旧関東新築分譲マンション掲示板「高輪ザ・レジデンス⑤」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 高輪ザ・レジデンス⑤
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

入居まで楽しく過ごしていきましょう。

過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38329/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40772/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39686/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38327/

[スレ作成日時]2005-10-28 00:00:00

 
注文住宅のオンライン相談

高輪ザ・レジデンス⑤

321: 匿名さん 
[2005-12-01 22:35:00]
↑営業に来てください。⇒営業に聞いてください。・・・・の間違いでした。
322: 匿名さん 
[2005-12-02 17:37:00]
315さん、鍵渡し日程表は、うちもまだ届いてないです。
引越し日程表は届きましたが、20日近くは、一日当たりの引越し件数すごい数ですね。
本当に予定数終えられるのか心配です。
323: 匿名さん 
[2005-12-02 20:03:00]
電話して聞いたら、来週送るとのことでした。
324: 匿名さん 
[2005-12-03 13:40:00]
高級マンションとして分譲中の、「高輪ザ・レジデンス」に入るスーパーの変更が決定。
もともと、分譲の店舗には「フーデックスプレス」が入る予定だったのが、高級スーパーの「LINCOS」に変更されたそうだ。

高輪ザ・レジデンスではこれまでに、購入者から、「フーデックスの看板デザインが高級マンションのイメージにそぐわない」「フーデックスは高級マンションには相応しくない」という、半ばヒステリーとも思える声が相次いでいた。

おそらく事業主もそれを慮って、大衆店の「フーデックスプレス」から「LINCOS」への変更を決定したのだろう。

この「LINCOS」、首都圏では、ヤンキース松井選手も住んでいた佃のリバーシティー21や、千葉の幕張ベイタウンなど、おしゃれなイメージのある場所に店舗を構える、少しお高いスーパーである。

テナントが高級スーパーになったことで、購入者の気持ちも少しは治まったのだろうか。
やはり高級マンションの住民というのは見栄っ張りが多いのかもしれない。
325: 匿名さん 
[2005-12-03 14:10:00]
家族により安全な物を食べさせたい(高級=高品質とは限らないが、高品質になる可能性は高くなる)、
マンション全体の雰囲気を美しく保ちたい、
という気持ちは、見栄とは違うでしょうね。
でも賛否両論あって当然だとは思います。
326: 匿名さん 
[2005-12-03 16:45:00]
共用部内覧に行かれた方、いかがでしたか?うちは明日行きます。
皆が一緒に、スタッフに案内されましたか?
それとも、勝手に個別で見学するのでしょうか。
327: 匿名さん 
[2005-12-03 17:07:00]
品質のいいものは高くても良し。それが高級というのであればそれで良し。
多少値段が高くても、品質のいい物を食べたいと思うことが、見栄っ張り
であるというわけでもないし。そういう論理を引きずれば、億以上のTTRを
購入した人たちは全員見栄を張ったことになにません?LINCOSがいやなら
自分の好きなところに買いに行けばいいのです。私の場合、LINCOSが
入ってくれて本当に嬉しく思っています。
そもそも、当初はこのマンション「富裕層」を対象にしていなかったふしが
あります。機械式の駐車場の例を見ても「高級車」のスペースが「大衆車」の
スペースに比べ異常に数が少ないのもその表れではないかと思いますよ。
それがスーパーの大衆車=フーデックスという図式になったのではないですか。
今頃気がついて大衆車から高級車に変更したということですかねぇ。
マンション販売のコンセプトの部分で、ちぐはぐであったのが原因か、いまだに
売れ残り(特に最上層階)があることも、このマンションはどういう層を対象に
して販売したいのかはっきりしなかったのが大きな原因でしょうね。
328: 匿名さん 
[2005-12-03 18:07:00]
いやはや異常にコメントする方がいらして「見栄」とおっしゃっるとは甚だ陳腐さを感じています。
住民以外に周辺に提供するスーパーと聞いていたのでLINCOSで両者納得するのならそれでいいのではありませんか?
329: 匿名さん 
[2005-12-03 19:36:00]
自転車置き場であれだけもめてたマンションだよ。一般大衆が多く住むマンションなんだから、
大衆的なスーパーでいいんでないの。
330: 匿名さん 
[2005-12-03 20:22:00]
結果的に当事者内でまとまっているをとやかくいう人はアラシとみていいんですよね?
331: 匿名さん 
[2005-12-04 03:13:00]
まあまあ・・
批判的意見をおっしゃっている方はすべて購入者以外の方のようですから。それはそれでひとつの意見として受け取っておきましょう。
私購入者としては、駐車場が平置きが少ないこと、駐輪場が少ないこと、FOODEXが嫌だったことはどれも当たっています。
しかし内覧会で自分の部屋をみてその完成度の高さに満足しました。共用部内覧会はまだこれからですが大変楽しみです。
いまはむしろ引越の準備だけが憂鬱です(笑)。もうすぐ竣工・入居開始ですね。購入者の入居後みなさん宜しくお願いしますね。
資産価値を高めていくのは住人が大事な要素の一つですから。
332: 匿名さん 
[2005-12-04 09:58:00]
>331
よろしくお願いいたします。
いよいよ 私たちが建物に命を吹き込んでいく訳です。
これこそが ほんとの価値になれるよう、心豊か過ごしていきたいと思います。

今日は共用部分内覧会 少し寒いですけれど楽しみにしています!
333: 匿名さん 
[2005-12-04 10:34:00]
共用部分見に行きました。「これから、ホテルのようなマンションに住むのだな〜」というのが感想です。
各場所に待機して対応してくださったスタッフの方々が、すごくきちんとして感じよかったです。
2Fのスパもサウナが2種類もついててよかったし、ゲストルームにある大きな窓のジャグジーはすばらしいです。
そのうちスーパーや美容院が入れば人も集まるので、今より活気のあるストリートになるでしょう。
334: 匿名さん 
[2005-12-04 19:42:00]
私も、共用部分観にいきました。インテリアもきれいに入っていて、スパも嬉しかったです。でも、シャワーで流す時に石鹸とか使っちゃいけないみたいですね。
それがちょっと残念だけど、まあ仕方ないですね。私は方向音痴なのでしばらくは迷子になってしまいそうです。
皆さん、本当にいよいよですね! 私は、スーパーが変わったのも嬉しいし、レンタサイクルが入るのもとてもうれしいです!
331さんのおっしゃる事、ほんとうですね。皆さんで資産価値を高めて行きましょうね!
335: 匿名さん 
[2005-12-04 22:30:00]
共有部分の内覧会に行きました。スタッフもとても丁寧に説明してくれました。2階のラウンジは
素敵ですね。レンタルサイクルも置いてありました。想像以上にすばらしいマンションです。
調度品もさすがです。早く引越しの日が来ないかと、本当に待ち遠しいです。
336: 匿名さん 
[2005-12-04 22:42:00]
底冷えするなか、駐車場に配置されたスタッフの方は寒くて本当に大変だったかと思います。
いよいよ引越しですね。
337: 匿名さん 
[2005-12-04 22:53:00]
ほんとに寒い一日でしたね
お庭にも(二本榎通りに抜ける所)スタッフの方がいらして、寒そうでした。

春になり 桜の咲くころには落ち着くでしょうね。 ほんとに楽しみです。
338: 匿名さん 
[2005-12-04 23:05:00]
共用部分見学会に行けずじまいでしたので皆さまの感想がとても参考になります。
今まで色々と言われていましたが、出来上がった実物が良さそうですね。
またスタッフの方々が丁寧とは何よりです。
もうすぐなのですが入居の日がとても待ち遠しく一日千秋の思いです。
339: 匿名さん 
[2005-12-04 23:37:00]
2階ロビーは想像してた以上に雰囲気良かったです。
いっとき、エントランスの大理石の件も含め、かなり落ち込みましたが、
今日の案内会で全体の出来を確認し、本当にほっとしました。
ゲストルームも良いと思います。
お庭も葉がおい茂る頃が楽しみです。
340: 匿名さん 
[2005-12-05 00:15:00]
共用部の内覧会に行ってきました。
ラウンジの床が板張りになったことと、調度品が加わって先週までの姿とは様変わりしていました。
一番奥の壁のレイアウトがCGと随分と違っていましたが、モダンな雰囲気も合っていると思います。
夜の帳が降りた頃には白熱球の淡い光とマッチして、いっそう優雅な姿を見せてくれるでしょう。

ジャグジーは想像通りでしたが、私もぐるぐると廻って一瞬方向が分らなくなりました(笑)
ゲストルームは一寸狭いかなと感じましたが、ベランダのジャグジーがグットです。

駐車場は車道と車庫に余裕があって、車庫への出し入れに憂鬱な方には助けになると思いました。
自転車置き場はレンタサイクル置き場もそうですが、スペースの使い方に余裕があり過ぎて少しもったいないかも。

庭は水路の流れと植栽された木々が落ち着いた佇まいを醸し出していました。木々が根付く頃にはどんな風情になるのでしょうか。

総じて完成度の高い、しっかりと仕上がった印象を受けました。
341: 匿名さん 
[2005-12-05 10:31:00]
共用部分の内覧会とてもよかったですね。
ひとつ質問ですが、東京建物より残金の案内が届いたのですが、管理準備金というのがありました。
これは管理人さんの机を買ったりこまごましたものの購入費用だそうですが、この説明は管理会社からあったというんですが、
忘れてしまっていて・・いつ説明あったか覚えている方いらっしゃったら教えてください。すいません。
342: 匿名さん 
[2005-12-05 21:59:00]
となりの住友に比べて総じて分譲価格が高いのにロビーはずっと貧弱だし廊下や部屋はこじんまりしすぎているのには、モデルルームがよかっただけに少々がっかり。せっかく期待してたのに。
343: 匿名さん 
[2005-12-05 22:29:00]
シティータワーのほうが坪単価は高いと思いますが・・・?
2Fロビーについてはいい出来だと思いますよ。
344: 匿名さん 
[2005-12-05 22:39:00]
管理準備金については、固定資産税など、必ずかかる費用一覧の案内用紙のなかに
入ってましたよ。

ところで、スパの利用についてですが、貸切(家族風呂)にしたときに、事前申し込みが
必要なのは理解できるのですが、貸切にしないで、ふらっと利用したい、といったときにも、
事前申し込みが必要なんでしょうか?
よくみると、前月申し込みなんですよね。スパなんて思いついたときに利用するもんだと
思うんですけどね。
ご存知のかたいらっしゃいますか?
345: 匿名さん 
[2005-12-05 22:45:00]
億ションなのに、駐車場にSクラスが入らないって
本当ですか?
346: 匿名さん 
[2005-12-06 04:03:00]
となりの住友のエントランスロビーも相当安っぽいよ。
347: ?????? 
[2005-12-06 05:12:00]
高級?スーパーが入ることになってよかったです。買い物客の自転車や段ボールでせっかくの雰囲気が台無しにならないことを祈ります、
348: 匿名さん 
[2005-12-06 08:06:00]
Sクラス入らない、とは言っていませんよね。
Sクラスは入るはずですが、ただ抽選枠の問題ですよね。
皆が皆Sクラスを乗るとは思えませんが。ちなみに私は車持ちません。

とにかく、他物件の比較などは止めにしましょう。
そろそろ学習せねば、ね。
でないと、また削除対象にされますよ〜(笑)
349: 匿名さん 
[2005-12-06 08:31:00]
売主さん、認定書でご安心下さいとは、いったいどういうつもりなのでございましょうか?結局のところ、検査機関は、ヒューざーの小嶋さんと同じように民間の会社なのではございませんか? 国は、倒壊してもいない建物に対し税金を使って援助をするのであれば、国が認定した物件に対し、倒壊が発生した場合に援助するのも当然と思えます。実際に倒壊してからでは遅いので、売主さん、事前に倒壊した場合の保証内容を事前に取り決めて置いて頂けますか?これだけ倒壊マンションが騒がれてる最中で国が援助を保証しないというのであれば、認定書など、意味を成すとは思えないのでございます。
350: 匿名さん 
[2005-12-06 10:37:00]
民間の認定受けてるんですか?知りませんでした。どこに記載してありますか?
姉歯物件については、民間の認定機関がうまく機能していなかったので、問題になっているのですよね?
過去スレでも認定受けたほうが、という意見が出てましたが、あまり意味ないと思いますが。
三菱地所が設計・管理しているとだけでとりあえずは安心しておいてよいのではないでしょうか?
少なくとも自壊するようなことはないと思いますが。
ちなみに、購入決める際、ここの設計図とかまで確認された方いらっしゃいますか?
内覧業者を入れた方はたくさんいらっしゃるみたいですが、構造については、どこまでチェックが
あったのでしょうか?
351: 匿名さん 
[2005-12-06 11:18:00]
内覧のときに、図面 確認いたしました。
その通りにできていれば 問題は無いと思います。
あとは 施工を信じるのみです。
352: 匿名さん 
[2005-12-06 12:43:00]
一級建築さんですか? 何をもって問題無いと判断したのですか? 耐震強度はいくつですか?
353: 匿名さん 
[2005-12-06 13:22:00]
352さん落ち着いてくださいね。
そんなヒステリックな物言いでは反感を買ってしまいますよ。
本当にこの物件に思いがあるならば、
ここに掲載する前に販売会社に正式に伺ってください。
でないと、あなたがもし同じ購入者(予定)ならば嫌悪感抱くばかりです。
周辺の住民の方ならば、これも販売会社に正式に伺うことをなさってください。
どうかお願いいたします。

354: 350 
[2005-12-06 14:57:00]
> 352さん
あの姉歯さんも一級建築士なんですよ(笑)

販売会社である長谷工の営業マンに確認しても嫌がられるだけのような気がしますね。
少なくとも私の担当者はものすごくいい加減な人だったので、ルーティンワークの販売作業でも
あのような対応しか取れない人に施工についてのことを聞いてもあまり意味ないような気がします。
三菱地所(設計・管理)、大成建設(施工)の人も、名刺交換した人はいませんし。

内覧会で、もしそのあたりの確認をきちっとした方がいらっしゃれば、わざわざ重複して
確認作業をする必要はないかな、と思っただけのことなのですが。
355: 351 
[2005-12-06 15:42:00]
売主さんからの手紙にもありましたけれど
超高層の建物は審査も厳しいためむしろ安心だと思いました。

営業の方に確認して説明をしていただき、図面も見られるとの事でしたので、大成の方に見せていただきました
その対応を信じて、今は入居を楽しみにしています。

ご自分が納得できる基準に従って、確認するしかないのではないでしょうか?
356: 匿名さん 
[2005-12-06 15:51:00]
担当営業によるかもしれませんが、
少なからず私の担当営業は丁寧に説明頂けた方でした。
ちなみに入居者ならば、途中経過として建築レポートなるもので
施工段階の写真をパンフレットで頂いたと思うのですが、
私はパンフレットを再び出して、耐震偽造とは程遠い物件で安心、安心、と思い
あらためてこの物件を選んで良かったと思いました。

部屋が狭い、とかおっしゃる方々もよく考えて見てくださいね。
柱や梁が太いということは、高強度コンクリートを使用した上でも
念には念を入れての施工を行っている証拠ではありませんか?

テレビで具体的にどのような偽造がなされていたか模型を使い説明していましたが
それからすると、私達の物件は構造設計図然りパンフレット写真然り偽りはないと考えます。
素人ですが、送付されてきた書類の内容には嘘はないと確信しております。
また内覧では業者同行しましたが、タワーの水準域を超えた物件です、
との言葉は安心の裏付けとしてひとつの確信材料にもなっています。

でもこの物件に限らず、今どちらのマンションでも物議が飛び交っている昨今
あらためて建築業界の是正を消費者も共に考えなくてはならない時期になっているのでしょうね。
これを機に管理組合が立ち上がった時に、皆さんで修繕計画などもしっかりと勉強し
いつ来るかもしれない地震対策なども真剣に考えてゆきたいですね。
357: 匿名さん 
[2005-12-06 17:25:00]
348>>
他の物件との比較ではなく本物件の駐車場のことです。
Sクラスが入るスペースが極端に少ないというのが実態です。
これだけはとても残念です。当初営業は「大丈夫ですよ」と
言ってましたが、結局は抽選で大きなスペースから埋まっていった
ようで、要するに地下に駐車したければ小さな車に買い替えなさい
ということでしょう。このマンションは駅から比較的に遠いですから
車の必要な方は多いでしょうね。億ションですからSクラスを
もっている方もかなりいるのではないですか。
358: 匿名さん 
[2005-12-06 17:39:00]
駅近ではないけれど、駅から比較的遠いとは思いませんよ。
私は都心で丁度良い距離感と感じています。
通勤経路にもよるかも知れませんが、品川、高輪台は無理ない距離です。
Sクラスに慣れていらっしゃるからではありませんか?
億を超えるからSは当然と思われるなら低層マンションでしたね。
リサーチすればわかるものですよ。

それに他物件の比較とはあなたのコメントではないのですが。
お許し下さいね。

是非これを機に健康維持する為に、歩きましょう!!!
359: “ 
[2005-12-06 17:48:00]
ここの掲示板を見ているとSクラスどころか車を持っていない自転車軍団が多い気がします。
360: 匿名さん 
[2005-12-06 18:09:00]
電車には電車の良さが
車は車の!
自転車は自転車の良さがあって
季節の良い時は自然を感じて走ってみたいものです

自転車の要望にも直ぐに対応してくださった事など 満足しています
361: 匿名さん 
[2005-12-06 18:15:00]
まぁこのSクラスの話は止めにしましょう。
金持ちがSクラスというのは随分昔の話です。大きけりゃいいってもんじゃありません。
私のマセラティ・クーペもXKRも、BMWの6シリーズも(無理すれば)
きっちり機械式に収まります。しかも若い金持ちはSなんて乗らずCLに乗りますよね??
S、S、S、と無意味にスレを伸ばすの止めましょう・・・
362: 匿名さん 
[2005-12-06 19:11:00]
ちなみに私は某ツインタワーのマンションで、
抽選のうえ割当ての駐車場にSが入らずCLに買い換えしました(長さが足りなかった・・・)
駐車場が希望通りにいかない事態も想定内だったので文句いう筋合いは無いと当時思っておりました。
そもそも駐車場のサイズと台数ははじめから公表されていたのではないのでしょうか?
363: 匿名さん 
[2005-12-06 20:02:00]
この高輪は歩く楽しみがある場所ですね。
下町の風情もあったり、寺社仏閣もあったり、迷路の様な小路があったり。
このレジデンスを見て、歩く楽しみが増えそうな印象を受けました。
歩く坂道の先にレジデンスがそびえたつ様子は圧巻で、大好きな光景です。

ご近所の方々からは是非この近辺の歩みの抜け道など教えて頂けますと嬉しく思います!
364: 匿名さん 
[2005-12-06 22:35:00]
>361
そうですよね!Sクラスだけが車ではないですよね!
でも、車買うとき、まず、サイズを確認しなければいけないなんて、
寂しいですよね・・・
ところで、CLは入るのですか?
Eクラスまでしか入らないのでは?
365: 匿名さん 
[2005-12-06 22:44:00]
重量さえクリア出来れば、全幅1950制限⇒2000まで。全幅1850制限⇒1900くらいまでは、どこの機械式駐車場でも入りますよ。
多少タイヤを擦るかもしれませんが、上手に入れれば入ります。XJや745やSくらい普通に収まってほしいものです。
でも、きっと規約違反で批判出るでしょうか?批判を煽るような意見をいって済みません。

>359
自転車は家族がいれば必要だと思いますよ。子供いれば普通持つでしょう。しかも高輪・白金は自転車で散策するには良い場所です。
366: 匿名さん 
[2005-12-06 22:50:00]
357さん
億ションという定義自体が曖昧なのですが、当マンションは、1戸あたりの平均価格は1億円には届きません。
ここは3千〜4千万円台のシングル向けの部屋もたくさんあります。
570戸余ですから、全戸が億ションでは売りきれないでしょう。(これはどこの立地でも同じ)
だから車を持たずに自転車程度の方も多いと思います。
一般に高輪台駅徒歩6分、白金台徒歩8分を遠いとは言わないでしょう。
すべてが自分の思う条件になるマンションはないと思いますよ。
あまり欲ばらずにここでの生活を楽しみたいと思います。
367: 匿名さん 
[2005-12-06 23:00:00]
機械式駐車場のあまりの遅さに驚きました。リモコンで起動する物だと思っていました。いままで3台所有していたので2台は職場のガレージに保管することにしましたが、手元に置く車の駐車場が入出庫するのにこんなに時間がかかるとは。がんばって平置きを確保するべきでした。
368: 匿名さん 
[2005-12-06 23:11:00]
機械式に速さを求めては危険すぎませんか?
先日ニュースでもありましたよね。
安全を図っての事と私は理解していますが...
そのうち入手庫の時間に慣れてくると思いますよ。
それでも時間が優先ならば交通機関ご利用か外部に駐車場借りられた方がいいかも知れませんね。
369: 匿名さん 
[2005-12-06 23:13:00]
タワーは色々な制約あって当然の部分があります。
それらをご理解の上の購入ではないのでしょうか?
370: 匿名さん 
[2005-12-07 01:21:00]
まだ入居まえですし、毎日毎日、遅い、遅いと不満を言って住み続けるよりも、
3台ゆったり置ける広い一戸建てを探されたほうがいいかと思います。
あ、それと、愚痴っぽくてすぐ自慢したがるのは、嫌われる典型的なタイプですよ。
371: 匿名さん 
[2005-12-07 09:29:00]
始めての機械式駐車に まず操作がスムーズに出来るか? イメトレ中です(笑)
時間がかかるのは仕方ないとしても、車庫前のスペースがゆったりしていて ほんと安心しました。

友人が買った来年完成物件では 出庫に13分かかると言われて、車使わないことにしたそうです。
それぞれ 条件に応じて選択できるのですから これも幸せと言えるかな?と思っています
372: 匿名さん 
[2005-12-07 10:23:00]
皆さんSにこだわっていらっしゃいますが、かなりの方がSをお持ちのようですね。
Sクラスを置けるスペースが確保できなかったのは残念ですね。
大き目の車の駐車スペースがそれほど無いことはわかっておりました(でもSクラス、10台以上は置けますよね)ので、私は小回りの利く小さい車に買い替えました。
結構これが使い勝手がよいのです。
ちなみに現在郊外に暮らしていますので今まではSより大きい車に乗ってたんですよ。(自慢しちゃいます)
五反田あたりに行くとSや7シリーズが我が物顔で路上駐車しています。さすがですね。
あれを見るとオーナーさんのモラルの低さを感じてしまいます。
皆様はそのようなことはないと存じますが、街中に車で出かけるときはくれぐれも勘違いされないようお気をつけ下さい。
機械式駐車場での出し入れに多少時間がかかっても気になるほどではないでしょう。
生活パターンを変えて、元気な方は毎日の通勤にはできれば車は使わないようにしてもらいたいものですね。
車が出てくるまでに駅まで行けちゃうかも。
ちなみに私は都心への引越しを機に自転車もフルに利用して見ようと思っております。


373: 匿名さん 
[2005-12-07 12:46:00]
わたしのところにも手紙が届きましたよ。建築確認検査は(株)都市居住評価センターと記載されてますよ。
374: 匿名さん 
[2005-12-07 13:50:00]
12月に入って金利上がってしまいましたね。ショックです。
375: 匿名さん 
[2005-12-07 19:42:00]
そういえば非常用エレベーターって乗った方いらっしゃいますか?
非常用は内装はどうなっているんでしょう?いかにも非常用の内装なんですか?
376: 匿名さん 
[2005-12-07 20:18:00]
Sにこだわっているわけではないですが、Sは高級車のスタンダード。
別にCLでもマセラッティでもロールスロイスでもベントレーでもいいですけどね、
トヨタのレクサスでもいいんです。言いたいことは、せいぜいSクラスが入る
駐車スペースを数多く設置してもらいたかったということ。まあ、この規模の
マンションですから、貧乏人と金持ちの雑居ビルという想定で、このような
結果になったと思いますが。第1期の発売当初から、駐車スペースの公表をすべき
だったですよ。それがあれば絶対にこのマンションは買わなかった。Sや7シリーズ
を持っている人間のモラルどうこう言っている輩は、多分当マンションの貧乏人の
カテゴリーに入る人でしょうね。本当にそういう連中と一緒に住みたくなかったね。
377: 匿名さん 
[2005-12-07 20:47:00]
貧乏人のカテゴリー。。。。凄い事おっしゃいますね。。私の部屋は下から数えた方が早い値段でしたので、完全にこのカテゴリーに入るのですね。
すみません、貧乏人で。。
378: 匿名さん 
[2005-12-07 20:49:00]
376さんのような方が、本当に入居者でないことを祈ります。
今後は、常識ある方とコミュニティを作っていけるよう管理組合に働きかけて生きたいと思います。
379: 匿名さん 
[2005-12-07 20:52:00]
>376
購入者ではありませんが、内覧会で気に入らない時は、手付金を放棄して別の物件探します。

376は、そうできないなら、別のマンション購入して、ここは賃貸に出すか、転売したらどうですか。
たかが、数億円でガタガタ言うのは見苦しいですよ。
380: 匿名さん 
[2005-12-07 21:52:00]
駐車スペースは内輪の問題ですから、購入者で無い方がこの掲示板に出入りしてガタガタ言って欲しくないですね。
それから、常識ある方というのはどのような人を指すのか参考までに聞かせてください。あなたの言う<常識ある人>
を570以上の所帯の中から管理組合の役員として選出する方法も教えてください。他のマンションでは、弁護士さんや
公認会計士さんを当初の役員にするところがあるとも聞きますが、昨今の弁護士さんや公認会計士さん、常識の無い人も
結構いますよね。粉飾決算のお手伝いなんかしたりして。常識という響きのいい言葉は自分の中だけののスタンダードであるという
ことをお忘れなく。
381: 匿名さん 
[2005-12-07 22:04:00]
>380
あなたが、手付金も放棄できないレベルだとわかりました。成金面しても、化けの皮はすぐ剥げるよ。
382: 匿名さん 
[2005-12-07 23:00:00]
駐車場・車の事でいがみ合いはやめましょう。これから同じマンションで暮らしていく仲間なんですから。仲良くしましょうよ!
いがみ合っても駐車場の設置に変更があるわけではないのですから。入らなければ外で借りるか、車のサイズダウンをするしかないでしょう。
ここに入居される方はそれなりの経済的・社会的地位をお持ちの方々だと思います。
きっと面と向かって話せば皆さん常識人なんでしょうが、不思議とこういった掲示板では言って良いことと悪いことの判断が出来なくなってしまうようですね。
争いはトラブルしか生み出さないので、もっと協調性をもった会話をしましょう。
383: 匿名さん 
[2005-12-07 23:35:00]
376さんは、
>本当にそういう連中と一緒に住みたくなかったね。
とおっしゃっているのですから、
レジデンスに住む人を仲間なんて思っていらっしゃらないでしょう。
それにしても、住みたくなければ、手付金を放棄すればいいだけなのに。
そんな余裕もないのでしょうか?
他人を貧乏人よばわりするなら、手付けを捨てて他に住むくらいの
ことをして見せて欲しいものです。
384: 匿名さん 
[2005-12-07 23:44:00]
内輪の問題って簡単に言うけど、誰もお前を内輪だなんて思ってないよ。我慢してここに住むなんていう、見苦しいことはしないでくれ。お前のプライドが許さないだろう。
385: 匿名さん 
[2005-12-07 23:59:00]
376=380って釣りなのでは?
誰も同意できない事をわざわざ書き込んで、みんなの反感をかってるのですから
そうとしか思えません。
ここのマンションに限らず、一人や二人イヤーーーな人物がいても不思議ではないですがね。
386: 匿名さん 
[2005-12-08 01:01:00]
美味しいお魚とかお肉を食べたい時は リンコスへ
日常の買い物はピーコック?
奮発して電動自転車買いましたけれど(笑)
東京タワーやヒルズを見ながらお食事するのも結構楽しみだったりしています。

駐車場は確保したけれど・・・維持費も**にならないから
無くても生活できるようなら 手放してもいいかなぁ?とか思っています。
タクシーも便利そうです。
どんな車に乗っているか は既に私の価値にならなくなりました。
年を取ったということでしょうね。
それもちょっと寂しいけれど・・
車がどうのこうの のお話読んで ちょっとほほえましさも 感じてしまいました。
欲も生きるエネルギーですもの。

387: 匿名さん 
[2005-12-08 10:33:00]
>>385
釣りに引っかかる雑魚ということですか。

>>386
リンコスの開業、待ち遠しいですね。
388: 匿名さん 
[2005-12-08 11:48:00]
>376さん
小金持ちを親に持つワガママお坊ちゃんというところでしょうか。
可愛そうな人間だね、こういう人。
金はあるけど幸せになれないって感じの小僧だね。
まあ、このマンションに住んでも幸せになれそうに無いね。
残念だけど。
住みたくなけりゃ住まなきゃいいだけだよ。
こんなガキとはスパで一緒になりたくないよネ。ホントに。こまったもんだ。

389: 匿名さん 
[2005-12-08 13:42:00]
お金がかかってもいいので、機械式駐車場はリモコン起動に改善してほしいですね。
いちいち車を降りたり乗ったりするのは面倒なので。それに寒いし。夏は暑いだろうし。
390: 匿名さん 
[2005-12-08 14:47:00]
まあまあみなさま、荒らしに対応する必要はないのではほおっておきましょう!
ところで都ホテルをご利用なさった方はいますか?
スーパーベッドの販売?と先日の資料にあったと思うのですがどの程度のものなのか?
ほんの少し興味があります。
連絡してしまうと購入すると思われるので先ず使用感をここで聞いてみたかったのですが。
391: 匿名さん 
[2005-12-08 16:50:00]
初めてこのマンションを見た時より、外壁が肌色に見えるのですが、気のせいでしょうか。
もっと前は真っ白だったような・・
だからどうだ、という事ではないのですが、覚えている方いらしたら教えてください。
392: 匿名さん 
[2005-12-08 18:05:00]
テクスチャーのサンプルを見た時は真っ白ではなくて透明感のあるアイボリー寄りの白だったような気がします。
公式ホームページでは灰白色でしたので少し冷たい印象でした。
でも実物を見て柔らかい印象だったのでそれはテクスチャー通りとみています。
白は気象により印象が異なります。
393: 匿名さん 
[2005-12-08 20:06:00]
>390さん
そういえばRaddison都ホテルは私も興味があります。海外からの来客が多いのでWestinを利用する予定ですが、都ホテルはどうなのかな?と思います。
プリンスはレストランも含め全てをグループ内で賄っているのでグレードもパッとしませんもんね。
ベッドに関して言えば、先日記念日でWestin Tokyoに宿泊してHeavenly Bedというウェスティンで開発されたベッド(販売もしている)を利用しました。宿泊すると証明書が発行され、それがあれば割引が受けられます。
寝心地はやや硬めですが疲れはよく取れた感じがします。ちなみに私は大塚家具のKingsDownの最上級グレードのものを現在使用していますが、これを超える寝心地のベッドはいままで出会っていません。
是非一度試してみてはいかかでしょう?(宣伝ではありませんよ)

394: 匿名さん 
[2005-12-08 20:21:00]
安藤忠雄さんが設計した、淡路島にあるウエスティンホテルも、ヘブンリーベッドでした。
私個人的にはヘブンリーベッドのほうが寝心地好きですが、これは好みの問題ですので、
ウエスティン、都ホテル、両方利用して比較されるのが一番良いかと思います。
大塚家具は、住所や名前を書かないとなかに入れないというのと、
あとの営業がしつこいので、警戒したほうが良いかも?
395: 匿名さん 
[2005-12-08 20:39:00]
いまThe PREMIUMの販売やっていますよね。私は中層階購入しましたが、興味本位でTHE PREMIUMのモデルルーム見てみたいですね。
どなたかご覧になった方いらっしゃいますか?このあいだ内覧会の時にエレベーターがTHE PREMIUMのフロアに止まっているのを確認しました。
どのくらいグレードが違うのか興味津々です。うらやましい。
年末の忙しい時期の引越ですが、みなさんは準備進んでいますか?引越の準備って憂鬱ですね。。。
396: 匿名さん 
[2005-12-08 22:25:00]
392さん、ありがとうございました。
確かに曇り空の日に見ると、濃い色に見えますね。
その日の天気によって色合いが違って見えるのも、楽しめていいかもしれませんね。
経年で薄黒くなっていったら嫌ですけど。
397: 匿名さん 
[2005-12-09 11:15:00]
ベッドの件で色々なご意見ありがとうございました!
これから調達するのん気者ですが、じっくり焦らず気に入った物を購入しようと思います。
398: 匿名さん 
[2005-12-09 18:16:00]
昨日残金を振り込んだので、少し安心しました。
399: 匿名さん 
[2005-12-09 18:44:00]
うちはもう、転出証明書も貰ってきました。
400: 匿名さん 
[2005-12-09 23:34:00]
いよいよですねーー
残金 振り込まなければ・・
転出証明書って 事前にもらえるものなのですか?
401: 399 
[2005-12-10 00:34:00]
転出予定年月日を書いて、貰いました。
予定なので、多少日にちがずれても大丈夫です。
402: 400 
[2005-12-10 08:54:00]
399さん
ありがとうございました
早速手配してみます
403: 匿名さん 
[2005-12-10 09:19:00]
さあ、引越しの準備も佳境に入ってきました。何十年も使わず
大事にしまってあったもの、思い出の品々、捨てに捨てられず
本当に引越しは捨てる度胸が必要ですね。あと2週間、時間が
なくて困ってしまっています。
404: 匿名さん 
[2005-12-10 15:23:00]
一番お金をかけたい家具がベットではないでしょうか。Westin等のホテルが宣伝しているベッドの
殆どは確かシモンズが作っていますね。シモンズの高級グレードと買うのとホテルから買うのは
どっちがお買い得なんでしょうか。でも、日本でグレードの高いベットを探そうとすると本当に
高いですね。同じ製品でもアメリカの3−4倍はするような気がします。
運賃かかってもアメリカで購入したほうがお得なようです。
405: 匿名さん 
[2005-12-10 17:19:00]
高級ベッドの話題から、突然ゴミの話で申し訳ないですが・・
引越しのダンボールはマンションゴミ捨て場所に捨てられないとのことですが、
購入した電化製品が届いたら、そのダンボールも捨ててはいけないのでしょうか。
406: 匿名さん 
[2005-12-11 11:46:00]
そんな**な話はありませんよ。でも、ちょっとお金をあげると
外箱は持って帰ってもらえます。
407: 匿名さん 
[2005-12-12 02:17:00]
ベットですが、シモンズよりやはりイタリアの高級ブランドのほうが
ずっと質がいいようですよ。
日本ではシモンズの宣伝戦略が功を奏してか、シモンズ=世界最高の
イメージがありますが、そんなことはありません・

具体的には最近ベットの販売を始めたカッシーナ。
マットレスが7万ぐらで、ベット本体が50万ぐらいだったかと思います。
あとは中田選手がミラノのブルガリホテルで、あまりに寝心地がよくて
注文したというアルマーニ・カーザ。
アルマーニのほうはもしかしたらベットは日本でまだ売っていないかもしれませんが・・・・

408: 匿名さん 
[2005-12-12 08:33:00]
最初にベッドの使い心地をうかがった者です。
皆さん本当によくご存知で、有りがたく思っております。
ベッドは本命が見つかるまでは要リサーチですね。
取りあえずではなく、お金かけるべきところにはしっかりかけて
後はシンプルに気持ちよく生活したいと思います。
ベッドひとつで生活意識が大きく変わりました。
409: 匿名さん 
[2005-12-12 09:29:00]
カッシーナのベッドは知りませんでした。欧州ではベッド本体が中心で、インテリアの一部と
考えているのですね。7万円のマットレスの寝心地は如何ですか。
米国では心地よい睡眠に主体が置かれているようです。
ちなみに、シモンズのピロートップ・マットレスは日本のshowroomで80万円であったと
記憶しています。これを米国で買うと20万円位。シモンズの最上クラスのマットレスは
日本では売っていませんが米国では40-50万円程度。ベッド本体は別売りが通常です。
410: 匿名さん 
[2005-12-12 10:36:00]
407です。
すいません。
「マットレスは7万円ぐらいから」の間違いです。

>米国では心地よい睡眠に主体が置かれているようです。

いえいえ、ヨーロッパでも当然そうですよ。
そのうえでインテリアとしての造作にも力を入れていますけど。
マットレスに関しては、中の構造がちがったと思います。
シモンズは**ットコイル式(つまり金属を使っています。
金属はやはり長く使うとヘタリがきます)。
ヨーロッパブランドは本体をウッドスプリングにして〔インテリア性だけで高いのではないです〕
天然ゴム(金属より耐久性がある)のマットレスを採用し、
この2つの組み合わせで、理想の寝心地を追求するというのが
コンセプト。

シモンズは大量生産ですし、マットレスメーカーですし、アメリカ式に派手に宣伝してます。
カッシーナやアルマーニは、イタリア式の職人の仕事路線で、
本体と組み合わせて寝心地を追求してます。
コンセプトが最初から違うのですね。
アルマーニはわかりませんが、カッシーナはマットレスも当然自社生産。
是非マットレスだけではなく、ベット本体と組み合わせたヨーロッパの高級ブランドの
自然な寝心地もお試しください!
アメリカ、ヨーロッパどちらも旅行しますが、やはりイタリアの高級ホテルのベットの寝心地は
最高。中田選手と同意見です。

411: 匿名さん 
[2005-12-12 10:52:00]
追伸です。
天然ゴムのマットレスについて宣伝してるHPを見つけました。

http://www.yamanekagu.co.jp/bed/dormiente.htm

「ラテックスマットレス」で検索するとたくさん出てきますね。

是非、シモンズ系金属バネとの違いを体感してください。
あとは好みの問題になると思います。
412: 匿名さん 
[2005-12-12 11:51:00]
家も大塚家具のキングスダウン社の最上級グレードマットレスを使っています。とっても寝心地いいですよ。
413: 匿名さん 
[2005-12-12 12:44:00]
Sクラスやカッシーナ、はたまた最上級云々という言葉がちりばめられたことばかりのこの掲示板は、どなたが書き込まれているのでしょうか?自称・お金持ちの方がたくさんいらっしゃるようですが、本当のお金持ちがこんな掲示板で情報交換するのでしょうか?品性が疑いたくなります。
414: 匿名さん 
[2005-12-12 12:51:00]

こういうことを書かれる方の品性こそ疑われますね。
誰も自分がお金持ちなどとは称していません。
自分がよいと思ったものを紹介しているだけではないでしょうか?
モノにはグレードがあり、「最高級」といって売っているものも多くあります。
また世間的にブランドとして上級クラスとされているものも多いですよ。
それを使ってよかったよ、と書き込むことでどうして品性「が」(「を」が正しいのでは?)
疑いたくなるのでしょう?
415: 匿名さん 
[2005-12-12 12:53:00]
>本当のお金持ちがこんな掲示板で情報交換するのでしょうか?品性が疑いたくなります。

本当のお金持ちなら品性が高く、
「こんな掲示板」では情報交換はしない、という意味にとれますね。

416: 匿名さん 
[2005-12-12 14:22:00]
お金持ちはだいたいからして、この物件は買いません。家具やなんかも外商さんに
お任せするものです。私も含めて、お金持ちはできないけど、こだわりたいものに
特化して消費をするという程度の人びとがこの物件購入者の殆どでしょう。
そうであれば、クルマやベッドの話題はこの掲示板になんの違和感も持ちません。
417: 匿名さん 
[2005-12-12 14:40:00]
米国から取り寄せたベッドがとっくに届いてしまっています。
イタリアのベッドも調べなかったのが残念です。
お話を聞くと、イタリアものも捨て難いようですね。
418: 匿名さん 
[2005-12-12 15:27:00]
417さん、ぜひ寝心地の感想、書いてくださいね!
419: 匿名さん 
[2005-12-12 15:34:00]
あまり知識もないまま、マニフレックスEXというマットレス(高反発)を購入しました。
このマットレスについて、良し悪しをご存知の方は教えてください。
ダメと聞いたところでキャンセルはできないのですが、、、
420: 匿名さん 
[2005-12-12 16:05:00]
どうも家具屋の営業マンさんの書き込みが増えてしまったようですね。
残念です。
どう見てもここの購入者の方の書き込みとは思えないものが目に付いてきました。
421: 匿名さん 
[2005-12-12 16:50:00]
>どうも家具屋の営業マンさんの書き込みが増えてしまったようですね。

家具について書き込んだ者ですが、どうしてこのように勝手な憶測をするのでしょうね?
家具屋の営業マンがそうタイミングよくこのスレを見てるとも思えませんが・・・
私自身は自分の知識の範囲で”数社の”製品を紹介したつもりです。
どこもすべて定評のある会社の製品です。

>どう見てもここの購入者の方の書き込みとは思えないものが目に付いてきました。

そういう貴方は購入者なのでしょうか? それをどう証明されるんでしょう?
ここは購入者限定のスレッドではないですよ。
せっかくの情報交換の場にやたらと水を差す方がいらっしゃるのは残念ですね。
もし入居予定者限定にしたければPHS登録の住民板にスレッドを立てればよいと思います。
422: 匿名さん 
[2005-12-12 16:54:00]
そうですね、
大塚家具さんの宣伝でしょう。
423: 匿名さん 
[2005-12-12 16:59:00]
421です

>大塚家具さんの宣伝でしょう。

あのですね、カッシーナやアルマーニは大塚では扱っていません。
424: 匿名さん 
[2005-12-12 17:01:00]
とても苦笑いたします内容の外部?の方からのレスは無視いたしましょう。
私が最初ベッドの件で皆様にうかがった事がきっかけとしましたならお許しくださいね。
でも紹介頂いてくださる方々の内容は決して営業ではない事はよく理解できますのでご安心ください。
長く掲示板を見ていると「あ〜あの方からの情報かしら」とか微笑ましく拝見しています。
何も自慢ではなく一ユーザーとして使用感をうかがえました事は貴重です。
このようにまだ見ぬ方々からの情報は心から嬉しく思っております。
425: 匿名さん 
[2005-12-12 17:05:00]
419ですが、何だかくだらない事で荒れてきてしまいましたね。
私のレスで疑われたのならすみません。
マットレスについて詳しそうな方がみえたので、参考にしたくて聞いてみたまでですが、、、
良し悪しを聞きたかったので、悪しばかり書いてもらっても構わないです。
426: 匿名さん 
[2005-12-12 17:15:00]
422さんは 412さんのレスでそう思われたのではないでしょうか。
私もそう思ってしまいましたから(笑)。
あそこの営業さんはKingsdownをしきりに薦めますからね。
個人的には悪いマットレスではないと思いますが。

427: 匿名さん 
[2005-12-12 17:49:00]
電気・水道・ガスについてお聞きしたいのですが・・
ガスは確かMB内の葉書で開栓日を連絡となってたはずですが、
入居日に葉書を出しても遅いですよね。
もっと前に、これらのスタート日を予約する方法はあるのでしょうか。
無知ですみません。
428: 匿名さん 
[2005-12-12 17:59:00]
ガスの開栓は東京ガスの係員の立会いが必要です。
事前に電話で(2〜3日前でも大丈夫だと思いますが)東京ガスに連絡し、当日立ち会ってもらうようにすればよいと思います。
429: 匿名さん 
[2005-12-12 18:36:00]
ガス開栓は一週間程度前までに東京ガスのお客様センタなるところへ連絡だそうです。
東京ガスの人がきて開栓し、開いたら、ガスを使っているモノ(コンロや風呂など)のテストもするそうです。
早めにご連絡する事をお勧めします。
430: 427 
[2005-12-12 22:10:00]
428さん、429さんありがとうございました。
電気も同様に電話連絡してみます。
431: 匿名さん 
[2005-12-12 22:53:00]

島津山に実家があり、近隣のマンションを購入した者です。
綺麗に出来上がりましたね。
東側には視界を遮る物が建ちそうになく、本当に素敵な眺めが楽しめそうですね?
私も一時、この物件を検討していたので時々羨ましくなります。
時々、このスレッドを拝見しています。


私も新しい部屋のために家具一式カッシーナで揃えましたが、ベッドだけはheavenlyにしました。
カッシーナのベッドの一部は、シモンズのマットを使っていると青山ショールームの方が仰っていました。

heavenlyはマットが分厚く、デザイン的に全く釣り合わない事と、板バネとコイルスプリングは相性が悪いとの事で
ベッドだけは、heavenlyのダブルマットにしました。
ベッドは買わず、ベッドヘッドだけを板で作ってもらい、寝室のカーテンに選んだジムトンプソンの生地を板に張って貰う事にしました。
お安く上がりましたし、部屋の一体感が出たのではないかと思って楽しみにしています。

高輪台駅にエレベーターが付くようですね
イタリアン カッチャーニ側の出口です。

エレベーターの横には32階建てマンションが建つようです。
郵政公社の敷地と言い、桜田通りは高層マンションが建ち並ぶ壮観な眺めの通りになりそうですね。
高輪台駅から杉の木屋にかけて立ち並んでいた小さな商店街はこの計画により無くなるようです。
店先で焼き鳥を焼いていた肉屋さん、サトウの象が店先にあった薬屋さん、文房具屋さん、
子供の頃の記憶に残る店がみんな無くなっちゃうんだなぁ と言う感じです。
杉の木屋の前の八百屋さんもなくなってしまったし・・・

でも、交番側に渡って少し行った所にある、豆腐屋さんは残っていて、嬉しい限りです。
あそこのお豆腐は美味しいですよ
432: 匿名さん 
[2005-12-13 00:47:00]
431さん、色々為になる情報ありがとうございました。
杉の木屋は存続するのでしょうか?
433: 匿名さん 
[2005-12-13 13:59:00]
ジムトンプソンのカーテンは私も気にいっています。
でもクリーニングに出したら、型崩れがひどかった。
現在どこで売っていますか?
以前は、とても高かったので現地に買いに行って、
日本に送りました。
434: 匿名さん 
[2005-12-13 18:18:00]
台所の洗剤と洗濯機の洗剤は、市販の物を買っても大丈夫なのでしょうか?
あと、説明会の時、生ゴミ処理機は漂白剤を使わないようにと言われたと思いますが、流し自体、キッチンハイターとかを使ってはいけないのでしょうか?
435: 431 
[2005-12-13 20:27:00]
>>432
実家に寄った時に、高輪台駅横の32階建てマンションはチョット小耳に挟んだだけなのですが、
杉の木屋が無くなると言う話しはありませんでした。

>>433
ジム・トンプソンの生地を使ったカーテンはカッシーナで扱っています。

436: 匿名さん 
[2005-12-14 10:29:00]
郵政公社の敷地って、どこですか?
437: 匿名さん 
[2005-12-14 11:30:00]
郵政公社の敷地って 南側のお隣さんのことではないですか?
438: 匿名さん 
[2005-12-14 12:52:00]
そうなんですか? 売主さんからそんな説明はまったくありませんでしたよ。郵政公社の敷地に高層ビルを建てる話しはTVタックルでやってましたよね?
439: 匿名さん 
[2005-12-14 13:50:00]
ガスについては分かったのですが、水道、電気はどうすればいいでしょう。
すみません。男やもめの上、引越し初心者なもので、、、。
440: 匿名さん 
[2005-12-14 14:23:00]
私は東京電力のHPで入力し、開始依頼しました。
水道も同じようにしたのですが、よく考えたら元栓を自分で開けるだけでよかったのでは、
と思います。
441: 匿名さん 
[2005-12-14 17:49:00]
438さんにお尋ねします。その話は高輪ですか?南側は明治学院さんの敷地と聞いていますが・・・
442: 匿名さん 
[2005-12-15 09:52:00]
水道、ガス、電気、電話等は、領収書又は引き落としの通知書に電話番号とお客様番号が書いてあるので、その電話番号に電話するのが良いと思います。
443: 匿名さん 
[2005-12-15 13:35:00]
南側の郵政公社の敷地は桜田通りに面していますが、確か容積率は500%ですので、あの敷地の広さではTTRのような高い建物はできないでしょう。
何階建てを計画しているのでしょうか。
明治学院が購入した南側の空き地は建蔽率60%の一種住居地域ですから、こちらもあまり高い建物は建てられないですよね。
でもテラス棟の前ですから明学さんにはきれいな建物を建てていただければうれしいですけど。
444: 匿名さん 
[2005-12-15 17:16:00]
家具やカーテン等の話まずいでしょうかね。
どなたか「こだわりの家具・インテリア」といったスレを建ててくれませんか。
こういった話に興味持っている人多いのではないでしょうか。
業者の方も大歓迎ということにして。
一番良く知っているのは業者のかたですから。
445: 匿名さん 
[2005-12-15 19:15:00]
明日オープンするコレド日本橋のIDC大塚家具をお勧めいたします。
http://www.idc-otsuka.co.jp/topics/topics54_f.html
特注品にも対応してくださるようです。
446: 匿名さん 
[2005-12-16 00:01:00]
2005・12・16 ついにTAKANAWA The RESIDENCE 竣工です!
447: 匿名さん 
[2005-12-16 00:16:00]
もう紙カーテンは取り外されてますか?
ご近所さん、教えてください。
448: 匿名さん 
[2005-12-16 00:54:00]
いよいよですね(*^^)v
よろしくお願いいたします
449: 匿名さん 
[2005-12-16 10:15:00]
名前は忘れましたが、佃にある三井の高層MS高層階に住む知人が、
カーテンは五反田東急のオーダーカーテンでした。
国内物はやはりよくないですかね。
450: 匿名さん 
[2005-12-16 12:01:00]
うちはオープンキッチンタイプの部屋を購入しましたが、
タオル掛けは見当たりませんでした。
トイレと同じタオル掛けがいいなと思いますが、オプションで買えたでしょうか。
皆さんは、キッチンで使うタオル、どうされますか?
451: 匿名さん 
[2005-12-16 18:20:00]
紙カーテンは外れていなかったと思います。
あれは、いわゆる養生なので、本物のカーテンを付ける時にはずせば良いのではないでしょうか。
明日の竣工は、儀式があるのでしょうか。
近くなので行ってみようかな。

知り合いに引っ越すことは言ってなかったのですが、いよいよはなし始めました。
「高輪警察の前」って言うと皆
「もしかしてあのマンション」とびっくりします。
はずかしいです。
452: 匿名さん 
[2005-12-16 21:08:00]
うちは入居して家具が実際に入ってから、全体のカラーバランスを見てからカーテンをオーダーしたいと思います。
それにしてもカーテンは本当に高いですね!
それまではなんとか紙カーテンで我慢したいと思います(^_^;)
453: 匿名さん 
[2005-12-16 23:52:00]
外国産のカーテンはデザインや質感が良いのですが、防炎加工されているものがほとんどなかったような。
フィスバが最近、日本仕様で防炎タイプを発売してきましたが、まだまだ種類が限られます。
454: 匿名さん 
[2005-12-17 03:15:00]
オプション会では、バウマンなどの外国製カーテンがかなり展示されていましたが、すべて防炎仕様だったと思います。
455: 匿名さん 
[2005-12-17 03:21:00]
防炎でないカーテンは、販売会社で防炎加工してもらえますよ。もともと防炎ではなくても大丈夫です。
今の家のカーテンも加工してもらいました。
456: 匿名さん 
[2005-12-17 06:41:00]
タワーなので防炎しないといけないんですよね。
防炎加工って実際にはどんな処理をするんでしょう?
何かを吹き付けるんでしょうか?素材の光沢感とか質感は変わりませんか?
すいません 無知なもので m(_ _)m ご存じの方教えていただけますか?
457: 匿名さん 
[2005-12-17 11:09:00]
建設会社の方から、紙カーテンは入居までに回収すると聞いてましたが、
付けたままにしてくれてるのですね。
助かります。
458: 匿名さん 
[2005-12-17 13:11:00]
455です。防炎加工は、薬剤を染みこませると当時のカーテン業者の方が言っていました。
我が家のカーテンはショールームで見たときと変わらないですよ。ひょっとしたら微妙に違うのかも
知れませんが…。
459: 匿名さん 
[2005-12-17 21:44:00]
防炎加工に全カーテンでおいくらくらいかかりますか?
460: 匿名さん 
[2005-12-17 22:22:00]
後から防炎加工するのは薬品の溶液にカーテンをジャブジャブに漬け込みます。
したがって加工できるものとできないものがありますが、外国製の素材やデザインを凝ったものは肌触りや質感、光沢感が損なわれるので、加工には不向きなようです。
461: 匿名さん 
[2005-12-18 00:54:00]
引越しの用意や掃除で、今日もどっぷり疲れました。
鍵引渡しの時、やつれきってる人間がいたら私です。
462: 匿名さん 
[2005-12-18 07:35:00]
455です。確かに凝ったものだと加工に不向きかもしれないですね。うちのは外国製ですが
比較的シンプルなので特に問題なかったですが。匂いとかも別にないですし。
値段は忘れてしまいましたが、意外と高いと思ったことだけは覚えています。役に立たず申し訳ないです。
463: 匿名さん 
[2005-12-18 09:41:00]
>461
同じくデス・・・(笑) 頑張りましょう!
464: 匿名さん 
[2005-12-18 18:40:00]
今日ですか?引渡しは?電気がつき始めていますが。
465: 匿名さん 
[2005-12-18 22:49:00]
高輪ザ・レジデンスのオプション会で購入したカーテンは、
当然防炎加工が施されたものばかりが並んでいるものと思って
購入しているのですが、個別に確認必要なんでしょうか?
万一防炎加工されていないものであれば、「これは防炎加工されていないので
タワーでは使えません」ぐらいの一言アドバイスはありますよね、普通。
マンション側の取り仕切っているオプション会なんですから。心配になってきました。
466: 匿名さん 
[2005-12-19 17:21:00]
大丈夫ですよ!!
そんな心配するより災害にあわないことを祈ります。
467: 匿名さん 
[2005-12-19 18:33:00]
購入者ではありませんが、今日ちかくを通りかかったもので・・・。
いよいよ入居始まりましたね!引越屋が沢山いて自分が今住んでいるマンションへ越して来たときを思い出しました。
エントランスもチラっと見えましたがとっても高級感があって素敵でした。
ご購入された方々、おめでとうごさいます。
正直皆様がうらやましい!
468: 匿名さん 
[2005-12-19 20:25:00]
いよいよ皆様の入居が始まり、お忙しい週をお過ごしではないでしょうか。
我が家は1月中旬に入居となり、ゆっくりと処分や家具の購入を始めました。
先月に急遽入居を決め、様々な不安・情報をこちらを見付けたことで解消しておりました。
有難うございました。

 現在も近くに住んでおり、週末にはよく歩いて過します。
街をよく知るには、季節の移り変わりを味わいながら歩くに限るなぁと思います。
高層階の方々はいざとなったら、自分の足腰の強さを頼りに地上まで降りることになりますし、、、
健康・備え・日々の楽しみの為にもお時間ある時は、歩いて街を眺めてみることをお薦めです♪

 冷え込みが強くなり、お引越し作業が大変ですね。どの方も風邪をひかぬようお過ごしくださいませ。
新居に落ち着き、そちらに入居後の感想を書き込んでくださる方が早く来ないかしら〜と楽しみにしております。

 これからも、我が家のお気に入りのお店等ここでお話出来たらと思います。
皆さんの情報も楽しみにしております。 では。。皆様おやすみなさぁい(* ^-^)ノ


469: 匿名さん 
[2005-12-19 21:14:00]
今日、いよいよ引き渡しを受けてきました。
緊張しました。
470: 匿名さん 
[2005-12-19 22:19:00]
まだ、夜は真っ暗だけど既に住んでいる方いますか????
471: 匿名さん 
[2005-12-19 22:48:00]
今日から入居開始なんですね!
うちは週半ばに引越しです。とっても楽しみです!(^-^;)
家具は大金投入し全て新調したので、入居がとても楽しみです。
472: 匿名さん 
[2005-12-20 10:01:00]
大安なので、今日引っ越す人が結構多いみたい。
あとで様子を見てきます。
473: 匿名さん 
[2005-12-20 12:26:00]
日頃 お日柄とか気にならないのに こういう時はちょっと気になりますね。
晴れて 良いスタートになりましたね。
474: 匿名さん 
[2005-12-20 19:08:00]
電気がついた!!!!!蛍光灯の光はやめましょう。
475: 匿名さん 
[2005-12-20 20:31:00]
うちはこれから引き渡しです。
もう入居された方 これは先にやっとかないととか、なにか情報ありますか?
476: 匿名さん 
[2005-12-20 23:10:00]
さっき様子を見てきたらまだ引っ越ししていました。
お疲れ様です。

>>475
火災保険にはないってないと鍵をもらってからはもしもの事があると大変です。
あと、ご丁寧にもNHKの人が待ちかまえてますので住所変更が楽です。
477: 匿名さん 
[2005-12-21 01:30:00]
床暖房もエアコンも、東京ガスの開栓を待たないと動かないのですよね。
この時期の引渡しなので暖房ないとはじまりませんね。急がなくちゃ!
478: 匿名さん 
[2005-12-21 01:33:00]
え〜!? NHKの集金担当が待っているんですか??なんとも迷惑な話です。
NHKはどこまでいっても以前の受信料着服流用のイメージが付きまといますから、支払うことに疑問ですね?
NHKに受信料を払うくらいなら、そのお金はNHK再建に使わないで社会福祉に使ってほしいです。
479: “ 
[2005-12-21 01:47:00]
>>477
エアコンもガスだったんですね。通りで風が出てこなかったわけです。
日当たりがいいので昼は大丈夫ですが、夜は玄関開けて廊下の暖気を取り入れないと寒い・・・
引越日にガスを開くので。

>>478
しっかり新住所が印刷されている住所変更申請書を用意して、担当者が変更を迫ってきます。
もちろん今まで払ってなかったらその場で「入会」させられます。
ネズミ講の押し売りみたいな感じで怖いです。

あと、内覧会の時に全く気づかなかったのですが、網戸がちゃんと閉まりません。
最後でぴたっと止まらずに戻ってしまいます。
今から大成建設に言っても大丈夫ですよね。
480: 匿名さん 
[2005-12-21 08:04:00]
入居後でも網戸は対応可能と聞いていますのでまずフロントに連絡されてみては?
一般的にプリーツ網戸は糸の調整が簡単らしいのですぐ修正にかけつけてくれると思われますよ。
網戸に限らず水周りも要チェックされる方がいいかと思います。
でも早々の入居が羨ましい!我が家ももうすぐなので参考になります(^^)
481: 匿名さん 
[2005-12-21 08:29:00]
引越し幹事会社の引越し代の請求っていつくるんでしょうか?クレジットカード使えるのでしょうか?
482: 匿名さん 
[2005-12-21 08:59:00]
うちは、東京ガスの開栓はまだしていませんが、エアコンは入りましたよー。
すぐに暖かくなって感動しました。(狭いってことかな!?)
リモコンがずらーと並んでいて、「どれがどの部屋の、なんだろう?」
と思ったら、各居室とも同じエアコンだから、どれを使っても
電源が付きました。便利です。

夜の2Fラウンジも雰囲気があり、とても素敵です。
早く両親などを呼びたいなあと、今から楽しみです。


483: 匿名さん 
[2005-12-21 09:04:00]
NHKの人ってどこで待ってるんですか? 拒否したら鍵引渡してもらないのでしょうか? わたしはテレビ見ませんし、受信料払ってませんよ。
484: 匿名 
[2005-12-21 09:17:00]
474さん、意味はわかります。私は視力0,1です。蛍光灯でないと新聞も読めません。そんな人もいますし、加齢とともに眼も悪くなります。皆さん眼を大事に考えて下さい。将来のために。
485: 479 
[2005-12-21 09:28:00]
>>480
ありがとうございます。連絡してみます。
水周りは大丈夫そうでした。
トイレのふたは自動で上がるものだと思ったらどうやら違うみたいでした。

>>482
そうなんですか?待ってたら暖かくなるんでしょうか。
スイッチ入れて3分ぐらい待ってましたが風すら出てきませんでした。

>>483
鍵の引渡し→管理会社からの説明→NHKです。
拒否してもテレビ持っていたら見なくても払わないといけない法律がある等の説明されて払さられると思います。
持っていないと言うのがいいのではないでしょうか。

>>474
すみません。勉強不足なもので蛍光灯がだめな理由がわかりません。ご教授お願いします。
486: 匿名さん 
[2005-12-21 09:44:00]
共用部分、中廊下など暖かくて快適ですが
ちょっと暖かすぎの感じがしました
487: 匿名さん 
[2005-12-21 09:54:00]
引っ越しました。何もかも感動です。ホテルに遊びに来ているようです。スパも早速入ってきました(笑)
館内やエレベーター内のBGMも素敵ですね。あとフロントの方々も皆親切で仕事熱心でこれからの生活が
本当に楽しみです。
一点、最初のお風呂の水張りは少し時間がかかりますが、問題ありませんので。うちは水が出なくなりあわててフロントに連絡してしまい
ご迷惑をかけましたので、ご参考までに。
488: 匿名さん 
[2005-12-21 10:12:00]
アテンダントスタッフの方々のロングコートがホテルマンの正装のようで、
「すごいねー、ここマンションだよね?」と主人と感動してしまいました。
笑顔で、とても親切にしてくださり、嬉しいです。

487さん、早速スパに行かれたのですね。
うらやましいです!
489: 匿名さん 
[2005-12-21 17:58:00]
昨日ここのマンションに入居しました。
正直言うと落胆したのが本音です。
部屋に入ってみるとオプションで頼んだカーテンは付いてない。
フローリングは何かコーティング材が垂れた白い跡が無数にも、
埃はたくさん落ちてるは(これはしょうがないのか?)
フリーリングは何かの傷でめくれてささくれ状態があった。
接着剤がフローリングについてた。
と入居を楽しみにしてたのに残念でした。
確認会のときはそうような傷・汚れはなかったんですが
多分オプションするときに汚したり傷つけたのかと思います。
大成建設にクレームしたらオプションをした後にクリーニングは入った
と言い張ってますが、明らかに入ってないと分かるくらい汚れてました。
しかも確認会の時に修理をお願いしたときの付箋(皆さんは分かると思いますが)
それが付けっぱなし、これは修理してないんじゃないの?と聞きました。
その人は悪くはないと思うんですが、大手会社として最低だと思いました。
入居したみなさんはそんなことありましたか?

こういうところで愚痴って申し訳ありません。
ただこの悔しい気持ちを言いたかったんです
490: 匿名さん 
[2005-12-21 18:06:00]
うちはオプションで水周りのコーティングと窓ガラスのフィルムを頼みましたが、
目立った汚れや傷はありませんでした。
内覧会のときにかなり細かく言っておきましたので。

うちは入居はまだですが、今日昼ごろ様子を見に行ったらエレベータ20分待ちだそうです。
ここ数日は夜まで外に出られそうに無いですね。
491: 匿名さん 
[2005-12-21 18:13:00]
489です
>>490さん
私も窓ガラスフィルムと水周りコーティングですが
なぜ白い液跡があるのかわかりませんでした。
接着剤もひどいものでした(泣)
492: 匿名さん 
[2005-12-21 19:29:00]
489さん それは保証していただいたほうがいいですね
悔しい気持ち わかります。
掃除に入ったとしても 綺麗になっていなければ意味ないですよね。

私のところもフィルムとコーティング頼みました
昨日入居前の掃除に入りましたが綺麗でした。
493: 匿名さん 
[2005-12-21 19:47:00]
474です。
ごめんなさい。蛍光灯が悪いわけではないのですが、見た目がオフィスビルみたいに。。
>489
多分オプションの取り付けの時のものだと思います。多分クレームを言えば問題ないと思います。
494: 匿名さん 
[2005-12-21 19:48:00]
>489・491さん
それは本当ですか?うちもシーグフィルムと水回りコーティングを頼みました。
明日引き渡しですが、しっかりと確認してみます。
492さんと同意見で、それはしっかりと保証していただかないといけません。せっかくの新居が確認会で綺麗だったものを傷や染みをつけられたのではたまりません。
過失はしっかりと保証してもらいましょう!!
495: 匿名さん 
[2005-12-21 20:04:00]
入居された方は、もうネット接続も済まされて、ここに書き込まれているのですか?
レジデンスでも、入居後すぐにネット環境につながると嬉しいのですが・・・
496: 匿名さん 
[2005-12-21 20:15:00]
>485さんへ質問なのですが、
NHKの方は鍵の引き渡し会場にいるのでしょうか?
それとも現地にいるのでしょうか?
それと転居で電話回線を開くときは、NTTを呼んで回線工事が必要なのでしょうか?
電話もう使えますか?
497: 匿名さん 
[2005-12-21 20:18:00]
まだ、外からの書き込みです。
NHKは無視しております。スクランブル放送になるかもしれませんが、ニュースと緊急放送はみれるようで。。。
498: 匿名さん 
[2005-12-21 20:59:00]
485ではないのですが・・・
NHKさん 鍵の引渡し会場に居ます。

電話回線は、我が家の場合ですがNTTに連絡をして新しい番号をもらい工事が必要でした。
499: 匿名さん 
[2005-12-21 23:45:00]
NHKについては、私は見ませんと突っぱねればいいのではないでしょうか。
NHK契約しなくても鍵はもらえると思いますけど。
以下私見
はっきり言ってNHKて\3,000/2月の値打ちて全然無いと思う。
500: 匿名さん 
[2005-12-22 00:05:00]
500geto
501: 匿名さん 
[2005-12-22 10:05:00]
>>495さん
LANケーブルを差し込めばすぐに使えますよ
私はまだメアドの申請もしていませんでした
502: 匿名さん 
[2005-12-22 12:56:00]
みなさん、引渡しされてしまったら最後、建設会社も売主も強気に出てきますので、裁判になっても負けないよう、交渉ごとには隠しマイク、カメラは欠かさないようにしましょう。
503: 匿名さん 
[2005-12-22 15:18:00]
本日カギの引渡しを受けてきました。
カギの引渡しはNHKに加入しなくてもしてもらえますよ(当たり前ですが)

>496さん

先日NHKに電話したら開通工事が必要とのことでしたよ
504: 匿名さん 
[2005-12-22 15:25:00]
>502は荒しですか?
入居後のクレームはとてもスマートに処理してくださっていますよ。
505: 匿名さん 
[2005-12-22 15:48:00]
レスも500を超え 入居も始まったようなので 新しいスレを立ち上げますか?
506: 匿名さん 
[2005-12-22 17:57:00]
NHKの開通工事とはどういう意味でしょうか? 別に開通してもらわなくて結構ですけどね。
507: 匿名さん 
[2005-12-22 18:41:00]
NTTの間違いでは?
508: 匿名さん 
[2005-12-22 19:27:00]
>505さま、新スレヨロシクお願いします
509: 495 
[2005-12-22 19:44:00]
>501さん
ありがとうございます。私も今日鍵の引渡しを受けてきました。
すぐつながるみたいで、ちょっと安心しました。
510: 匿名さん 
[2005-12-22 20:12:00]
NTTに確認しました。電話回線を入れるには、平日に工事が必要だそうです。
しか〜し、、、年内はもう工事予定は一杯で、年明けの対応になるそうです。
引越に伴って、電気・ガス・水道・区役所・郵便局に連絡あるいは出向きましたが、
NTTは大変対応が悪かったです(ToT)(その担当者だけ?)
いまプラズマとステレオの配線を必死にやっています。

みなさん駐車場はもうご利用になりましたか?左右のポールが邪魔でものすごく気を遣いませんか?
私の車はドアミラーがどう見ても当たりそうなので、折りたたまないと入りそうもありません。また、車を降りた後もフロアの隙間が大きく車を降りるときに何かを落としたら大変ですね!
511: 匿名さん 
[2005-12-22 22:11:00]
港区のNTTは他のどの区より今までで一番対応良かったです。
番号の選定作業(下4桁の希望番号指定)まで、ちょっと交渉しただけで、
大変快く応じてくれて、私は逆にちょっと感動ものでした。
頼み方にちょっとしたコツがあり、一番最初にかける電話では少し気を遣いましたが、
でも他の区ではいくら頼み込んでも選定作業はしてくれなかったので・・。
16日に最初の依頼を出して、21日に番号が出てきて、26日に開通工事が入ります。
担当者にもよるんですね。

あと、荷物搬入前に、念のためのチェックを行ったら、フローリングに内覧会で指摘をしておいた
大きな傷が残ったままでした。
びっくりしてクレームを入れたら、大成さんのご担当者さんがすぐに飛んできて、またお直しの業者さんも
ほどなくして美大生のような七つ道具を携えお越しになり、無事綺麗に直りました。
入居後のクレームもすごく丁寧に受けていただけますよ。(もちろん荷物搬入前が原則でしょうが)
512: 匿名さん 
[2005-12-22 23:57:00]
入居が始まってから情報が錯綜しているようですが、実際に確認したことをお知らせします。
エアコンの暖房はガスの開通とは関係ありません。ブレーカーによる電源ONですぐに使えます。
ただリモコンが全室共通になっているせいで、隣の部屋まで電波を拾ってしまいます。
これは結構まずいかも…
それと今日は風が強かったのですが、高層階の風の強さは半端ではありませんでした。
地上でも突風が吹き荒れていましたが、交差点でおばあさんがあのビルのせいだって怒っていました(笑
入居が集中しているせいか、住友の高輪シティまでトラックが順番待ちでした!!
これから引越しされる方は焦る気持ちを抑えて、余裕を持ちましょう。

スタッフの方がとても感じ良く、これから此処の住民になるのだと思うととても嬉しいです。
513: 匿名さん 
[2005-12-23 00:48:00]
明治学院大前のローソンが閉まっていて、
貼り紙がしてあったのでまさかと思って近づいてみたら、
やはり閉店でした・・・12月16日付。
これから一斉入居がはじまって
ずいぶんお客さんも増えるところだったのに・・・
514: 匿名さん 
[2005-12-23 01:21:00]
新しいスレッドを立てました
よろしくお願いいたします
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39298/
515: 匿名さん 
[2005-12-27 16:48:00]
みなさんお伺いしたいのですがフローリングはコーティングされたでしょうか?
撥水コートしないと良くないと業者にいわれましたが・・
516: 匿名さん 
[2006-01-07 02:00:00]
完成したので値引きバンバンしてますよーー。
私は新車のベンツ一台分まけてもらいました。
517: 匿名さん 
[2006-01-07 02:05:00]
大安売りの大バーゲン!
518: 匿名さん 
[2006-01-13 08:35:00]
>517、516嘘は止めましょう。アラシにご注意!
519: 匿名 
[2006-01-18 00:10:00]
テラス棟に住んでいるものです。部屋の不都合が色々と出てきてます。
現在一番困ってるのは換気扇と空調システムです。
排気と吸気を同時に行っていると思うのですが、キッチンで料理をするとベッドルーム、メインベッドルームの吸気口から
臭いがはいってきます。
大成のかたに来て頂いたのですが、検討します、の後なおっておりません。
クロスの張りが雑だったり、色々あって、そろそろキレそうです。
このような事が起こっているお宅はありますか?
520: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:高輪ザ・レジデンス⑤

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる