旧関東新築分譲マンション掲示板「ワンダーベイシティ「サザン」はどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 浜町
  6. ワンダーベイシティ「サザン」はどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

遂にザウス跡地に建設されるマンション「サザン」が発売されます。

完成まで2年ありますが興味あります。
以前新聞でゼファーが電気料金をマンション管理組合として
大口割引契約を受ける仕組を構築したと掲載されていました。

大規模開発のメリットを追求していく姿勢を感じました。
マンション自体は京葉湾岸エリア最大級?の規模、ララポート等の
大規模商業施設の近く、駅近5分・・・。
モデルルームに早く行ってみたいです。

でも気になる点もあります。
ギャンブルの聖地?(競輪場の真横・競馬場の近く)。あと休日の凄まじい交通渋滞・・・。
みなさんどうですか。

[スレ作成日時]2005-02-27 10:56:00

現在の物件
ワンダーベイシティ SAZAN
ワンダーベイシティ SAZAN
 
所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
間取:4LDK
専有面積:112.32m2
販売戸数/総戸数: / 1211戸

ワンダーベイシティ「サザン」はどうですか

581: 匿名さん 
[2005-06-20 19:26:00]
>>580さん
ありがとうございます!!
参考にさせていただきま〜すっ。
582: 匿名さん 
[2005-06-20 22:56:00]
早く住みたいですねえ。
ここ契約してから、ららぽーとや、イケアの話題が楽しみです。
待ち遠しくて。皆さんどうやって過ごして待ちますか?
わたしはお金が自由になる内に、少し株で頭金増やせないかと格闘中です。

くだらない話題ですみません。
583: 匿名さん 
[2005-06-21 00:52:00]
頭金減らなきゃいいですねぇ。くだらない話題ですみません。
584: 手付けを払ってウキウキ 
[2005-06-21 08:49:00]
新宿で10%払ったので、芸名を「10%ウキウキ」と変えます。
ドアの色→MRの女性に聞いたところ「毎晩掃除しているが、黒系統のドアは 手の油が目立つ」と言ってました。
結局「若白髪で抜け毛も白いから、床は白。ドアは高そうに見える黒」としました。
手の油が目立つくらいは我慢します。
私見;オプションのオーブンは
⑴過去3年間の米国生活でも「焼きとうもろこし くらいしか使わなかったじゃないの」と言う
女房の厳しい突っ込みに反論できず。
⑵ともかく高い
⑶ガスレンジで十分対応化←NHK「ためして合点」HP参照
ので、別に買うことにしました。
「あると便利」「あったら使う」だけで判断すると結局「電子レンジ機能」しか使わない結果になりそうです。
以上
585: 匿名さん 
[2005-06-21 08:52:00]
芸名って・・・あなた芸人なの?
586: 匿名さん 
[2005-06-21 09:01:00]
現地行ったこと無いけど、ここいいな〜。東京に近いJR駅から徒歩5分でこの値段だものな〜。
川崎じゃ駅近をこの値段で買うのはむりだから、川崎から引っ越して来ようかな(笑)
何でこんなに安いの?
587: 匿名さん 
[2005-06-21 09:23:00]
>586
これまでの流れを見れば分かりますよ。
全てを考慮して、魅力的な部分が多い!と判断した方が購入しています。
川崎さん、いらっしゃ〜い。
588: 586 
[2005-06-21 10:04:00]
騒音?のことが話題になっているようですが、駅近でうるさくないところはないですよね。
電車の音、道路の音、その他・・。それを差し引いても魅力感じます(^^)
589: 匿名さん 
[2005-06-21 11:12:00]
>>586さん
私も先月契約したものです。
契約者として、川崎さんのように遠くにお住まいの方もこの物件に興味を持って頂けるのは
とっても嬉しいです。
是非、時間が許すなら、現地を訪れて見て下さい。
価格、駅近、大型商業施設などなどの周辺環境、マンション選びは
まず実際に自分の目で確かめる事が一番です。
もちろんマイナス面の騒音等も含めて、自分や家族が納得出来れば、
ここは買いだと思います。(私もそうでしたから。。。)
590: 586 
[2005-06-21 11:22:00]
マイナス面があるとしてもこの価格は魅力的です。一度現地に行ってみたいと思います。
591: 10%ウキウキ 
[2005-06-21 12:11:00]
585殿;「彼方のように、意味のない、つまらない質問をしてくる人間を、{無視する}という
一芸に秀でたらいいなぁ。」と日々精進している、つまらない芸人です。
「こういう返事を書き込むから、お前はまだ未熟者なのじゃ」と師匠(内の連れ合い)に怒られそうです。
592: 10%ウキウキ 
[2005-06-21 12:23:00]
我が師匠の金言;
①いいとこと、悪いとこと、全部羅列してみて、
②両方の内、一番肝心なポイントを選び出し←これは難しいですぞ。
③それから、天秤にかけるのが、迷ったときの一番の方法じゃ。
てなわけで、私の場合;
いいところ→駅に近くて安い。
悪いところ→うるさそう・臭そう(そうなだけ。実体験ではない)
を天秤ばかりにかけたところ、購入!!に決まりました。
589さんも我が師匠と同じ考え方のようですので、改めて「師匠についていこう」と思いました。
以上
593: 90%ユウウツ 
[2005-06-21 12:34:00]
>>591 >>592
ここはいつから小噺スレになっちゃったのかな?
なんだか、他の人たちと「対話」、「会話」、「議論」しづらい雰囲気ですねー
できれば、ご自身のブログやHP上で展開させてくださいね♪
594: 匿名さん 
[2005-06-21 13:40:00]
1211戸もあればいろんな人が入ってくると思いますよ。
それぞれが気になることを話し合えばいいのでは。
疑問に対してはプラス面、マイナス面両方のレスがついていると思います。
595: 匿名さん 
[2005-06-21 23:04:00]
色々なレスが付くのは当たり前で仕方ないけど、>>593みたいに冷やかし半分の人が
すでに購入を決めた人(591・592など)に嫌味を付けるのは、見苦しいです。
だって良くも悪くも、読んでる人に何の情報も提供していないから。。。

以上、終わり
596: 匿名さん 
[2005-06-22 00:10:00]
床やドアの色をもう決めたんですか?わたしはまだ迷っています。
スタンダードな木の色の床にしようかな?と思いますが、茶系の床は高級感有りますよね。
でも、親が部屋が暗く見えるんじゃ?なんて言うので・・・。
住んだ後にご近所に行って違うタイプの部屋見て、後悔しそうでなかなか決まりません。
ちなみに、コントラストのタイプの部屋の壁紙が、飛び抜けて高価だそうです。

選べるのって、うれしいけど、優柔不断のわたしにはうれしい悩みです・・・。
597: 匿名さん 
[2005-06-22 08:37:00]
=>596さん
私はコントラストのタイプにしようと思っていましたが、
「コントラストのタイプの部屋の壁紙が、飛び抜けて高価だそうです。」との情報は、
入居後、張り替えるときの値段のことですか?
そこまで考えが及びませんでした。(こういう情報はとても有益ですね。有難うございました。)
早速MRに行き、「後のメンテコストの状況」を確認します。
598: 匿名さん 
[2005-06-22 17:50:00]
このマンション、抽選であたった人は教えてください。
申込ですが、何番目の申込でしたか?
抽選は、公開抽選のようですが、公正に行われるのでしょうか?
599: 匿名さん 
[2005-06-22 18:12:00]
うちは第一章にて抽選でした。
登録日初日、朝一番に行きましたが、仮に一番に申し込んだとしても、
登録番号が1番とは限らないとの事で、
実際私は登録番号2番でした。
公開抽選は、来ている人の中から代表で一人立ち会い人を選び、
ガラガラの真ん前に座らされるので、素人目には不正のしようがないように思われましたが、
実際はどうなのか??
知ってる人は言えないけど、なんかカラクリがあるっていう人も
いるにはいるみたいですね。
600: 匿名さん 
[2005-06-22 21:17:00]
京葉線の南船橋は穴場だね。京葉線は、昔に比べてかなり交通の便がよくなったよ。
東京駅からは、歩いて東京フォーラムを抜けて有楽町、銀座に行けるし、新木場からお台場にも比較的簡単に行ける。
葛西臨海公園も便利だし、新習志野には、国際プールもあって利用すれば何気に意外と便利です。
色々悪いことをかかれるようですが、住んでしまえば都かな。新浦安はめちゃくちゃ高いし、駅からも遠い。
自分も新浦安を諦めた者だけど、今は良かったと思っているよ。目の前の道は、毎日渋滞だけど、遊びに行くときは、
当然渋滞するまえに出かけるし、意外と気にならないかも・・・って独り言です。
601: 匿名さん 
[2005-06-22 23:09:00]
いや、確かに南船橋穴場だけど、
快速に乗ってても南船橋-新浦安間て7〜8分あるんだよね。

仕事行くときは良いんだけど帰りクタクタになって電車の中立ってると
その7〜8分がかなりむかつきます。

ま、これは南船橋(若松・浜町地区)が悪いんではなくてJRがなんとかする問題なんだろうけど
602: 匿名さん 
[2005-06-22 23:10:00]
今日無償セレクトと工事中オプションの案内が来ました。
580さんが言われるように 階によって順に行うようです。
17F以上は来年3月みたいです。
603: 匿名さん 
[2005-06-23 00:32:00]
教えて下さいませ。周辺に耳鼻科ありますか?花粉症なものですからー
604: 匿名さん 
[2005-06-23 20:05:00]
>>597
596です。コントラストの壁紙ですが、選べるからどれも値段が一緒だと思ってしまうけれど、
実は部屋によって原価が違うと言うことです。

だから壁紙に関しては、コントラストがお得ですよ。
私たちが払う値段は一緒ですから。

みんながそうしたら、施工会社は損してしまうでしょうが。

ところで、契約した方や検討している方で、何人くらいこのページを
見ているのでしょうかね。
わたしは毎日のようにのぞいてしまいます。
ほとんどROMだけですが。


605: 匿名さん 
[2005-06-23 20:17:00]
>>604さん
私も同じです。
しかも、朝昼晩と気がついたらパソコンの前に座っている私。。。
何か情報がないかな〜と、気になります。
でも、不思議ですよね〜。
未来のご近所さんと、こうやってお話出来るのは、
インターネットのお陰かな?
606: 匿名さん 
[2005-06-23 23:56:00]
西側を考えているのです。皆さんどう思われますか?
当然、オートレースが真下にあるので、騒音はかなりのものだと思いますが、
メインエントランスから遠くなる分(当然駅からも遠くなる)値段もかなり安くなると思うのですが...
607: 匿名さん 
[2005-06-24 02:26:00]
>>606さん
実は、私も同じようなことを考えていました。
オートレースが今後どうなるかがわからないのが微妙ですが・・・
眺望は東側か西側でしょうね。西側は富士山が見えるかも?
南棟は今後大きな建物が建つ可能性大なので(SAZAN拡張もしくは、別建物)
南棟の眺望は期待できないですし・・・南の眺望は北棟と同じ感じですかね?
しかし、西棟は西日しか当たらないので、昼間は家にいない方向けかと思います。
かなり割り切って購入するか、途中で他の物件に買い換えるつもりの賃貸代わりにするか
そんなところでしょう。
西棟は、かなり値下げしないと買い手がつかないでしょうね。大部分が賃貸になったりして・・・
608: 匿名さん 
[2005-06-24 09:12:00]
共働き夫婦、子供なし(予定なし)
週末はおもに外出(旅行、買い物、サイクリング等々)
朝洗濯し、夜取り込む
ある程度の広さがあれば、間取、階数にこだわりなし

こんな生活パターンの私たちなら、西棟でもいいかなー。
おそらく激安価格になるであろう売れ残り住戸でも全然構わない。

気長に考えてます。
609: 匿名さん 
[2005-06-24 11:42:00]
>>607
西側だって可能性はありますよ。
なんたって「ザウス」がマンションになっちゃったんだから。
610: 匿名さん 
[2005-06-24 13:02:00]
609さんのおっしゃるとおりかもしれません
オートレースがもしなくなったとしたら・・・
マンションやオフィスビル等高層建造物が建つ可能性大ですよね。
もしそうなった場合・・・
西棟は現段階ではオートレースの音に悩まされ西日しか当たらず
その後は西日すらもあたらない可能性が・・・
ますます条件悪くなりますねぇ
いまからそんなこと考えてもしかたがないけれど・・・

そうなると、今販売中の東棟か北棟の東寄りですかねぇ。
駅近ですし。

611: 匿名さん 
[2005-06-24 16:55:00]
610さんへ;新浦安の賃借物件から、サザンに鞍替えしたものです。
新浦安の住人の友達の中には、「西側は日当たりが良くていい」と言っているのもいました。
「負け惜しみじゃないかい」と言ったら気を悪くしていましたが・・・。
仮に高層建造物が建ったとしても、日照権は確保されるのではないでしょうか?
騒音は「二重サッシ」で防げませんか?<=MRの営業に要確認。
能天気な考え方かもしれませんが、
「今の環境という短所と、その他の長所」とをしっかり認識したうえで納得(=割り切り)して選ぶべきかと思います。
「賃借も考えに入れて購入する」と考えると、不確定要素が多すぎて決まらないのではないでしょうか。
612: 匿名さん 
[2005-06-24 22:42:00]
わたしはフロントウイングで契約しましたが、西側だったらディズニーランドの花火が見られたかな?
なんて思ってます。オートレースは昼間だけですし、共働きなら大丈夫じゃないかな?
全然根拠ないですが。
目の前にマンションが建ったときの方が、寂しいですね。

夜景がきれいなことに期待して下さい。

613: 匿名さん 
[2005-06-25 00:40:00]
私もフロントウイングで契約しましたよ。毎日オプション話でいっぱいです。
オプションだと高い!高い!
我が家は、個人で経営している親切なリフォーム屋にお願いする予定です。
ダウンライト等は無理だけど、半帖畳やピクチャーレール、食洗機、押入れの収納などオプションよりも
かなり格安にやっていただけるとの事ですよ。
614: 匿名さん 
[2005-06-25 11:57:00]
船橋なのになんでサザンなんだろ。茅ヶ崎ならわかるけど。
でも、こちらの方が圧倒的に都会ですけどね。
615: 匿名さん 
[2005-06-25 13:22:00]
613さんこんにちは。

我が家もオプション設備で迷っています。
リフォーム屋の検索をしていますが、
どの業者に決めてよいのか?

竣工まで、2年近くあるので、見積もりを聞いても
失礼ではないのでしょうか?

お願いされるリフォーム屋さんはどのように
お決めになったのか、教えていただけませんか?
616: 匿名さん 
[2005-06-25 15:45:00]
613さん、615さん、こんにちは。
私もオプションに頭を悩ませているます。

業者選びも分からないのですが、もし他の業者にお願いしたとき
特に気になるのが食洗機です。表面(面材?)の色は同じ物を探してくれるのでしょうか?
出来ればおなじ色で合わせたいですよね…。

オーブンもオプションの中の2種類(実質1種類ですが)ではなくて、
出来たら気に入った物が欲しいです! 販売業者で何を見せたら
「これなら入りますよ」と教えてくれるのでしょうか?

617: 匿名さん 
[2005-06-25 19:26:00]
コンクリート面に穴を開け必要のあるやり方の
ピクチャーレールの取り付けは、
マンション規約違反になるとの営業の見解があります。
どこの部分に
どのような工法でなら
ピクチャーレールを取り付けられるのが許されるのか、
オプション締め切り前に確認しておいた方がいいと思います。
締め切り後に、「思っていたリフォーム方法が規約違反で出来なかった」というのは悲惨です物ね。
618: 匿名さん 
[2005-06-25 19:30:00]
コンクリート面に穴を開ける必要のあるやり方の
ピクチャーレールの取り付けは、
マンション規約違反になるとの営業の見解があります。
どこの部分に
どのような工法でなら
ピクチャーレールを取り付けられるのが許されるのか、
オプション締め切り前に確認しておいた方がいいと思います。
締め切り後に、「思っていたリフォーム方法が規約違反で出来なかった」というのは悲惨です物ね。
619: 匿名さん 
[2005-06-25 23:44:00]
コンクリートに釘を打つのは、マンション規約に違反するのですか?子供みたいな無知な規約ですね。
コンクリートの中には、石ころや鉄の材料が入っています。それなのに釘を打つのは駄目なんて何故でしょう!
しかも全く建物の構造には影響しません。釘1本で壊れるほどいい加減な施工をするつもりなのでしょうか?
穴を開けるといっても隣の家にまで空けるつもりはさすがにないでしょう!ピクチャーレールを取り付けたところで
誰がマンション規約に反しているって指摘しに来ますか?そのぐらいなら勝手にやっても構造的には大丈夫ですよ。
それよりも免振建物といってもちゃんと作ってくれないとそれこそ大問題です。施工中は見にいけるのですかね。
結局、窓周りの開口補強とか、鉄筋の配筋とか手を抜けるところはいくらでもあります。坪単価が安いということは
それなりに安くしないと儲からない訳で、安い業者を使うことになり、安い業者ってのは、言い方が悪いけど、それなりの人とそれなりの管理しかしない。
ちなみに私の仕事が、建物の構造設計だからその辺のことは非常に気になります。そうそう建築材料とかオプション品も含むけど、原価は半額以下で手に入るわけで、マンションのような特に、1214世帯も入るような大規模マンションの場合、オプションの一括購入のはずなのに、あまり安くないのは、明らかに馬鹿にされているよね。
オプション説明会は、まだだけど購入者が声を合わせて文句を言わないとまさに、ボッタクリに会うって感じです。
620: 匿名さん 
[2005-06-26 01:10:00]
615さん 616さんこんばんは
我が家の場合は、知り合いが以前にお願いしたリフォーム屋にする予定です。
決めた理由は、個人で経営してて親切だったからです。
リフォーム屋ですが、早くから見積もりをお願いしても別にかまわないと思いますが、
これからオプションカタログが増えると思いますよ。
知り合いが最近引越しをしましたが、その時にオプション番号だけでリフォーム屋は仕様とか分かっていました。
食洗機!!悩みますよね・・・・っていうか電化製品!!
今決めたとしたら入居の年にはメチャ型落ち!ですよね
面材をとるか新製品をとるかって感じです。

オーブンの大きさですが、オプションのカタログを業者に見せてはどうですか?
オーブンも設置場所が下すぎて、大変そうですよね。(慣れですかね・・・)

話は変わりますが・・・・619さん、1211世帯だった気がするのですが・・・完売になるといいですよね!
621: 匿名さん 
[2005-06-26 01:51:00]
>619
オプションの一括購入と言っても、1211世帯の中で実際に何世帯がそのオプションを付けるかも
分からないのにその数を見越して安くするものなのでしょうか?
オプションで絶対に付けなきゃいけないものはそうそうないと思いまが・・・、

622: 618 
[2005-06-26 07:51:00]
619さん;言葉がたりなかったため、
あたかもサザンが「不良手抜き業者」のような印象を引き出してしまい
申し訳ありません。
コンクリリート部分は;
「個人の物ではない、共有部分(確かこんな言葉でした)なので、(ばれないからと言って、)勝手に工事をしてはいけません。」
と言う説明でした。マンションの構造上の問題ではなく、住民の所有権の問題だと考えています。
623: 匿名さん 
[2005-06-26 12:12:00]
622さん。別に批判したつもりはないですよ。
私もマンションを購入した住人です。早く住めることを指折り数えて待っています。
所有権の問題とか、契約規約とか言われると難しいですが、構造的にはまったく問題ないことを言いたかっただけです。
私もオプション選びに浮かれてますが、予算がある以上、工事中にどうしても頼まなくちゃいけないこと、後から自分でできることをよ〜く見極めないと、いくらお金があっても足りないですしね。
ちなみにオプションで絶対にほしいのは、ポップアップ排水栓ですね。
624: 匿名さん 
[2005-06-26 12:22:00]
621さん。:オプション価格高くないですか?例えば、食洗機なんかは、ナショナルとハーマンのメーカーだけでしょ。
独占的に決まっていると言うことは、メーカー側から安く購入できますよってことになるのが普通です。それなのにオプション価格って定価表示みたいでしょ。これじゃ電子レンジも食洗機も両方ほしいのに、どちらかひとつにしないと予算がない。ってことに困っています。
で、あれやこれやと両方手に入れる方法を模索中なのです。
625: 匿名さん 
[2005-06-27 00:50:00]
623さん=619さんなんでしょうか?建物の構造設計も仕事をされている方もサザンの入居予定者と聞いて心強いです。
我が家も色々検討中ですが、オプションで頼むのは食洗機のみにして、ほかは後でも良いかなと考えています。
バルコニーのウッドデッキもあとから自分で…。食洗機だけはオプションじゃないと面材を合わせられないのでは?と思い、コレだけ入居前に付けるつもりです。
626: 匿名さん 
[2005-06-27 01:17:00]
コンクリートの、というか戸境壁に勝手に釘打ったり穴開けてはいけない、なんてことは、
分譲賃貸問わず、マンションというか共同住宅では常識です。構造的に問題ないからOKなんて
勝手なことを言う方がよほど子供の理屈です。
627: 匿名さん 
[2005-06-27 01:34:00]
確かに共同住宅だから好き勝手にいじっちゃいけないって理屈は判るけど、
それで本当にマイホームって言えるんですかね?(今はマンションはマイホームって言わないのかな?)

それじゃマンションも賃貸も変わらないと感じたのは自分だけでしょうか?
それなのに「賃貸は・・・」とか「団地は・・」とか「賃貸から夢の所有物へ的な謳い文句をしてる販売会社」
とか、ホトホト笑ってしまう自分は可笑しいですかね?

すみません、戯言書き込んでしまいました。
628: 匿名さん 
[2005-06-27 01:43:00]
そういう方には戸建てをお勧めします。
629: 匿名さん 
[2005-06-27 10:32:00]
物件価格を抑えているのでオプションで儲けるしかないのですよ。
我慢しましょう。
630: 618 
[2005-06-27 11:12:00]
なけなしの金でやっと購入した私にとって、
べらぼうなオプションの値段と、全体の統一感とのバランスをどうやって取るかは思案のしどころ。
平面図のコピィーに必要なオプションを書き込んでMRで相談したところ、
問題のピクチャーレールの件が判りました。「構造上問題が無いからいいじゃん。」と言ったところ
「それは子供の屁理屈です」とまでは言われませんでしたが、「所有権云々」を言われ納得した次第です。
追加情報;「内装のリフォームは、物件受取前にできると思っていたら、後からしかやれない」そうです。
と言うことは、「受取後、すぐには入居できない」と言うことが判明。
初めて買う人間には、知らないことが色々出てきますね。
631: 匿名さん 
[2005-06-27 11:23:00]
626さん。オプションは、管理契約を無視して、勝手に釘を打つことが可能で、住居者は、釘を打つことができない。
そんなばかげた話はないですよ。ピクチャーレールを始め、エアコンを止める際も釘打ちは必ず必要になります。
エアコンを取り付けるのに釘を使わずどのように止めるのですか?両面テープですと地震のときに頭に落ちて危険ですよ。
私の言っているのはあくまでも常識の範囲です。人それぞれ常識は違いますが・・・
別に争うつもりは、全くないのでこれ以上この話に書き込みはしません。
632: ↑ 
[2005-06-27 12:48:00]
確かに規約文面上はダメみたいだが、エアコンのビス穴もダメというのは現実的でない。
631さんに一理あるな。
633: 618 
[2005-06-27 13:02:00]
どうも無意味な問題提起をしたようです。
本当に、情報として伝えたかったのは、自らの経験のもと、
「私のように始めてマンションを買う素人にとって、
素人考えでは思いつかない、色々面倒な決まりがあるかもしれませんので、
オプション契約をする前に、十分にMRの担当と相談し途方がいいですよ。」
と言うことです。
634: 通りすがり 
[2005-06-27 14:03:00]
ここ、レスが多すぎませんか。
誰か第2スレ作ったら?
635: 匿名さん 
[2005-06-27 14:12:00]
いや、626さんのほうが正しいと思う。
626さんの言っているほうが常識の範囲だと思う。
間違ったことは言ってないよ。
人それぞれ常識は違いますが・・・
私も争うつもりはございませんので。
636: 匿名さん 
[2005-06-27 17:38:00]
>634
通りすがりが指示することじゃないだろ。
分ける必要ないよ。
637: 匿名さん 
[2005-06-27 17:39:00]
近くにレンタルビデオ屋さんは、ありますか?
638: 通りすがり2 
[2005-06-27 18:41:00]
>636
明らかに規定数オーバーだろ。
マナー違反住民の**になりそうだな。
639: 匿名さん 
[2005-06-27 19:23:00]
人口庭園には、砂場はありますかね?息子が砂場遊びが好きなもので・・・
近くに公園は少ないですよね。子供たちは、放課後サッカーとか野球のできる場所はありますか?
若松小学校は、放課後校庭とか開放してるのですかね。近くに住んでいる人がいたら教えてください。
640: 匿名さん 
[2005-06-28 01:55:00]
>>631

この辺はわかりにくいところなんですけど、工事をする時点での持ち主が誰か、というのがポイントです。
引き渡し前、まだ売り主に所有権が有る間は、売り主の意向の元に、壁に穴開けようが何しようが、全く問題ないんです。
売り主の単独所有ですから、自分だけの持ち物に何しようが自由です。
ところが、一旦引き渡しがされると、それ以後は住人全体の共同所有物となる部分が出てきます。その部分に関しては、誰も勝手に
細工することはできません。
良くある話ですが、例えば、引き渡される前のオプションには、門扉とか二重サッシとか外観に関わるものがあったりしますが、
これらを引き渡し後に設置することはできません。設置するには、管理組合で動議し、賛成多数を得る必要があるんです。
641: 通りすがり3 
[2005-06-28 07:36:00]
>>636
1つスレッドに対して、規定の投稿数(450程度)を超えた場合は
普通は新しいスレッドに移行するんですよ。
642: 匿名さん 
[2005-06-28 16:11:00]
639さん こんにちわ
我が息子も毎日砂遊びをしています。私も砂場!!気になります。
庭園に砂場あると良いですよね。1211世帯あるから育ち盛りの子供も沢山いそうで
賑やかそうですよね。
「ただ置いてある遊具」より「楽しめる遊具」だといいのですが・・・
託児所もあるし住民以外の子供も預かるから、それなりの遊具設置をお願いしたいです。
駄目もとで担当者に言ってみようかな・・・って思います。
この間幼稚園や若松団地を見てきましたが、公園は団地の中にありましたよ。
大人も子供も楽しめる庭園になるといいですね!
天気の悪い日には、ららぽーとの「しまじろう」がオススメです!ボールプールもあって楽しいですよ。
643: 匿名さん 
[2005-06-28 19:10:00]
みなさんこんにちは。私も契約してしまいました。2年後から莫大なローン返済が始まります。家内は今、オプション選びに浮かれていますが、私は頭金を増やす為四苦八苦しています。(できればすべて後付けにしてほしい)ローンは担当販売員の薦めで京葉銀行を選びましたが、他行でも何か良い情報がございましたら宜しくお願いします。
追伸 二俣新町さん、若松団地二十年以上住人さん、ご無沙汰しております。お元気ですか?
644: 匿名さん 
[2005-06-28 19:51:00]
645: 匿名さん 
[2005-06-28 22:09:00]
ローン、わたしは勧められるまま、公庫にしました。
担当の方によって勧めるものが違うんですね。
646: 匿名さん 
[2005-06-28 22:36:00]
ローン計画は私も悩みました。
提携銀行の中では京葉銀行が1番良いと思いました。何といっても、京葉銀行は他の銀行と違い、保
証人をつければ保証金がいらないというのが大きいですよね。
でも、ローン計画をする際、銀行の金利は1.45%とかで計算していますが、そんな金利は変動金利の
最初の数年だけで、その後はどうなるか判りませんし…。
その点、公庫は住居価格の8割までの借り入れしかできないものの、35年一律で金利が3%ちょっとと
いうのがメリットですよね。
結局、私は長期間かけて返済することになりそうなので公庫から8割借りて、残りを京葉銀行から借り
ることにしました。銀行の方は出来るだけ短期で繰り上げ返済できればと思っています。
647: 匿名さん 
[2005-06-28 22:38:00]
何故公庫なのですか?差し支えなければ、決定的理由を教えて下さい。
648: 匿名さん 
[2005-06-28 23:02:00]
金利を今の時点でFIXできるのが大きいのでは。
同じ35年固定でも、フラット35は2年後の金利が適用されるから、
その2年間に金利が上昇してしまうと考えて公庫という人もいる。
649: のん 
[2005-06-28 23:51:00]
初めまして。私も契約した者です。私は担当者の薦めで、京葉銀行にしました。ローンの勉強も全くしておらず、どこがいいのかさっぱりわかりません。ここで皆さんの意見を聞いて少しでも勉強したいなあと思っています。
650: 匿名さん 
[2005-06-29 00:11:00]
こんばんは、私も契約者です。これから宜しくお願いします。
とりあえず、申込時金利の公庫で申込みしました。
来年の秋に、フラット35の金利動向を見て、現在のような
低金利であったら、変更する予定です。
651: たー 
[2005-06-29 05:25:00]
私は現時点で京葉銀行にしました。
・)保証金不要(連帯保証人が必要)
・)全期間(35年)店頭金利より1%優遇(三井住友も同様)
・)繰上げ返済はいくらでも良い(公庫、フラット35は100万単位)
・)つなぎ融資不要
・)サザン内にATM設置(まだ未定)計画有り(相談窓口担当行員談より)
・)固定、変動の組合せが自由(他行では1本しか組めない場合がある)
等々から京葉銀行を選択しました。
 公庫の金利の動向を見ながら検討するつもりですが
公庫は申し込み時の金利が適用され辞退はいつでもできるが
再申し込みは6ヶ月間出来ないので現時点で申し込みしたとすると
3回(申し込み期間等で2回)は再申し込みが出来ると思いますので
(申し込んだ後に公庫金利が下がっても6ヶ月は乗り換えはできない)
注意して動向をみていくつもりです。
フラット35、提携銀行は実行時金利が適用されますので
その時、公庫と合わせて検討と言うところです。
選択肢を最後まで残しておいて決ようと思います。
652: 646です 
[2005-06-29 16:28:00]
文章が足りなくてすみません。
私も公庫で決定というつもりではなく、現実的なローン計画を現時点で立てるには
実行時金利の銀行で立てるより現時点で金利が決まっている公庫でと考えました。
あくまでも「現時点では公庫」という感じです。
当然来秋の金利動向を見て銀行へ替える事も念頭においています。
提携銀行の中なら651さんが挙げてくださった理由と同じで京葉銀行にしようと考えています。

653: あき 
[2005-06-30 08:51:00]
自分も「たー」さんとほぼ同じ考えで公庫と京葉銀行に申し込みをしています。
ただ分からない事がいくつかあり質問させてください。
1.様々な申し込み(銀行、公庫、フラットなど)をし、キャンセルした場合キャンセル料などのペナルティは一切ないのか?(事務手数料は?)
2.フラット35にしたい場合、京葉銀行は無理?
3.提携以外の銀行でも、条件がそろえばあり?(全期間、金利-1.0%)
654: 匿名さん 
[2005-06-30 23:19:00]
私は自己資金+妻と自分の親からの借金です。
今までこつこつ貯めてきたので
無駄な利息(借入額の約50%)を払わずに済みますわ。
655: 匿名さん 
[2005-06-30 23:27:00]
親のすねかじり・・・。いい年して。
656: 匿名さん 
[2005-06-30 23:57:00]
購入者のお仲間が増えてうれしく思います。
2年後とはいえ、ローンをいかに効率よく組むか?
・・・というのは、悩みの1つですよね。

我が家は、いまのところ、公庫のみで組みました。
入居説明会の直前に、ローンの見直しが出来るようなので
いろいろと勉強して、2年後を迎えたいと思います。

まずは、オプションを決めなくては・・・。
担当者によると、オプションは前払いらしいので。

みなさんの広い視野でのご意見を参考にさせていただきたいと
思っております。
よろしくお願いします。
657: 匿名さん 
[2005-07-01 15:47:00]
658: 匿名さん 
[2005-07-01 16:41:00]
>655
悔しいのかな。
自分も借りればいいじゃん。
659: 匿名さん 
[2005-07-01 16:52:00]
>>658
そうだね、親からの贈与という手もあるけど、親にとっては、ある意味資産運用にもなるよね。
でも、ちゃんと金銭消費貸借契約書は作っておこうね。
ところで、親が受け取る返済金のうち利息分は所得とみなされるんだよね?
親は毎年、確定申告が必要になるのかな?
だとすると、親に面倒かけることになるね。
660: 匿名さん 
[2005-07-01 21:15:00]
>>659
親は毎年確定申告してるので
そんなに面倒はかからないのだよ。
それか贈与税の特例(550万円未満)を使うかもしれんね。
661: 匿名さん 
[2005-07-02 21:14:00]
アド街ック天国「船橋」21位登場!!!!
662: 匿名さん 
[2005-07-02 21:19:00]
16位に船橋オートか
663: 匿名さん 
[2005-07-02 21:42:00]
だから早くパート2に移行してください
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
664: 匿名さん 
[2005-07-02 22:19:00]
一人で移れば?
665: 匿名さん 
[2005-07-02 22:26:00]
もうあとは管理人に委ねればいい。こいつらダメだ。
666: 匿名さん 
[2005-07-02 22:43:00]
>>661
広告宣伝費、いくら渡したんだろうね?

>>662
船橋競馬場(中山競馬場も)もランクインしていたね。

船橋・・・夢あふれる街に思えてきましたぁ〜!!!
667: のん 
[2005-07-03 14:36:00]
2階から6階までの方はもうオプション説明会は終わったのでしょうか?もし終わっていらっしゃるんであれば、部屋の色や、どのようなオプションを付けたのか教えていただきたいのですが・・・。よろしくお願いします。
668: 匿名さん 
[2005-07-08 19:36:00]
669: 匿名さん 
[2005-07-08 20:47:00]
**
670: 匿名さん 
[2005-07-08 20:49:00]
若松団地は建て替えするのですか?
671: 匿名さん 
[2005-07-08 20:54:00]
さとう○○○はサザンに住むのですか?
672: 匿名さん 
[2005-07-08 20:58:00]
673: 匿名さん 
[2005-07-09 00:02:00]
674: 匿名さん 
[2005-07-11 17:50:00]
本日、2次抽選の結果が担当の方より連絡がありました。
残念ながら、落選でした。とほほ・・・

675: 匿名さん 
[2005-08-12 17:28:00]
最近書き込みが無いのでさびしいです。
676: 匿名さん 
[2005-08-12 22:59:00]
みんな『その2』に行ったよ
677: 匿名さん 
[2005-08-12 23:20:00]
みんな『その2』に行ったのよ
678: 匿名 
[2005-12-03 13:23:00]
私もサザン契約者です。最近の耐震偽造問題ですが、サザンは日本ERIが検査機関だったことをご存知ですか?営業マン
は当初大丈夫って言ってましたが、現実には・・・・。ゼファーとしての今後の対応を質問していますが、まだ回答はありません。なにかご存知の方おられます??
679: てつ 
[2006-01-11 21:18:00]
自分も契約しました。皆さんと同じでローンの組み方だとか、オプションの件とか、色々悩んでます。678さんの検査機関が日本ERIというのは本当ですか?サザンからはこの事件に関しては一切関与していないという手紙が届きました。自分は信じていこうと思います。皆さん、あと1年と3ヶ月後が楽しみですね。ぜひお会いしましょう。
680: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる