旧関東新築分譲マンション掲示板「我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

前スレが450超えましたので、新スレ建てました。
当物件で申せば、レジデンスⅡといったところでしょうか。
なお、前スレ名を踏襲していますが若干修正しています。こっそりグランとレジデンスの間に「・」を入れました。

契約者・購入検討者・近隣住民の皆様、拠って建つ立場はそれぞれあろうかとは思いますが、今後も皆様の活発なご意見、質問、提言お待ちしています。

ちなみに、前スレはこちらです↓。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

[スレ作成日時]2005-12-01 00:37:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART2

2: 匿名さん 
[2005-12-01 01:00:00]
新スレ2番乗りです。

前スレの420さんへ

この物件の購入者です。
交番は、グラン・レジデンスとエールの丘の間の建設される別のマンション開発地(いわゆるレジデンスⅢ)に設置される予定です。
「予定」という表現ですが、開発地内のどこに配置するかが決まっていないだけで実質的には確定と思ってよいと契約時に説明受けています。

個人的には、できればグラン・レジデンスのエントランス前方の交差点に面して(交差点の北西角地)できればと期待しています。
交差点付近の事故や違法駐車・駐輪の抑止、グランレジデンスに関係ない方々のエントランス棟や住居棟内への紛れ込み防止に効果ありますよね。

なんにしても、このご時勢に交番が近隣にあることはいいことだと思います。
ホントは駅北口そばにも交番あればいいんですけどね〜。夜間は、ガラのステキな方々も多々見受けられますので。。。
3: 匿名さん 
[2005-12-01 01:49:00]
 契約者です。
 我が家にもオプション会の予約案内の封筒が郵送で届きました。
 いろいろ先に聞きたいことがあったので連絡先にTELしたところ、オプション担当者の方曰く「350人近」くに発送しているとのことです。
 半分近くが売れたようですね。
 あと、すでに躯体が完成しているレジ1の1Fと2Fの契約者さんは、早めにオプション会参加日程決めなくていけないらしいですよ。
 レジ1の1F・2Fの皆様、まだ封筒が届いてないようでしたら、まずはMRの営業担当者に尋ねてみたほうがいいですよ。

前スレ>450
 オプション一覧見ましたが、検証中となっていたものも金額確定していましたね。
 ペアガラスはないですね。私も残念です。
 実際に入居してみて、結露や気密性(暑さ・寒さ)に耐え難いものあれば、前スレ403様が教えてくれた「リサッシ」なるものを検討しようかと考えています。
 でも、オプション担当者には「ペアガラスないのは、残念ですね〜。」の一言は言っときます。もしかすると今後の契約者さんには対応してもらえるようになるかもしれませんので。

 あとは、オプションみているとあれもこれもで欲しくなってしまいますね。トイレのオート水栓なんか百貨店みたいですよね、欲しいな〜。
 予算も限られている我が家なので、これから悩むことになりそうです。
 ローン(金融機関検討中、提携かな・・・)との兼ね合いもありますので。

 とりあえず、無償オプションのほうはだいたい決めました。室内雰囲気をイメージしながら楽しい作業でしたよ(実際は違うのでしょうが)。
 ミディアムウッドも捨てがたかったのですが、我が家は冬場の日当たりの懸念もあり、また小さな子供もいるので、ナチュラルウッドを基調にして少しでも明るい色調になるようにしました。
 
4: 匿名さん 
[2005-12-01 05:27:00]
契約者で、ローン検討中のものです。
金利の上昇を考えて住公・住宅財形だけで検討しているのですが、
提携金融期間で扱ってもらえるのでしょうか?

早くに申し込まないと行けないので少々焦っています。

住公ご利用予定の方、情報交換しませんか?
5: 匿名さん 
[2005-12-01 09:15:00]
オプションの資料届きました。
みなさんの意見をご参考に聞かせて頂きたいのですが・・・。
今、無償オプションの色で悩んでおります。
一番濃いダークウッドが好みなのですが、日当たり良好という部屋ではない為
全体的に暗くなるかなと。でも部屋全体が落ち着く感じになりますよね。
あとはナチュナルウッドかなと。
確実に部屋全体が明るくなるし、誇りも目立たない。
でもちょっとカジュアル過ぎるかなと。
そんな感じに決めかねております。
みなさんがどのように決められているか参考にさせてください。

また、キッチンの吊り戸棚を取っ払う方いらっしゃいますか。
オプションになってしまいますが、カウンターの長さを伸ばすと
明るくて、素敵なカウンターになりますよね。
ただ、キッチンに収納は出来るだけ多い方がいいのかなと
これも悩んでおります。

6: 匿名さん 
[2005-12-01 09:51:00]
カラーがセットになっているのが少し不満です。ミディアムウッドだと、玄関やキッチン・洗面所の床の色も好みなのですが、リビングのドアが個人的には嫌。なぜミディアムウッドだけ違うんでしょうかね?玄関からまっすぐリビングの場合、リビングが丸見えですよね。
小さい子供もいるし、掃除もマメではないなので、埃が目立たないナチュラルウッドにしようかと思っています。でも玄関・キッチン・洗面所の床が・・・。
不満なところは有償セレクトで変更すればいいのでしょうけど、予算が。。。

来年秋に連絡が来るらしい「オプション」には、洋室吊戸棚やシステム収納(壁面収納?)、カウンター上下収納、カーテン、バルコニータイル、玄関表札などなど、いろいろあると思いますが、それらの大体の価格も教えて欲しいです。それが分からないと、今回のセレクトの予算が立てられないのが正直なところ。あとから「コレも付けたいけどお金がないー」となったら悲しいし。
7: 匿名さん 
[2005-12-01 09:54:00]
まだ我が家には、オプションの資料が届いていません(ToT)
今日には届くといいのですが。。。
8: 匿名さん 
[2005-12-01 21:07:00]
レジⅡの契約者です。
うちもまだ、資料届いていません。
レジⅠから順に配布してるのでしょうか。
でも、12月いっぱいに決定しなくてはいけないことだから
なるべく早く送って来て欲しいです。
明日担当者に電話してみます。
9: 匿名さん 
[2005-12-01 23:12:00]
>04
 公庫と財形の件は「つなぎ融資」の関係もあるので、基本的なところ(提携の場合の扱い金融機関も含めて)は担当者にまず概要聞いてみた方がいいですよ。
 うちは、提携で住友信託ですかね〜。柏にも出先(支店ではないですが)機関が開設されるみたいで何かと便利そうですし。
 ただし金利が上昇傾向なので心配です。
 
10: 匿名さん 
[2005-12-01 23:17:00]
窓ガラスは共用部分だからオプションでペアガラスとかは無理だと思いますよ?
あとからペアガラスにするのも管理規約の変更とか
管理組合の承認だとかしないといけないですし…
11: 匿名さん 
[2005-12-01 23:36:00]
>10さんへ
03です。そう言われるとそうですね。ご指摘ありがとうございます。
とりあえず再来週末にMRへオプション会行くことが決まったのでその際に、営業担当者なり管理会社担当者(週末はいるらしい)に聞いてみます。

たぶん、私が「もし・・・」のレベルで考えている「リサッシ」とかはリフォーム扱いで管理組合に所定の工事申請とか提出すれば大丈夫かな・・・ってくらいには思っているのですが。
いちおうこの物件の設計・施工・販売会社の長谷工グループさんが出している商品ですしね。
12: 匿名さん 
[2005-12-02 00:18:00]
私もレジ2契約者ですが、セレクトの資料届いていません。レジ1もしくは低層階からの郵送なのかな。この分だと、手元に資料が届いたころには土日のオプション会は予約埋まってそうですよね。低層階が優先ということは、階によって締切日が違うってことでしょうか?それならいいですけど、締め切りが同じで、資料が届く日に差があるのは困りますよね。
13: 匿名さん 
[2005-12-02 02:03:00]
HPの物件概要で、「未供給住戸270戸」になってますけどホントにそんなに売れたんでしょうか?本当なら嬉しいですね。「3次」はないみたいですけど、1月からの「第1期」で売り切って欲しいですね。
14: 匿名さん 
[2005-12-02 18:13:00]
レジⅠ中層階契約者ですが、セレクトの資料まだ来ません。
契約日にオプション担当者から、1週間以内に送りますって言われたんですが。。。
TELした方がいいのかな?
ちなみに、「未供給住戸270戸」ホントならうれしいですが、MRの「契約済」?
見た限りではそんなにはいってないような。。。
どなたか情報持ってませんか???
15: 匿名さん 
[2005-12-02 22:23:00]
私はレジ1契約者です。
IHクッキングヒーターは、MRで見たものが標準装備ですか?
ニーズセレクト、グレードアップのオールメタルってありますが、
これじゃないと手持ちの鍋とかフライパンは、使えないんですかね?
迷ってます。。。
16: 騒音問題 
[2005-12-02 22:48:00]
>15さん
IHクッキングヒーターは幅60センチの鉄・ステンレスタイプ・ブラックが標準で、オプションとして750Wシルバー、750Wシルバー+オールメタル(シングル、ダブル)の四種類ですよね。
幅60センチのシングルオールメタルという製品もあるのですが、これは選択できないようです。

で、このIHですが、オールメタルでなくても手持ちの鍋、フライパンでも、鉄やステンレスのものなら全く問題なく使えますよ。使えないのはアルミ鍋と銅鍋です。この二つは電導性が良すぎるので、通常のIHの強さの電流では十分な抵抗熱が発生せず、磁力線を強くすると浮き上がってしまうという欠点があり、普通のIHでは使えません。
オールメタルの製品は、磁力線を強くしつつ、浮き上がらないようにしたものです。まあ、アルミ鍋や銅鍋はそんなに使わないので、絶対必要という感じではないですね。

ちなみに、ちょっと不満なのは価格です。
標準品のメーカー価格は246750円、ワイド75のシルバーが283500円、右オールメタルが335000円、ダブルオールメタルが388500円なのに、なぜオプションではワイド75に変更するだけで12万円もするのやら・・・
自分で取り付けるから、着けないで減額してくれと言いたい・・・・(笑)
17: 騒音問題 
[2005-12-02 23:10:00]
>10さん、11さん
共用部分の管理ですが、管理規定の24条第2項の適用ができるように、細則を定めればよいのだと思います。この条文で実施するのが一番トラブルが無さそうです。
それで無い場合、やはり19条の専用部分の修繕等の第4項を使うために、理事長の承認を受けるしかなさそうです。
まあ、さらに理事会決議をしてペアガラスへの変更を認めるという方法もありますね。騒音や結露対策として必要と認識する人が多ければ、この決議を獲るのはそう難しくないとおもいますが・・・

18: 騒音問題 
[2005-12-03 01:32:00]
>06さん
我が家も全く同じ悩みです。部屋が明るい方がいいので、ナチュラルウッドにしたいのですが、玄関と廊下の床が黒になるのだけはいただけません。
トイレとキッチンはセレクトで色が替えられるようですが、玄関と廊下の変更はできなそうですよね。担当さんに、玄関と廊下の床だけミディアムウッドにしてって言ってみましたが、ダメだって言われました。
諦めて、ミディアムウッドにしようかなあ・・・・06さんの書かれているリビングのドアですけど、ここのガラスって、当然すりガラスですよね? 玄関からリビングまで見えるってことはないと思うのですが・・・これは確認してみるしかないですね。
あと、ミディアムウッドにした場合、キッチンの吊戸棚、下台扉の色は替えられるのですが、今度は体面カウンターの色が替えられないのが悩みです。キッチンはセレクト1にする予定なので、オプションもないし・・・・難しいですね。
19: 騒音問題 
[2005-12-03 01:36:00]
皆さんに人気のキッチンキャビネットですが、確かに写真を見るとすごく良さそうなので、興味津々なのですが、これって、冷蔵庫置き場と重なってる気がするんです。
まあ、間取によって違うとは思うのですが、我が家の場合単純な横型キッチンで、流しの反対側にこのスペースがあるのですが、どう考えても、その一角しか冷蔵庫置き場が無いので、これをつけると冷蔵庫を置く場所が・・・・
みなさんは、そのようなことは無いのでしょうか。冷蔵庫分だけ空けて取り付けるのも変ですよねえ・・・・
20: 騒音問題 
[2005-12-03 02:24:00]
どうせすぐ価値下がるのに。。。
21: 匿名さん 
[2005-12-03 02:52:00]
我孫子駅までの最短の坂道がありますが、冬季の間は凍ってあぶなさそう。
冬の間は回り道になってしまうのかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる