旧関東新築分譲マンション掲示板「【港北NT】港北センタープレイス[6]【センター北】  」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 中川
  7. 【港北NT】港北センタープレイス[6]【センター北】  
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

掲示板の安定動作のために450レスまでということで、新しいスレッドを立ち上げました。
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/14178/res/753-753

過去ログ:
1 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39842/
2 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40249/
3 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40826/
4 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41388/
5 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38142/

[スレ作成日時]2005-04-25 08:45:00

現在の物件
港北センタープレイス
港北センタープレイス
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区中川6-1-4
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩3分

【港北NT】港北センタープレイス[6]【センター北】  

258: 駐車場迷いっ子 
[2005-05-22 22:35:00]
駐車場の抽選の仕方(というか希望の取り方)を聞かれた方っていますか?
259: 匿名さん 
[2005-05-22 23:41:00]
256さんへ
早速のご返答ありがとうございます!!
我が家が購入した部屋は2倍でしたが、それでも当たったときは信じられない気持ちでした。
D棟の抽選倍率、最終期なだけにドキドキですねー。
3期購入希望のみなさまが、希望のお部屋に当選することを祈ってます。
260: 匿名さん 
[2005-05-23 00:51:00]
239さんにはまったく悪気はないと思いますし、不安になるお気持ちもわかりますが、
同じC棟購入者としてはあまり気持ちの良くない表現ですね・・・。
私はとても満足してます。
前向きに行きましょう。
261: 匿名さん 
[2005-05-23 10:50:00]
G棟購入者です。
この間久しぶりにMD見てきました。
家具と間取りが変わっていましたね。これから家具を買う為、参考になりました。
・・MD変わってはいましたが、すでに完売しているだろうGHはなぜか残っていましたね。
なんでだろう・・まだ売れ残っているのかな。
262: 匿名 
[2005-05-23 19:43:00]
購入者なのですが、ひとつ確認できてない点があるので
ご存知の方がいらしたら情報お願い致します。
各棟のエントランスのセキュリティはどんな風になって
いるのでしょうか。
鍵によるロック解除なのか、それとも暗証番号なのでしょうか?
263: 匿名さん 
[2005-05-23 20:41:00]
確かに駐車場の抽選がどうなるのか気になりますよね。
D棟の販売が終わってから何か連絡があるのでしょうか?勝手に割り振られてしまうって事はないですよね。
エントランスは鍵をかざして開けることができると聞いたような気がします。
本当かどうか少し不安なので、営業の人に確認してみてください!
しかし、入居までまだ長いですね〜。待ち遠しくて、毎週様子を見に行っています。。
264: 匿名さん 
[2005-05-23 21:04:00]
>勝手に割り振られてしまうって事はないですよね。

一期購入者です。
確か駐車場に関しては、
完全なランダム抽選だと聞いた記憶があります。
それを聞いたとき驚いて、営業担当の方に
「たとえばB棟居住者がD棟脇の駐車場になることもあるってことですか?」
と私が聞き返したら、
「そういう可能性もありますね」とのこと。
さらに「抽選後の調整は?」と食い下がると、
「現時点ではなんともいえないです」みたいなお返事でした。

かく言う私はクルマ持ってないんですが・・・w

ちなみに入居時クルマを持っていなくても、
あとから車を買って駐車場を希望した時点で、
優先的に駐車場1台分は差配してもらえるとか。(もちろん場所は選べません)
仮にその時、一住戸で2台分使っている方が居た場合は、
その時点で1台分譲らなくてはいけないとの話でした。

ただし、以上はあくまでも営業担当の方から
私が聞いた(と記憶している)話なので
きちんと確認をしたほうがいいと思いますよ。
265: 匿名さん 
[2005-05-23 21:13:00]
エントランスのオートロックドアは非接触型になっていますよ。厚手のパンフレットP59に書かれています。
Biometric(静脈認証、虹彩認証)採用のエントランスには負けますが、まずまずのセキュリティレベルかと
思います。
266: 北隣の土地って。。。 
[2005-05-23 22:32:00]
D棟が気に入っているんで応募しようかと思っているですが、
北隣の空き地も気になります。いつごろマンション(?)が建つんでしょうかね。。。
「そっちの方がよかった」なんて後悔したくないなーと余計な心配もしています(笑)
267: 匿名さん 
[2005-05-23 22:55:00]
確かに北側の工事中の空き地、気になりますよねー。
どんなマンションが建つかはわかりませんが、
立地で考えれば以下の点でセンプレの方が絶対的に優位だと思います。

(1)駅からの歩道直結アクセスはセンプレだけ!
   バリアフリーで駅から直結。車椅子の人でも外出容易な安心設計です。
   北側立地も駅近ですが、歩道経由、またはセンプレ経由で遠回りになる?かも…。

(2)2面が一戸建てエリアに面したセンプレは、静かな環境を求める人にも魅力。
   駅に直結しながら静かな戸建てエリアに面して、便利なのに住環境もGOOD。
   北側マンションは、片面は小学校、片面センプレ、二面が大通りに囲まれ、
   ちょっと騒がしいかも。予想ですが…。

たぶん、北側のマンションも魅力的なものになるんでしょうが、
立地で安心感があるのはセンプレではないかと、個人的には思ってマス(独断すみません)。
268: 匿名さん 
[2005-05-23 23:08:00]
駐車場ランダム抽選って?希望を取って重なった場合抽選だとばっかり思ってました。
だって価格が違いますよねー。ほとんど使用しなくて安い地下をきぼうする人や便利さで
地上、など希望があるのにー。
D棟検討中の方、ついでに営業の方に確認してもらえませんかー?
私はとっくに購入済みなので、わざわざ聞くのもなんなので・・・。
269: 北隣の土地って。。。 
[2005-05-23 23:26:00]
267さん
お返事ありがとうございます。
なーんか、自分の中で盛り上がってきましたー。
267さんは、もう購入されたのかな?それともこれから応募?
住めるといいなあ。。。
270: 匿名 
[2005-05-24 00:01:00]
北側の土地もマンションが建つそうです。
駐車場の入り口が一箇所というのが、前々から気になっています。
271: 匿名さん 
[2005-05-24 00:29:00]
>> 270さん
99%マンションが建つことは想定されていましたが、情報ソースはどちらですか?
272: 匿名さん 
[2005-05-24 08:44:00]
北隣の土地はあまり良くないと思います。
北と東は幹線道路、南はセンプレ、西は小学校に面している。
立地は断然センプレの方がいいでしょうね。
273: 匿名さん 
[2005-05-24 09:17:00]
私は営業の方から、駐車場は希望をとり重なったら抽選、と聞いています。
ハイルーフの方は、対応駐車場の数に限りがあるので、もしかしたら
敷地内には借りられないかもしれないという話でした。

希望をとるとしても、地下の一番上を狙っているので抽選でしょうし、
結局離れた駐車場になりそうで少し不安です。

実際はどうなんでしょうね。


274: 匿名さん 
[2005-05-24 10:51:00]
すみません、外部の者です。
同じデベの大型マンションを購入したものですが、
駐車場の抽選はとても大変でした。
平置きタイプと機械式タイプとあり、ハイルーフ対応は50%でした。
我が家はハイルーフでしたので、50%も用意してあればなんとか
なるだろうと思っていたのですが、実際は現在ハイルーフに乗っていない方も
ハイルーフ対応区画を希望する方が多く、抽選に見事に外れてしまいました。
確かに、平置きの方が出し入れが便利ですし、今はハイルーフに乗ってなくても
将来のためにハイルーフ対応にしておこうと思うのは当然でしょうね。
すぐに近辺の民間の駐車場をあたりましたが、どこもいっぱいでキャンセル待ち状態。
悩んだあげく、泣く泣く愛車を買い替えました。
マンションを買ったときには、駐車場のことは楽観的に考えていたのですが、
現実はかなり厳しかったです。我が家が特別運が悪いのかもしれませんが、
ハイルーフをお持ちの方は、こういった場合も想定されておいた方がよいかと思います。
275: 匿名さん 
[2005-05-24 18:14:00]
今の時代ハイルーフ対応50%は厳しいでしょうね。
でも、それを承知で買う以上
愛車の買い換えも視野に入れて購入すべきだと思いますよ。
自分は、マンションを買うと決めた時から
車の買い換えは控え、最悪の場合を想定していましたよ。
276: “ 
[2005-05-24 21:35:00]
我が家も購入しましたが、駐車場の件は、「まだ詳細は決まってない状態で・・」
って感じであんまり細かく聞けませんでした。
でも、棟ごとに近いところをまとめて抽選したほうがいいと思いません?
D棟の方がB棟、またはその逆なんていうのはあまりにも使い勝手が
悪いような気がします。
希望が重なった時点で抽選っていうのが一番理想なのですが。

センプレ北側の土地、もちろんセンプレを勉強して建てるでしょうから、
今回のセンプレの反響はちゃんと把握し、反映させてくると思ってます。
でも、我が家はある意味、仕様で負けたとしてもいい!と思って購入
しました。うちは駅近の立地を最優先で選んだので。
引越しが待ち遠しいです!

来月あたり、オプションの時期ですね。これまた楽しみです。
277: 匿名さん 
[2005-05-25 00:52:00]
274さん
お気遣いありがとうございます。
センプレは「駐車場使用開始以前に車両登録を行うこと」となっていますし、
将来のためにハイルーフ対応としても、「契約後半年以内に車両登録を
済ますこと。」となっているため、後対応はなかなか難しいんですよ。

尚、私の担当からは、マンション購入希望時に記入した「港北センター
プレイス登録申込書」の下部にある「駐車場の希望」に自車の記入を
した際に、何に使うのかと質問したしたところ、先にハイルーフ車
(もちろん既に所有済みの)を優先抽選するので、その参考に・・・
と聞いていますが。。
実際の所、皆さんの意見を読んでいて、本当かどうかちょっと不安に
なっています。
278: 匿名さん 
[2005-05-25 04:26:00]
>>277の言ってることが本当だったら問題ですね。

セダンでも平置きを希望している人がいるのをお忘れなく。
というのも、将来に渡りハイルーフを買う権利を
奪われたくないです。
又、車通勤の人にとっては毎日のわずらわしい機械操作がない
利便性が欲しいです。
子供がいる雨の日なんか特に・・・
どこのマンションでも駄々をこねる人がいますが
抽選はマンション購入の基本ですからお忘れなく。
それが嫌な人は一戸建てにしてください。
自分は大丈夫だろうと楽観視しないほうがいいですよ。


279: 匿名さん 
[2005-05-25 09:51:00]
我が家が営業の方に聞いたときは、
抽選時点で車検証(だったかな)がある車で判別すると言っていた気がします(うろ覚えすみません)。
つまり、抽選時に所有している車種で、ハイルーフか否かを見るという表現だったような…。
詳細はわかりませんが、将来の予定よりも入居時の所有車種が基準となるようでした。
うちは買い換えてしまったので、ハイルーフは申し込めないかも。残念デス。
280: 匿名さん 
[2005-05-25 09:52:00]
うちは現在ハイルーフ車ではないですが、入居後買い換える予定なので、277さんの言われる
ような抽選方法を本当にデベが取るのだとしたら到底納得行きませんね。
現在ハイルーフに乗っているいないにかかわらず、希望に添って公平に抽選すべきだと思います。
281: 280 
[2005-05-25 09:56:00]
デベがもし277さんの言われるような不公平な駐車場抽選を行う場合、物件をキャンセル
するつもりです。手付け金等は当然全額返金してもらいます。
282: 匿名さん 
[2005-05-25 10:06:00]
駐車場抽選が不公平だからってキャンセルできるの!?ってゆうか手付金全額返金なんて出来る!?
びっくり仰天!!
283: 匿名さん 
[2005-05-25 10:21:00]
契約前に確認するべきじゃないでしょうかね…。
284: 匿名さん 
[2005-05-25 10:35:00]
私もそう思う。平置きと機械式がある以上そういう事も想定して確認するべきだと思いますけど・・・。
不公平な抽選だからって「ムッ!!キャンセルするわ!!」って・・・。どうなんだろう
285: 匿名さん 
[2005-05-25 10:57:00]
>デベがもし277さんの言われるような不公平な駐車場抽選を行う場合、物件をキャンセル
>するつもりです。手付け金等は当然全額返金してもらいます
これは無理でしょう。買い主の意志により解約する場合は取られるのは
手付けではなく違約金です。(最大売買金額の20%!)
手付け解除でお終いと思わない方が良いですよ。
契約書によっても異なりますが、契約書どうなっています?
手付け解除の期限はいつになっていますか?
契約から手付け解除の期間が短く、その後に抽選があるということであれば
抽選を理由に解約する場合、手付け解除後になりますので、手付けは当然
戻らず、更に違約金が売買代金のマックス20%かかります。
286: 匿名さん 
[2005-05-25 11:13:00]
無知って怖い!!
287: 匿名さん 
[2005-05-25 11:54:00]
>>277の言う抽選方式になる方が怖い

さらにそれを肯定してる人が多いのがもっと怖い!!


288: 匿名さん 
[2005-05-25 12:23:00]
っていうか、平置きなんてないんじゃない?
289: 匿名さん 
[2005-05-25 14:32:00]
私も平置きは記憶にありません。
身障者優先以外は、すべて機械式だったと思います。

ハイルーフ対応とそうでない機械式があるのでは?
ハイルーフ対応でない上段には、もちろんハイルーフ車は置けませんよね。
だから金額も上段・中段・下段、すべて3千円ずつ違うのかと思います。
290: 匿名さん 
[2005-05-25 14:43:00]
はじめから存在しないのに「平置き希望」っていってる人は何者なのだ??
291: 匿名さん 
[2005-05-25 15:25:00]
上げ下げしない中段=平置き
という解釈でOK?
292: 匿名さん 
[2005-05-25 16:18:00]
どうでもいいんじゃない?
なるようになるし、今騒いだところでどうにもならないし。

車のサイズに問題なければ100%敷地内に置けるわけだから。十分満足ですよ私は。
293: 匿名さん 
[2005-05-25 17:06:00]
駐車場希望、辞めました。
大体、駐車料金高すぎ!
居住者用とは、とても思えない!
294: 匿名さん 
[2005-05-25 17:23:00]
>>285
無理じゃないでしょ。デベが当初説明と違ったアンフェアな抽選を強行するなら
契約違反になるからね。
295: 匿名さん 
[2005-05-25 19:39:00]
オプション会の案内、届きましたね。
事前に送られてくる価格表、早くみたいです。
296: 匿名さん 
[2005-05-25 20:48:00]
>>281さん
重要事項説明書をもう一度読み返して見てください。
297: 匿名さん 
[2005-05-25 22:03:00]
相手にするなよ。
購入者でないことは一目瞭然だろ
298: 匿名さん 
[2005-05-25 22:15:00]
そうやって問題をウヤムヤにして
入居後に大騒ぎすると。。。

他のマンション掲示板も参考にした方がいいよ
近場ではルミエラ掲示板が面白いほど荒れてるからww
299: 匿名さん 
[2005-05-25 22:16:00]
296さんのおっしゃる通りです。
重要事項説明書に駐車場の件については、明確に記載されています。
内容については、この場に載せるまでもないでしょう。
300: 匿名さん 
[2005-05-25 22:26:00]
ルミエラもハイルーフ対応って50%位じゃなかった?
抽選もれたって騒いでる人いなさそうだし、より駅近のこの物件じゃ
逆に駐車場余るんじゃないかと心配してたんだけど。
まぁ、自分もハイルーフの車だけど抽選にもれたら諦めて売るか買い替え
るかするけどね。
それより、もうすぐインテリアオプション会ですね。
多分、高くて手が出ないと思うけど楽しみだなぁ。
301: 匿名さん 
[2005-05-25 23:07:00]
検討中のものですが、実際のところどうなんでしょうか>>299さん
302: 匿名さん 
[2005-05-25 23:45:00]
299です。申し訳ございませんが、名の通り、重要事項ですので、
この場に公表すべきではないと考えております。
ご自身で営業担当者に確認すれば、簡単に済むことですから。
303: 匿名さん 
[2005-05-25 23:48:00]
駐車場の抽選方法等については299さんのおっしゃるとおり重要事項説明書に記載されているとおりです。
ぶつぶつ言っている方は荒らしです。
301さんについては、実際のところは営業マンに聞いてみればと思います。
購入者は重要事項説明書を見ればわかりますが、ハイルーフ専用車庫については車検証がなければ抽選に参加できません。
304: 匿名さん 
[2005-05-25 23:59:00]
ということはやはりセダンの人はハイルーフ対応は無理って
ことか・・・
それっておかしくない?それとも俺がおかしいの?
ま、買わなきゃいいことだけど。
305: 匿名さん 
[2005-05-26 00:25:00]
>>303
購入者だけど、それ知らなかったよ。説明もされなかった。
車検証無いと抽選に参加出来ないって、酷くない?
306: 匿名さん 
[2005-05-26 00:26:00]
ま、どうせ入居までには買い換えるからいいけどね。
307: 277 
[2005-05-26 00:49:00]
278さん
「平置きを希望」については、288さんの言うように車椅子対応2つと
G棟北側に1つしか無いですよ。重説に書いてありますが。

280さん281さんの言うこともわかりますが、逆に私は現在のハイルーフ車の
ローンを、年内中に完済する条件が付けられています。
完済後、駐車場に入れないからと言って、更に買い換えは考えられません。

とりあえず、抽選方法は私も含めて再度各々の担当者に聞いて、皆さんの
意識合わせと言うか、正確な情報を共用した方が良いですね。
308: 匿名さん 
[2005-05-26 08:06:00]
>>305
駐車場抽選に車検証提示はいまや当然ですが。。。
どこのマンションもまともなところは大体そうなんですよ。
だからマンション購入時に何に乗っているかってことはとても大事なんだ、、、と
ハイルーフに乗っている自分が今頃痛感しています。
もし今セダンに乗っていたとしても、ハイルーフ仕様を希望したら
きっと他のハイルーフなのに落選した方々から白い目で見られそうだし、
でも車はマンションと違って何十年も乗るわけではないから、今度買い換えるときは
何かわかりませんものね。
100%駐車場のマンションは、他の点で劣る場合が多いし、非常に悩むところです。
309: 匿名さん 
[2005-05-26 08:21:00]
>>308
最初の段階でハイルーフじゃないと、将来に亘っての車の買え換えが制限されてしまうと言うことですね。
310: 匿名さん 
[2005-05-26 08:30:00]
ただ、ハイルーフだと駐車場数が限定されているため、当たるかどうかで明暗が分かれます。
実際、現在の私はセダンなら当選確率がいいから、そっちでも良かったかな・・と思い始めました。
流行もあり、現状ハイルーフカーが、特にニューファミリー層の多い田園都市・港北NTエリアでは
大変多く、このあたりでマンションを購入した際にはどの物件でも悩みのひとつだと聞いています。
311: 匿名さん 
[2005-05-26 14:19:00]
>>308
100%駐車場のマンションは、他の点で劣る場合が多いし、非常に悩むところです。
これはどういうことですか?詳しく教えてください。
312: 308さんではないですが 
[2005-05-26 14:29:00]
うちはセダンにのりかえたばかりですが駐車場は必需なので100%駐車場つきで探しています。
100%駐車場つきでさらに自走式なんていうと、駅近はまずありません。あっても高くて買えません。
買える値段の駅近だと都市部から離れてしまいます。

そういうのも劣る点かな?なんて思っています。
>308さんのおっしゃることとは違うかと思いますが、(^o^;;;
313: 匿名さん 
[2005-05-26 18:05:00]
308です。
おっしゃるとおり、駅近ではなかなか100%がないというのが実情です。
駅から遠いということは、住む人たちもさまざまな人が多いので、意見をまとめにくいと聞きます。
だからと言って駅から遠いほうが環境がいい駅もありますので一概には言えないと思いますが、
私が探していた物件ではあまりいいものがなかったんです。
314: 匿名さん 
[2005-05-26 21:37:00]
東急田園都市線・たまプラーザ駅周辺開発計画の概要が決定
商業施設を核とした駅周辺の開発により、街全体の活性化を目指します
2007年に商業施設の一部を先行して開業
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/050525.pdf
315: 匿名さん 
[2005-05-26 22:48:00]
277&307さんの、

> 私は現在のハイルーフ車のローンを、年内中に完済する条件が
> 付けられています。

とは、銀行からの条件なのですか?
年内に完済できないと、売主からキャンセルさせられるということ
でしょうか?
うかつに大きい買い物はできないなぁと思いました。
316: 277 
[2005-05-26 23:27:00]
315さん
277=307です。
売り主からのキャンセルではなく、融資が受けられないと言うことです。
結果的には購入できなくなりますね。
「うかつに大きい買い物」→ローン審査完了後は、別のローンを組まないで・・・と言われてますよ。

最後に、皆さん各々の担当に駐車場の件は確認しましたか?
私は宣言通り確認しましたよ!
317: 匿名さん 
[2005-05-27 00:21:00]
>>307さん
遺産が入る目処がある、給与が必ず上がる等の確実な資金計画が無い限りこのデフレの
世の中、借りられる限界まで借りたら大変なことになるのではと老婆心ながら心配して
おります!?
318: 307 
[2005-05-27 12:54:00]
317さん
ご心配有り難うございます。
尚、ローンは私一人の名義ですので金融機関はこちらだけ見て評価していますが、
我が家では妻の収入もあり、全く問題なしです。
遺産などは・・・考えてもいませんでした。。(笑)
319: “315 
[2005-05-27 21:03:00]
307さん、
ご説明ありがとうございました。
確かに担当からは、別のローンは組まないようにって言われました。
普段何気なくカードで支払いとかしてるのは大丈夫なのか?とふと
不安に駆られてお聞きしました。

ところで、インテリアオプションの案内来ましたねー。
購入者の方たちと初めて顔を会わせる機会ですね。
と言っても、皆さんオプション選びで頭がいっぱいですよね。
320: 307さんではないですが 
[2005-05-28 01:53:00]
>普段何気なくカードで支払いとかしてるのは

うちはローン審査のときに「別のローン」の意味がよくわからずにきいたら
カードでお買い物をして翌月一回払いなら「別のローン」にはなりません、と言われました

現金を持ち歩くのも物騒なのでカード払いをしているので重大問題だったので
営業さんから銀行にも確認してもらいました。
321: tokumei 
[2005-05-28 13:27:00]
セレクトカラーは何にしましたか?それはどうしてですか?参考までに聞きたいです。
私はウッディウォームでキッチンと洗面所を白にしようか迷っています。
キッチンの白は清潔そうで明るいイメージの反面汚れが目立つとも思うし、茶色も落ち着いていて捨てがたいし・・・。
322: 307 
[2005-05-29 01:04:00]
319さん、320さん
レス有り難うございました。

さて、インテリアオプションの特別販売会、顔を出すつもりですが、東急系の販売は
値段が高いので、私は購入は見送ると思います。あくまでも参考のための参加かな。

ところで、取扱品目に「フロアコーティング」って有るけど、これはワックスとは
別物と考えて良いのでしょうか?
以前どこかのマンションスレに、新築物件の最初のワックス掛けは常識で、内覧会の
時に塗りムラが有ったので指摘して、2度目の内覧会に塗り直してあった。と書いて
有ったけど・・・。
新築を購入したのが初めてなので分かりません。どうなんでしょう?
323: 匿名さん 
[2005-05-29 09:52:00]
321さんへ。
うちは落ち着いた感じにしたくてサイレントダークにしました。
キッチン面材は白になりますが、あの材質なら汚れのそうじも楽なように思えます。
ウッディウォームは家具とのコーディネートがしやすそうですね。
あと10ヶ月。どんな部屋にするか、今から考えるのも楽しいです♪
324: 匿名さん 
[2005-05-29 13:38:00]
 キッチンの面材は木目調だと水や油が染み込む可能性があると
聞きました。(別のマンション購入の友人からのお話です。)
木の材質にもよると思いますが、参考までに。
(ちなみに私も白い面材にしました。)
最終的には、自分の好みで良いと思いますよ!!
325: 匿名さん 
[2005-05-30 15:50:00]
323,324さん、ありがとうございました。
サイレントダークも落ち着いていていいと思うのですが、狭いリビングはもっと狭く
見えてしまうのではないかと、以前こちらの話題で取り上げられていました。
今の若い人たちにはピュアライトの床のような明るい色が主流なのですってね。
うちは今がそうなんですけど、髪の毛やほこりが目立つんです・・・。

ところで私はセンター北に8年ぐらい前から住んでいますが、週末の車の渋滞は相当なものですよ。
なるべく車での外出は控えたほうがいいかも・・・。
それ以外はおしゃれでセンスのいい住みやすい街です。
ただし、若いママたちが騒ぐ子供をそっちのけでレストランでだべっているのは、ちょっと・・・。
326: 匿名さん 
[2005-05-30 17:17:00]
この前、モザイクモールのフードコートで二人の子供づれのお母さんがいたのですが、下の子(女の子)がジュースを
(ほとんど全部)床にこぼしたのにお母さんは携帯に夢中!?掃除をしてくれる方が雑巾で拭いているのを横目で見つつ、メールを打つ
お母さん。子供も子供で拭いてもらってるのに何もなかったかのようにハンバーガーを食べてる。すごい不思議な図でした。
結構常識を学ばず親になった人たちがいるので、それを受け継ぐお子様達もいるってことです!!それは若いママだけではないですよ。
ちなみに携帯に夢中のお母さんはどうみても40歳前後です。拭いてもらった後子供に「もう!気をつけなさいよー」ですって。
327: 匿名さん 
[2005-05-30 17:19:00]
こんにちわ。
今回、D棟の登録まだ迷っております。締め切りまであと1週間もありませんが。。

ところで、何十年も先になりますが
上下水道の配管を交換する際、センプレは容易にできる構造になっているか
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
いろいろ資料を見たのですが、いまいちわかりませんでした。
パラソルヘッダー工法というのがそれに当たるのでしょうか??
マンションの場合、将来この配管の交換が容易にできるか否かが重大になってくるようなので。
328: 匿名さん 
[2005-05-31 09:54:00]
>>326
そういった女性は港北NTに限らず全国的にいますよ。
女性は子供の頃から甘やかされて育っているからでしょうね。
329: 匿名さん 
[2005-05-31 10:36:00]
そうそう、全部が全部じゃないでしょう。
330: 匿名さん 
[2005-05-31 13:36:00]
NTは圧倒的に多いですよ。
331: 匿名さん 
[2005-05-31 13:42:00]
えっ、そうなんですか!?
332: 匿名さん 
[2005-05-31 14:29:00]
もうええつうの。
333: 匿名さん 
[2005-05-31 19:39:00]
みなさん、USENのスピード、どおですか?
334: 匿名さん 
[2005-05-31 19:40:00]
333です。
誤爆しました。すみません。。。
335: 匿名さん 
[2005-05-31 23:35:00]
29日(日)現地に行ってみました。すごいですね!ガードマンハウス(?)円形の外観らしき物できてきました。
最近の物騒な世の中,期待大です。皆さんもきっとそうですよね。うまく機能するように管理組合(?大きすぎて機能しないのかな
)でやってほしいです。供給過剰気味の今,安心できるマンションが一番価値ありです。駅前に交番もできたし,いいマッションにしましょう

336: 匿名さん 
[2005-06-01 01:35:00]
交番が近所にあるのは心強いですよね。
337: 匿名さん 
[2005-06-01 09:24:00]
近くに交番があるのはあまりよくないですよ。まえ住んでいた所では暴走族みたいのが挑発に来て、バトルばかりで
うるさくて寝られないことがありました。結局追いかけては来るけど、捕まえられないので、よく来るんですね。
今の道交法じゃ写真取ったり、証拠集めたりで、捕まえるのに1年近く掛かるみたいです。
道交法改正して網でもかけて捕まえられるようにしないとダメですね。
338: 匿名さん 
[2005-06-01 11:34:00]
>>326
本当のことだったら、最低ですね。
同じ学校のPTAとかになりたくないなあ。
339: 326 
[2005-06-01 12:03:00]
下の子はこの付近でよく見かける幼稚園の制服だったと思います。お母さんはこぎれいな感じ。
港北東急の5階のフードコートも子供連れのお母さん無法地帯になっています。
散々仲間のお母さん達としゃべって、「オムライス」一口食べてごっそり残す子供に「もういらないのー?ハイご馳走様!」
返却しないで立ち去ろうとして、どっかのおじさんに指摘され「チッ!」って舌打ちして戻してた。
そのあと仲間のお母さんと「ウザイよね—」と言って去っていった。
くどくなるけどこのお母さん達も40代前後!!いかがなものでしょう。
格好はこぎれいで、綺麗な感じですけどね・・・。
340: 匿名さん 
[2005-06-01 18:20:00]
>>339
だからさ、それは港北NTに限った話じゃないの。
今の20-40代女性は、生まれた時から散々甘やかされて育った世代だからしょうがないのよ。
341: 匿名さん 
[2005-06-01 18:30:00]
D棟はほぼ登録で埋まってきましたね。やはり人気の部屋は7倍だとか・・・。
342: 匿名さん 
[2005-06-01 19:12:00]
>>340
だからNTは圧倒的に多いじゃん
343: 匿名さん 
[2005-06-01 19:17:00]
人気の部屋ってどこですか?
344: 匿名さん 
[2005-06-01 19:17:00]
>>341
そりゃ埋まるでしょう。立地と内容を考えれば激安なんだから。
345: 匿名さん 
[2005-06-02 15:09:00]
西向きにするか、南向きにするか、すごく迷っています。
価格を考えれば当然西向きですが・・・。
目の前の電柱が気になるんですよね。4階以上じゃないとリビングから見えますよね。
ニュータウンは電柱は地下に埋め込み式だとばかり思っていたので、現地を見てびっくりしました。
南向きは8階以上じゃないと、C棟が目の前にあるし・・・。・・・悩みます。
346: 匿名さん 
[2005-06-02 15:44:00]
いよいよ今週末締め切りですね!
なのにまだ希望の部屋が決まってません。
気に入った部屋は予算オーバーだし、妥協するのもまだ決心がつかず‥。
あと3日!どうしましょう‥。
347: 匿名さん 
[2005-06-02 19:46:00]
D棟西側に電柱があったんですか。気が付きませんでした。
お部屋はどのあたりでしょうか?気になります。
348: 匿名さん 
[2005-06-02 22:09:00]
一番人気はやはり南向の最上階角部屋と聞いています。最上階でもお値打ちなところ・・・あと前の棟から
視界が抜けるところが人気なんですよね。
私は見晴らしよりも広さを選んで決めてきましたが
西向きの方も角部屋などは抽選になるところが多いみたいですね。
1週間ほど前に現場の西側の坂道を下から撮影してきたので
先ほど確認してみましたが
電柱はD棟にはかかっていないように見えます。
C棟とその前の棟に1本ずつあとはD棟横の道路を登りきった小学校側の遊歩道近くに1本といった
かんじで道路を挟んだ住宅街側にも同じように電柱が立っています。西側のお部屋でも
目の前に電柱・・・といったお部屋はないのでは?
もちろん現地確認されたほうがいいと思いますが・・・。
349: 匿名さん 
[2005-06-02 22:10:00]
電柱は道路を隔てて向こう側にあります。
2、3階だと電線が見えるような感じです。
350: 匿名さん 
[2005-06-03 03:37:00]
>340
しょうがない
ことなんだろうか…?

せめてここの住人はましだったらいいなあー。
351: 匿名さん 
[2005-06-03 10:09:00]
最上階角部屋なんて実際は最悪でしたよ。
角部屋は冬場の暖房効率悪いし。
最上階なんて、夏場暑くてたまらないし
352: 匿名さん 
[2005-06-03 11:29:00]
351さん私も同感!冬も夏も本当に悲惨!!!(電気代が大変な事に)展望は良かったけれど
耐えられなくて買い替えしました。
353: 匿名さん 
[2005-06-03 11:48:00]
要は、最上階角部屋は資金に余裕があり、かつ
購入後の生活に余裕があるひとじゃないと買ってはいけないってことですね。
354: 匿名さん 
[2005-06-03 14:24:00]
後は隣と上の音が凄く気になる人もね。
355: 匿名さん 
[2005-06-03 15:19:00]
西向きの最上階角部屋に住んでいた事あります
冬はまだ耐えられましたが、夏は本当に悲惨でした。。。
356: 匿名さん 
[2005-06-03 16:00:00]
南向きの907号は、値段が高いのにもかかわらず最高の24倍だそうです。
(最上階ではないですが・・・。)
角部屋は最上階じゃなくても、暖房が効かないのでしょうか?
床暖があるのでましかなと思っていますが・・・。
357: 匿名さん 
[2005-06-03 16:55:00]
20倍以上4部屋、10倍以上1部屋(積み立て君)、登録ない部屋は、5〜6となってました。希望の部屋は、これからも登録増えそうなので、どれくらいの倍率になるのか心配です。
358: 匿名さん 
[2005-06-03 17:34:00]
目の前に建物があるという所に住んだことがないので、
部屋から見たC棟がどんな感じになるのか予想つきません。
一番近い所で間隔21mと聞きました。
C棟の人たちが出入りするのが丸見えなのかしら。
日当たりは日照図では冬でも問題無いと出ていましたが、実際どうなんでしょうね。
359: 匿名さん 
[2005-06-03 18:05:00]
今回のD棟もかなり盛況のようですね。
我が家は、条件の違う2つの部屋のどちらにするか、いまだに迷っていますが、
どちらかには登録するつもりです。

907号室の24倍、すごいですね。
348さんが言われていた南向の最上階角部屋というのも、やはりそのくらいなのでしょうか?
西向きの角も抽選になるところが多いんですよね?

5日まで、落ち着かない日々を過ごしそうです。
360: 匿名さん 
[2005-06-03 18:17:00]
21mの間隔の中で音の反響はどうなのかな?
361: 匿名さん 
[2005-06-03 19:29:00]
21mも離れていれば問題ないでしょう!
362: 匿名さん 
[2005-06-03 19:48:00]
圧迫感あると思う。
363: 匿名さん 
[2005-06-03 22:07:00]
圧迫感あると思う人は買わないほうがいいでしょうね
毎日、圧迫感のある生活なんて。。。
364: 匿名さん 
[2005-06-04 09:53:00]
いよいよ今週末は最終登録ですねー。
抽選のお部屋も多いようだし、
広告も入ってなかったところを見ると
申込者だけで完売見込みなんでしょうか。
D棟申込者のみなさま、希望のお部屋が当たるといいですね。
365: 匿名さん 
[2005-06-04 15:29:00]
最上階と目の前に建物がある部屋の両方に住んだ経験がありますが、
最上階は暑いので風通しと冷房がかなり重要です。
21mは、個人差もあると思いますが低層階だと圧迫感があるでしょうね。
C棟との位置関係にもよりますが、
私の経験では、レースのカーテンを常時使用するとか
家具の配置等に気を使う等工夫していました(ご近所も)
ただし、これが気になる人は団地には住めないでしょうけど。
366: 匿名さん 
[2005-06-04 18:17:00]
積み立てくんの人が申し込むと、一気に20倍になるってききましたが・・・。
今日は駆け込み組みが多いのでしょうね。倍率を確かめてから申し込む人とか。
でも申し込んだ部屋の抽選の倍率聞いても、担当者によって違うことを言われるのだけどどうして???

外れたときのショックは大きいでしょうね。もし外れたら、他にいい物件ありますか。
ニュータウン、あざみ野あたりで来年3月までに入居希望ですが・・・。中古でもOKです。
リフォームすれば見違えるようになりますよね。

367: 匿名さん 
[2005-06-04 18:55:00]
今日MRに行って来ました。商談席は満席に近く、結構な盛況振りでした。
明日がいよいよ抽選ですね。当たるといいな。
368: 匿名さん 
[2005-06-04 18:58:00]
>>364さん
 週末のチラシはありませんでしたが、
 金曜日の市営地下鉄は車両吊り下げが全てセンプレでしたよ。
 他の広告は一切無し、何処見てもセンプレ!!!
 購入希望者の私としては、良いのか悪いのか・・・(^^;)
 もっとも、私が乗った車両だけかもしれませんが・・・。
369: 匿名さん 
[2005-06-04 19:22:00]
D棟、昨日申し込みに行って来ました。
もうほぼ登録されていましたね〜。
予算や向き、㎡などから希望の間取りを諦め、ちょっと妥協して申し込みました。
Dは間取りがどれも個人的にはいまいちでした;;
ワイドリビングが余りに少ないし、80㎡〜でもLDが狭い。
でも、なかは変えられるしね〜。将来的には。
370: 匿名さん 
[2005-06-04 19:54:00]
そうそう。間取りはリフォームで変えられるけど、立地は変えられないですからね。
こんな恵まれすぎた立地の物件はもう2度と出ないでしょうからね。
371: 匿名さん 
[2005-06-04 20:06:00]
ニュータウン内では確かにこの安さでここ以上の場所はないでしょうね。
はずれたらどうしよう。。。何度も現地に足を運んだので、あの周辺が好きになってしまいました。
予算さえあれば無理して中古でもいいから付近の一戸建てを買いたいような気もしてますが、やはり無理かな。
今日もチラシに入っていましたが、あの周辺の戸建ては8500万〜1億ととんでもない金額ですね。
それに比べると圧倒的にセンプレはお買得ですね。

372: 匿名さん 
[2005-06-04 20:10:00]
確かに立地のことだけを考えれば1億円の戸建てより条件が良い訳ですよね。本当にお買得ですよね。
なんとか当たらないか。落ち着きません。
373: 匿名さん 
[2005-06-04 21:19:00]
徒歩数分圏内に大きな公園がたくさん(都筑中央公園、中川八幡山公園、山崎公園、牛久保公園、牛久保西公園)
子育て世代にとっては、これ以上の物件はちょっと無いでしょうね。

374: 匿名さん 
[2005-06-04 23:15:00]
>>326のような親子も居るようだし
私も気兼ねなく子育てできそう^^
375: 匿名さん 
[2005-06-05 00:00:00]
ま、いろんな人が集まって来ると思いますが、
のびのび子育てが出来そうな環境ですよね!!
376: 匿名さん 
[2005-06-05 00:04:00]
今日、MRに行き、営業さんの前で「センプレに住みたいなー」って言ったら
「せんぷれ??」って失笑されました。
このスレでは、センプレで通ってたのに。。。
377: 匿名さん 
[2005-06-05 10:34:00]
うちも日常会話「センプレ」になってます(笑)。
営業さん達ってこのスレ見てないんですね。
378: 匿名さん 
[2005-06-05 10:38:00]
当然、見てますよ。
379: 匿名さん 
[2005-06-05 12:07:00]
私の担当は全く知らない様な感じでしたよ。
380: 匿名さん 
[2005-06-05 12:15:00]
いよいよ申込締切ですね。
抽選会場の雰囲気はどんな感じなのでしょうか?
当然駐車場はいっぱいでしょうね。
381: 匿名さん 
[2005-06-05 17:01:00]
 最終期の抽選、どんな雰囲気だったのでしょうか?行かれた方、教えてください。

382: 匿名さん 
[2005-06-05 21:43:00]
D棟当選された方、おめでとうございます。
3月の入居が待ち遠しいですね。

今はオプション会の資料をながめてわくわくしています。
383: 匿名さん 
[2005-06-05 22:52:00]
最終期で当選された方、おめでとうございます。
ここは希に見る好物件だと思いますから、よかったですね。
384: 匿名さん 
[2005-06-06 00:53:00]
遅い時間になってしまいましたが・・・ご報告です。
あまり人気の無い部屋(10倍とかじゃない)でしたが当選しました。
皆さんの仲間入りができて本当に嬉しいです。
385: 匿名さん 
[2005-06-06 09:02:00]
384さん、おめでとうございます!

センプレのホームページも「販売終了」となってますね。
全戸完売だったということでしょうか。
384さんのコメントを見ると、ずいぶん高倍率の部屋が多かったのかと…。
昨日、抽選に行った方、よかったら様子を教えていただけるとうれしいです。
386: 匿名さん 
[2005-06-06 14:15:00]
うちはハズれてしまいました。。
抽選会には行かなかったので様子はわかりませんが、希望の部屋は4倍だったようです。
もう少しお金を出しても倍率の低い部屋にいくべきだったかと、多少後悔しております。
387: 匿名さん 
[2005-06-06 17:47:00]
抽選会行ってきました。平均倍率4.5倍だそうです。積み立て君のため、数字上の最高倍率は、26倍、
次に、25倍、24倍、23倍x2、・・・実際は、18倍(南向き、最上階、角部屋)が最高倍率でした。


388: 匿名さん 
[2005-06-06 19:33:00]
うちも外れました。
2回目です。
前回、今回と抽選会には参加できなかったのですが、実際参加したほうが当たる確立高かったですか?
そんなわけないとは思いますが‥。
当たった方は参加されましたか?
389: 匿名さん 
[2005-06-06 20:10:00]
わたしの登録した部屋は2倍でしたがあっけなく抽選で外れてしまいました。

思ったよりも参加人数が少ないように
思えましたが抽選もガラガラで公平にされていましたね。

2倍の部屋は2番が。3倍の部屋は3番が・・・もちろん1番登録された方も当選されている倍率もありました。
たった2倍で落ちたのは残念ですが
まあ今回は縁がなかったということで納得しています。

・・・でも
つみたてくんでも今回抽選に落ちた方が数件・・・
ショックでしょうねぇ。
ここぞとばかりに倍率優遇を使ったのに・・とお気の毒でしたね。
西向きの部屋も意外と倍率が高かったので驚きました。
390: 匿名さん 
[2005-06-06 22:56:00]
そんなに倍率高かったんですか! 最終期だったので人気だったんでしょうか。
第一期一次で購入しておいてよかったです。
391: 匿名さん 
[2005-06-06 23:45:00]
はずれた人どうします?
やはり残念でしたが、皆さん今後どの辺で探すのかと。。ニュータウンにこだわります?
それとも、もう少し通勤が便利な都心のほうとか??
あるいはお金をためてニュータウン内に戸建てとか。。
今ひとつ焦点が定まらなくなりました。気合いが入っていたので。
392: 匿名さん 
[2005-06-06 23:49:00]
NT内でザリガニ取りが出来ると聞きましたが、どの辺にいるんでしょうか?
子供が取りたがっているんですが、今住んでいるところ(川崎)には自然がほとんど無くて-.
早くセンプレに引っ越したいですね。
393: 匿名さん 
[2005-06-06 23:56:00]
山崎公園の中にある池で子供達がとってましたよ!
ふなとかどじょうとかいろいろいるみたい。
394: 落ちちゃった残念! 
[2005-06-06 23:59:00]
391さんへ
私も今回落ちちゃいました。。。
センプレ北隣の場所(我が家ではセンプレ2とか勝手に言ってます)に
期待しています。いつごろ建つのかなあ。。。
情報ある方、教えてくださいね!!
395: 匿名さん 
[2005-06-07 08:16:00]
392さんへ
山崎公園から徳生公園につながる緑道をお散歩してみて下さい。
いたるところで子供達がザリガニ釣りしてますよ。
その道にはカルガモもいるし(今ごろは親子で見れるかも)白鷺も見かけます。
とてもいいお散歩コースで、お子様も喜ぶと思いますよ。
あと、山崎公園とガーデンヒルズの間の小川(?)では春になるとおたまじゃくしが
たくさんとれます。
396: 匿名さん 
[2005-06-07 12:10:00]
第三期当選された方おめでとうございます!

ところで第二期までの購入者の方にはオプション会の案内がきましたね。
みなさんはオプション会で購入されますか?
高いかもしれないけれど、うちはいくつか見積もりをしてもらおうと
思っています。

それにまた秋にもあるんですね。
397: 匿名さん 
[2005-06-07 12:28:00]
389さん、残念でしたね。

とても失礼な(やらしい)話なのですが、私は2倍で2番がでないかなーと、
興味深々で抽選会を見ていました。
そうしたら本当に2番が出てしまい思わず笑ってしまいました。
というのも、ハズレた人にとっては、「2番の人がこなかったら、
無抽選で当選だったのにー。どうして後から来て当選なのよーーー」と
くやしさ3倍くらいかなーと思ったのですが、389番さんはそんな
感情はあまりないようで、とても大人だなと感じました。

でも、次点ならまだ可能性はあるのではないでしょうか?
とりあえず、登録してみるってこともできたようなので、
住み替えなどの事情でローンキャンセルになる人結構いるみたいですよ。

とりあえず、来週末の手付金がひとつの区切りなのでしょうか???

ちなみに、私は5倍でかすりもせずハズレでした。
398: 落選組 
[2005-06-07 14:52:00]
 >>394
  そうですね。センプレ2(我が家でもこう呼びます)に期待しましょう。
  センプレの営業の方は、「あの場所も、間違いなくマンションでしょう。
  立地から見て、センプレよりも若干、販売価格は安くなると思います。」
  と言っていましたよ。 
399: 匿名さん 
[2005-06-07 16:05:00]
>立地から見て、センプレよりも若干、販売価格は安くなると思います
そうなると、いくら駅近とはいっても、つられてセンプレも落ちちゃいますね。
前にこれと同じパターン経験したことあります。
400: 匿名 
[2005-06-07 17:47:00]
我が家は第一希望で次点にもならずガッカリしていたところ、
第二希望で次点になり、それが繰り上げ当選になりました。
今回は西向き、眺望の面などから迷っている方が多そう
だったので、もしかしたら当選したけどキャンセルって
ケースも多少あるように思います。
401: 匿名さん 
[2005-06-07 18:06:00]
>>400さん
 えっ? 第2希望って、登録できたんですか?
 1戸のみしか出来ないと思っていました。残念!!!。
402: 匿名さん 
[2005-06-07 21:04:00]
400さん
第二希望って次点ってどういうことでしょう?
第二希望の部屋は一組しか申し込んでいないところにその方がキャンセルしたってことですか?
それとも最初から抽選に組み込まれてたのですか?
403: 匿名 
[2005-06-07 21:22:00]
400です。
スミマセン、コメント不足だったかもしれません。
第一期で購入したものですが、確か第三希望まで登録したと思います。
(今回もそうだと思ってましたが、違うのでしょうか?)
第一希望は全く駄目、第二希望は次点だったのですが、当選された方
が即キャンセル(なんで申し込んだの?と不思議でした)されたので
我が家がめでたく当選となりました。
我が家が申し込んだ時は部屋数が多かったからいくつか希望が
出せたのでしょうかね?
404: 匿名さん 
[2005-06-07 21:29:00]
D棟ももちろん第3希望の部屋まで登録できましたよ。
登録用紙の一番上に書き込む欄がありましたが気づきませんでしたか?

うちは第2までしか登録しませんでしたが
過去の販売棟では第3希望の部屋で決まった方もいたらしいです。

当選者がローンの頭金の都合がつかなかったり(親からの援助が世総額より低かったとか)、
売却希望のマンションもしくは一軒家が希望額で売却できなかったりとか。


でも西側とかはやっぱり当選が決まっても
親から西向きは家相上悪いとか
南向きも1、2階は空き巣に入りやすいとか昔の観念を持った人から
強くアドバイスされてしまうと
キャンセルする方も多いそうですね。
405: 匿名さん 
[2005-06-07 21:48:00]
397さん、お互い残念でしたね。389です。
私は第2登録者ですが
事前の希望の用紙を出したときは2番目(つまり当選された方が最初から希望を出されていた・・・)だった
のでほんとに運かなと納得していたのと
センプレD棟登録したあとお買い物のついでに
現場を金網越しに見に行ってたのですが
南は予想以上に前の棟に近いし
5千万する物件でもお風呂が1480サイズなのは
納得できず、迷っていたところなので
今回の結果が納得できる結果となりました。
最終棟だけあって工事の都合上、どうしても同じサイズのバスを入れないと
間に合わないんでしょうね。
406: 匿名さん 
[2005-06-07 22:32:00]
100%に拘っていると良い物件と出会ってもいつまでも縁なしで終わってしまうのでは。
私は1次1期の購入者で、30%は気に入らないところがありましたがそれがどうしても
我慢できない点では無かったため出会いの縁を大切にすることにしました。浴槽が1620で
無いと絶対いや、前方に遮る建物があったら絶対いやということでしたら、縁が無かったとし
他の物件を検討されたらよいのではと思います。(そういう私も営業に1平米の納戸を潰して
1418→1620のバスユニットに替えられないか迫りましたが・・・)
407: 匿名さん 
[2005-06-07 22:33:00]
400さん
402です。
第3希望まで書けるのは知ってました。
私が知りたいのは第二希望以下に書いた部屋も抽選に参加できたのかどうかです。
第三希望まで書いた人は3つの部屋の抽選に参加できたのですか?
それとも、あくまでも抽選への参加は一戸だけで、キャンセルが出て他に第一希望で申し込んだ人が
いなかった場合に次点扱いになるのですか?
大事なことですのでぜひ教えてください。
408: 匿名さん 
[2005-06-07 23:04:00]
抽選の参加は1戸だけですよ。
ただ当選者がキャンセルした場合に次点の人に当選の権利が回ってくるという仕組みですよね。
「第2希望を書いている人も多いので重なった場合はどこから連絡をつけていくのですか?」と
尋ねたところ登録用紙を出した順に電話していくような形になりますと返答がありました。
409: 匿名さん 
[2005-06-07 23:22:00]
センプレの様な好物件で納得出来ないんですか??
それじゃ、いつまで経ってもマンションなど買えないと思いますよ。
注文の一戸建てにされた方がいいのでは?
410: 匿名さん 
[2005-06-07 23:38:00]
397さん
一期は複数抽選はすべて2番以降が当たりましたよ。
最初に押さえた人がすべてはずれました。

409
まあいろいろあるでしょ。
411: 匿名さん 
[2005-06-07 23:43:00]
MM地区のタワーマンションとセンプレどちらが良いのかな?
412: 匿名さん 
[2005-06-08 00:12:00]
411さん
趣向が違うと思いますよ。
どちらに住んでもいいと思いますけど。
413: 匿名さん 
[2005-06-08 00:15:00]
個人的にはセンプレ。 タワーマンションはベランダに洗濯物が干せない、角部屋以外は窓が一方向しか
ないため風が通らない、火災発生時にはしご車が届かない、大地震時にパニックになる、上層階は強い風で
緩やかな揺れが継続する、等々よくない点が多い。 眺望の素晴らしさが第一優先の方にはお勧めですが。
414: 匿名さん 
[2005-06-08 07:28:00]
402さんのおっしゃる事、よく判ります。
何回も抽選に漏れた善良な購入希望者にとっても、
不透明感のある抽選方法と思われても仕方ないと思います。
415: 匿名さん 
[2005-06-08 12:27:00]
414さん

あれって、たとえばこちらが第2希望としていた部屋に第1希望を入れた人が1人もいない、
もしくは1人だけの第1希望者が辞退してしまった、
なんて時に優先的に電話がかかってくるだけだと思います。
第2希望に次点なんてわかるようなものは明示されていませんでした。
営業さんはこちらの資金力と買う気をみて電話をかける順を決めていたかもしれませんが、
それは公正な抽選の後のことですから私達が口を挟む部分ではないと思います。

抽選後のキャンセル待ち申し込みとどちらを優先するかはよくわかりませんでした。
別に不透明感なんてないと思いますけど。
416: 匿名さん 
[2005-06-08 13:31:00]
うちも第二希望なんて話ははじめて聞きました。
申込は1世帯につき1住戸しかできないということでしたし、営業の方からも
「第二希望は?」との提案もありませんでしたし。
申込書の上の方に記入欄があったのはわかりましたが、営業の方自身が
第二・第三の欄にバツをつけましたので、そういうもんだと思ってました。

うちは結果的には第一希望の住戸を他に申し込んでいた人が抽選前にキャンセルしたとかで、
抽選時間前に営業の方からTELをいただき、無抽選で当選(?)となりましたが・・・。
417: 匿名さん 
[2005-06-08 15:27:00]
415さん
 416さんの様に第2、第三希望を×印つけた(つけられた?)購入希望者と
 第三希望まで記入できた方には、大きな違いがあるのではないでしょうか?
 営業によっても、その辺りの説明をしている人もいれば、全くされていない人も
 いるように見受けられます。
 中には、登録用紙を渡されて「第一希望一戸記入してください。」とだけ
 言われた人もいます。(私も、そうでした。)
 ですから、407さんの疑問も頷けるのです。

 
418: 匿名さん 
[2005-06-08 21:42:00]
うちは第三希望まで書くように言われましたよ。登録に行ったその場で第三まで書けることを知って動揺したくらいです。
書かなくてもいいですと言われたけれど、後で後悔したくないし、といってどの部屋にすればいいのか決めていなかったし・・・。前もって書けることを教えてくれていればいいのにと思いました。
第二希望以降は、その部屋を第一希望にした方がみんなキャンセルして場合、と説明されました。当然、自分も第一希望が落ちた場合ですけれど。
営業さんによって説明が違うのでしたら困りますよね。
我が家は第一希望が次点だったのですが、繰り上げ当選しました。大喜びしたいところですが、人生初めて背負う大きな借金にはしゃいでもいられない気分です。
419: 匿名さん 
[2005-06-08 22:16:00]
人生最大の買い物が抽選で決まるなんて・・・。
それだけ人気物件という事はわかります。
当選すればもちろん喜ばしいかぎりなのですが・・・。
いや!この世の中、新築空家がある中でこれはうれしい事なのよね!
420: 匿名さん 
[2005-06-08 22:20:00]
抽選は第一希望だけしか受け付けてなかったので、間違いなく公平ですよね。
キャンセル住戸の案内とは全く別ものです。
私の場合、第一希望しか抽選の際、記入していませんでしたが、
抽選にもれた後、担当の営業に「この値段の範囲の住戸でキャンセルでたら教えて」
といっておいたら、連絡くれました。
このキャンセル住戸の連絡の順番は別にどのマンションでも明確に決められてないでしょう。
421: 匿名さん 
[2005-06-08 22:41:00]
第一希望で応募した人達が全員見合わせてしまう部屋に第2,3希望で繰り上げ当選しても
あまりうれしくないような気がしますが。
422: 匿名さん 
[2005-06-08 22:49:00]
嬉しいか嬉しくないかは住居に望むものが各々違うのですから一概に言えないでしょう。
他の人が見合わせる欠点でも、自分にとっては大して問題じゃないことって多々ありますよね。


423: 匿名さん 
[2005-06-08 23:03:00]
>>422さん
ごもっともでございます。
そろそろほかの話題で情報交換、意見交換したいですね。
424: 匿名さん 
[2005-06-08 23:40:00]
皆さん、オプションのキャビネットやオーブン、お風呂・キッチンのコーティングはどうされますか?
またオーブンを後付(取り付けは工務店に依頼)で考えている方はいらっしゃいますか?
425: 匿名さん 
[2005-06-09 12:43:00]
お風呂とキッチンのコーティングはする予定です。
それと、やはりフローリングでしょうか。
子供が小さいので、ある程度自由に遊べるようにしたいのですが。
友人が行っている、コーティングした後にフローリングカーペットと言うやり方も
検討はしています。
オプションのカリモクの食器棚も捨てがたいです。
あぁ、どのくらい出費がかさむんでしょう(^^;
426: 匿名さん 
[2005-06-09 13:12:00]
ダウンライトをつけたので、調光器の取り付けを予定しています。

コーティングですが、ぜひと思うのですが、なにしろ高いですよね。
キッチンなどは、部分的などでなくかなり広範囲でやらないと意味が
ないような気もするし。

レンジフィルター考えていらっしゃる人はいますか?
これって○スキンなどのものよりもいいんでしょうか。。。
427: 匿名さん 
[2005-06-09 13:20:00]
>411
センプレとMMを比べないで欲しい。購買層がちがいます。
みなさんには悪いけど、はたから見るとセンプレは昔の団地みたいで絶対嫌です。
なんで何千万も出して団地マンション買うのか分かりません。
428: 匿名さん 
[2005-06-09 13:22:00]
キッチンパネルは後付だと、キッチンセットをはずして工事なるので
できれば、ビルトインオプションでつけたほうがよいようです。
担当の方に確認してみてはどうでしょうか?
429: 匿名さん 
[2005-06-09 13:44:00]
>427
購買層も違うけど、家族構成なんかも全然違うのでは?
子供いたらMMなんかに住まないよね〜、買い物不便そうだし、生活環境よく無さそうだし。
私はセンプレも買いませんけどね。
430: 匿名さん 
[2005-06-09 17:38:00]
えっMMは子供いたら住まないのですか?
センプレもMMも素敵です。
431: 匿名 
[2005-06-09 18:32:00]
センプレを買わない!と断言している方が何故ここの掲示板に
登場しているのでしょうか。暇ですね。購入者の気分が害して
自分のストレス発散して面白がっている大人の愚かさを感じます。
興味のあるマンションの掲示板で意見交換していればいいのに。。。
432: 匿名さん 
[2005-06-09 19:20:00]
D棟購入予定者です(まだ契約前なので・・・)。
オプション会は11月頃だと聞いていますが、お風呂、キッチンのコーティングとはどのようなものですか?いくらぐらいするのでしょうか。
キッチンパネルについても教えてください。予算を取っておかないといけないので・・・。
433: 匿名さん 
[2005-06-09 19:45:00]
キッチンパネルの値段はキッチンの大きさによって異なるので
直接、MRに問い合わせてみた方がよいです。
クローズとオープンでは倍以上違う可能性があります。

434: 匿名さん 
[2005-06-09 22:23:00]
>430
別に427に対して比べる方がおかしいと反論しているからいいのでは?
その上で、買う買わないは自由なのだから・・・。
435: 匿名さん 
[2005-06-09 22:34:00]
>>427
MMと言えば高層マンションですよね。
ALC版のマンション何千万も出して買ってください。
436: ↑ 
[2005-06-09 22:46:00]
ALCがダメだというのであれば、高層マンションのほとんどがダメだと言うことことかな?
どうせ碓○民○さんの受け売りだろうけど。浅はかな知識の受け売りは止めようね。
あの人の書いてあること全て満たすマンションなんてほとんどないのだから。
人の受け売りではなく、自分で経験したことで意見してくださいね。
437: ↑ 
[2005-06-09 22:48:00]
ちなみに私はここを検討していますので、MMの肩モツわけではないのだが、
いい加減なこと書くのはいけないよ。
438: 匿名さん 
[2005-06-09 22:56:00]
MMはDINKSならいいかもしれないけど、子持ちファミリーの住める場所とは
到底思えない。全く競合することはないだろう。
個人的には、DINKSにはもっと所得税課税を強化すべきと思う。
439: 匿名さん 
[2005-06-09 23:10:00]
426さん教えてください

私も、ダウンライト申し込みしましたが、いまになって、つけすぎたかな?
と考えてます。

調光器の取り付けってあとから
できましたっけ?
カタログにありましたか?どこどこ。

教えてください。お願いします。

後付できないと思っていたのですが、できるなら、ぜひつけたいので、
おしえてください。

440: 匿名さん 
[2005-06-09 23:25:00]
人感センサーの玄関ライトは付けたいなーと思っています。友人の家に付いていて、とっても便利だった
と思いましたので。
あと、INAXのエコカラットも非常に興味を持ちました。壁のアクセントにもなりますし・・
子供がアレルギーがあるので、いいのかなあと。ただどれだけ効果があるのかどなたか
付けた方の率直な意見があるとうれしいですよね。
でもこれも、オプションで申し込むと割高ですので、他に頼みますが・・・
441: 匿名さん 
[2005-06-09 23:30:00]
>個人的には、DINKSにはもっと所得税課税を強化すべきと思う。
大賛成!!少しは少子化に歯止めがかかるのでは?
あと子供二人を一人が扶養するより、二人で扶養したほうが税金が
安いのも不公平税制だと思うのだが。
442: 匿名さん 
[2005-06-10 07:54:00]
>440さん
人感センサーを検討してるものです。
価格表でそんなに高いと思わなかったのですが
(35000円)やはり他でつけたほうが安価ですか?
エコカラットは確かに高いと思いましたが。
443: 匿名 
[2005-06-10 09:27:00]
せめて玄関だけは人感センサーが標準だと思っていたので
オプション会の案内を見た時にガッカリしました。
444: 426 
[2005-06-10 09:51:00]
>439さん
先日東急アメニックスから届いた、インテリアオプションのカタログにあります。
オーダーカーテン、照明器具の次です。
金額21,000円はまずまずかなと。

ダウンライトたくさんつけたそうで、うらやましいです。
照明器具付きシーリングファンに気に入ったものがみつからないので、
ダウンライトだけで明るさを確保し、照明器具のついていないシーリングファンを
つければよかったな〜、と今頃になって思い始めたので。


445: 匿名さん 
[2005-06-10 10:03:00]
人感センサー?シーリングファン?
うちがもらっているオプションカタログにはそんなものは載ってません・・・
「東急アメニックスから届いた」とありますが、郵送か何かで送られてきたのですか?
家には申込の時に営業の方からもらったカタログがあるのですが、それとは別なんでしょうか?
446: 440 
[2005-06-10 10:51:00]
>442さん
ごめんなさい、東急アメニックスさんはもうムチャクチャいつも高いので
多分高いのでは?と・・・
他で見積もりしてもらった訳ではありません。
キッチンの壁取り外しの件で法外な見積もりで目が点になって以来、全く信用できなくなってしまって。
単価が安いものでしたら、そんなに差額は気になりませんよね。ただ、塵も積もれば・・・
我が家では横壁取り外しをリフォーム会社にお願いするつもりでいるので、そこに
他も一緒にお願いしたいと思っています。NT内にはリフォーム会社がたくさんあるので、これから
色々探してみるつもりです。エコカラットも自分でできるみたいですよ!サイトにのってました。
DIY好きなら格安でできるのでは?
ところで445さん!宅急便で届きました。営業担当者の方に確認されたらどうですか?
447: 匿名さん 
[2005-06-10 13:26:00]
>445さん
D棟の方はまだかと思いますが、ほかの契約者の方には届いているかと。
シーリングファンはちなみに載っていません。
ただ照明器具が割引になるとだけ出ています。
448: 匿名さん 
[2005-06-10 15:00:00]
445です。D棟の契約は今週末なので、まだもらってなくていいんですね。
安心しました。
プレミアムオプションの締め切りも今週末なので、あせっています。

キッチンはIHにするつもりですが、ビルトインオーブンもつけるかどうかで迷っています。
ビルトインにするメリットってありますかね?
普通の多機能の電子レンジを買えば同じですよね?
その分収納部分が増えるのでいいかなと、思っているのですが・・・。

449: 匿名さん 
[2005-06-10 20:24:00]
IHのビルトインオーブンはわかりませんが(すみません)、ガスオーブンは
掃除が大変と聞いています。どうなんでしょう?
たしかに普通の電子オーブンレンジよりも庫内が複雑そうに思えます。
それに値段も高級だと思われる「ヘル○オ」の倍以上はしますし・・・。

ただビルトインされるという意味で、かなりポイントが高いです。
キッチンキャビネットのカウンターに並べるものが少ない方が
すっきりして見えますよね。
ガスオーブンはスポンジの出来も良いらしいので、・・・とっても悩みます。
450: 匿名さん 
[2005-06-10 20:56:00]
実家がガスオーブンですが、掃除が大変と書かれていましたが、それはないと思います。
普通に電気と同じだと思います。火力が強いし、ケーキやパンを焼くにはいいです。
ただし、古いものなので、電子レンジ機能がありません。
これって電子レンジも使えるという事はお茶碗1杯のご飯を温めるのにでっかいレンジを使用すると
やはりランニングコストがかかるのかな?なんてせこい事を考えてしまいます。
余剰資金があれば是非付けたいところですが、他に優先させたい事も沢山あるので
家は涙をのみそうです・・・
451: 匿名さん 
[2005-06-11 18:17:00]
ビルトインのオーブンだと位置が低いので、使うだびに
腰を下ろすことになって使い勝手悪いイメージがあります。
452: 匿名さん 
[2005-06-11 23:01:00]
小さい子供の手が届きますよね。
それもなんだか怖い気がします。
453: 匿名さん 
[2005-06-12 01:12:00]
小さい子供は恐れ知らずです。
キッチンにガードをとりつけて、入れないようにしないと危ないですね。
(うちは棚の上に置いていましたが先日、手を突っ込んでいましたし、空のままで
スイッチを押されてしまいました)
454: 匿名さん 
[2005-06-12 20:40:00]
今日、阪急の屋上から出来具合をチェックしました。
A棟の半分はネットがとられほぼ完成、D棟の一部とE棟が遅れているようでした。
あと隣りのマンション?(センプレ2?)もだいぶ土台作りが進んでいるようでした。
455: 匿名さん 
[2005-06-12 21:02:00]
掲示板の安定動作のために450レスまでということで、新しいスレッドを立ち上げました。
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41060/
456: a 
[2005-12-30 20:29:00]
a
457: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる