株式会社オープンハウス・ディベロップメントの東京23区の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア新宿余丁町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 余丁町
  6. オープンレジデンシア新宿余丁町ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-05-09 15:18:49
 削除依頼 投稿する

オープンレジデンシア新宿余丁町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
オーダーシステムも気になります。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区余丁町89-4.5(地番)
交通:都営大江戸線 「若松河田」駅 徒歩3分
   都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩11分
   都営大江戸線 「東新宿」駅 徒歩11分
   東京メトロ副都心線 「東新宿」駅 徒歩11分
間取:1LDK~3LDK
面積:39.90平米~86.42平米
売主:オープンハウス・ディベロップメント
販売代理:オープンハウス

物件URL:http://www.ohd.co.jp/mansion/yochomachi/
施工会社:未定
管理会社:日本ハウズイング株式会社

[スレ作成日時]2013-12-21 19:22:10

現在の物件
オープンレジデンシア新宿余丁町
オープンレジデンシア新宿余丁町
 
所在地:東京都新宿区余丁町89-4.5(地番)
交通:都営大江戸線 若松河田駅 徒歩3分
総戸数: 19戸

オープンレジデンシア新宿余丁町ってどうですか?

1: ななし 
[2013-12-22 23:57:30]
あれ?ここ榊氏が企画して頓挫したコーポラティブマンションの場所?
2: 匿名さん 
[2013-12-24 14:42:11]
ここまでの小戸数はあまり見たことがありません。

大規模との決定的な違いは戸数以外に何かありますでしょうか。

余分な施設や設備は見たらないものですから管理費を分けたとしても各世帯への負担は少なそう、私はこのあたりはメリットだと考えます。が、これはフタを開けてみなければわからないことですよね。。
3: ななしさま 
[2014-01-20 01:38:30]
結局、坪350くらいでしょうね
4: 匿名さん 
[2014-01-21 09:22:34]
戸数は19戸なんですね、1LDK~3LDKまであるマンションとしては少なめなんでしょうか。
最近の新築マンションにありがちなディスポーザ、太陽光発電といったものは設置されないみたいですね。
駐車場なし、管理人も委託(巡回) とありますんで管理費・修繕費は相場かそれ以下になりそう?
オーダーシステムで自分の好きなように替えられるのも良いサービスだと思いました。
5: 匿名さん 
[2014-01-27 09:11:27]
ディスポーザーや太陽光発電はスケールメリットが働いてこその設備なので、
この規模のマンションだと基本はつかないでしょうね。
おそらくただでさえ管理費は高めになるでしょうに、それ以上になってしまっては厳しいかと。
管理費修繕費が相場以下になるという事はないかと思います。
修繕費も少ない戸数で割らなければならない状況ですので
6: 匿名さん 
[2014-01-28 09:56:33]
マンションのデザイン、間取り、オーダーシステム等に重点を置いて、
住む人の暮らしやすさを考えたマンションなのかなと思いました。
このような小規模マンションも最近は増えているような気がします。
ディスポーザーや太陽光発電のような共用設備なんて必要ないって人に
向いているのかもしれませんよね。
7: 匿名さん 
[2014-01-29 10:13:08]
これだけ駅に近いマンションでありながら、86平米台というファミリー向けの間取りが
作られるのは珍しいと思います。
普通は最も需要が高いであろうワンルームで戸数を稼ぎますよね。
大規模との決定的な違いは、管理組合の輪番制の早さ、あとは建て替えが計画された時に
修繕費の追加徴収がどのようになるか?ですかね。
8: 匿名さん 
[2014-01-29 23:44:05]
新宿区のワンルームは売れないからね。
売れるのは港区、目黒区。
新宿区はファミリー向けでないと完売しない。
9: 匿名さん 
[2014-01-30 11:00:09]
駅近いとはいえ路線がイマイチ。。
あと将来的には目の前が大通りですか?
10: 匿名さん 
[2014-02-07 23:51:42]
将来的には、大通り沿いになりますね。
計画が頓挫すれば、大丈夫ですが笑
頑固おやじが、反対し続けてくれるといいのですが。
11: 匿名さん 
[2014-02-08 02:44:59]
現地図に点線で見せるということは可能性高いんじゃない?
そうでなくて都市計画はあるけど実現性が低い場合はMRとかで来た人にだけしれっと言うくらいだよ。
わざわざHPに記載なんてしない。
12: 匿名さん 
[2014-02-13 09:39:29]
この道ができることで周辺の交通量に変わりが出てくるという事ですよね。
そこそこ確かに交通量のある場所ですが、目の前が大通りになるとどういう変化が起きるのでしょう…。
あと数年は大丈夫そうですけれど。

ライフができるのはこの辺りの生活環境にとってはとても良いニュースではないでしょうか。
あまり買い物ができる場所もなかったですし。
13: 匿名さん 
[2014-02-13 11:35:54]
外苑西の延長だよね?
東と明治通りが割かし年中混雑してることを考えるとそこそこ車は通るでしょう。
ライフは確かにいいね。駅の逆側なのがもったいないけど。
14: 匿名さん 
[2014-02-14 00:33:08]
車の量以前に、大通り沿いは嫌って人もいるからね
15: 匿名さん 
[2014-02-19 08:53:06]
大通り沿いでもバルコニーの向きによっては暮らしやすかったりするんですけれどね…。

ライフ、できるのはうれしいですが私も駅の反対側なので
使いにくそうだなと思います。
本当はマンションまでの道すがらあると一番いいですが。
でも場所も場所だし、ぜいたくは言えないかな。
16: 匿名さん 
[2014-02-24 14:45:56]
でも今まで本当に不便だった場所に普通に徒歩圏内で買物ができる店ができるのですから
万々歳じゃないですか??
ちょっと足を延ばせば生鮮やら日用品やら揃うのはなんだかんだで便利です
私はやっぱりいいなーって思いますよー
17: 匿名さん 
[2014-03-08 00:37:12]
値段出ましたね! オープンハウスなら、もっと安くしてくれないと!
18: 匿名さん 
[2014-03-09 06:54:54]
戸数が少ないと住人同士顔見知りになりそうですね。
新宿にも近くて、でもお店も少なくて騒がしすぎない場所ですし新宿に職場があったりよく利用するならバランスのいい場所かもしれませんね。
目の前が大通りなのは確かに少し気になります、交通量などどのような感じでしょうか。
車の音くらいでしたら、騒ぐ若者なんかに比べたら個人的にはましかな、と思いますが。
19: 匿名さん 
[2014-03-10 09:42:51]
スーモで価格帯を見ましたけれど紹介されてるのが1LDKと3LDKの一番下と一番上だったのであまり参考になりませんでした…。最多価格帯はいくら位なのでしょうか?60平米台中心ということなのでそのあたりの部屋が知りたいです。
部屋の広さや場所柄からシングルさんとディンクスさんが多くなりそうですね。そういった層だと夜遅くまで営業するスーパーは便利に使えますね。道路が実現するとしたらオリンピックまでには作ってしまいそうな予感がします…。
20: 匿名さん 
[2014-03-11 11:34:26]
ものすごく初歩的な質問になるのですが、どなたか教えて下さい。
こちらの修繕積立金(月額)が2,900円~5,300円と幅がありますが、これって部屋の広さに比例して料金設定が変わっているのですか?
マンションの修繕は外壁や給水設備、屋根にコストがかかると思うのですが、部屋の面積によって料金が異なるとすれば不公平ではないでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる