三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス市川ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 新田
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス市川ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2016-07-19 15:05:19
 削除依頼 投稿する

三菱地所のザ・パークハウス 市川ってどうでしょうか?
ザ・パークハウスにお住まいの方、ご意見などをお聞かせ下さい。
利便性がよいですが、価格帯は高いんでしょうか。。。


ザパークハウス市川
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社森本組 東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

所在地:千葉県市川市新田5丁目169-11(地番)
交通:JR総武線快速・総武線「市川」駅(シャポー市川「宮田口」)より徒歩7分、京成本線「市川真間」駅(南口エレベーター口)より徒歩4分
間取:3LDK
面積:70.29m2~75.10m2

[スレ作成日時]2013-12-20 15:03:01

現在の物件
ザ・パークハウス 市川
ザ・パークハウス 市川  [最終期(第4期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県市川市新田5丁目169-11(地番)
交通:総武本線 市川駅 徒歩7分 (シャポー市川「宮田口」)
総戸数: 45戸

ザ・パークハウス市川ってどうでしょうか?

125: サラリーマンさん 
[2014-06-14 22:19:16]
良くも悪くも普通なところが良いですね。
確かにもう少し駅近だとよかったけど、最近の相場からすれば妥当かなと思いました。
127: いつか買いたいさん 
[2014-06-15 11:28:46]
Aタイプの縦型の間取りとBタイプの横型の間取りで悩んでるんですが、一般的には縦型の方が人気なんですかねぇ。
販売数も倍違うようなので。

3年後に外環道ができれば、建設地の道路の渋滞が緩和されるそうなのですが、実際のところどうなんでしょう?
128: 匿名さん 
[2014-06-15 12:58:51]
>>127
国土交通省によるとかなり改善されるようですよ。

http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/gaikan/06kouka.htm#k02
129: 申込予定さん 
[2014-06-16 09:03:25]
7分で遠いと思う方の感覚が私には分かりません。
これ以上、近いのにこだわったらなかなかないですよ。
しかも駅前タワーのように1000万以上高いと、割高感あるし。市川で。
130: 匿名さん 
[2014-06-16 22:19:03]
資産性と居住性のバランスを考えれば、市川駅から徒歩7分(表示上)はまずまずかと。
132: マンコミュファンさん 
[2014-06-18 06:19:23]
ここの住人さんは、電車に乗るなら、JRより京成電鉄の方が利用しやすいですね。
千葉に行くにしても、東京方面にいくにしても先ずは京成電鉄に乗っちゃうでしょうね。
出来るだけ歩くことは避けてしまいがちでしょうから。
133: 申込予定さん 
[2014-06-18 22:00:06]
都内勤務なので、JRをメインに使うと思っています。千葉方面なら京成線もたまに使うかもしれません。

そんなに徒歩時間を短くしたいものですかねえ。個人の好みかもしれませんが。
134: 匿名さん 
[2014-06-18 23:21:30]
事故や遅延の際に複数路線使えるのは助かると思います。
私も普段はJRかなと思いますが少し時間かかっても京成という手もあるし。
半年くらい色々マンション見て回りましたが予算と立地でようやくいい物件を見つけられた気がしますね。
135: 匿名さん 
[2014-06-19 20:00:13]
総武線が止まっても、京成線使って山手線に迂回するか、(あまりやりたくはないけど)本八幡まで歩いて新宿線を使うか、都内に行くのに回避策がいくつかあるのはいいなと思います。
行徳、妙典あたりの東西線沿いだと、東西線が止まったときに大変ですからね。
136: 匿名さん 
[2014-06-20 23:16:33]
本八幡まで出てというルートは思いつきませんでした。
そういう風にするのもありでしょうね。

市川から羽田まで行くのにリムジンバスがあるのに先日気が付きました。
都内を抜けていかないといけないので、時間には余裕を持って行った方が良いですが
早朝の時間帯だったらかなり早く着くみたいです。
出張が多い方はぜひぜひ。
情報共有と思って書いてみました
137: 匿名さん 
[2014-06-22 19:23:52]
リムジンバスがあるのは便利ですね。荷物を持ってホームなど歩かなくて済みますし楽でいいですよね。

127さんの横型縦型の間取りが気になったのですが、リビングの形のことなんですね。もしかしてワイドスパンの間取りもあるのかなと期待したのですが。自分ならAかBかといったらAタイプかな。洋室2を開放すればLDが広くなりますから。子供が巣立った後なども部屋を有効に使えると思うので。
138: 申込予定さん 
[2014-06-23 20:40:24]
ここは線路に近いので騒音注意。
だから三菱が価格落としてる。
139: 周辺住民さん 
[2014-06-23 21:37:46]
北側に一つ賃貸マンション挟んでいるし、防音ガラス使うみたいだから、窓閉めれば気にならないでしょ。
140: 匿名さん 
[2014-06-24 23:45:39]
音に関しては結構慣れると言う話も聞きます。
感覚なので人によるんでしょうが、マンションなら戸建てよりは静かですよね?
141: 匿名さん 
[2014-06-26 09:43:57]
電車の騒音ですが、時刻表を調べて見ると朝は5時10分から、夜は24時28分までなので
睡眠を邪魔されるような環境ではなさそうです。
音に敏感な赤ちゃんがいるご家庭には向かないかもしれませんが、線路脇という環境が
価格も反映されているそうですし、その辺りを妥協できれば良いマンションだと思います。
142: 匿名さん 
[2014-07-01 17:25:49]
>140

マイナス発言になってしまうけどウチの近所の線路沿いのマンションは大体が線路と同じ高さにある住戸は空いてます。マンションそれぞれで防音性能の違いもありますんで絶対にダメかどうかは音を中から聞かないことにはわからないことだけど、念のために書いておきますね。でも音がすることがわかり切っているわけだから不明なことがなくて取捨はしやすいと思いましたよ。
143: 匿名さん 
[2014-07-03 12:21:42]
136さん、ルート情報ありがとうございます。
そういう方法ってあったんだなぁ~と頷けます。
分かっているようでわかっていないものですね。
やっぱり、こうして情報交換できるのはいいなと改めて思いました。
144: 匿名さん 
[2014-07-22 22:53:34]
販売方法がかなり小分けになっているんですね。今の所どれくらい出たのかな。まだまだ竣工・入居までは時間があるので急いではいないという状況ととらえてよろしいのかしら?敷地の形が不思議なんですね。奥側にあるガーデンはあまり入居者の部屋から見える感じではないのは残念に思います。
145: 匿名さん 
[2014-07-24 09:45:50]
線路脇マンションは防音対策が完備されているとは思いますが、防音効果を示す数値は公表されていないんですね。
それと、構造も公式ホームページには出ておりませんが、モデルルームで資料をいただく事はできますか?
設備よりも構造体の方が重要だと感じますが、どうして公開されないのでしょう?
146: 匿名さん 
[2014-07-24 17:14:03]
防音に関しては線路側の住戸は窓が防音仕様の様ですが、構造は他の新築物件(線路や大きな道路に面してない)とほぼ一緒だと感じました。特にこの立地だからといって構造が異なる点はないのかと。なので実際騒音がどのくらいなのか気になります。
前の道路に歩道がなくJRを利用する場合は、安全のため遠回りする必要もあり、その辺の妥協ができるならよいのかもしれません。自転車やベビーカーで通るのは危険を感じますし、車を利用するとしても常に渋滞してるので出し入れが大変そうです。将来的にはブランドが安心材料になるかもしれませんが、騒音や通勤は毎日のことですからね。。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる