東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グレイディア / GRADEA 【【4】】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 松原町
  6. グレイディア / GRADEA 【【4】】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-01-04 13:55:00
 

駅徒歩2分のランドマークシティ。 次世代型オール電化マンション。 敷地内駐車場100%設置(900円〜)。


3代目スレッドが450アップになりましたので、板のお約束に則って新しいスレッドを作成しました。
3代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40477/
2代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40385/
初代=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40318/

[スレ作成日時]2005-11-13 03:54:00

現在の物件
GRADEA
GRADEA
 
所在地:東京都昭島市松原町1丁目1-1
交通:JR中央線 「昭島」駅 徒歩5分

グレイディア / GRADEA 【【4】】

457: 匿名さん 
[2005-12-31 23:03:00]
456さん、の言うとうり。
458: 匿名さん 
[2005-12-31 23:12:00]
443のような人はこの掲示板に書き込む資格なしですね。
459: 匿名さん 
[2005-12-31 23:24:00]
ところで、2人で風呂入っただけでお湯「残量少」になるのですが、
何でこんなにすぐなくなるのでしょう。
460: 匿名さん 
[2006-01-01 01:14:00]
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。2006年1番乗りだー!
461: 匿名さん 
[2006-01-01 07:17:00]
久々この掲示板を見て新年早々がっかりした。
部屋番号名指しされてしまうなんて・・・酷いね。
そこまで言うなら自分で指摘しに行くべきだね
443はベランダに布団を干すよりモラルが低い!!
同じマンションの住人だと思うと悲しい。
462: 匿名さん 
[2006-01-01 09:47:00]
あけましておめでとうございます。
引越しは来年ですが、もうわくわくです。
少しずつ荷物を運んでいて気になったのですが、同じ形で色違いの玄関マット(外に敷くもの)を何人もの方が敷いていらっしゃいますよね。
あれ、何なんでしょうか?
463: 匿名さん 
[2006-01-01 09:48:00]
462です。
間違えました、引越しはもう今年じゃないですか・・・
464: 匿名さん 
[2006-01-01 10:09:00]
462さん
それはダスキンの1ヶ月無料サービスの玄関マットだと思われます。
うちもしているんですが有料の翌月からはちょっと・・・。
465: 匿名さん 
[2006-01-01 17:19:00]
>>459さん
我家も湯量がすぐに少なくなります・・満タンにしいるつもりだけど心配です。
昨日挨拶に上下左右のお宅に訪問しましたが皆さんお留守でした。駐車場は
ほとんど入ってるような感じだけどまだ未入居の方多いのかな?
466: 匿名さん 
[2006-01-01 18:21:00]
エコキュートの箱の中に、どの位のお湯がたまってるんですかね。
言ってる人、教えて下さい。
467: 匿名さん 
[2006-01-01 18:23:00]
まちがいでした。
知ってる人、教えて下さい。
468: 匿名さん 
[2006-01-01 20:14:00]
音:静かで満足していますw
左右はまだ引越しされてきていないようですが、上の方はおそらくいらっしゃると思います。
しかし全く物音がしません。以前住んでいたマンションは上階から掃除機のかける音が響いてきたのですが、
グレイディアはどうなんでしょうか?響きますか?飛行機の音も全く聞こえないのですが、低層階だからなのかな。

お布団:私も思わず布団パンパンしてしまいますが、布団に良くないっていう話も聞きますよね。
中身(綿・羽毛)が傷む。ダニなどが表面に出てくる。(その後、なでたり、掃除機をかけるといいとか)

湯:エコキュお湯になるの遅いですね。その間のお水が勿体ない。何かいい活用法はないものかと。
タライでも置いて洗濯機に入れるとか?
469: 匿名さん 
[2006-01-01 20:32:00]
ふとんなんて、なんだかんだいって、どこのマンションでも干しているよね。
(もちろん、最近建った、明らかに禁止っぽいマンションで、そこかしこで見かけます。
 気持ちよさを考えたら、干したもん勝ちな気がします。)
470: 匿名さん 
[2006-01-01 22:19:00]
最近飛行機あまり飛んでないですよね。
ずっと昭島に住んでいますがこんなもんじゃないです。
でも基本的によく飛んでいる時間帯は平日の昼間です。

生活音はこちらが凄く静かにしているとかなりよく聞こえます。
もちろん騒音ではないのでしかたないかなって思っています。
やはり上の音が一番聞こえます。
468さんの上は年配者が住んでいるのでは。。

お湯になるまで本当に遅いですよね〜。外から帰ってきて手を洗うときは我慢して水で洗っています。
471: ふとんマン 
[2006-01-01 22:31:00]
ふとんの干し方について問題となっている様ですが、具体的な解決案もないままで文句だけを言うのもどうかと思います。特に今の所、マンションの決まりでは制限されてないです。どちらが悪いとかの問題ではなさそうですね。たぶん有る程度日が経過すればマンションの会合とかでルールの取り決め等をすると思われます。意見は様々あると思います。ふとんを干す側のモラルの無い人やただ文句だけ言って解決案のない人が多いです。会合の時にみんなで提案し、取り決めて行きましょう。
472: 匿名さん 
[2006-01-02 00:49:00]
布団については常識的に外に干すと落下した場合、(故意ではなく強い風や干し方が悪いのが原因で)
すぐ下の通行人又は1Fの庭で遊んでいる子供の頭に落ちて来て取り返しの付かない可能性が充分ある
為、絶対禁止です。人命に関る事なんです。
未だ下が人気の無い芝居や川であり、1Fの人の庭や歩道が無い場合は話し合いで決める余地は有りま
すが、マンション住民で話し合い干しても良い事になっていつか布団が落下して障害などの事故が
有った場合、落とした人の責任だけでなく、賛成したグレイディア住民全員の過失となる可能性が大
です。私は絶対反対です。

 しかし、布団をベランダでパンパン叩いて誇りを落とすのは全く問題無いと思います。

 張り紙ではなく、全世帯へ禁止への通知出し、違反者については管理人が直接に注意を催す。これ
が良いと思います。 なんかルール!ルール!と騒ぐと息苦しい嫌な感じとなりますが、ベランダは
共有部分で住民の物ではありませんし、グレイディアの環境では布団をベランダ内に干さずベランダ
より外に出して干すのは人命に関る危険行為として禁止への徹底はいたし方無いと思います。
473: 匿名さん 
[2006-01-02 01:02:00]
エコキュートについてですが、1日の間に人が“お湯”を使うほとんどがお風呂であり、使った
後にお湯残が少なくなっても不安になる事は無いと思います。 丁度良い計算し尽くされた容量
なんだと思いますよ。(きっと)

何らかの事情で実際お湯が無くなる事が頻繁に有って支障が出る場合の人はエコキュートのお湯
保存量を増やす事が可能ですので問題ありません。

ちなみにエコキュートは電気台の安い深夜に1回だけお湯にするだけです。それ以降はずっとポットみたい
に電気を使って保温しているわけで無いと業者さんから聞きました。
474: 匿名さん 
[2006-01-02 01:24:00]
なるほど、「街の景観」みたいな理由だと、「干したもん勝ち」みたいに思ってしまいますが
落下時の責任問題となると、472さんの、おっしゃるとおり!
475: 匿名さん 
[2006-01-02 02:18:00]
この辺りスーパーが多くて広告とにらめっこしています。どこで何が安いのか早く覚えたいです。
ちなみに皆さん、引越し当日及び翌日はどちらのお店(食事)のお世話になりましたか?
きちんと皆さん自炊されたのでしょうか。我が家は「牛角」と「オリジン」にお世話になりました。
476: 匿名さん 
[2006-01-02 02:28:00]
以前は賃貸マンションに住んでいたのですが
どのお宅も競う様に朝早くから手摺干ししてました
ので掲示板がこんなに賑わう話題だと認識しておらず驚きました!
まだ片付けが先で布団を干すとこまで居たってなかったので参考になりましたけど、
部屋番号まで指摘されるなんて掲示板って怖い〜
これからちょっとモラルに外れたらそうして個人攻撃されちゃうのかな
ところで、例えばバスタオル等も同じ扱いなのですか?
ここの物干しって遣いづらいし量も干せないし
洗濯物干すだけでも物足りなさそうなのに布団なんて余裕無いですよね?
皆さんはどうされているのですか?
良案ご伝授下さいますか


477: 匿名さん 
[2006-01-02 02:45:00]
私は家内が布団を外側(みなさんの問題とされている側)に干そうとしていたのを見つけ、
注意をしました。472さんの言う通り、落下したときのことを考えてです。家内はぶつ
ぶつ言っていましたが、事故が起こってからでは遅いのだと思います。自分は一階ではない
けれども、もし上階の落下物で自分の子どもが怪我をしようものなら許さないと思います。
外観の見苦しさもあるでしょうが、やはり安全第一で考えたいものです。
自分のことだけ考えれば、楽ですけどね。でもね。。。
478: 匿名さん 
[2006-01-02 02:49:00]
お店を批判してしまうのもいけないかもしれないけど・・・
先日ご近所のお弁当屋さんの鮭おにぎりを買ったら大きな骨が続々でビックリしました
コンビニ製でしたらあり得ないですよね
何かあったら訴訟問題なんじゃないかと?
幼児が食していての発見だったので怒りさえ覚えました
特に小さなお子さんが居るご家庭では怖い事なので
参考までにあえて書かせて頂きました
479: 匿名さん 
[2006-01-02 06:59:00]
昨日帰宅して駐車場に車を入れようとしてビックリ !!
スロープに何台かの契約外駐車両が!(しかも駐禁の張り紙されてた)
スロープで車同士の交差時も駐車してる車がいると見えにくく危険だし・・・
お正月なので来客の方の車なんでしょうか?来客用駐車スペースを借りるかマンションの周りの
時間貸し駐車場に止めて欲しいです。
480: 匿名さん 
[2006-01-02 07:45:00]
ゴミの分別結構細かいですね・・覚えられなくて困っています。昭島市民として守りますが・・
ペットボトルの蓋と本体は別に分けるんですネ。ゴミ袋でスペースをとられるし
何かいい方法はありませんか?
481: 匿名さん 
[2006-01-02 09:19:00]
駐車場のスロープに契約者外の車を少しでも止めさせると
今後、無法地帯になりかねません。(張り紙だけじゃ…)
前に住んでいた分譲マンションの時もそうでした。
引越しする当日も敷地内に勝手に駐車した車がかなり邪魔でした。
駐車代を月々支払っているこっちが**らしくなります。
前のマンションの時はだいたい停めている車は同じでしたけど、
あまりにも邪魔で自転車で傷を付けたくなる衝動に何度もかられました。
来客でも周りに時間貸しの駐車場があるし、お金をケチらずに
停めていただきたいですね。事故が起こっては遅いですし。
あ〜ぁ、このマンションでもこんな問題が出てきたなんて
かなりショック…。

482: 匿名さん 
[2006-01-02 10:20:00]
手すりへの物干しについては規則に定められているようです。
管理規約集/全体使用規則/第1条に、してはならない行為として、
「(14)バルコニー等の手すりに寝具、敷物、洗濯物を干すこと」とあります。
これは管理規約/第4章/第20条とリンクするものです。
分かり辛いですが、こういった内容をその理由も含め皆さんが理解、共有できれば良いかと思います。
472さんの提案のように、身近な禁止事項は分かり易く全戸に通知がいいですね。
483: 匿名さん 
[2006-01-02 11:19:00]
引越しで一週間が経ちますが、なかなか快適です。
嫁さんは、ディスポーザー、食洗機でかなり家事が楽になったとニコニコです。
駐車スペースの狭さにも慣れてきました。
チェーンゲートは思いのほか反応早くていいですね。
ネットは、以前がISDNだったのでかなり速く感じます。
この機に無線LANにしたのは良かったのですが、どうせならIP電話にもした方がよかったかなと
少し後悔しています…。

詳しい方、以下についてオススメ等相談させてください。
この際、Windowsノートも購入しようかと考えていますが売れ筋は何でしょう。
東芝のダイナブックか、パナのレッツノート辺りを検討しています。
予算は15万円程度です。
あまり持ち歩かないので、画面は大き目(15インチ)を考えています。
ここに書き込むことではないかな?
484: 匿名さん 
[2006-01-02 12:11:00]
>483さん
我が家も無線LANにしようかと思ってますが、よろしければ機器構成
(メーカー・製品名)を参考に教えて頂けないでしょうか?
485: 匿名さん 
[2006-01-02 15:40:00]
無線LANは、「PC本体との相性(つながらない)」ということがあるから、
自分のPCの型番と、無線LAN機の型番をとりあえず絞って、
kakaku.comで使用者の投稿を検索して、確実に繋がる組み合わせを探したほうがよいですよ。
486: 483 
[2006-01-02 16:39:00]
>>484さん
うちはBUFFALOのWHR-HP-G54/P(PCカード付)にしました。
うちのOSは今では希少?な98SEですが、紙一枚のマニュアルで簡単に設置できましたよ。
当然なことかもですが、どの部屋へ持って行ってもスピードに目立った差はなく快適です。
親機はスリムで小さいので、うちは配電盤横にすっぽり収まりました。
親機電源はちょっと大きいかな。
485さんのご指摘は是非参考にされた方が良いですよ。
うちは思い立ったらすぐに欲しくなるたちで、通りすがりのヤ○ダで店員さんに色々聞いて買いました。
結果良し…かな。
487: 匿名さん 
[2006-01-02 18:24:00]
布団干しについては「管理規約集」「全体使用規則」の最初のページに手すりに干すのは禁止と明記されています。
布団は布団乾燥機がいい感じに仕上りますよ。

ホームセンターで強風でパラソルが飛んでお客さんが亡くなられた事件や
マンションで上からイスとか?いろんなものを落として逮捕された事件や
故意は問題外にしても、想定外のことも起こるので。
直接当たったりの被害がなくても、もしお子さんが誤って落下物を口にしたり
特に煙草なんかだと、命に関わりますから。

このところ毎日買い物に行ってます。福袋を求めに?
イオンも久々行ったけど掘り出し物がありました。
今日はカインズホームに行ってきました。
飲み物はカインズホームが安いですね。
魚はエコスがおいしいと思います。
といいつつ、一番よく行くのはエスパです。
今日久しぶりに雨が降りましたね。
年内に引っ越された方は、天気でよかったですね。


488: ↑ 
[2006-01-02 18:32:00]
すみません、最後までレス見てなかったもので話ぶり返しちゃったようで。
482さんが管理規約のことを既に書いていらっしゃいましたね。

でもまあ、今のことろは楽しんで暮らしています。
ローンは抱えたけど、引っ越してよかった!
ディスポーザーも宅配ロッカーも衣類乾燥も
(うちの家族にしては)広い部屋も、自動お湯張りも、
全てが新鮮です。
489: 匿名さん 
[2006-01-02 22:02:00]
>>472
誇りを落すのは全く問題ありませんが
埃を落すのは下の人が迷惑なので
やめといたほうがいいですよ
490: 匿名さん 
[2006-01-02 23:07:00]
484です。
485さん、486さんありがとうございます。
今月中に挑戦してみます。
491: 匿名さん 
[2006-01-03 02:48:00]
再びウォシュレットについてなんですが。
メーカー標準でついている接続栓ではどうやら使えそうもなく、
どう考えても分岐栓のようなものが必要そうなのですが、
ご自分でつけられた方って、難なく付けられました?
今日カインズホームで聞いてきたのですが、結局分かりませんでした。
うまくクリアされた方がおられましたらお教え願います。
492: ほげたこ 
[2006-01-03 03:30:00]
>>491

私は自分で取り付けました。INAX の CW-E47 という機種を通販で購入しました。
モノはダンボールに入っており、分岐栓など必要なものはすべて付属していました。
取り付け方の説明書もあり、30 分程度で取り付けできました。リモコンを取り付けるために、
ドライバーが必要でしたが、他の工具も必要有りませんでした。

ちなみに、万が一のことを考えて洗濯機用の蛇口も緊急止水弁付というものに自分で付け替えました。
493: 匿名さん 
[2006-01-03 04:05:00]
参考まで
http://www.access21.tv/diy/shower_toilet.html
まあこういうのが苦手な人は業者に頼んだ方が得策でしょうね。
494: 匿名さん 
[2006-01-03 05:17:00]
491です。
492さん、493さん、ありがとうございます。この時間に書きこみあってびっくりです。感謝です。
どうやら493さんのURLからすると、前の家はアングル式で、ここは特殊内ネジアングル式みたいです。
とすると、3の分岐バルブと5の分岐金具は同じものと考えて(なぜ名前が違うのかは疑問)、
足りないパーツは分岐継手のみということみたいです。口径とネジのオスメス調べて買出しに行ってきます。
495: 匿名さん 
[2006-01-03 11:44:00]
車でブレーキ掛けたらABSが働いて、一瞬故障?なんて思ったら線路側の路面が氷結していました。びっくりです。
事故にならなくて良かったけれど、車の皆さん気をつけてくださいね。
今朝は歩道も氷結していました。
496: 匿名さん 
[2006-01-04 00:43:00]
サイクルポートの入り口、使いづらくないですか?
特に外から開ける時、鍵入れてあの重いドアを回しながら引かなきゃいけないんですよ…。
一度降りなきゃならないので、乗せたままだと子供ごと自転車が倒れそうになります。
子供を降ろせばいいとも思いましたが、駐車場の入り口がすぐだから、とても危険です。
実際ドアの前で立ち往生している方を何人か見かけ、ドアを開けて押さえてあげたこと数回…。
押さえてもらったこと数回…。
それ以前に、入り口の前に車止まってて、ガーデンエントランスを使ったこと数回…。
メインエントランスの扉も自動じゃないし、車椅子の方は大変でしょう。
使う側の立場を全く考えていない設計だなと思いました。
497: 匿名さん 
[2006-01-04 01:30:00]
>>496
セキュリティを考慮したらある程度はしかたがないと思います。欲をいえば血流認証だったらよかったのかも。
メインエントランスも最初の扉が手動なのは部外者にとっては自動より心理的に入りづらい感じがあると思いますので全く考えていなくはないと思う。
498: 匿名さん 
[2006-01-04 01:31:00]
495さんの言うとおりですよ。気をつけてくださいね。特に道路から駐車場に入るタイル張りの所が一番滑りますよ。
499: 匿名さん 
[2006-01-04 09:45:00]
ガーデンエントランスから自転車置き場に通路が続いていますので、
サイクルポートの入り口ではなくガーデンエントランスから血流認証で
入ってもよいと思いますが・・。
これっておかしい??
500: 匿名さん 
[2006-01-04 10:03:00]
>>496
メインエントランスの件に関しては、>>497さんの意見に同感です。
人通りもあるところですし、自動扉にしてしまうと思わぬところで開いたりしてしまうかと。
501: 匿名さん 
[2006-01-04 10:35:00]
この前、子どもとガーデンエントランスから時に、自転車がすうーっと開いているガーデンエントランスから出てきてあたりそうになりました。
小さい子どもや高齢者がいるときには、ちょっと危ないかも。
確かにそのまま出入りすれば便利だけど、基本的には人の出入り口なんで、そのあたりを考慮いただければと思います。
乗ったまま(事前に開いている状態で止まることなく)だと予想以上にスピードが出てるので、降りて出入りするとか臨機応変に対応できれば。
汚れちゃうのが嫌な人もいるだろうし・・・。管理規約はどうでしたっけ?

502: 匿名さん 
[2006-01-04 10:49:00]
自転車から降りて歩いて入るのであれば、ガーデンエントランスから
でも問題ないのではないでしょうか。
501さんのおっしゃるとおり、乗ったままはまずいですよね。
あと、血流認証はセキュリティよりは、鍵か不要というメリットの
方が強いと思いますので、自転車に買い物荷物を積んでいるときや
子供を乗せている場合は、ガーデンエントランスから自転車を降り
て入ること自体は問題ないと思います。
503: 匿名さん 
[2006-01-04 11:18:00]
メイン側のエレベーターはいつまで引越し専用になってるんでしたっけ?もしかして全住人の引越しが完了するまでなんてことはないですよね?
504: 匿名さん 
[2006-01-04 13:51:00]
5代目スレッド作成いたしましたので、移動をお願いいたします。
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39236/
505: 匿名さん 
[2006-01-04 13:55:00]
ハットヒヤリは重大な事故へ繋がるシグナルです。この板で公表しましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる