旧関東新築分譲マンション掲示板「東京フロントコートはどうですか ★☆2☆★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 東京フロントコートはどうですか ★☆2☆★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

前スレが450を超えたのでパート2です。
東京フロントコート
総戸数981戸の大規模プロジェクト。再開発計画で変貌する「豊洲」徒歩4分の地に誕生。
http://www.tt4.jp/
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38745/

[スレ作成日時]2004-11-29 12:31:00

現在の物件
東京フロントコート
東京フロントコート
 
所在地:東京都江東区豊洲4-1-36
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4

東京フロントコートはどうですか ★☆2☆★

362: 匿名さん 
[2005-01-15 11:30:00]
なんかレポと一緒に当選者は届いたみたいだけど、「ハズレ」の
オイラにも「残念!」って一言入れて欲しかったな
363: 匿名さん 
[2005-01-15 13:21:00]
>346さん
日頃は、その辺のスーパーでにOKですけど、
手軽にちょっと上の食材をセレクトしたいときに置いてないですよね。
どれも同じで後は値段の安さで選ぶなら別にイオンやヨーカ堂でOK。
と、私は思いますが。。

・・・この辺は文化の違いか。理解できない人も居ますね。
  高級スーパーの需要がある理由は合っても、使わない人は
  絶対使わないし。デパートの地下で食料品買う人を理解できない
  と言う人がいますがそういう感じなのかな。
364: 匿名さん 
[2005-01-15 14:48:00]
>豊洲周辺には高級スーパーとか無いですよね。

銀座ではダメなの?

別に煽りじゃなくて、無ければTOSTEMのHPに
「こんなのがほしいよ〜」とか書き込んでみようと。
365: 匿名さん 
[2005-01-15 14:51:00]
高級食材の前に料理の腕が一番
366: 匿名さん 
[2005-01-15 16:02:00]
イオンやIYはいいけど、仕事帰りに夕食の食材を買いたい時なんかに
困りそう。一度帰ってイオン行くの面倒くさいし。
367: 匿名さん 
[2005-01-15 17:53:00]
築地市場が豊洲埠頭側に移転してきたら
食材系のお店も沢山移転してくるからそれまで我慢でもいいね。
私は朝、築地で食材巡りをする事が多いので、結構市場の
移転は期待している。
368: 匿名さん 
[2005-01-15 18:08:00]
築地の場外は移転してこないみたいだから、新規の業者になるんだろうね。
どんなのが来るやら。
369: 匿名さん 
[2005-01-15 19:06:00]
リバーシティの高級食材店リンコスは、見たことないような食材や
珍しい食材が並んでいて楽しいけど、一番安い牛肉が100g
1000円するのはびっくり(^^;
370: 匿名さん 
[2005-01-16 14:55:00]
>>369
( Д )      ゜      ゜
371: 匿名さん 
[2005-01-16 15:50:00]
築地が豊洲に移転するのは反対です。理由はカラスとネズミ等の増加と
路上駐車の増加です。一度、朝4時、5時に築地に行って見てください。
路上には3重にトラックが駐車し、みなエンジンかけっぱなしだし、ごみの
周りにはからすが群がっています。あの光景を一度、見たらびっくりします。
いまさら移転はなしとはならないでしょうから、豊洲住民が団結して、移転
の条件を厳しくする必要があると思います。
372: 匿名さん 
[2005-01-16 17:35:00]
三井のSMはララポートかぁ・・・
373: 匿名さん 
[2005-01-16 18:59:00]
>372
SMって何?
ソースは?
374: 匿名さん 
[2005-01-16 19:30:00]
>>373
ショッピング・モールでしょう?
ソースはPの掲示板にも貼ってありましたね。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/special/advance_02/index02.html
創造への挑戦
ららぽーと誕生物語
進化しつづける「TOKYO-BAYららぽーと」

平成16年11月25日、兵庫県・甲子園にもう一つの「ららぽーと」、
「ららぽーと甲子園」が盛大にオープンしました。「ららぽーと」は
今後、柏、横浜、豊洲にも次々にオープンする予定で、大規模
郊外型ショッピングセンターとしてまた次の展開に踏み出したと
言えます。一方、「TOKYO-BAYららぽーと」も終わることにない
進化を続け、平成17年2月には日本初のパンのフードテーマパ
ークをオープンさせます。
375: まめ 
[2005-01-16 19:51:00]
ららぽーとはどんなショップが入るんですかねぇ
376: 匿名さん 
[2005-01-16 20:37:00]
>ららぽーとはどんなショップが入るんですかねぇ

地元住民としては、要望とか出したいですよねぇ。
ニーズが合えば、向こうにとっても良いだろうし、、。
377: 匿名さん 
[2005-01-16 20:42:00]
>>371
中央区は、市場を江東区にとられたくないらしく、
晴海への移転を未だに主張していて、江東区はどうしても豊洲にほしいよう。
住民レベルでの運動は自由としても、
行政側のバックアップは多分えられないでしょうね。
移転の条件を厳しくするのは江東区の方針に真っ向逆になってしまいますから。

ものすごい反対運動を起せば、移転先、晴海に変わるかもしれませんねw
それもいいかも
378: まめ 
[2005-01-16 23:13:00]
個人的にはユナイテッドアローズやBEAMSなどのショップが入ることを期待しています。
379: 匿名さん 
[2005-01-17 01:34:00]
>>371
豊洲誘致にあたっては、配送センターとしての計画をキチンとたてて
くれていれば問題ないのでは?地下駐車場とか。

現在の計画案:
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/xtra/frame00_ex_toyosu_2.html

現在の築地市場は輸送力と市場のキャパのミスマッチから現在の
すごい状況になっているわけで、これが解消できれば観光名所
となりうるおいしい点だけ享受できるのではないでしょうか。

住民ニーズとしては、トラックの現晴海通りへの通行禁止とか、
そういう方面でアピールしたほうが現実的でしょう。
380: 匿名さん 
[2005-01-17 10:27:00]
>379
反論して申し訳ないです。

私の聞いた話では、市場に入るといろいろ費用が発生するから、
場外で直接取引する業者があの渋滞を作り出しているそうです。
(市場関係者から聞きましたので間違いないと思います。)
確かに見ていると路上で、トラック同士が積荷を移し変えています。
381: 匿名さん 
[2005-01-17 11:30:00]
移転場所を地図で確認して見てみ。

トラックの路駐、騒音、臭い なんて影響あると思う?
それに、晴海通りも延長されるし環状2号も建設されるからね。
382: 匿名さん 
[2005-01-17 11:44:00]
大江戸線の築地市場駅は駅の構内まで魚のにおいでいっぱい。海からの風
に乗ってにおいが充満しているのだから、風向きからいえば問題ないか?

ただ、風向き変わったらやばいか?路駐で心配なのはFとトステムビバの間
の大通りだな、路駐以外にも、そもそも大型がばしばし駅前を通ることになる
のが問題だと思うが・・。1日何千台もこられた日には排気ガスで注意報が
出そうだ。
383: 匿名さん 
[2005-01-17 13:54:00]
B棟に隣接する駐車場棟内での車のタイヤの音を想像したことある?
あの キュッ キュッ する音は B棟では結構気になると思うけどな。
24時間関係なく鳴るでしょう。

目の前の大通りを通る車の騒音よりも
その音の方が気になると思いました。
384: 匿名さん 
[2005-01-17 14:10:00]
大型トラックがエンジンかけっぱなしで路駐してるときの周辺雰囲気の悪化、
甘く見ないほうがいいよ。すごいよ。排気中のタールとかが網戸に目詰まりおこす。
385: 匿名さん 
[2005-01-18 02:11:00]
市場の移転先って豊洲埠頭であって、豊洲とは全然ちがうけど。
距離感が無いのかな。まえも話題に出てたけど、築地と日本橋
ぐらい距離離れてますよ。築地の臭いが日本橋まで届くのだろうか。
それに、道路も2本通すので、直接豊洲(のF)まで影響有るとは
思えないが?ハテ?何に恐れているのか?
386: 匿名さん 
[2005-01-18 09:30:00]
まあ、においは問題ないだろうな、特に風の強い日意外は。問題は
車だな、日本中から集まってくるんだから。確かに、豊洲埠頭への
道はいろいろあるが、枝川インターの首都高降り口はちょうどFの手
前の橋(朝凪橋)のところだ。すると毎日、相当数のトラックがFの横
を真夜中に通りぬけるのではないか?
387: 匿名さん 
[2005-01-18 13:50:00]
三ッ目通りに抜ける道に関しての交通量は増えるかも知れませんね。
A棟B棟辺りは多少影響を受けるカモ
388: 匿名さん 
[2005-01-18 13:53:00]
>386
情報不足から そんな事言ってるだろうけど

豊洲市場が開場する時に、市場に向かう相当数のトラックが
朝風橋を真夜中に通り抜けるとは、思えんけどな
明らかに遠回りでしょ。
389: 匿名さん 
[2005-01-18 14:47:00]
首都高も延伸しますが、何か?
390: 匿名さん 
[2005-01-18 14:55:00]
千葉方面から来ると枝川で降りることになりますね。市場には一番近い訳
ですからね。

有明まで行ってから、戻ってもらうというのはいかがでしょう?豊洲住民の
意見として、枝川インターの利用を控えてもらうのはいかがでしょうか?

首都高速の延長はどこまでですか?
391: 匿名さん 
[2005-01-18 16:44:00]
枝川インターなんて利用しなくたって 豊洲市場に行けるようになるって。
とりあえず首都高ね

http://www.mex.go.jp/plan/koji/harumi.html
392: 匿名さん 
[2005-01-18 20:43:00]
>390
首都高晴海線が現在の首都高湾岸線から北に伸びて晴海トリトンの前に出口ができます。
その途中に豊洲インターができる予定。
豊洲新市場は豊洲インターを降りてすぐですよ。
千葉方面から来ても有明JCT(仮称)で晴海線に乗り換えればすぐに豊洲新市場に
着けます。
393: 匿名さん 
[2005-01-19 09:41:00]
>392
情報ありがとうございます。開発が進みますね。

でも私が思うに、大多数の車は豊洲インターを利用しますが、一部の車は
枝川インターがすいていそうだとか言って枝川に流れるのでは?と思いま
す。枝川から豊洲なら5分もかかりませんし!

豊洲移転は既成事実のなで、できる限り問題が起こらないよう住民が注
視していきましょう。
394: 匿名さん 
[2005-01-19 14:44:00]
豊洲市場にそんなに敏感になるなんて理解できねー

環状線と高速も建設されるし、豊洲市場との距離だって
どれだけ離れているか地図見れば判るし

ま、枝川インターを利用するトラックがFの前の通りを
通過することもあるかも知れないが、
それが何か問題がある?
395: 匿名さん 
[2005-01-19 17:38:00]
>ま、枝川インターを利用するトラックがFの前の通りを
通過することもあるかも知れないが、
それが何か問題がある?

問題は無いと思いますよ。
但しタイヤの外れるトラックだけは勘弁して欲しいな。
396: 匿名さん 
[2005-01-19 18:08:00]
トラックが通る=排気ガス大盛=路駐するかもしれない
とかじゃない?
んでも首都高の出口って市場直結くらいの場所にできるはずだけど。
やっぱ5分よりも1分のがいいんでない?
397: 匿名さん 
[2005-01-19 21:14:00]
トラックが橋を通るとガンってでかい音がするよ。結構、段差あるからね

まあ、あんなでかいのが年中マンション横を通りぬけるのは歓迎できんな
398: 匿名さん 
[2005-01-20 00:21:00]
もともと、今も市場に行くトラックや建設関係のトラックが通ってますから
あまり変わらないと思うけど。それよりも再開発の工事関係車両の
方が昼間に沢山来るし迷惑。市場のトラックは早朝で気づかない。。
399: 匿名さん 
[2005-01-20 09:32:00]
しかし、豊洲は発展しますね。楽しみです。友人がお台場の台場タワーを
契約しました。以前Fでもありました地盤については、すごく深いところまで
杭を打ち、躯体も地震につよい構造であることから、理論上は問題ないと
の説明が事業者からあったそうです。

お台場で大丈夫なのですから、豊洲は問題ないでしょう。
400: 匿名さん 
[2005-01-20 19:54:00]
まあ再開発でうるさいのは仕方がないでしょう。
今でもFの周りの住人は工事の音がすごくうるさいはずですよ。
ご近所の方、すみませんねぇ(^^;
401: 匿名さん 
[2005-01-21 02:01:00]
運河のポンポン船の音も忘れずに。
朝はけっこうひびきます。
402: 匿名さん 
[2005-01-22 07:16:00]
みなさん、災害時はどうお考えですか?地震には耐えられたとしても、津波で修繕費用がかかったりして。。。買い物中に被災したらスマトラ島みたいになるかも。。。かなり不安です。。。
403: 匿名さん 
[2005-01-22 13:43:00]
>402
買い物中に被災したらとか心配するんだったら、海沿いに近寄る事自体を諦めた方がいいと思うけどね。

まぁ地震に関しては、今住んでいる木造密集地帯よりはマシだと思っている。
404: MG 
[2005-01-22 15:59:00]
トステムビバホームセンターの地元説明会が1月30日(日)7時に開催されるという貼り紙が現地に出てました。
場所は2丁目文化センターと書いてあったような?営業時間は朝7時から夜2時までとも。
扱う品目がわからないので何ともいえないが、ドンキホーテのような店にならないかちょっと不安。
出席する方がいたら、どんな話だったかを是非書き込んでほしいなー。
(自分で出りゃいいだろなんて言わないでね。家が遠いんだから。)
405: yayapapa 
[2005-01-23 07:13:00]
昨日、現地にいってきました。大分できてきましたね。E〜G棟は12階を
作ってました。G棟の外壁も6階ぐらいまで、白いタイルが張られてました。
完成が楽しみですね。
それから、護岸の耐震強化工事は順調に進んでました。完成は今年の3月
ということなので、それまでには反対側のような護岸になるようです。
津波の心配をされている方もいらっしゃるようですが、個人的には以下の
理由から大丈夫と思ってます。
 (1)東京湾でも奥まっているので、海外からの津波で被害がでるとすると
   三浦半島、房総半島。最悪でも台場、有明、東雲が守ってくれます。
 (2)首都圏直下型地震の想定でも東京湾の津波は50センチ程度の想定
 (3)東海、東南海地震の想定でも東京湾の津波は1メートル以内
 (4)台風に備えて、5メートル程度(伊勢湾台風級の想定)の高潮には
    耐えられるようになっていること。加えて、水門等の耐震化も進め
    られていること。
 (5)鉄筋コンクリートの建物では、10メートル程度の津波までは耐えら
    れること

災害はないことが一番ですが、万が一の場合は、みんなで力を合わせま
しょう。

  
   
406: yayapapa 
[2005-01-23 07:18:00]
それから、向かえのトステムビバは3階まで出来てました。

又、夜、豊洲から晴海方向へ車で走ったのですが、お台場・レインボーブリッジ・
晴海・月島方向の夜景がとてもきれいでした。マンションからどこまで見える
かわかりませんが、ちょっと楽しみです。
407: 匿名さん 
[2005-01-24 10:42:00]
>B棟に隣接する駐車場棟内での車のタイヤの音を想像したことある?
>あの キュッ キュッ する音は B棟では結構気になると思うけどな。
>24時間関係なく鳴るでしょう。

ほぼ同じ構造と思われるマンションに住んでおりますが、
気をつけて相当減速しても曲がるたびに「キュッキュッ」と
音が出てしまうそうです。
(B棟に相当する棟では、)たまに苦情が出ます。
408: 匿名さん 
[2005-01-24 15:36:00]
>>406

ゆりかもめの線路がなければかなりの眺望かなと思います。
あれより上の物件なら楽しめると思います・・・
409: 匿名さん 
[2005-01-25 09:27:00]
そういえば、豊洲昭和病院が今建設中の対面のビルに移転するそうです。
あのビルって何回建なんだろう?
と同時に今の昭和病院の跡地も高層マンションとかになるのかな?
410: 匿名さん 
[2005-01-25 14:02:00]
>>409
シエルタワーのことかな?
確か40階建てで150m弱だったと思いますよ。
411: 匿名さん 
[2005-01-25 15:22:00]
>>410さん
ありがとうございます。
勝どきと同じで高層ばっかりになりますね〜。
やはり眺望は東雲橋からのが一番きれいかな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる