊りというのもある。
344: 匿名さん 
[2005-10-04 18:24:00]
> 164さんや166さんのやり取りに対し
> 煽る方がいることは残念ですよね。
火のないところに煙は立たぬ。
煽られやすい書き込みをしないよう注意すべし。


345: 匿名さん 
[2005-10-04 18:26:00]
内覧会で部屋をチェックしてる間、どなたか担当の方はついてるのでしょうか?
一時間後くらいに、売主か建設会社の方がみえるのでしょうか?
人生初めての内覧会なので、なんだか緊張しそうです。
346: 匿名さん 
[2005-10-04 18:56:00]
345さん内覧は最初から施主の担当者2名(説明者とチェック記入者)がついてくれました。
私達の場合細かく見ましたので1時間なんかでは済みませんでしたよ。
347: 345 
[2005-10-04 20:41:00]
346さん、教えて下さってありがとうございます。
指摘した部分を受け入れて下さるかは、その日つかれた担当者によるのかもしれませんね。
仮のカーテンはまだついてましたか?まぶしすぎるほど明るいと、傷が見えないらしいです。
348: 匿名さん 
[2005-10-04 21:01:00]
仮のカーテンとは紙カーテンの事ですね。
各お部屋に付いていると聞いています。
カーテンも全部開けて最初は見ていました。
傷の有無が気になるなら開けないで見るのも自由だと思いますよ。
勿論ダウンライトを点灯しながらの検査も自由でした。
最後に修正箇所の確認が再度あるのでその時にでも別の視点から確認を取られてもいいかも知れませんね。
349: 匿名さん 
[2005-10-04 21:08:00]
ガーデンやエントランス周囲の植栽が安定して生い茂るのには1〜2年かかるんでしょうね?
枝垂れ桜がとても楽しみです!(^-^)
350: 匿名さん 
[2005-10-04 21:10:00]
郵便受ポストの見本の苗字というのは
吉田 1枚¥3、150 税込 
と書いてあるものをいっているのでしょうか?
351: 345 
[2005-10-04 21:20:00]
348さん、あの仮カーテンは紙なんですか!?まだ外からしか見てなくて・・
我が家は入居後にカーテン購入予定なので、あの紙カーテンを暫く借りられたら嬉しい!です。
いろいろ参考になる情報、感謝しております。
352: 他物件入居済者 
[2005-10-04 21:25:00]
> 最後に修正箇所の確認が再度あるのでその時にでも別の視点から確認を取られてもいいかも知れませんね。
内覧会での不具合事項を直すときに、新たな傷を付けられることがあります。
再内覧会では不具合事項の確認だけでなく、もう一度全体を確認することをお勧めします。
うちの場合は、フローリングに目立つ傷を付けられ、再々内覧会となりました。
353: 匿名さん 
[2005-10-04 21:31:00]
私でわかる範囲で答えさせていただいていますので。。。そんなそんな。。。
でも紙カーテンは開ける時にパリパリと音がするので耳障りかも知れません。
我慢できるのも入居して一日ぐらいでしょうか。。。んーどうなんでしょう。
でもカーテンって入居後に決めたいですよね。お気持ちわかります!
担当外かも知れませんが施主に伺ってみてくださいね。
354: 匿名さん 
[2005-10-04 21:33:00]
352さん、他物件入居者でいらっしゃるのに本当に情報ありがとうございます。
確認会(再内覧)の時に気をつけてみます。
355: 匿名さん 
[2005-10-04 23:22:00]
344さんのような人が入居すると思うとぞっとします。
自分が一番だと思っている人なんでしょう。
356: 匿名さん 
[2005-10-04 23:31:00]
344さん、いちいち反応しないほうがいいですよ。
入居者のみが書き込むとは限らないんですし、同意できない文があった度に反応していては、
きりがありません。
357: 356 
[2005-10-04 23:31:00]
344さんでなく、355さんでした。
358: 匿名さん 
[2005-10-05 00:04:00]
ぞっとします、という言い方、やめませんか。
購入者の方かもしれませんが、読む人に不快感を与えるだけです。
荒らしが、わざとスレを混乱させたい時に使う言葉です。
359: 匿名さん 
[2005-10-05 00:21:00]
スパで水着姿に(当たり前ですが)なるの、勇気がいるのかな?
と思ってるのですが、皆さん平気ですか?
見知らぬ人の集まる場所でなら平気なのですが、皆さん同じ入居者さんなので・・・
でも、スパで入居者同士仲良くなれれば嬉しい、とも思ってます。
360: 匿名さん 
[2005-10-05 00:36:00]
コメントの数だけ資産価値が下がってる気がする
361: 匿名さん 
[2005-10-05 01:44:00]
スパって裸じゃないの?
子供がおもらししないか心配・・・
362: 匿名さん 
[2005-10-05 03:31:00]
金利がわずかですが下がりましたね(先月上がっていたので)。世間は上がる雰囲気なので12月にうまく下がるように祈ります。
363: 匿名さん 
[2005-10-05 04:02:00]
>361
プールで放尿はOKでしょう
364: 匿名さん 
[2005-10-05 06:00:00]
スパ利用する人って実際いかほどいるのかな
365: 匿名さん 
[2005-10-05 08:59:00]
共用施設って使う人は使い倒すけど
使わない人はまったく使わない。
それなのに修繕費は同じ。
どうせ払うなら使わなきゃ損!損!


366: 匿名さん 
[2005-10-05 10:16:00]
>363
器物損壊罪になるよ
367: 匿名さん 
[2005-10-05 10:27:00]
363、つまらん。サムい。しばらく他でセンスを磨いてこい。
368: 匿名さん 
[2005-10-05 10:30:00]
ここ十数行はどうも契約者以外のレスが多いので困りますね。
369: 匿名さん 
[2005-10-05 10:37:00]
つづき...
契約者というよりは品のない発言が多いですね。
こういう人はどうにもならないものなのでしょうか。
370: 匿名さん 
[2005-10-05 10:40:00]
実際に入居すると、いろいろな人がいるんだろうね。
規約違反しても賃貸じゃないから退去させるのも難しいよね。
371: 匿名さん 
[2005-10-05 10:43:00]
契約者以外でも悪意がなければ歓迎されると思うが、363の場合はセンスに致命的な欠陥がある。
372: 匿名さん 
[2005-10-05 10:53:00]
まあまあそれはほっときましょう。

それよりも内覧会のことで皆さんに伺いたいことがあります。
子供がいらっしゃる方で内覧会時はどなたかに預けていらっしゃいますか?
預け先がみつからない場合は迷惑にならない程度に一緒に連れて行かれますか?

もし他の物件の方々や関係者の方でも経験談等やご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
373: 匿名 
[2005-10-05 11:26:00]
362さん 本当ですね!株価が上がるのはうれしいですけど。。。
374: 匿名 
[2005-10-05 11:33:00]
はじめまして!北東角の契約者です。
内覧会行ってきました。本当に入居が楽しみです。ところで窓にフィルムをつけるかで悩んでいます。
テクノビルドには今週末まで待っていただいています。あのフィルムって良いものなんでしょうか?
結露と紫外線が防でる点で気に入ってますが。。。
375: 匿名さん 
[2005-10-05 12:00:00]
私は考えておりませんでした。西側の住居でなければ必要ないと聞いた気がします。
曖昧でごめんなさい。とかくオプションは値段は高めになってますから。

引越しも他の業者でやろうか迷っています。
指定業者のほうが順番が有利になたったりするのかなあ。

376: 匿名さん 
[2005-10-05 12:42:00]
ありがとうございます。そうですか。キッチンが東側に面していて(テラス棟なので)ウォールナットなので風合いが変わりそうで気になっていたので。

以前某有名引越業者に依頼して、大失敗した経験があるので。今回は指定業者にお願いしようと考えています。
でも、見積もりがいくらになるのやら? んー順番は有利な気がします。憶測ですけど。。。
377: 匿名さん 
[2005-10-05 13:02:00]
362さん、お尋ねしますが、金利が下がったって何の金利ですか?住宅金融公庫?市中銀行の基準金利?それとも何か別物ですか?ちなみに私の考えている住宅金融公庫は10月から値上がりでした。1.59→1.74 です。
378: 1−540 
[2005-10-05 13:34:00]
339です。
340さん、341さん、レスありがとうございました。
我が家はリビングが微妙な大きさで、ダイニングテーブルとソファを両方、
置けなくはないけれど、置いたら狭いという状況なのです。

モデルルームのような、ゆったりした間取りだったらいいんですが。(苦笑)

>359さん
私も一度は利用したいと思っています(^^)
予約の仕方がイマイチわかりづらいですね。当日、ひょこっといって
空いていても使えるわけではないんですよね?
379: 1−540 
[2005-10-05 13:43:00]
>377さん
フラット35の金利は、先月より若干下がっています。
0.02%ぐらいですが。
都市銀行は変わっていないみたいですね。
380: 匿名さん 
[2005-10-05 15:46:00]
>367,8,9 371
     ,一-、
     /‾ l |
    ■■-っ
    ´∀`/
    __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..|

んなこたぁない
381: 匿名さん 
[2005-10-05 17:02:00]

受け狙いすぎてこの人いつもこけるんですね
2chでも行ってくださいな
382: 匿名さん 
[2005-10-05 18:20:00]
1-540さん、ありがとうございました。まもなく融資実行ですから、少しの数字の動きにも敏感になりますね!
383: 匿名さん 
[2005-10-05 20:21:00]
引越しは日本通運がマジオススメ!
384: 匿名さん 
[2005-10-05 20:38:00]
スパは水着だそうです。楽しみです!! 窓フィルムですがわたしたちも迷っています。西ではないのですが紫外線というより結露対策で。とりあえず一冬過ごして状況をみてもいいのかなって思ってます。
385: 他物件入居済者 
[2005-10-05 20:49:00]
窓ガラスのフィルムは入居後でも貼れるので、迷われている方は様子を見てもいいのではないでしょうか。
後で貼ると効果も分かりますし。
うちは入居前に張ったので効果は分かりません。効果はあると思い込んではいますが。
386: 362です 
[2005-10-05 20:53:00]
>377さん
住宅金融公庫3.23→3.19
フラット35 2.74→2.72(UFJを除く三井、三菱、みずほなど都市銀行)です。
8→9月がフラットが急上昇したので焦りました。
某銀行の支店長に尋ねたところ、一般論として年度末・決算期の12月、3月は金利が上昇するそうです。
今後は景気も回復傾向なので、長期金利(10年以上)は今後確実に上昇していくでしょうと。
しかし短期金利に関しては変動1.675%も不動。3年以内の短期金利は底なので、6割くらいフラットで借りて長期的金利上昇リスクを減らして、残りを1年〜3年ものの超低金利でやるのが有利でしょうとおっしゃっていました。
12月がちょっと心配ですね・・・。
自民党のあこぎな姿勢に景気もどのように反映されるのでしょうか?郵政民営化よりも実は政権とって増税がしたかっただけでは?財務省は大喜びでしょう。
我々がローンを組むのは実はギリギリのタイミングだったかもしれませんね。住宅ローン控除も数年後には廃止になりますし、来年以降でローンを組むと消費税率アップと景気回復にともなう金利上昇の影響をもろに受けてしまいますね。
387: 匿名さん 
[2005-10-05 20:55:00]
384さんへ
私はこちらのマンションの契約者ではありませんが、今住んでいるところで紫外線カット&断熱フィルムを貼っています。
私も入居後にと考えていたのですが、入居後だと室内に埃が舞っているので、埃が間に入らないように貼るのが難しいといわれ、入居前に貼りました。
紫外線カットの威力は非常に高いと思います。家具等の日焼けは全くありません。観葉植物が紫外線不足で弱ってしまうのが困りました。
また断熱効果もあります。夏場はいいのですが、冬場の暖かい日射しまで断熱されてしますのが難点です。
388: 匿名さん 
[2005-10-05 20:59:00]
377さんは財形をつかうんですね!
389: 未登録 
[2005-10-05 22:43:00]
私が住んでいるところでは(ご近所のタワーです)、バルコニーに面している部分以外の窓には、予め飛散防止を目的にフィルムが貼られていました(地震など何かあってガラスが割れたときにマンション外の方々に被害を与えぬためだそうです)。このフィルムに紫外線カット機能もついていたのですが、入居後、赤外線カット機能をプラスしたものに、貼り替えました。確かに、このフィルムってやつは、観葉植物が弱ってしまう程、紫外線カット効果があります。我が家ではパーム系の植物が見る見る細っていきました(ゴージャスなのを買ったのに・・・)。その分、家具やフローリングの日焼け防止には効果が高いと実感してます。また、赤外線カット機能が加わったフィルムに貼り変えたあとは、夏のエアコンの効きが断然良くなりました。ただ、例に漏れず、オプションで導入すると高くつくことは間違いないです。入居後でも腕のよい職人さんに貼ってもらえば埃をかんでしまう問題もないと思います(我が家はまったく問題なし)。
ところで、こちらの物件では、デフォールトで全くフィルムが貼られていないのですか? 
390: 匿名さん 
[2005-10-05 22:59:00]
>389さん
シティタワー高輪の方でしょうか?初めからフィルム貼ってあって羨ましいです。
ここはそうではないので、必要なら各自で貼らなければならず(;_;)
オプションのは紫外線カットのみで断熱タイプではないので、
面倒ですがうちは他に頼みました。
391: 3−35 
[2005-10-05 23:12:00]
ガラスの飛散防止を主目的にオプションでフィルムを頼みました。
それなりに丈夫なガラスを採用していると思うのですが,,,
自分としては、この物件唯一の不満箇所かな?
オプション代は地震保険の内訳、もしくは販売価格の一部として認識しています。
ちなみに、オプションのフィルムって冷暖房効率30−40%アップ!
って謳ってませんでしたっけ?

ところで、そろそろ引越日程が決まる筈なんだけど。。。
392: 390 
[2005-10-05 23:28:00]
>3−35さん
オプションのフィルムは、いったん部屋に入れた赤外線を再び外へ戻すものだそうです。
なので、遮光タイプのカーテンをしていれば、その位の冷暖房効率アップになるのだとか。
直接メーカーに問い合わせて説明して頂きました。
うちはカーテン開け放しで生活したいので、赤外線もカットするフィルムにしました。(夫が暑がり)
その代わり、387さんの仰るとおり、断熱タイプは冬場の暖かさが軽減されるので、
どちらのフィルムがより良いとはいえないと思います。
393: 389 
[2005-10-05 23:45:00]
>392さん

赤外線を一旦室内に入れて再び外へ出すのですか? だとすると、赤外線を外からも内からも通すことになり、断熱効果は期待できないと思うのですが・・・。メーカーの人間は、フィルムにどのような作用を付与しているといっていましたでしょうか。私も本件に関しては結構調べましたけれど、赤外線遮断フィルムには、赤外線を反射するタイプと赤外線を吸収するタイプの二種類があります。何れにせよ赤外線を透過できないようなフィルムとするのが一般的だと思います。ですから、赤外線カット機能が付与されたフィルムに関しては、冬場、直射日光による室温上昇を遮ってしまう懸念はありますが、最も寒い夜間に、暖まった室内からの赤外線を外に出さない効果が期待できます。
394: 匿名さん 
[2005-10-06 00:35:00]
すいませーん!今週、内覧会なんですが担当の方の対応はどうですか?
395: 392 
[2005-10-06 01:00:00]
多分シティタワーに住んでらっしゃる389さんへ
赤外線は一旦室内へ入るけれど、室外へ再び放熱するんだったかしら・・
そのオプション商品は大分前に説明を聞いて、他のにしてしまったので、
よく覚えてなくてごめんなさい。
赤外線を反射するタイプだと夜景が見えにくくなるので、うちは吸収タイプにしました。
私も各メーカー散々調べまくったので、同じようにされた方がいらっしゃると知り、ちょっと嬉しいです。
396: 匿名さん 
[2005-10-06 01:05:00]
下記は、窓用フィルムの一つです。
外部何度でどのくらい下がるかも書いてあります。
ここの契約者ではないのですが、貼っていない窓もあるので、
これがオプションで紹介されてます。貼り代は結構しますね。
各社ありますが違いがあるようなので、よく確認されたほうがいいかもしれません。

http://www.mmm.co.jp/cmd/ecp/st/insect.html
397: 匿名さん 
[2005-10-06 01:14:00]
水周りのコーティングについて教えてください
効果的なように思えるのですが、感触とか問題は残らないのでしょうか?
398: 匿名さん 
[2005-10-06 01:37:00]
オプションのコーティングは、風合いが変わらないと謳ってますよね。
うちは頼んだので、もし風合い変わっていたらクレームつけます。
効果はずっと続くものでないし、高い値段に値するものかは、未だに疑問です。
399: 匿名さん 
[2005-10-06 07:56:00]
中古板でここの売り込みのスレがありますね
400: 匿名さん 
[2005-10-06 08:56:00]
シーグフィルムは断熱はしてくれないんですか(あれだけの効果オプションなのに?)素人なものでよくわかりません。
結局どちらのメーカーのものがお勧めですか?
401: 匿名さん 
[2005-10-06 09:39:00]
商用でロビーを使うのはまずいのではないでしょうか
402: 匿名さん 
[2005-10-06 09:46:00]
362さん、詳しくご説明頂きまして、有難うございました。仰るとおり、都心の地価の上昇や金利、消費税の上昇リスクを考えると、最後のタイミングだったかも知れませんね。
388さん、財形は折角積み立てていたので(笑)、数百万分を補完的に使う予定です。5年固定なので5年後どうなることやらですが・・・。
403: 匿名さん 
[2005-10-06 10:06:00]
メーカーに直接問い合わせたところ、シーグフィルムはフィルムを接着する’のり’の部分で紫外線をカットし、フィルムの方で赤外線を通すと
説明をうけました。ちょっと’のり’って何?という感じですが。。。フィルムにすべての効果があるとおもっていたので

みなさんもよく調べられていますね。悩みます。

404: 匿名さん 
[2005-10-06 10:12:00]
すいません どなたかわかる方に教えてほしいんですけど、
①紫外線をカットすると観葉植物は枯れてしまうんですか?光合成が出来なくなる?
②シーグフィルムの赤外線に対する効果がよくわかりません。断熱イコール赤外線カットでしょうか?
③夏場の暑さを防げるのは断熱フィルム?それとも吸収フィルム?シーグフィルムは断熱ではないのでしょうか?
施工に60万くらいかかるのでただ事ではないです!
405: 匿名さん 
[2005-10-06 10:38:00]
まあ、皆さんいろいろオプションされたんですね。私は水周りのコーティングについても始めは考えていたんですが
レジデンスの建材はその必要がないし、フィルムも必要ないと言われました。(レジデンスの販売の方から)
まあ今後必要になったら他の業者にお願いしようと思います。
オーダー家具を見積もってもらったら高くて・・・
すべてオプションは高めになってますから。
フィルムつけた方是非入居後に効果など教えてください。
406: 匿名さん 
[2005-10-06 13:34:00]
今日の日経新聞別冊の不動産広告に高輪ザレジデンスの広告がありました。
エントランスの実物写真でしたが、夜の雰囲気はCGに近いと思いました。
407: 匿名さん 
[2005-10-06 13:38:00]
私も、見ました!
CGだと思っていたら、左下小さく、「2005年9月撮影」と書いてありました。
408: 匿名さん 
[2005-10-06 16:12:00]
日経別冊ですか?これからコンビニに行ってきます(笑)
409: 匿名さん 
[2005-10-06 18:33:00]
オプションで鏡を取り付ける場合、その部分の壁クロスを剥がして、直接貼り付けるのでしょうか?
どなたか説明を受けた方いらしたら教えてください。
オプションだと他社見積もりの2倍近い値段なのですが、鏡にも色々品質があるのでしょうか・・
410: 328 
[2005-10-06 21:51:00]
みなさんいろいろ調べられているんですねー。
うちはあまり深く考えずに、フィルムとコーティングは頼んでしまいました。

フィルムは、夏暑くなりにくいというのと、紫外線防止、ということで即決でした。
うちの場合は、暑いのに弱いので。。断熱というかどうかわかりませんが、
熱の出入りは防止するみたいですね。⇒http://www15.ocn.ne.jp/~eco-east/seag/seag.htm

コーティングは、掃除が楽になればいいかな、という程度の気持ちで頼みました。

>ところで、そろそろ引越日程が決まる筈なんだけど。。。

引越し日程は私も気になり、問い合わせてみたところ、
とりあえず日程だけ決まりました。今月どこかで見積もりをしてもらう予定です。
411: 328 
[2005-10-07 09:07:00]
今日の日経の折込チラシでも写真のってましたねー。
個人的にはとてもいい感じと思いました。
412: 匿名さん 
[2005-10-07 10:29:00]
チョベリグですね
413: 匿名さん 
[2005-10-07 16:09:00]
引越し問い合わせてみました。
日程ははがきで申し込んだ第一希望になりました。
いよいよで楽しみです。
昨日の日経のチラシ私も見ました。
ホテルのように素敵に感じました。
目前に迫った内覧会、嬉しいような怖いような・・・複雑な気持ちです。
414: 匿名さん 
[2005-10-07 19:24:00]
日経新聞の別冊?探しましたが分かりませんでした。
415: 匿名さん 
[2005-10-07 19:40:00]
日経新聞の第二部「不動産広告」です。
416: 414 
[2005-10-07 20:04:00]
415さん、ありがとうございます!
417: 匿名さん 
[2005-10-07 20:42:00]
内覧を業者同行なしでされ、後悔された方みえますか?
うちは未だに業者依頼してないのですが。。
418: 匿名さん 
[2005-10-07 22:56:00]
やっぱり夜にお家に帰ると、レジデンスが暖かく迎えてくれるんだよ〜!!
ところで、サロンのテーブルとかに置かれる植物は本物ですよね?どうなんでしょう?
419: 匿名さん 
[2005-10-07 23:39:00]
417さん、我が家も必要かどうか悩んだ挙句、結局、直前で依頼しました。
はじめて部屋を見る機会ですし、終始傷や瑕疵を探すのに手一杯になるのはなく、
眺望の確認をしたり、家具の配置を考えたり、楽しい時間にしたいです。
420: 匿名さん 
[2005-10-08 06:23:00]
ところで売れ行きってどうなんでしょう
色々と宣伝してるみたいなので少し気になりますが

421: 匿名さん 
[2005-10-08 08:29:00]
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&BSC=30&C1=0...

これは、全て売れ残りですか?
ディベはザ・プレミアムの値付けを完全に間違っていますよね。
290m2: 5.1億!!
契約者ですけど、この値付けではとても完売は出来ないと思います。かなり心配ですね。
個人的にはエントランスの出来には満足です。しかし3〜5億のお金を出せる人のお眼鏡にかなうでしょうか?
ディベロッパーには相当な努力をしていただかないと。 
422: 匿名さん 
[2005-10-08 09:27:00]
億単位の部屋は相当頑張らないと厳しいでしょうね。。。
隣のタワーも、まだ売れ残りが数部屋あるし。
423: 匿名さん 
[2005-10-08 09:44:00]
東京建物不動産の営業の方、がんばってくださいね!!
そうでないと、当面の管理費・部屋付属の駐車場代もディベが納めることのなりますしね。
424: 匿名さん 
[2005-10-08 09:56:00]
聞くところによるとプレミアム住居に入居するには身元審査が入るらしいのです。
ですから完売を意識するよりもこのプレミアムに相応しい方々が入居されることが重要とのこと。
どのような方々が入居されるのか私も興味を抱いています。
ただ良識ある方が入居して欲しいことを願っています。
425: 匿名さん 
[2005-10-08 11:35:00]
そうですね、プレミアム階は住む方のグレードとともに価値観が生まれるものでしょうから。XXヒルズのように著名な方がいることでさらに高級感が増すこともあるでしょう。一般のお部屋は周囲より割高ですが、建物のグレード、立地条件、管理体制を考えると妥当だと思います。ちょっとお高いからこそこだわった人たちが集まってくるのではないでしょうか。品川が東京のサウスゲートとしてどんどん発展しております。泉岳寺に山手線駅もできると徒歩でいけますし、空港や新幹線のアクセスは抜群です。雨の日にもぬれずにスーパーで買い物ができるし休日のお散歩コースも緑もあればおしゃれスポットもあります。楽しみですね。
426: 匿名さん 
[2005-10-08 15:14:00]
内覧会当日は、水道・ガスの設置はされておりません。
とありますが、それら設備のチェックは出来ないのでしょうか。
また、住戸内のトイレは使用できないですが、ロビーかどこかのは
利用できるのでしょうか。
ご存知の方、教えてください。
427: 328 
[2005-10-08 23:24:00]
426さん

水道に関してのチェックは、洗面・風呂場・トイレ等どれもできましたよ。
ただガスに関しては元栓でとめているらしく確認はできませんでした。
トイレはロビーが利用できます。
428: 426 
[2005-10-09 00:50:00]
328さん
いつもありがとうございます。
明日内覧なので、がんばって挑んできます!早く寝なくっちゃ。
429: 匿名さん 
[2005-10-09 03:03:00]
>424・425さん
プレミアム住戸といえど個人情報保護法の施行されたこのご時世に、ディベ側が本当に買い主の身元職業調査するとお思いますか?立て前でしょう。その人の知名度よりも何よりも、ようは買えるだけの経済力があるかどうかだけの銀行サイドの審査だと思いますけど。
ディベロッパーは売れれば誰にでも売るとおもいますよ。誰が住むのも自由ですが、芸能人が入居したりするとマスコミがうろうろしたりしてプライバシーが妨げられるようならとても迷惑ですね。一般的な業種の方がいいですね。
とにかく静かに暮らしたいものです。
430: 匿名さん 
[2005-10-09 07:32:00]
芸能人はどちらかというと集合住宅は避けそうなイメージですね
431: 匿名さん 
[2005-10-09 08:59:00]
宴も高輪レジデンスでやっていこうぜ
432: 匿名さん 
[2005-10-09 15:50:00]
424です。
429さん、そうですよね。
身元審査は銀行レベルとは確かに思います。
身元職業調査?は確かに個人保護法に懸かるものなのでいくらなんでも、ですものね。
聞いた話しといえども、気軽にここに記載してしまい違和感を持たれましたことお許しくださいね。
例えば企業の上層部の方で良識ある方が入られると頼もしい気が致します。
管理組合が発足した時に、そのような方々からの貴重な意見が聞けることも楽しみのひとつと思っています。

でもおせっかいですよね。
プレミアに入居される方をそのような目で見てしまう私は本当に小市民ですよね。
いやはや反省です。
433: 匿名さん 
[2005-10-09 17:47:00]
3000万程度の部屋があるマンションの1室を、そんな金持ちが買うとは思えないのですが。
生活レベルが違いすぎますよ。
434: 匿名さん 
[2005-10-09 19:44:00]
3000万円程度で買えるお部屋はなかったと思います。
最低でも5000万円ぐらいからで、最多価格帯が8000万円だったかと思うのですが…。
私は購入者ですが、3,4000万円で買える部屋がない、というのが、購入のキーでした。
でも確かに3,4億円の部屋を買える人はほかの物件を検討するでしょうね。
よほどこの土地に縁がない人でない限り。
435: 匿名さん 
[2005-10-09 19:47:00]
>>434

TAKANAWATheRESIDENCE(高輪ザ・レジデンス)
分譲開始 2003年12月 ( 竣工: 2005年12月 )
所在地 港区高輪1−305−1
最寄駅 高輪台駅 ( 浅草線 )
アクセス 高輪台駅徒歩6分
総戸数 574
間取り 2LDK
面積 38 〜 285 (m2)
価格 3,150 〜 49,200 万円

です。
436: 匿名さん 
[2005-10-09 19:54:00]
え〜、知らなかった。ショックです・・・・・。
437: 匿名さん 
[2005-10-09 21:11:00]
普通の会社員の生涯賃金って、一部上場の製造業だと最終的に部長クラスにまで出世しても額面で
精々3〜4億円でないのでしょうか?
業種や、特定企業の場合はもっともっと高額な例も多いでしょうが。
4億円の部屋って、それなりの大学出で、それなりの企業に就職して、それなりに頑張った人の
生涯賃金と同等以上なんですよね。
438: 匿名さん 
[2005-10-09 22:17:00]
内覧会行ってきました!素敵なお部屋で感動しました。
担当の方に東京湾の花火大会が見えると教えていただきました。
来年の夏が待ち遠しいです。
439: 匿名さん 
[2005-10-09 23:05:00]
プレミアムで残ってるの景色良くないとこばかりですね。
440: 匿名さん 
[2005-10-09 23:10:00]
東京湾の花火大会って、来年は芝浦のタワー群が立ち上がって、
あまりよく見えなくなりませんか?
441: 匿名さん 
[2005-10-09 23:15:00]
>439
何億円もの住戸を買える人って、妥協する必要ないですからね。
442: 匿名さん 
[2005-10-09 23:26:00]
今日内覧会に行かれた方、ガーデンの工事はどのくらい進んでいましたか?
443: 3−35 
[2005-10-09 23:39:00]
>440さん
標高20mのゲタ履いていますし、芝浦まで距離もあるので大丈夫だと思うんだけど、、、
芝浦アイランドとかは方角的に障害にはならないと思います。
灯りの点った芝浦の高層建築群の上に花火が上がれば結構素晴らしい眺めになるのでは?
と自分も期待しています。
444: 匿名さん 
[2005-10-09 23:51:00]
私は方角よりも間取りを選んでしまいました。高層階ですが真東でないので残念ながら東京湾大華火祭は見られません。
その日は、ビュールームは満員になっちゃうんでしょうね?(ToT)
自宅から花火が見えるのはいいですよね!東京湾大華火祭は打ち上げ場所は豊洲でしたっけ?晴海でしたっけ?
445: 匿名さん 
[2005-10-10 00:12:00]
>439さん
プレミアム戸で売れてしまった部屋(景色のいい部屋?)は、どちら向きだったのでしょうか。
446: 匿名さん 
[2005-10-10 00:36:00]
>436さん
 安い部屋があると言っても小さな部屋ですから。あの小さな部屋にそれなりの額出せる人というのは
生活レベルは高い人では?4億とかの部屋の人とはレベルが違うとは思いますが。
 小さな部屋は家族では住めないので基本的にはセカンドでしょう。そうでないとしても独身で余裕が
ある人でしょうし、賃貸で借りられる人は、それなりにキャッシュフローを出せる豊かな人でしょうか
ら。要は、あの坪単価を出せると言う意味では、大きさにかかわらず豊かで、レジデンスに価値を見出
している人が買っているのでしょう。
447: 匿名さん 
[2005-10-10 00:58:00]
スーパーの開店予定が来春となっていますので・・・
入居後暫く、良いお買い物の場所など有りましたら 教えてください。
448: 匿名さん 
[2005-10-10 01:22:00]
安いお部屋は投資目的にされる方が多いとうかがっています。
優先販売の時に驚いたのは東向きの1LDKを低層から7部屋?ぐらいまでを一括購入した人がいることを知り
これが投資目的をされているとのこと。
東向きだと5000万前後からだから数億の買い物をしていることになるんですよね。
これを賃貸に出されると、いくらになるか。。。。。。。。。。
またこれを賃貸で入居する人は限られてくると思われます。
んー、ここでの投資目的の方の手法は別世界ですね〜。
3000万からあったとしても個人の住居用と考えるよりは投資目的のような気がしますし
一番平米数の狭いものであったとしても普通のマンションのそれとは別のものだと感じました。
449: 匿名さん 
[2005-10-10 01:35:00]
賃貸の人間も多い物件だ
450: 匿名さん 
[2005-10-10 01:49:00]
六本木レジデンスはほぼ全て賃貸です。
むしろ高額を毎月賃料として払い捨てできる感覚のほうが、すごいと感じます。
451: 匿名さん 
[2005-10-10 01:51:00]
何を今更おっしゃる449殿
タワーに賃貸が多いのは当たり前でしょう〜
隣のタワーもそうじゃないですかぁ
どうも今までのレスからあなたは2chトークがお好きなようですねぇ
452: 匿名さん 
[2005-10-10 04:20:00]
賃貸多いと管理規約でもめないのかな
453: 匿名さん 
[2005-10-10 07:24:00]
賃貸の場合、賃借人のモラルを心配される方がいますが、もし何かあれば
オーナーに文句をいって出ていってもらえる可能性もあります。
購入者だと、よほど大きな問題でもない限り、退去は不可能ですから。
454: 匿名さん 
[2005-10-10 11:23:00]
内覧で部屋を見てきて、全体の仕上がりに大満足でした。
しかし、クロス貼りの下手さ、汚れ・破れ(剥がれ)の多さに驚きました。
内覧を済まされた方、いかがでしたか。
破れ〈小さいですが)の部分は、修正液で塗るとのこと。
通常、張りなおしはしてもらえないものでしょうか。
455: 匿名さん 
[2005-10-10 16:16:00]
>454さん
そこは強気でディベに交渉しましょう!!
クロス破れの基本は張り替えです。納得のいかないものは強気で交渉したほうがいいと思います。
456: 匿名さん 
[2005-10-10 18:00:00]
内覧会行ってきました。業者さんに同行してもらったのですが、まず彼曰く、
大変いい作り、仕上がりですとのこと。建具や仕様のグレードが大変高く、また、
目に見えない場所の作りも丁寧であると太鼓判を押してもらいました。
設計図面もチェックしてもらい、耐震性や防音性など、現在使え得る最高のモノ
を使っていると評価してもらいました。
白金台から歩いて行ったのですが、雨も降っておりちょっと長く感じました。
心配もしておりましたが、家内ともども大変満足して帰ってまいりました。
457: 匿名さん 
[2005-10-10 19:55:00]
内覧会行ってきました。
エントランスも心配していましたが、なかなか良かったように思いました。
部屋の仕上がりも良かったです。
あとは、管理会社が日々の清掃や警備をどこまでちゃんとやってくれるかだと思いました。
今住んでるマンションは、月1度しか拭き掃除せず、しかも隅がふきのこされているような状況で、
また、エレベーターには養生用の絨毯がはりつめられ、築5年なのに共用部分がきたないです。
レジデンスは、そうなってほしくない。
458: 匿名さん 
[2005-10-10 20:15:00]
みなさん内覧会お疲れ様でした。
何箇所くらいチェック項目ありましたか?
459: 匿名さん 
[2005-10-10 20:49:00]
456さんのコメントとってもうれしいです。
内覧会楽しみです(^-^)
460: 454 
[2005-10-10 23:54:00]
455さん、アドバイスありがとうございます。
クロスを剥がして張り替えることで、何かデメリット(壁にかかる負担)はないでしょうか。
461: 454 
[2005-10-11 00:14:00]
456、457さんのお部屋は、
クロスの貼り方も上手くて、剥れ傷も少なかったですか?
職人さんの腕に差があるのかもしれませんね。
462: 匿名さん 
[2005-10-11 00:38:00]
クロスの張替のデメリットですが・・
・下地が荒れるので、全く元通りという訳にはいかない。
・部屋全部を張り替えるようになるので、綺麗に貼れているところも、剥がして貼りなおす事になる。
・コンセントやスイッチ周りは一度はずして、貼ることになる。

メリットは
・壁紙の仕上がりに関しては、満足のいく仕上がりが期待できる

クロスは暖房や冷房、湿気などの影響を受けやすいので、
張替して少し時間を置いてから生活を始められるのがベターです。

メリットだけではないので、汚れ はがれの程度にもよるのかな?と思います。

職人さんの腕によるのかもしれませんね
454さん 適切なアドバイスが出来なくて 申し訳ありません
463: 454 
[2005-10-11 02:11:00]
462さん
大変勉強になりました。ご親切にどうも有り難うございます。
次の確認会で、修正液でのクロス補修の結果を見てから、貼りなおし依頼するか判断するほうが
良いのかもしれませんね。
下地が荒れるというのがよく分からないのですが、
数年後のリフォームでクロス張替えするのも、壁にとってはあまりよくないのでしょうか。
464: 匿名さん 
[2005-10-11 13:42:00]
気分転換に数年毎に応接間のクロス張替えをしたことがありますが、
下地が荒れるというのはあまり聞いたことがありません。
職人さんの腕によるのかな?
神経質な人は生地と生地の継ぎ目も気になるといいますが、
明らかなはがれなどがある場合は、修正液での対処ではなく、
普通は「張りなおし」となるのでは?
465: 匿名さん 
[2005-10-11 14:14:00]
うちもクロスの指摘、かなりありました。
担当された建設会社の方に、修復方法を聞くのを忘れてしまいました。
お聞きになった方は、どのような返答だったか教えて頂けませんか。
また同行業者の方に、貼り直しより修正液(?)程度の修復を勧められた方は
いらっしゃいますか?

これから内覧会をされる方は、羽織るものを持参されたほうがいいですよ。
室内も冷房がかなり効いており、温度調整不可でしたので寒かったです。
466: 匿名さん 
[2005-10-11 14:24:00]
えっ、私達の時は冷房の温度調節できましたよ。
でも何か上着は持って行くほうが無難ですね。
467: 匿名さん 
[2005-10-11 14:31:00]
私も昨日内覧会に行ってまいりました。
掲示板に色々あったので心配でしたがとてもステキに出来てました。
私は想像どおりでした。CGどんなものでもは大きく見えることを知ってましたから・・・

業者さんを頼みました。N事務所です。2時間しっかり見てくださり8箇所指摘を受けましたが素人には
分からないようなところで、もしそのままでも気にならないようなところでした。

とてもよく説明をしてくださり頼んで良かったと思いました。
468: 465 
[2005-10-11 14:32:00]
466さん、冷房のリモコン置いてありましたか?
担当者の方から、リモコンはまだ置いてないので弱められないと伺いましたが、
もしかしたら壁のパネルで調整できたのでしょうか。
寒さに耐えてた自分、お**ですね〜
469: 匿名さん 
[2005-10-11 17:05:00]
エントランスに関しては、心配損でした。
イメージしてたよりは狭かったですが、質感は個人的には満足です。
大理石、階段手すりがつや消しで、品の良い高級感があると感じましたが・・
ピカピカゴージャスだと成金ぽくなりそうなので、全体にマットな仕上がりの方が
良かったのではないか、と思いました。
本当に好みの問題なので、違う仕上がりを期待してらした方には
反感をかう意見かもしれませんが・・
階段のつっかえ棒に関しては、それ程目立つものではないですが、
絶対ないほうが素敵なのに、と感じました。
二階ホールは、今の仮テーブルが撤去され、素敵な家具が置かれることで
もっといい雰囲気になるであろうと期待してます。
470: 匿名さん 
[2005-10-11 19:19:00]
螺旋階段のつっかえ棒の指摘が多いですが、地震の多いこのご時世・・・。
逆に施工者側の安全対策(良心)と解釈してあげてみてはどうでしょう?
私は個人的にはガーデンが気になりますね。これだけの規模の植栽がされるので、立派に根を生やすのに何年かかかるんでしょうね。
そういえば2階の奥の共用トイレは、なにかお花を飾ってすこし華やかな雰囲気にしてほしいですね。
オフィスビルのトイレのような冷たい雰囲気でした。トイレまではJerry Beal氏の手は入っていなかったようです。
471: 匿名さん 
[2005-10-11 23:34:00]
共用のトイレのドアが鉄の扉で・・男女の表示も・・あれはちょっと悲しい。

3つのブースに向かう廊下の手前に ちょっと素敵な扉をつけて
廊下部分に鏡と照明(スタンド)その前に小さな台を置いて花を飾って・・・
これだけでも随分雰囲気が変わるかな? などと 思い巡らしていました。

なにか良い方法を実現したいです
472: 匿名さん 
[2005-10-11 23:56:00]
あの扉は消防法で、防火の為に鉄なのでしょうか?
扉だけでも木に替われば、随分よくなると思いますが。
473: 匿名さん 
[2005-10-12 07:37:00]
カーテンもトイレも消防法でしょ
私のハートも消火して なんちゃって
474: 匿名さん 
[2005-10-12 08:22:00]
471さんに同感!
男女のプレートなどは吟味して是非変えてみたいですね。
お値段も何十万かかるわけではないし。

他のアイデアもなかなかいいと思います。
廊下部分に照明と花。
なるほどそうですね!
これだけでも雰囲気変わりますしね。
管理組合で積極的にこのように話し合いが行われることを楽しみにしています。
475: 匿名さん 
[2005-10-12 09:50:00]
スーパーの話が出てきしたが、私はフーデックスが出来るまでは、魚濫坂のピーコックか高輪台駅の杉の木やを利用することにします。
また、品川から帰る時は、京急の地下、または成城石井で買って目黒行きのバスに乗り。高輪警察で降りる。(レジデンスの目の前)、目黒方面の場合、目黒の駅でいったん降りて、駅ビルの中のブリッセ(正確な名前を忘れた)
よります。ここは、当日配達を行っているので便利です。野菜が新鮮なのでまとめ買いをして届けてもらいます。
ピーコックも当日配達をやっているけど2時までに申し込まなければならないの、だいたい間に合わない。
476: 匿名さん 
[2005-10-12 10:02:00]
475さん、品川に成城石井があるのですね。知りませんでした!
私はフーデックスが出来るまでは、週末に、白金台駅前の東急に、
1週間分の食材を買いに行くことになると思います。
あとは、白金高輪駅に新しく出来る、クィーンズ伊勢丹も、きっと使うでしょう。
楽しみですね!
477: 匿名さん 
[2005-10-12 12:33:00]
えー?成城石井あるんですか?私も知りませんでした。好きです成城石井!品川のどの辺ですか?
478: 匿名さん 
[2005-10-12 12:59:00]
購入者です。これから始まる皆様との生活を楽しみにしております。どうぞ、宜しくお願い致します。
先ほど管理組合でいろいろ改善していきましょう、という話題が出ていたので提案というか気になって
いることがあるのですが、お隣のタワーでは常時ロビーやエレベーター内にBGMが流れています。
クラッシック系の静かな音楽が流れており、いい感じでした。こちらのマンションはどうかと思い
担当者に確認したところ、残念ながらBGMはなしとのことでした。品川のMRで流れていたような
音楽が小音量で流れていたらとても素敵だと思うのですが、皆様はどう思われますか?スピーカ等の
設備があるのかどうかわかりませんから、コストの問題もあるかもしれませんが、基本的に緊急放送の
ようなものは流れるようになっていると思いますので、そんなにコストがかかるとも思えませんが。
如何でしょう?
479: 匿名さん 
[2005-10-12 13:47:00]
成城石井は、高輪口のエレベーターの横です。改札を出て、タクシー乗り場を目指して頂ければと分かると思います。
480: 匿名さん 
[2005-10-12 14:18:00]
478さん、
内覧会の時は二階ロビーで、CDデッキでBGM流してた気がします。
スピーカーがなければ、CDコンポで流してもらったらどうでしょう。
カウンターの裏など見えない所に置いてもらって・・
481: 匿名さん 
[2005-10-12 14:25:00]
グランドピアノの自動演奏だと聞きましたよ
482: 匿名さん 
[2005-10-12 14:51:00]
そうなんですか!
それならベストですね♪
483: 匿名さん 
[2005-10-12 14:54:00]
♪   l /(
   ,─ `  `ー-、
   /   l   ノ  ♪
    /,_ ー/
      ノ (、      ♪
   -─/ l | //)
   ー ' ‾‾     ♪

484: 1−540 
[2005-10-12 15:12:00]
突然話題を変えますがごめんなさい。
機械式駐車場を利用したことがありません。
出し入れって、かなり大変ですか?うちは4段式の2階です。
最大が150秒となっていました。
朝に車を出すなんて、不可能でしょうか?
485: 匿名さん 
[2005-10-12 18:50:00]
478です。480さん、481さんありがとうございました。確かにピアノの自動演奏なら、BGMより
いいですね!
486: 匿名さん 
[2005-10-12 19:17:00]
479さんありがとうございました。早速チェックしてみます!
487: 匿名さん 
[2005-10-12 19:42:00]
475さんの嬉しいスーパー情報、参考にさせて頂きます。
それぞれの店の配送料金は、一般の宅配と同じくらいでしょうか。ご存知でしたら教えてください。
毎日のことだと積もった料金が気になりまして・・(恥);
488: 匿名さん 
[2005-10-12 20:30:00]
>484
機械式なので待ち時間はあるし、ちょっとめんどうですが、
朝でもふつうに出せると思いますよ。
でも、10分くらいはかかっちゃうのかな・・・?
地下3階くらいまで掘って駐車場にしてくれれば、
平置きの駐車場にできたんでしょうけどねー・・・。
自転車置き場も、もっと台数を置けたでしょうし。

パッと乗って気軽に出かけるなら、
ファミリーマンションのほうが便利ですね。
駐車場は外ですけど。
489: 1−540 
[2005-10-12 23:17:00]
>488さん
ありがとうございます。
他の方が待っていらっしゃったりしたら、緊張してしまいそうです。
子供を駅まで送っていこうかと思ったりしましたが、歩いた方が早そうですね。(苦笑)
490: 匿名さん 
[2005-10-13 02:03:00]
二階ロビーで飲み物のサービスがあると良いと思うんですが、どうでしょう?2階に自動販売機を置くという話を他のサイトで見てびっくりしたんですが、本当ですか?
自動販売機を置くくらいならドリンクサービスがあったほうがよっぽどいいと思います。となりのタワーはコーヒー等のサービスがあったような気がします。
欲をいえば居住者専用のバーラウンジを24階に作ってほしかったです!
でも聞くところによるとここに住む方々は年齢層が高いので、バーラウンジは却下ですね(苦笑)。
491: 488 
[2005-10-13 02:03:00]
高輪台くらいだったら、
車出してるあいだに着いちゃいますもんね。(^^;
白金高輪だと微妙かな。

機械式はデパートなどにもありますが、
横幅がタイヤの幅ぎりぎりしかなかったりするので
みんな苦手です。たぶん。
492: 匿名さん 
[2005-10-13 02:20:00]
 駐車場、お隣のタワーは部屋から出庫の予約が出来ると聞いています。
493: 匿名さん 
[2005-10-13 04:45:00]
電動自転車もってらっしゃる方います?
充電とかはどうしてるんでしょう?
駐輪場で充電できないですよね?バッテリー取り外して自宅で充電ですか?
494: 匿名さん 
[2005-10-13 06:38:00]
お隣の駐車場は全面機械式で、自走ではないらしい。
ウチのほうが良いでしょう。
495: 1−540 
[2005-10-13 07:41:00]
出庫は大丈夫だと思いますが、車庫入れでもたもたしていても、慣れるまで許して
くださいね、皆さん。(^^;)
496: 匿名さん 
[2005-10-13 09:45:00]
スーパーの配達料は、目黒の駅のところのスーパーは5000円以上は無料、ピーコックは会員は200円だったと思います。
また、確か、青山の紀伊国屋や渋谷の西武の地下も、配達してくれたと思います。金額は忘れました。
497: 487 
[2005-10-13 11:13:00]
496さん、配達料金情報ありがとうございます。
配達してくれるお店、結構あるんですね。
本屋やビデオレンタルが近くに出来ると嬉しいですけど。
498: 匿名さん 
[2005-10-13 11:50:00]
ロビーでのドリンクサービス 是非実現したいですね。
(年齢高めですが)バーラウンジ大賛成です(笑)

ゲストルームや茶室の使用は禁酒・禁煙となっていますが
ゲストルームで素敵な景色を見て シャンパンやwineも楽しめないのかと ちょっとがっかり。
茶室も冠婚葬祭OKとあるのですが・・乾杯や献杯も出来ないというのも・・
499: 匿名さん 
[2005-10-13 13:33:00]
酔っ払って嘔吐されたり、タバコの灰でこげたりしたら・・・
私は禁酒・禁煙に大賛成です。
500: 匿名さん 
[2005-10-13 13:37:00]
飲酒も程度問題かな?
でも 程度も設定できないから難しいですね
501: 匿名さん 
[2005-10-13 13:46:00]
ゲストルームにタバコの臭いがしみ付いては困りますので、
禁煙に賛成です。
502: 匿名さん 
[2005-10-13 14:13:00]
禁煙は誰も否定していないのでは?
503: 匿名さん 
[2005-10-13 15:17:00]
禁煙を否定する方がいますが、
とも言っていないのでは?
504: 匿名さん 
[2005-10-13 15:42:00]
禁煙・禁酒が1番問題が起こらないのでは?
冠婚葬祭とかになると部外者も多くなって
さらに悲惨な結果になりそうだからね。
お酒を飲む人の意見も大事だけど
お酒を飲まない人がいることも忘れないでね。
505: 1−540 
[2005-10-13 16:11:00]
お天気が良いので、主人とお散歩してきました。
品川駅から高輪プリンスの横を通って、てくてくとレジデンスまで歩き、
キッシュ&タルトでランチをして、プラチナ通りから恵比寿ガーデンプレイスに
抜けるという、超初心者コースを歩いてきました。

連絡はしてなかったのですが、ビューサロンくらいは見せてもらえるかしらと思い、
寄ってみましたが共用部分でシャットアウト。ガード固かったです(笑)
土日の予約を取ってくださいと言われました。
話題の共用部分、私は初めて見ましたが、そんなに違和感は感じませんでした。
もともと過度の期待はしてなかったせいもありますが、確かにコンパクトな
印象は受けました。ホテルのロビーを想像していると、それは違うって感じですね。
小さいなりに、「おかえりなさい」の、ほっこりした感じにはなると思いますが。

ひとつだけ予想と違ったのは、あのシャンデリアです。
オペラ座の怪人に出てくるような、わっかの上に蝋燭が乗ったようなものを
イメージしていましたが、昼行灯みたいな感じで、あれ?と思いました。
長くなるので一度切ります。
506: 1−540 
[2005-10-13 16:18:00]
予想していなかったのですが、お庭の出来上がりが想像以上に素敵になりそうで、
これは本当に楽しみになりました。
低層階の真東を向いたお部屋のかたが、本当にうらやましいと思いました。
みなさんおっしゃるように、店舗棟はやはり大きいと感じましたが、
木々が育って、こんもり繁ってきたら、本当に素敵なお庭になるでしょうね。

それから、時間がなくてあまりチェックしませんでしたが、品川駅構内のecute品川、
これは使える!と思いました。小さなデパートみたいでした。
キッシュ&タルトのカツカレー(邪道ですが)、と〜ってもおいしかったです。
507: 匿名さん 
[2005-10-13 16:29:00]
あの照明器具、点いてない時はちょっと物足りない感じですが、
夜になって灯りが点くと、なかなか素敵でしたよ。

ところで、キッチンの吊り収納の扉のことなんですが・・
オプション会で建具担当者(たぶんメーカーの方)に、その扉に耐震クラッチ
(地震の際、扉が開いて中の食器など落下を防止するもの)が付いてるのか確認しました。
間違いなく付いてますとの返答を頂きました。
先日内覧会の時見てみましたが、付いてる金具が耐震クラッチなのか分かりませんでした。
どなたか確認された方いらしたら、教えてください。
508: 匿名さん 
[2005-10-13 17:57:00]
「耐震ラッチ」?ですよね。
私も確認できいたのですが、その金具がそれらしいのです。
動作確認したい、というと
これは震度5の揺れの時にしか作動しないので
揺れが止まると解除される、と聞きました。
509: 507 
[2005-10-13 18:26:00]
508さん、
そうです!耐震ラッチでした。お恥ずかしい(++);
あの金具で本当にストッパーになるのか不安でしたが、あれがそうだったのですね。
安心しました。どうもありがとうございます!
510: 匿名さん 
[2005-10-13 18:32:00]
507さん
同行業者の方に大成建設さんが説明していました。
耐震ラッチ、間違いないです。
でも上の方には余り重いものを置かないほうが良いというアドバイスを受けました。

今日同行業者様から丁寧なメールがきました。
7枚にわたるチェック項目、そしてご入居後のワンポイントアドバイス!
尚1枚目には、「特に大きな問題もなく施工精度の高い物件でした」と書かれてました。

皆さんご安心ください!!
511: 匿名さん 
[2005-10-13 18:50:00]
入居後のワンポイントアドバイス、ちっとだけ教えて頂けたら・・・・
な〜んて、図々しいお願いでした。失礼しました・・
512: 匿名さん 
[2005-10-13 20:24:00]
投資目的で賃貸に出す人もいますね。
賃借者もスパ等の共用施設を利用できるのでしょうか?
他マンションの自由奔放な賃借者との関係を読むとブルーになります。
513: 匿名さん 
[2005-10-13 21:55:00]
>512
賃借人だって住人ですから、共用施設は差別なく利用できますよ。
自分が賃貸人だったら、共用施設が充実している点をセールスポイントにして、家賃を高く設定するでしょう。
賃借人と同居するのが嫌なら、このマンションのように40平米の部屋が多く、また世帯数が多いところは、はじめから検討対象にしないと思います。
514: 匿名さん 
[2005-10-14 01:25:00]
>このマンションのように40平米の部屋が多く
と読むと、まるでこのマンションのほとんどの部屋がそうみたい。
全体数からしたら一部ですよね。
515: 匿名さん 
[2005-10-14 08:11:00]
賃貸利用でこういった物件に住めるのもいいですね
516: 匿名さん 
[2005-10-14 11:20:00]
営業の話しによりますと
投資目的の賃貸は全体の1〜2%ではないでしょうか?
過去のバブル期のようにだれかれには貸さないでしょう。
購入でもここの40㎡クラスは価値ありますよ。

そんなに不安がらずに入居する側で自信を持って
ゆったりとした心持ちでこのマンションの風格を作ってまいりませんか?
517: 匿名さん 
[2005-10-14 11:40:00]
実際問題として、マナーが悪いとはいえ賃借人を
管理組合で追い出すことは困難だよ。
いっそのこと規約で事前に管理組合側にも
賃借予定者の審査をできるようにすればよいのでは?
518: 匿名さん 
[2005-10-14 12:38:00]
割り込みの話題で申し訳ありません。
洗面台の大きな鏡ですが、曇り止め効いていますか?
確認し忘れてしまいましたので、教えてくださいませ。
519: 匿名さん 
[2005-10-14 12:43:00]
ツインパークスでも、40平米代の部屋ありますよ。
知り合いが所持してますが、同じ棟内の人が書斎がわりに借りているそうです。
520: 匿名さん 
[2005-10-14 15:49:00]
517さん、お気持ちはわかりますが
マナーの善し悪しは、賃貸人も購入者も関係ありませんよ。
もしあなたが同じ入居者ならば
ちょっとお付き合いをしたくないタイプです。
意味、おわかりでしょうか?
521: 購入者 
[2005-10-14 17:03:00]
規定数を超えましたので新しくスレッドをたてました。よろしくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38327/
522: 510です 
[2005-10-14 19:42:00]
511さん
今職場です。
自宅に置いてありますので来週にでも書かせて頂きます。
523: 511 
[2005-10-14 23:08:00]
本当ですか!?
510さま、観音様と呼ばせて頂きます。ありがとうございます。
来週を首を長〜くしてお待ちしております。
524: ske 
[2005-12-22 01:21:00]
住民のみなさま
ブログも書いてます。
宜しくどうぞ。(*´∀`)ノ
http://wist.blog37.不適切なURL/
525: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる