旧関東新築分譲マンション掲示板「リムザ府中是政を見た方いますか?パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 是政
  6. リムザ府中是政を見た方いますか?パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

いつも、お家コミュニティのご利用させてもらいありがとうございます。
先スレッドは、規定の投稿数(450レス)を超えていましたため、新しいスレッドを
設置させて頂きました。
大変、恐れ入りますが、「リムザ府中是政を見た方いますか?パート3」という
スレッドを引き続き利用しましょう。
今後ともe-mansionでよろしくお願いします。

先スレッド=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39486/

[スレ作成日時]2004-10-14 15:31:00

現在の物件
リムザ
リムザ
 
所在地:京都府中市是政4丁目1-1
交通:西武鉄道多摩川線「是政」駅徒歩3分

リムザ府中是政を見た方いますか?パート3

201: 匿名さん 
[2004-10-30 00:51:00]
やはり超人気物件は、売れ行きがいいですね!
竣工前に完売するんじゃないですかぁ!?
つまりここを買った人は勝ち組ってこと。間違いない。
っとでもいいたいんですかねぇ?
202: 匿名さん 
[2004-10-30 02:10:00]
>201
べつに・・・・・過剰反応しすぎ


これからの売れ行きは、モアグランデの影響も出るでしょうね。
203: 匿名さん 
[2004-10-30 06:14:00]
クラスに一人は、こういう人(201)いるものよ。気にしない。

食洗機を付けて収納は減ったのですが我が家はL字型キッチンなので
リビングから見えない所にドド〜ント天井までの高さの食器棚を購入予定です。
ピッタリ収めるには、内覧会が始まらないと不安ですね。
204: 匿名さん 
[2004-10-30 09:47:00]
内覧会の日が楽しみですが 専門の方に同行してもらう方が
失敗が無いのでしょうか!
我が家は家族で見に行こうかと思っているのですが・・・
自分達の住む部屋を見て嬉しさののあまり
点検出来るかが心配です (T_T)
直しが無いことを願っていますが、がんばって点検しなくてはね。

205: 匿名さん 
[2004-10-30 10:39:00]
うちもL字形キッチンのオープンにしました。オープンにして吊戸棚は無くなるし
袖壁もないのに、高いお金を逆に取れれてビックリ。その付けなかった戸棚おくれ!
と言う感じです。そして食洗器も付け収納が減ったので、最初のオプションで備え付けの
食器棚つけようと思ったのですが、あまりにも高くて見送りました。
入居してから食器戸棚は自分で探そうと思っています。
次のオプション会ってあるんでしたっけ?
206: 匿名さん 
[2004-10-30 10:47:00]
お手ごろなリムザを買ったのですからそれぐらいの出費は
大丈夫じゃないの?
207: 匿名さん 
[2004-10-30 11:01:00]
次のオプション会って!?
一度目のオプション会っていつあつたのですか!
208: 匿名さん 
[2004-10-30 11:38:00]
207です
最初のオプションって契約時に見たオプションの事ですよね。
ごめんなさい (T_T)  失礼しました。
209: 匿名さん 
[2004-10-30 12:57:00]
205さんと同じ考えです。
吊り戸棚を無くすだけで、逆に高いお金がかかるなんて!
それでも良くてオープンキッチンにしたのですが(笑)
オープンキッチンって好き嫌いがあるようですね!
吊り戸棚を付けてる方は 昇降ウォールウニットを付けたのですか!
あれもいいですよね。

210: たか 
[2004-10-30 22:13:00]
オープンキッチンにされてる方、多いんですね。
私もアメリカンな雰囲気がいいなと思いましたが収納率を優先させて、変更しませんでした。
工事現場も、1階はできつつあるみたいで、たまに見に行くと、
フェンス脇のシートの隙間から覗いたりしてます。
もう襖の入っているところもあり、結構楽しいです。
内覧会は同行業者にお願いする予定です。
色んな業者があり、それぞれ考え方が違うようで、迷っています。
211: 匿名さん 
[2004-10-30 23:47:00]
危うく、第一期で、駅側エントランスの上の部屋を買うところだった。
広い上に、安かったから、いいなぁ・・・と思ったけど。
ためらってよかった。
212: “ 
[2004-10-31 00:05:00]
>>209
うちは吊り戸棚付きで、昇降ユニット付けようかと一瞬思いましたが、
あれ付けると容量が減るんですよねぇ・・・
収納優先ということでうちは昇降ユニット付けないことにしました。
213: 匿名さん 
[2004-10-31 01:50:00]
211さん、なぜ駅側エントランスの上の部屋がいけないのでしょうか?
競艇場から遠く、駅から近く、条件としては良いと思いますが。
214: とおりすがりですが。 
[2004-10-31 23:03:00]
昇降ユニットって、背の低い奥さんは重宝するのでは?
212さんの仰ってるとおり、収納容量は減りますが、
つま先立ちして(たまに足がツル・・・)手を伸ばす動作がなくなります。
コの字、2WAYタイプのキッチンは食器棚などの置き場に困りますよね。
オープンキッチンは、見た目や聞こえはカッコいい(?)けど、
収納激減と、匂いがほんと部屋中に充満するんですよねー。
匂いが日に日に染みついているようで、何か対策はないのもかと模索しています。
家族は慣れてしまうけど、お客さんは「ん???」と思うみたいで。。。
215: 匿名さん 
[2004-11-01 01:11:00]
オプションをつけると安く買った意味がなくなります…
216: 匿名さん 
[2004-11-01 09:47:00]
人それぞれの考えがあると思いますが!
安く買った意味がなくなるのではなく 安く買えたからオプションが
付けられると考えてはどうですか!
自分達にあった金額の部屋を見つけて オプションを考えるのも
楽しいと思います。でもオプションは高いですよね。

217: 匿名さん 
[2004-11-01 10:45:00]
購入者の特徴
夫 ガテン系
妻 茶髪(プリン)
子供 茶髪にしていたり 親が後ろ髪だけ伸ばさせている。いじめっ子。
愛車 改造しているうるさい車。
木造に住んでいて分譲を買いたがったが予算的にここしかなかった。
現場系の人が多いので工場地帯とかに抵抗ない。
218: 匿名さん 
[2004-11-01 10:49:00]
217さん、そろそろいいかげんにしないと「威力業務妨害」「名誉毀損」等で訴えられますよ?
219: 匿名さん 
[2004-11-01 11:07:00]
うちも2WAYと、スペースが狭いにも関わらずオープンにしました。
収納より開放感の方を取りました♪収納はカウンターの下に棚を買って
そこに普段使わない食器とかをしまおうかなと。
あとせっかくの2WAYですが、今ある食器棚のサイズが大きく、
洗面所へ続く扉は閉めたままになりそうです。。。

>205さん
私も使わない棚代を返して欲しいと思いましたが、オープンにした場合
天井のライトが埋め込み式になるみたいですね。(天井の圧迫感が多少
軽減されるかな??)これも結構高かったので、トントンになるかなと思ってます。

私も安く買えた分、オプションを付けた派です。しかも間取り変更まで
しました。おかげで気に入った間取りになり満足してます(^^)ただ、間取り
変更は本当に高かった!!他の物件でも間取り変更にはお金かかる
んですかね??
220: 匿名さん 
[2004-11-01 11:50:00]
>217
消えろ!
221: 匿名さん 
[2004-11-01 12:13:00]
料理しながらTVが見れると思い
オープンにしました(^_^.)
匂いが出るとは気づきませんでした。
コンロの前は壁ですが、
換気扇回したくらいでは消えないですかねぇ。
人が来たときのためにロールスクリーンで
目隠しはしようかと思っています。
222: 匿名さん 
[2004-11-01 12:33:00]
>211さん!
>211さん!
なぜ駅側エントランスの上の部屋がいけないんだ?

223: 匿名さん 
[2004-11-01 12:53:00]
対面キッチンって良いですよね。TVを見ながら料理が出来るし、
後かたづけの時なんて特に感じるのではないでしょうか!
女性の見方ですよね(^_^)
寂しがりやの私には家族の視線が感じられるキッチンで
家族の為に美味しいものを作ろうと思っています。
リムザを気にいっているので、購入してくれた主人に感謝です。
良いマンションになる事を願っています。

224: 匿名さん 
[2004-11-01 15:35:00]
残念ながら217程度の発言は「言論の自由」の域を超えていません。
訴えようにもマトモな弁護士は相手にしないです。
素人がいい加減な法律知識を持ちだしても恥をかくだけです。
225: 匿名さん 
[2004-11-01 15:58:00]
>223
うちの妻にもそう言ってもらいたい。
旦那さんが羨ましい。
226: 匿名さん 
[2004-11-01 16:24:00]
>224
217の書き込みだけではありません。
告訴を前提に弁護士さんと相談すれば、調べて今までの全ての書き込みが対象となります。
この間も某掲示板の書き込みの関係で逮捕されてました。
荒らしも度が過ぎると痛い目を見るということです。

この話リムザには関係ないので誠に勝手ながらこちらはここで終わりにします。
閲覧している皆さまには荒らし相手にしてしまって申し訳ありませんでした。
227: 匿名さん 
[2004-11-01 18:32:00]
>224
あれだけ強情だった「2ちゃん」でさえ、今はIPを記録しています。
http://info.2ch.net/guide/faq.html#A4

「eマンション」の利用規約一番下の<投稿内容に対する責任>に
「当該投稿者に、全責任を持って対処していただきます」
とあるから、ここも記録しているんでしょう。
http://e-mansion.co.jp/com/index1.html

IPと時刻が分かれば、接続業者にはどのアカウントかすぐ分かります。
串をつなげてもね。
よっぽど具体的な損害が出なければ、警察や裁判沙汰には
ならないでしょうが、少なくとも記録はされています。

たどっていったら、どっかのモデルルームやデベ事務所がでてきた
なんて事がないようお気をつけください。
個人でやっているのなら、よっぽど暇なのでしょう。

なかなか現地にも行けない私にとっては
数少ない情報源なので、226さんにならって、
荒らしは気にせずいきましょう。
228: 匿名さん 
[2004-11-01 19:11:00]
221ではないですが、

エントランス上だと住居上の部屋より寒いのかもしれませんね。
光熱費が若干変わるかも・・・・・
それを気にしてる?
229: 匿名さん 
[2004-11-01 19:28:00]
港南物件の方が荒れています
230: 211 
[2004-11-01 20:55:00]
なぜって・・・駅が是政だからに決まってるジャン。
231: 214です 
[2004-11-01 22:22:00]
>221

コンロ前が壁でも、換気扇回していても、どうしても匂いは残ります。
段々と匂いに麻痺していくんですよぉー。
毎日料理していると、やはり染みつく匂いは避けられない感じです。
消臭剤とかも置いているんですが、期待する効果はないですねー。
とりあえずカーテンには毎度ファブリーズです。(特に布にしみこみ易いと思うので)
それと換気扇の音(強)は意外と大きく、テレビはボリュームUPしないと聞こえないかな。
もちろん、テレビが目の前や近くだったら聞こえるでしょうけど。

否定的な文面になってしまいましたが、
匂いを抜かせば、人からは「いいなぁー」と言われます。
壁がぬけている分、広く見える感じがするし。
きちんと片付けられていれば、キッチン全体の見た目も いい感じです♪

匂い対策で何かいい方法ないか?とネットで探していたところでして、
ついつい、こちらの掲示板に口を挟んでしまいました。
すいません、ヨソ者で。。。
232: 匿名さん 
[2004-11-02 10:12:00]
やっと今後のスケジュールの案内が来ましたね(^o^)
オプションですが皆さんはどの様な物を希望していますか!
参考にしたいのでm(_ _)mよろしくお願いします。
233: 匿名さん 
[2004-11-02 19:31:00]
あるのか分からないのですが、希望としては
洗濯機を置くところに扉が欲しいのです。(洗濯機を隠すようなもの)
お風呂や洗面室へ行くたびに、洗濯機がどど〜んとあるのが嫌なんですが
そんなものがあるのでしょうか?

後はリビングのカウンター下の収納が欲しいです。

皆様はどうですか?
234: 匿名さん 
[2004-11-02 20:41:00]
233さん洗濯機を隠せるものですか?!
あるといいですね。
でもオプションにはないですよね!!
私もカウンター下の収納が欲しいと思っていますが
オプションは高いと思うので、考え中です。
家具屋さんに安く売っていればと思っているのですが・・・
どこか良い家具屋さん知ってますか?!


235: 匿名さん 
[2004-11-02 22:37:00]
>>234
家具屋さんは、府中市内だと村内と島忠があります。
どちらも店舗は大きく品揃えは多いと思います。
私はリムザのMRに行ったついでとかに妻と物色しにいったりしてます。
236: 匿名さん 
[2004-11-02 23:33:00]
・・・・・・・・・・・ニトリも忘れないで
237: 匿名さん 
[2004-11-03 01:49:00]
ニトリ似合ってますね
238: 匿名さん 
[2004-11-03 12:21:00]
カタログが届きましたね☆
やっぱりどれもこれも良いお値段..。我が家はエアコンを悩んでます。
化粧配管をきれいにやってくれるのならそれほど割高でもないような気がするのですが
どうなんでしょうか。ただ今持っているエアコンが2台あるのですが
それを付け替える場合化粧配管なんてやってもらえませんよね。
リフォームやさんとかでやってもらえるのでしょうか。
それにしても長谷工なのにフォリスじゃないんですね。
239: 匿名さん 
[2004-11-03 13:46:00]
エアコン、確かに安いかもしれません。
私の場合は、エアコンを量販店で買い足すので、その際に今持っているエアコンの取付工事を化粧配管工事で頼もうと思っています。☆
240: 238 
[2004-11-03 18:20:00]
なるほど!そういう手もありますね。
ただ量販店でどこまできれいに化粧配管工事をやってもらえるのでしょうね。
特に北側の部屋の梁のあたりは難しそうな感じがしませんか?
もう少し悩んでみます。ありがとうございました☆
241: ----- 
[2004-11-03 19:10:00]
242: ----- 
[2004-11-03 19:47:00]
243: ----- 
[2004-11-03 19:56:00]
これはあれだろ、首切られることに比べたら
市場の騒音なんて何でもないことだよ、
って言いたいんだろ?

【この投稿も自作自演です。 管理人11/3】
244: 匿名さん 
[2004-11-03 22:24:00]
量販店のエアコン売り場にも、化粧配管の見本がありますよね。
量販店が施工する化粧配管工事と、オプション屋さんが施工する化粧配管
工事とで、見栄えに差が出るのかどうかですが、本当のところどうなんでしょうか?
量販店の工事担当の人もプロですからね。

オプション屋さんは、新築マンションの専門家だから、きれいにできるに
違いないという、思い込みが入っているような・・・・。
245: 匿名さん 
[2004-11-04 12:21:00]
外壁に面していない部屋があるので、配管は見えなくしたいのですが、
見取り図を見ると配管の位置が書かれています。
あれは室内から見える位置なのでしょうか。
壁と化粧板の間にある空間や天井裏(あるのかな?)は
使えないのでしょうか。
エアコンは他の家電と一緒に量販店で買おうと思っていたのですが
取り付けに差があるのかどなたか教えてください。
246: 通りすがりの者 
[2004-11-04 16:36:00]
ここの物件は4人以上の家族にとってはほんといい感じの物件ですね。
値段的にも抑えており、今後の教育費とかの負担も考えてるって感じ
ですね。
遠くからみたあの迫力、威圧感はさすが大規模マンション群って感じ
でした。ちょっと圧倒されました。
247: 匿名さん 
[2004-11-05 09:27:00]
すみませんが、「化粧配管」ってなんですか?となたか教えてください。
248: 245 
[2004-11-05 12:11:00]
化粧配管は配管を隠すカバーだと思います。下のようなのも。
http://godchild.apgeo.com/slimductsekourei.htm

室外はいいのですが、室内に配管が出るのは避けたいのですが
オプション会で聞けばいいのかな。。。
249: 匿名さん 
[2004-11-05 12:26:00]
「化粧配管」って化粧カバーのこと?
250: 245 
[2004-11-05 12:55:00]
あれっ!ちがった?Σ(‾□‾;)
そうだと思いますよ。たぶん。きっと。。。
251: 設備屋 
[2004-11-05 20:52:00]
245さん、正しいです。
化粧カバーを使った配管工事のことです。
252: 設備屋 
[2004-11-05 20:59:00]
追伸、245さん、下がり天井の中に、配管を通すためのスリーブが仕込まれています。
スリーブとは配管を通すための筒です。
よって、量販店でも取り付けられます。
253: 匿名さん 
[2004-11-06 18:32:00]
化粧カバーって屋外は2000円位なのに、屋内は1万から1万5千円位しました。
ヤマダ電機購入エアコンですが、見た目は綺麗です。
あまり差が出ないのでは。
エアコンの価格差は結構あります。
個人的には量販店がおすすめです。
254: 匿名さん 
[2004-11-08 15:47:00]
A棟の方のインテリアオプション販売会が今週の土・日にありますね
255: 匿名さん 
[2004-11-08 20:39:00]
武蔵境での乗り換えが少し不便になりました。
256: 匿名さん 
[2004-11-08 23:36:00]
まあ仕方ない
257: 匿名さん 
[2004-11-09 13:55:00]
どのように不便になったのでしょう?
258: 匿名さん 
[2004-11-09 15:08:00]
一度JRの改札を出ないといけない。
259: 匿名さん 
[2004-11-09 19:20:00]
これを機に西武多摩川線でパスネット使えるようにしてもらいたいです。
260: 匿名さん 
[2004-11-10 00:42:00]
多摩川線で自動改札になっている駅無いですもんね。
パスネットへの道のりは険しいかも。
しかし、多摩川線のホームから中央線までの改札口が遠いのなんのって。
しかも、改札入ってから中央線のホームまでがまた遠い。
電車は数メートルしか離れていないのに・・・。
261: 匿名さん 
[2004-11-10 00:53:00]
乗り換えで5分近くはかかりそうなので結局のところ
是政から18分ぐらいですか・・・
262: 匿名さん 
[2004-11-10 14:28:00]
ということは。
家のドアから武蔵境の中央線ホームまで20分ちょっと位か?
余裕持って出るとなると、もっとかー?
朝のラッシュ時は、
新宿まで50分、東京まで1時間とみとけばいいのだろうか?
263: 匿名さん 
[2004-11-10 17:41:00]
広告の訂正はあるのか?
264: 匿名さん 
[2004-11-10 19:24:00]
ちゃんと始めから「乗り換えの時間は含みません」って小さく書いてあります。
ま、これはどのマンション広告でも同じですよね。
265: 匿名さん 
[2004-11-10 22:04:00]
中央線下りとの乗り換えは、「少し不便になりました」どころじゃないね。
「たいへん不便になりました」だね。
でも、不動産広告は最初から「乗り換えの時間は含みません」だから、
不便になったとは、ひとことも言わないよ。
266: 匿名さん 
[2004-11-10 23:00:00]
玄関から是政駅までエレベーターやらで5分
是政から武蔵境まで13分
乗り換え5分
武蔵境から新宿まで25分
合計で・・・やっぱり50分ですねー
これなら駅前が便利な昭島の方がいいかも
でも値段はあっちの方が高いのかな?
267: 匿名さん 
[2004-11-11 13:29:00]
>玄関から是政駅までエレベーターやらで5分

実際はもっとかかるのでは?
駅まで3分って、エントランスorマンションの駅寄りの端っこから測ってるんですよね?

西武線は「時間に正確なバス」だそうなので、ラッシュ時も遅れないでしょうが、
中央線は時間に不正確なJRな為、かなり余裕持って出ないと遅刻しますね。
新宿まで1時間以上ですね。はぁー。
268: 匿名さん 
[2004-11-11 16:54:00]
>>新宿まで50分だと・・・京王線の南大沢とかに住んだ方がいいじゃん。
269: 匿名さん 
[2004-11-11 18:46:00]
武蔵境駅の予想図があったので上げておきます。
http://www.city.musashino.tokyo.jp/section/01010kikaku/committees/koky...
この中の「武蔵境駅舎デザインイメージ」のところに
武蔵境駅の予想図がありました。(↓PDFファイルへのリンクです)
http://www.city.musashino.tokyo.jp/section/01010kikaku/committees/koky...

また、武蔵境開発のHPもあったのついでに上げておきます。
http://www.city.musashino.tokyo.jp/section/08020sakai/ekiba.html

いままで同じホームを使っていた分、換えは便利でしたが
反面、スイカが使えない不便さがありました。
立体交差の他の駅と同じで、ホームが2階のつくりです。
図の中には、乗り換えの改札と、出口の改札が別にあるように見えます。
駅が新しくなれば、さすがに自動改札になりそうです。
270: 匿名さん 
[2004-11-11 22:36:00]
是政は府中ですし、南大沢やら昭島と比べられたくないですね
車で動く分にはそんな田舎よりは都内に出やすいですし
私は満足してますよ!!
アラシは止めてください。
271: 匿名さん 
[2004-11-11 22:49:00]
都内で行動するなら、
渋滞であてにならない自動車よりも、
駐車場探しがたいへんな自動車よりも、
電車で移動した方が便利ですよ。
少なくとも、私はそうしていますけど・・・・・。
272: 匿名さん 
[2004-11-11 23:27:00]
>>270
満足しているなら敢えて南大沢や昭島といった地名を出すことないのでは?
「是政は府中ですし」と言っている時点で発言がイタイですよ。
273: 匿名さん 
[2004-11-11 23:40:00]
270がアラシ。
南大沢や昭島に失礼なことを言ってます。
274: 匿名さん 
[2004-11-11 23:50:00]
駅まで3分とは、「雨の日に傘を差して何分歩くか」だと思います。
リムザは徒歩3分ですが、私の場合ドアtoドアで6分と見ています。
エレベータ1分+敷地内1分+徒歩3分+信号待ちと改札1分=6分
でも4分の歩きを駆け足にすれば5分でも電車に乗れるかなと思います。
家を出て5分で電車に乗れれば上出来です。
地下鉄の駅まで徒歩1分に住んでいる知人も、ドアtoドアは5分だそうです。
地下が深いから時間がかかると言っていました。
275: 匿名さん 
[2004-11-11 23:58:00]
雨にぬれなくても電車の本数が少ないから結局待ち時間がかかるのですよね
ダメだこりゃ
276: 匿名さん 
[2004-11-12 00:01:00]
出かける前に時刻表しらべりゃ良いですよね
ダメだこりゃ
277: 匿名さん 
[2004-11-12 00:03:00]
時刻表調べても帰りはやっぱり武蔵境で待つのですよね
ダメだこりゃ
278: 匿名さん 
[2004-11-12 06:58:00]
入居予定の方はそろそろオプション会が始まりますがどのような感じなのでしょうか?
カウンター下収納がほしいけれど、オプション会の価格が高めのようにかんじるのですが
オプション会ってそうゆうものでしょうか?市場調査中です。
279: 匿名さん 
[2004-11-12 09:01:00]
>238
>タログが届きましたね☆
カタログが一向に届きません。
238をみてから、毎日ポストを覗いているのですが
申し込まないとくれないのかどうか、
問い合わせた方が良いのでしょうか。
280: 匿名さん 
[2004-11-12 09:33:00]
279さん
カタログの件ですがオプション販売会が棟によって違いますよね!
日程によってカタログの発送日が違うみたいですよ(^_^)
私も心配していたのですが、案内用紙を見直していたら
オプション販売会の案内に記載されていました。

281: 匿名さん 
[2004-11-12 12:36:00]
リムザパビリオンの跡地が西友になるらしいと
聞いたのですが本当でしょうか?
282: 匿名さん 
[2004-11-12 18:05:00]
私もまちBBSの方で見ました!本当ならうれしいですね。
とりあえず週末のオプション会に行った時に確認してみようと思います。
283: 匿名さん 
[2004-11-13 00:02:00]
府中でエアコン買うのだったら、どこがいいですか?
量販店もいろいろあるようですけど。
284: 匿名さん 
[2004-11-13 00:17:00]
西武鉄道東証上場廃止。

多摩川線も西武鉄道なんですよね。
上場廃止が経営にどういう影響があるのかわかりませんが、
資金コスト面への影響は否定できません。

西武鉄道の経営が厳しくなると、多摩川線も合理化がどんどん進むでしょう。
その結果、乗客が不便になるかもしれません。

武蔵境の乗り換えが不便でも、これ以上多摩川線が不便にならないように
文句言わずに乗り続けて、多摩川線をかわいがりましょう。
285: 匿名さん 
[2004-11-13 00:18:00]
くっそー。なんで買っちゃった後に
不便になるんだろう。
ちょっと後悔しています。
286: 匿名さん 
[2004-11-13 00:53:00]
そんなに簡単に現行のダイヤよりも不便になるわけないですよ
大丈夫。
287: 匿名さん 
[2004-11-13 06:31:00]
でも、>>270さんみたいに「車で動く分には都内に出やすい」と考える人
が増えると、乗客減で鉄道の経営厳しくなるから、合理化か値上げかの
いずれかになるでしょう。

皆さん、くれぐれも多摩川線ばなれをしないように!
288: 匿名さん 
[2004-11-13 07:42:00]
高架にするのは以前から決まっていたことでしょ
289: 匿名さん 
[2004-11-13 07:43:00]
上場廃止も以前から決まっていたのですか?
290: 匿名さん 
[2004-11-13 10:57:00]
最近分かったのですが武蔵境は使えない。
なぜなら1度で乗れないし、通過待ち多いし!
あげくに乗り換えもすっごい大変。
1回やってみてわかりました。あれ、日常では結構ストレスになります。
三鷹が人気がある理由をしみじみ感じています。
291: 匿名さん 
[2004-11-13 11:02:00]
中央線がダイヤ通りに運行されていても、朝のラッシュ時は積み残して
乗れないことが多いです。
中央線のダイヤが乱れると、ホームへの入場規制が始まります。
そういうときには、三鷹まであるけb
292: 匿名さん 
[2004-11-13 11:06:00]
中央線がダイヤ通りに運行されていても、朝のラッシュ時は積み残しされて、
乗れないことが多いです。
中央線のダイヤが乱れると、ホームへの入場規制が始まります。
そういうときには、武蔵境から三鷹まで歩けばいいんです。
職場の上司だって、リムザに住んでいるんだから仕方がない、
と、そのうちに、あきらめてくれるようになるでしょう。
293: 多摩川線利用者 
[2004-11-13 12:16:00]
武蔵境の積み残しが出る時間帯は限られています。
それも一本乗り過ごせば乗れますよ。
中央線のダイヤが乱れることも、たまにしかないですね。
ホームへの入場規制するほどの事故なら、中央線利用者は皆、会社に遅れるでしょうね。
実際の利用者としては、そんなに不便は感じません。
ただ、中央線の本数と多摩川線の本数は当然ながら全く違うので、
運行本数だけを気にする人、せっかちな人には不向きだと思いますよ。
294: 匿名さん 
[2004-11-13 12:19:00]
そもそも三鷹より西は使えないって。
その分、物件価格はガクッと下がるけど。
295: 匿名さん 
[2004-11-13 13:08:00]
武蔵境から中央線に乗る生活を数年していますが、「積み残し」をされたことはないですね。
どの時間帯でそういうことがおきるのでしょうか?
296: 匿名さん 
[2004-11-13 13:40:00]
朝7時9分発の東京行きは混んでいて、積み残しがよくでるよ。
297: 匿名さん 
[2004-11-13 17:19:00]
不便だと分かっていて買っているので
余計なお世話です。この話はおしまいにして
次の話題にいきましょう
298: 匿名さん 
[2004-11-13 20:58:00]
今日のオプション会に参加された方いかがでしたか・・・?
参考になることがあれば教えてください。

299: 匿名さん 
[2004-11-13 21:02:00]
297さんは、不便だと分かっていて買われたのですか。
すごく詳しく調べられたのですね。
私など、多摩川線は「時間に正確なバス」という認識でしたが、
西武鉄道が上場廃止の危機になることは、もちろん予測できませんでしたし、
武蔵境での乗換えがこんなに不便になることも予測できませんでした。
どうやって調べたら、不便だと分かったのですか?
300: 匿名さん 
[2004-11-13 21:25:00]
上場廃止と不便は全然関係ない話だわな・・・・・・

武蔵境の乗り換えは将来的には普通の高架駅の乗り換えレベルになるわけだし、
その代わりにスイカとかパスネットが使えるようになれば、
便利になったと感じる人もいるよね。(私も)

なので私は本格的に工事が開始して不便になったことは前向きにとらえてます。・・・・・・パスネット導入は無いかもしれないな
どうせなら、多摩川線はJRに引き取ってもらった方が良いかも
301: 匿名さん 
[2004-11-13 21:36:00]
>不便だと分かっていて買っているので
>余計なお世話です。この話はおしまいにして
>次の話題にいきましょう

ここは購入済みの人だけでは無く、検討中の方のBBSでもあるんです。
何様のつもりで仕切っているんでしょうか?
302: 匿名さん 
[2004-11-13 21:42:00]
上場廃止 → 資金コストが上昇する → 資金繰りが苦しくなる → 
→金払いが悪くなる →支払い金額削減のためあらゆる節約をする(運転本数の削減や、最悪は廃線もあるかも?)
→節約ともに手元資金確保のため運賃値上げを行う

というようなことがあれば、上場廃止と不便は大いにかんけいあるな。
まっ、仮定の話だがね。


303: 匿名さん 
[2004-11-13 23:03:00]
西武の上場廃止が話題になってますけど、鉄道運行に直結するものではないんじゃないかな?
西武は単独の企業体ではなくて、金融機関もグループにおく複合企業体だから、
そんなに大きな影響はないはずだけどね。
大きな影響が出るときは、全線に及ぶわけで、また、多摩川線だけ賃上げするわけでなし。
不良債権かかえてるわけでもないので、そんなに心配する必要ないと思うけど。
304: 匿名さん 
[2004-11-13 23:09:00]
三鷹まで歩けとはふざけたことを、、
せめてバスでしょう
305: 匿名さん 
[2004-11-13 23:33:00]
>>303
甘いね。コンプライアンスなき会社に明日はない。
山一証券も雪印食品も消滅していったのはなぜだと思う?
http://www.nikkei.co.jp/money1/20041112r47bc000_12.html

それと西武がグループにもつ金融機関ってどこ?
セゾングループにはクレジットカード会社や保険会社などがあるけれど、
西武鉄道グループの主な会社で金融機関あったかな?

みずほコーポレート銀行、東京三菱銀行、三井住友銀行などが
人員を派遣し、事業資金の提供など金融面でも協力をするらしいから
当面は大丈夫だろうけれど、銀行から派遣された人は、西武鉄道
グループが新設する経営改革委員会の「グループ再編」チームで、
西武鉄道グループの事業・収益構造の転換に向け、鉄道、ホテル、
レジャーなど各事業の再構築計画の立案や助言をするということだから、
鉄道だって路線別に厳しく査定されて、何らかの対策があるんじゃないかな。
306: 匿名さん 
[2004-11-13 23:53:00]
>>304
中央線が入場規制されるときは、バスも混んでて乗れません。
307: 匿名さん 
[2004-11-14 00:03:00]
何か話がそれてきた
経済に関する話はよそでやって下さい。。。。。

個人的には多摩川線や乗り換えがどうのこうのより、ちゅうバスの増便希望!!
308: 匿名さん 
[2004-11-14 00:08:00]
307

だまってROMしてるか、自分がよそに行けば?
勝手に決めないでね。
交通の要であるこの鉄道が、どうなるのか重要なんで。
309: 匿名さん 
[2004-11-14 00:09:00]
西武鉄道株の上場廃止と多摩川線存続について語るスレはここですか?
310: 匿名さん 
[2004-11-14 00:13:00]
>>305
世間ではこのくらいは、新聞記事程度の内容だけど、ここのスレに集まる人には話が難しいよ。
相手のレベルを考えてあげた方がいいね。
311: 匿名さん 
[2004-11-14 00:38:00]
モデルルーム跡地の西友の噂はどうなりましたか?
「さえき」だけではなく西友もできたら大変うれしいです♪

西友なら中に本屋とかCDショップも入りそうだし☆
312: 匿名さん 
[2004-11-14 00:44:00]
>303
基本的には同感です。赤字ではなく、
経営が不透明なのが問題なので
これから堤オーナの懐ではなく、
支線の利用向上に費用が向かえば
路線も良くなるのではないでしょうか。

>300
京王線に買い取って欲しいと思ってます。
多摩川線には競艇、大学などの固定客と
中央線との連絡など利用客を増やすには
京王線にもメリットあると思うんですけどね。
せめて白糸台と武蔵野台が繋がると便利なんですよね。

>305
株式を公開しておいて、ルール違反はいけませんね
ニュースを聞くたび、あきれるばかりです。
ただ、山一や雪印と違うところは
信用や名前で商売をしているのではなく
鉄道は日々利益を生んでくることろだと思います。
嫌いだから使わないでは済みませんし、
西武の中でも鉄道は、確実な黒字部門です。
路線ごとの収支が出てないのでわかりませんが
夜間の増発が決まったばかりの路線で
いきなり廃止されることはないと思います。

長文すみません。
基本的に楽天的なので、良くなればいいなと思うばかりです。
313: 匿名さん 
[2004-11-14 07:12:00]
楽観論と慎重論との、両論があるのでしょう。

上場廃止、銀行から人材派遣、ということがあって、何も変わらないということはないでしょう。
かといって、路線がすぐに廃止されることも極論でしょう。
経済は動的なものです。時間の概念があります。
上場廃止による証券市場からの資金調達力の低下、信用低下による銀行からの金利優遇措置の廃止などの可能性は、高いものとしてすぐに見えてきます。

これらの措置による資金コストの上昇に耐えられれば企業体質改良後に、多摩川線は今よりよくなるかもしれません。
資金コスト上昇や支援銀行団による厳しい査定に耐えられなければ、乗客サービスを低下させてコスト圧縮を図り、逆に多摩川線は今より不便になるでしょう。
314: 匿名さん 
[2004-11-14 07:19:00]
オプション会は参考になったので、行くだけでも行ってみるのもいいかも
315: 匿名さん 
[2004-11-14 07:32:00]
結論は、
1.武蔵境の乗り換えは、既に先週から不便になっている。
2.上場廃止による影響は、不透明ながら多摩川線がさらに不便になる要因となりうる。
ということですね。
316: 282 
[2004-11-14 15:41:00]
>311さん
西友の件ですが、せっかくオプション会に行ったのにオプションの事で
頭がいっぱいになり確認しそびれてしまいました..。ごめんなさい。
どなたか確認された方いらっしゃったらよろしくお願い致します。

317: 匿名さん 
[2004-11-15 05:54:00]
多摩川線の話題も、ひと段落した様子なので、ひとこと。

ここのスレには、話題についていけないか、話題が気に入らないと、
その話題をやめさせようとする仕切り屋がいるみたいだ。
仕切り屋はまるで言論統制をしているようだ。
>>297この話はおしまいにして次の話題に、>>307よそでやって下さい
などと議論をやめさせそうとしているが、自分自身では話題をもっていない。
だから、レスが続かない。
仕切りたい性格の人は、ただしゃしゃり出るだけでなく、どのようにして
まとめようか、よく考えてから仕切ってほしい。
仕切り屋になれるだけの能力がないのに仕切ろうとするとまわりが迷惑する。

おそらく、仕切るのが好きな住人予定者であろうと推測するが、リムザに
入居後も実際のマンションライフで、この仕切りたいという性格が表に
でてくると、問題も多く発生する予感がして気が重い。
318: 匿名さん 
[2004-11-17 10:55:00]
我が家にもオプション案内が来ました(^_^)
やはり高いですね・・・ (T_T)
最初のオプションの物とは違い食洗器、コンロ、コンベック
幾らか高いものが付くようですね。
カウンターの下の収納が、欲しかったのですが
高いので考えてしまいます・・・
西友が出来るとの噂が本当になると嬉しいですね(^o^)
319: 匿名さん 
[2004-11-22 21:56:00]
5期2次の販売が3戸と少ないようですが、ほぼ完売と言う事なので
しょうか?それともこれくらいの時期からは小出しに販売していくもの
なのでしょうか?
320: 匿名さん 
[2004-11-22 22:25:00]
お客さんが申し込みをしそうな部屋だけ売り出すのは常識でしょ
321: 匿名さん 
[2004-11-22 22:27:00]
残念ながら「小出し」にしか販売できないっていうわけのようです。
322: 匿名さん 
[2004-11-23 09:56:00]
12: 名前:匿名さん投稿日:2004/11/20(土) 19:00
私もマンション購入の際に遮音性について販売会社に詳しく聞いたつもりでしたが、実際住んでみたら最悪でした。共有廊下を歩いている音は居間まで聞こえるし、上階下階問わずゴンとかドスンとかガタンとかもう後悔の日々です


13: 名前:匿名さん投稿日:2004/11/20(土) 21:46
12さん販売会社・施工主はどちらですか?


14: 名前:匿名さん投稿日:2004/11/21(日) 13:35
施工主も販売会社もH工です
323: 匿名さん 
[2004-11-23 10:19:00]
東芝町の物件と同じ道を歩むのか・・・合掌
324: 匿名さん 
[2004-11-23 16:33:00]
今日のイベントに子供と行った際、壁のボードを数えたところ
残り34戸のようです。なんだかんだ言われながら520戸ほど売れたのですねー。
これから売り切るまでが一番大変なんだと思いますが、竣工前完売めざして
がんばっていただきたいです。
325: 匿名さん 
[2004-11-23 20:47:00]
壁のボードはただの販促ツールでしかありません。
実際よりも多く売れている印象を与えて購買意欲をそそる作戦です。
ここに限らずどこのデベでもやってます。
この時期に本当の残り戸数はお客には教えませんよ。
326: 匿名さん 
[2004-11-23 21:42:00]
そりゃあそうかもしれませんが、ある程度は参考になる数字なのではないですか?
もしも本当の残り戸数が50戸あったとしても、供給過多気味の府中で
大健闘だと思いますが。
327: 匿名さん 
[2004-11-23 22:52:00]
残り戸数の件について私は次の2つの見方をしています。
文字数が多いので2回に分けて述べます。
(私個人の見方ですので、賛同いただかなくても結構です。
「こういう見方もあるのかな」
 と少しでも参考にしていただける方が 1人でもいらっしゃればうれしく思います)

1.残り34戸はある程度信用できると思います。
    たしかに325さんのご指摘のとおり、壁のボードは販促ツールと
  してのみ利用しているMRはあります。
    私自身、府中市内の複数のMRで、予算と間取りを営業担当者に
  話したところ、壁のボードでバラの花がついている住戸を
  「キャンセル住戸があります」
  と言われて紹介されたことがあります。こういった住戸は抽選とはならず
  先着順になります。
  (抽選とするのは公庫融資付とするための条件(少なくとも1回は公募=
   競争あれば抽選)と聞いたことがあります)キャンセル住戸は一度公募
   したので、次は早い者勝ちでよいわけです)
   ところで、リムザの場合、公式HPの物件概要で、第5期第2次=3戸
  と先着順=1戸の両方を広告しています。
   先着順はキャンセル住戸か応募がなかった住戸のことと考えます。
  わざわざHPで出すほどですから、現在、未契約及びその前段階の
  申し込みがない住戸は1件というように考えられます。
   実際、HPでの先着順住戸数は何週間か前はもっと多かったと記憶しています。

328: 327 
[2004-11-23 22:52:00]
2.今度はネガティブが見方です。
   売主は先着順住戸を増やしたくないはずです。
   理由は、“第○期第△次完売”を宣伝文句として使えない。
   “キャンセル住戸”というとイメージが悪い
   (キャンセル住戸を斡旋された買主としては、
    「キャンセルとなった理由は何か」
    「自分では気がつかない隠れた難点があるのではないか」
    と思いがち・・・営業はローンキャンセルなどと説明しますが)
   ということで、販売面でマイナスが発生するのだと考えられます。
    だから、MRを訪問する検討者の引き合い、前の期の成約状況
   などから売れる範囲を販売することになりがちです。売れ行きが
   良ければ販売戸数を増やすし、そうでなければ減らします。
    今回、3戸というのは引き合いが弱くなっているのではないかと
   考えられます。
    竣工し入居者がいるのに、最終期分譲などと宣伝している物件
   もあります。私はそういったMRに行ったこともありますが、営業
   担当者は
   「最初から、こういう販売計画でした」
   などと言い訳を言います。第1期で契約した人が聞いたら、冗談じゃ
   ないですよね。
329: 匿名さん 
[2004-11-24 10:17:00]
>今回、3戸というのは引き合いが弱くなっているのではないかと考えられます。

間違いなくこれが正解でしょう。
そもそも「5期2次」なんて細かく細かく売っている時点で、「売れていません」と白状しているようなものです。

>326さん
甘い。
あのボードは全く参考になりません。

330: 匿名さん 
[2004-11-24 11:16:00]
あのボードは適当に花飾っているだけだからね。
デジカメに撮って、翌月比べてみたらいい。
331: 匿名さん 
[2004-11-24 21:21:00]
あのボードを本気にしているようでは甘いと言われても仕方ないですな。
332: 匿名さん 
[2004-11-26 23:23:00]
線路はさんで,マンションできるみたいね
333: 匿名さん 
[2004-11-26 23:46:00]
残り50戸ということは、実際は、2.5倍の・・・
334: 匿名さん 
[2004-11-27 00:08:00]
>332
シーズガーデン府中多摩川ですね。
http://www.riverview.jp/
335: 匿名さん 
[2004-11-28 00:42:00]
今日オプション会行ってきましたよ。エアコンのブースにいるおじさんは色々教えてくれて面白いよ。
どこのブースもしんせつで雰囲気は良かったです。みなさん行きましたか?
336: 匿名さん 
[2004-12-02 11:18:00]
あいうえお
337: 匿名さん 
[2004-12-02 12:44:00]
AERAに是政地区の地震情報載ってますよ。
338: 匿名さん 
[2004-12-02 22:37:00]
AERAを読んでリムザの購入は辞めました。怖い。
339: 匿名さん 
[2004-12-03 00:04:00]
でも立川断層って、そんなに活動してないじゃやないのですか?
340: 匿名さん 
[2004-12-03 01:40:00]
あの記事(というかもともとの調査)、なんかおかしいなと思ったら、首都圏直下型や小田原(関東大震災震源)を除いてるんだよね。
2-300年間隔だから100年以内には来ない、とかいって。
関東大震災から70年たったころからいつきてもおかしくないと言われていて、その地震に関心があるのに、肝心のその地震ははずしてるわけだ。

立川断層は、活動すると1.7m動く。この断層は1000年で30センチずれていることがわかっている。
1.7mに達するまで5-6千年かかる。
立川断層は活動跡が新しく露出があってわかりやすい断層で、1,500年前に活動していることがわかる。
次に地震が起きると思われるのは、3,500年後・・。
というのが通説だったと思うが、突然"100年以内"に挙げた理由はなんなんだろうな。

立川断層は存在していて周期もわかっているだけいいほうで、見つかっていない断層なんてたくさんあるよ。
都心はもともと沼だから、その下にどの規模でどんな活動をする断層があるのかどうかもわかっていない。
断層の存在がわかっていなかった中越地震があっても、経験が活かされないね。
341: 匿名さん 
[2004-12-03 08:45:00]
338さんへ
なぜ辞めたのですか?
まだ読んでないけど、内容はなんと書かれていたのですか。
おしえてください。
342: 匿名さん 
[2004-12-03 22:21:00]
オール電化のシーズガーデンって、リムザの前に建つんですね・・・。
線路を挟んだ向こうとのことで、陽当たりは問題ないのでしょうけど・・・。
343: 匿名さん 
[2004-12-03 22:46:00]
久しぶりに来ました。
まだ売れ残っていたのですね。
どうしよう・・・。
そろそろ値下げしてくれるかしら。
344: 匿名さん 
[2004-12-09 00:37:00]
オプションは選択が難しいですなー。全体的に高すぎだよね。
●エアコン・・・・量販店が圧倒的に安く、標準取り付け工事も無料だったりする。
●照明  ・・・・やはり量販店が安い。あんなもん自分で取り付けられる。
●カーテン・・・・よそのカーテン専門店で見積もりしたら変わらなかった。
          採寸等を考えたらオプションで頼むのもいいと思った。
          割引率はさほど変わらず、海外製のものではむしろ安いかも。
その他、床のコーティングなどは本当に良いのか良く分かりませんでした。
という事で納得がいったのはカーテンくらいのもんですか。洗濯機の上の収納等は高いと思いつつ、頼んでしまった。
だってさ、壁のコーティングなんて、コーティングしなかったらあんなにカビるのかよというような比較なんだもん。
家とは金額の単位が全然違うから感覚がマヒしがちだけど、冷静に考えたらオプションはある程度絞りました。
かわりにに新しいソファとかプラズマテレビでも買おうかと思ってます。
42型が欲しいところです。
345: 匿名さん 
[2004-12-09 12:53:00]
プラズマは電気代くうよ。
これから買うんだったら液晶の方がいいんじゃない?
何か、こだわりがあるなら別だけど。
それと、LD15畳程度までだと37インチでも相当大きく感じるらしい。
40超えは、家に入れてみると大きすぎて合わず、
返品・交換が多いって量販店が言ってた。LD20畳ないと、「どうだ!テレビだぞ!」って感じだって。
府中市内の量販店はリムザとラヴィラのお客さんで売上上がるのを心待ちにしてるんだって。
エフユニで相当儲けさせてもらったらしく。
以上、余計なお世話でした。
346: 匿名さん 
[2004-12-09 13:03:00]
液晶の利点は、色数が多く階調表現が滑らかなことと、消費電力が小さいこと。
プラズマの利点は、画素の反応速度が速いので、スポーツ中継などの
カメラの早い動きにも画面が流れたりしないこと。

それぞれの欠点は、その逆。

347: 匿名さん 
[2004-12-09 13:10:00]
予算的に20インチの液晶しか買えなそうだけど、14畳リビングには小さすぎて返品かなぁ。
348: 匿名さん 
[2004-12-09 13:43:00]
プラズマは、後ろの壁が汚くなるって聞いたけど、どうでしょう?
焼ける(?)というか、黒ずむと聞いてるのですが。。。
(実際、壁にペタっとくっつけて置くことはないでしょうけど)
テレビ本体自体も、ブラウン管テレビのように熱くなるみたいで。
液晶は熱くならないんですかね???
349: 匿名さん 
[2004-12-09 16:00:00]
(リムザの話じゃなくて申し訳ないけど)
会社に50インチのプラズマがあるんだけど、通電してるだけでぶーんという音がするんですよね。
会社だからいいけど、家だと気になるんじゃないかと思いましたが、どうなんでしょうか。
・プラズマは音がするもの。・(おそらく)家庭用ではないから音がする・大きいから音がする。・古いから音がする。(たしか2年前のもの) の、どれが原因かもわかりませんが。
最近のホームユース品だったら気にする必要はないのかな?
350: 匿名さん 
[2004-12-10 01:04:00]
344:で投稿した者ですが、確かに液晶とプラズマでは悩んでます。
自分自身で色々調べてみると、大型液晶は37型ともなるとかなり値が張ります。
大型だとコストパフォーマンスでやっぱりプラズマかなという結論だったりします。
ただ、皆さんのおっしゃるとおり、かなり発熱するのでファンの音は気になるかもしれないようです。
ワンルームに住んでいる後輩は、『冬は暖かくていいです』といってましたね。夏は暑いだろうけど。
背面でファンが回っているという事は壁は汚れるかもしれませんね。
それと大きさですが、実物を見ていると42型が良く見えてしまってどうしようもないんですが、
37型でも十分な気はしていて一番の悩みですね。
くそー、どうしたらいいんだろ?
37型は価格.comだと30万ちょっとだしなー。(42型は37万前後)
345:の方の意見を参考にすると、確かにそうかもしれないと思いますしね。
私、単純なのでプラズマの37型にほぼ決定。
351: 匿名さん 
[2004-12-10 01:13:00]
↑350:の者ですが、最近は何年かぶりに家電マニアになりかけてます。
今日もTVとHDDの話で友人と3時間ほど飲んでました。
こういう話をしている掲示板は楽しいもんですなー。
いろんな意見を聞かせてください。特にwebの通販で買った方の意見は聞きたいです。
補償面はかなり気になります。それと初期不良とか。
よろしくお願いします。楽しみ。
352: 匿名さん 
[2004-12-10 09:44:00]
うちではパナソニックの42型プラズマを使っていますが、
確かに「ぶーん」という音はします。
ただし後ろへ向かって音が出ているのでTVを見ている時には全く聞こえません。

42型でも「デカッ!」と感じるのは1週間くらいです。すぐに見慣れてしまいます。
今では「もうちょっと無理して50型にすれば良かったかなぁ・・・」思っています。
価格.comの口コミでも同じ様な意見が多いですね。

それと想像以上に重いです。一人で設置は無理です。移動するのも一苦労です。
動かすのが大変なので壁が汚れているか見ていません(笑)


353: 349 
[2004-12-10 10:19:00]
仰るとおりです。
数年前に32インチのテレビ(薄型ではない)を入れましたが、すぐに見慣れました。
高かったのに・・。
(薄型ではないので当然想像を絶する重さ)
354: 匿名さん 
[2004-12-10 10:25:00]
入居の日から灯りは必要なので、
照明はオプション会で申し込もうと思っています。

皆さん食洗機はどうしましたか。
妻も私も食洗機は必須アイテムと思っています。
長年の皿洗い論争に終止符が打てますw。

機種もNationalで、オプション会の機種なのですが、
ネットで調べると、工事費を入れても
量販店の方が10万円程度安くなりそうです。
同じ物なら安く量販店で買おうか、
面倒なのでオプション会で一緒に申し込もうか、
少し迷っています。
355: 他物件住民 
[2004-12-10 10:35:00]
あかりは前の家のものをつけました。

うちつけてないから実経験ないけど、
マンションの場合、食洗機は水栓の分岐が特殊だったりして大変になることがあるみたい。(オプションは対応してる)
けど多少別途工事費かかっても不可能でなければ安いかもしれないし。
確認されてみたほうがいいかも。
356: 匿名さん 
[2004-12-10 11:23:00]
後から入れる場合、食洗機のパネルをキッチンと同じ色にあわせるのは
ほとんど無理みたいなので、それを合わせたい人はオプションですかね
357: 匿名さん 
[2004-12-10 11:58:00]
色は合わせたいですね。
面材という板があるらしく、システムキッチンの色が分かれば
取り寄せ可能なようです。材料代とカット代で別途1万くらいの
工事例がありました。ただし、面材によって値段は違うのかもしれません。
358: 匿名さん 
[2004-12-10 22:50:00]
食洗機は魅力的でしたが、高いですね。後付けも面倒な気がして断念。
そしてプラズマ。そんなに重いんですか?うー。仕方ないか。
価格.comを利用されている方。色々教えて下さい。
359: 匿名さん 
[2004-12-11 13:11:00]
リムザから推薦された引越業者さんに来て貰って見積もりしたもらったんですけど、めちゃくちゃ高くてビックリ。
30万近かったんです。うーん、たいした荷物もないし、以前、別の業者さんに頼んで、今の家に引っ越してきたときは10万くらいでした。それから増えた家具といえばピアノくらい、かな。今回は置いていく家具もあるので、実質的にはたいして増えていないつもりです。皆さんはいかがでしたか?オプション販売も高かったですね。換気扇のオプション、1万7000円弱だったと思いますが、生協のカタログで同様のものが1980円でした。
360: 匿名さん 
[2004-12-11 14:31:00]
私もいくつか見積もりをお願いしました。いくらかかるのかは良く分かりませんが、ちゃんとした引越業者にお願いするつもりです。
リムザ推薦の業者って長谷工子会社で引越は本業じゃないですよね?結局下請けを使うのかなーと思うと・・・・。
ちなみにピアノの運送って高い気がするんですが、どうなんでしょうか?
ごめんなさい。思った事を書き綴ってしまいました。
361: 匿名さん 
[2004-12-11 20:38:00]
360番さん、有り難うございました。そうですよね、まだ時間がありますし、わが家も数カ所、見積もりを取ってみます。ピアノは見積もりはそれほど高くなかったのですが(2万4000円)、とりあえず他でも聞いてみようと思っています。また何か情報&アドバイスなどありましたら、ぜひ教えてください。ところでオプションなのですが、食洗機はやめました。悲しいかな、価格がすごぉぉく高いのと、腰痛持ちなので食器を入れるのに少しかがまないとならないのが辛い気がして(前に1カ月ほど、同じタイプを使ったことがあるのです)、今使っている市販ので間に合わせてしまおうと思っています。バルコニーの敷石を申し込んだ方はいらっしゃいますか? どれにしましたか?
362: 匿名さん 
[2004-12-11 23:31:00]
360です。早速メールで見積もりの回答がきました。断られました。
一斉入居の近辺は提携物件と登録法人の入居が重なる繁忙期で依頼は受けられない
そうです。他を探してみます。最悪提携業者かー・・・・。
363: 匿名さん 
[2004-12-13 08:15:00]
一斉入居は受付けない引越屋、結構あるよー。
受付けてくれても大抵料金はその分高い。
特に2月末〜3月竣工マンション多いし、3月は引越屋も忙しいし、強気。
一戸あたり1時間以内とか、マンションから制限される場合も。。。
時間フリーとか、しっかり決めて契約しないと繁忙期は最悪夜中搬入ってこともある。

まったく関係ない話だけど、読売ランドにスーパー銭湯ができたんですよね。
温泉じゃなく沸かし湯だけど。
でも露天風呂も広く、24時頃までやってる。
車だったらリムザから そう遠くもないし、なかなかオススメですよー。
会員だと650円、会員じゃなくても700円で安い!
364: 匿名さん 
[2004-12-14 23:30:00]
362です。なるほど。4月とかに時期ずらしてもダメかしら?

よみうりランドの銭湯は知ってます。行きたいと思っていたのですが、水着で入れるジャグジーとかないんですかね?
カミさんと二人で行くとお互い1人で入らないといけないし。1人で温泉につかってると飽きちゃうんだよなー。
どこかそういうスーパー銭湯ないですかね。
365: 匿名さん 
[2004-12-15 02:25:00]
引越し屋の件、4月中旬〜GW前だったら繁忙期ほどではないのでは?
お子さんの転校等なく、日取りに拘りがないのであれば4月の方がいいかも?
個人的には、まだ3、4月は寒いと思うので、早朝や夜中の搬入は避けたいところ。

あの銭湯は、男女別で、すっぽんぽん のみだったと思います。
366: 匿名さん 
[2004-12-17 23:07:00]
4月の予定で再見積もりをしてもらう事になりました。
3月末だと見積もりすらしてもらえなかったのに。
365さん、ありがとうございました。
367: 匿名さん 
[2004-12-21 12:01:00]
みなさんこんにちは・・・
引っ越しの事で盛り上がっているようですね。
3月末に引っ越しの計画を立てている方ってどのぐらいいるのかな!
子供達が学校に行っている家庭は 早くに引っ越しを済ませたいと
考えているのでしょね。
リムザの近くに西友が出来るとの噂はどうなりましたか!?
368: 匿名さん 
[2004-12-21 23:28:00]
>リムザの近くに西友が出来るとの噂はどうなりましたか!?

ガセでした。とてもザンネンです。
369: 匿名さん 
[2004-12-22 11:30:00]
西友の話は噂だったんですね!
楽しみにしていたので とても残念に思います。
370: 匿名さん 
[2004-12-22 13:33:00]
となると、どの辺りまで行きますか?(さえき以外で)
三和?ヨーカ堂?府中駅周辺?
どこも渋滞が避けられないかな。。。
371: 匿名さん 
[2004-12-23 01:47:00]
平日の時間みれば大丈夫じゃないですか?
372: 匿名さん 
[2004-12-23 13:13:00]
府中街道に出る道工事してるけど何時頃完成なのかな?
373: 匿名さん 
[2004-12-23 22:23:00]
あの道は恐らく第2是政橋が出来てから。
第2是政橋が開通するのは恐らく南武線高架工事が終わってから。
374: 匿名さん 
[2004-12-24 18:21:00]
府中街道の道幅拡張工事は、橋を渡った稲城市側の工事が
平成18年完成で、府中側が20年までに完成するようです。
府中市議会の議事録に書いてありました。

南武線南多摩駅の高架工事は平成22年完成のようです。
あの踏切が高架になれば、橋の渋滞はかなり減るでしょう。
第2是政橋・・・については、ちょっと分かりませんでした。

リムザ正面の新小金井街道の工事は、
京王線の下をくぐる工事の目処が立ってなくて止まっているようですが、
用地買収が済んでいるので、そのうちつながるのでしょう。

H22年までにはかなり交通の便は良くなりそうです。
子供には、車に注意するように言わないといけませんが、
郊外型の店舗やファミレスが出来てくれると嬉しいですね。

府中市
http://www.city.fuchu.tokyo.jp/keikaku/draft.html

稲城市
http://www.city.inagi.tokyo.jp/cityoffice_guide/kukaku_seiri/index_top...

ちょっと早いですが、皆様よいお年を!
375: 匿名さん 
[2004-12-24 23:28:00]
あなた普通に頭の良い人だなぁ 文章ににじみ出てるよ
あなたのような人が隣人ならリムザでの生活は楽しくなりそう
376: 匿名さん 
[2004-12-25 15:20:00]
年明け1月4日から、いよいよ最終期。
完売まじか。
やっぱりリムザは勝ち組でしょう。
バンザ〜イ。
377: 匿名さん 
[2004-12-25 17:46:00]
残念ながら完売間近とはまだ言えないようです。
売り主も竣工までの完売は当初から考えていないようです。
378: 匿名さん 
[2004-12-25 21:32:00]
竣工前に最終期販売を銘打っているということは、竣工前の完売が見えてきたのでしょう。
>>377さんは
>当初から考えていないようです。
と言われていますが、としょn
379: 匿名さん 
[2004-12-25 21:34:00]
途中で送信されてしまった。ゴメン

竣工前に最終期販売を銘打っているということは、竣工前の完売が見えてきたのでしょう。
>>377さんは
>当初から考えていないようです。
と言われていますが、当初の予定以上に売れ行き順調なのかも・・・?
380: 匿名さん 
[2004-12-27 00:04:00]
事実を書くので悪く思わないでね。
最終期が一番長いのよ。
竣工前に最終期にしとくと376さんや378さんの様に思う人が
買ってくれるじゃないの。
残り1割が大変のようです。
実際は377さんの意見が正しいかと思います。
381: 匿名さん 
[2004-12-27 20:37:00]
これで話を切りましょうね。入居するそれぞれの人達が納得してればいいと思いますよ。
竣工前に完売しようが売れ残ろうが、別に今はいいじゃないですか。
これから住むにあたっての情報のやりとりしましょう。
気になることは沢山あるので。色んな情報提供をお待ちしてます。
382: 匿名さん 
[2004-12-27 22:26:00]
勝手に切らないでください。まだまだ話足ませんよ〜。
最終期が1番長いというのは、ある意味で当たっているかもしれません。
(正確な日本語では、最終期の締切以後が長い場合があるのであって、
 最終期そのものは期限が決まっています)
一方で、第1期から最終期に至る期間が長いというのも事実です。
売れ行きが芳しくないマンションはなかなか最終期に到達しません。
だから、竣工後に最終期があるというマンションも多数あります。
そういうマンションがリムザの近隣にもありそうですね。(どことは言いませんが)
竣工前に最終期があることこそ、勝ち組の証拠です。 
383: 匿名さん 
[2004-12-28 15:35:00]
おれは勝ち組でも***でもどっちでもいいけどね。
***でも楽しくリムザで生活できれば、それでよし。

売れ残ろうがどうしようが、どっちでもいいよ。
なんでそこにこだわるの?
勝ち組のマンションを買ったって優越感がほしいの?
384: 匿名さん 
[2004-12-28 15:46:00]
安マンション買って、勝ち組も***もないでよ〜。
385: 匿名さん 
[2004-12-28 16:12:00]
安マンションも買えないで、勝ち組も***もないでよ〜。
386: 383 
[2004-12-28 16:21:00]
安マンションでもなんでもいいじゃんか。
外部の人の目がそんなに気になるのかな・・・
マンション購入なんて所詮自己満足。

本人が気に入ってれば何を言われても熱くなることもないし、
のほほんとしてればいいのに。

人に言われることや人の目を気にしすぎだと思うの。

おいらリムザ契約したけど、別に安マンションって言われても
ぜんぜん気にならないし、「おう、安かったぞ!!ラッキーやったわ」って
笑えるし、売れ残ってんじゃん、って言われても、
「おう、早めに買っておいたからな」って笑ってられる。

何がそんなに気になるのか、理解不能。
387: 匿名さん 
[2004-12-28 23:24:00]
リムザを買うこと自体が***み。
しかし、その中でも何かをつかんで欲しい!!
388: 匿名さん 
[2004-12-29 14:31:00]
>386
ただ煽りたいだけのアホにかまっちゃいけません。
こーゆー奴らはどこでも顔だして人にからむやつなんですよ。
389: 匿名さん 
[2004-12-30 00:09:00]
やっぱりこうなっちゃうのね。だから話を切ろうって言ったんだよ。
オレはこのマンション契約したから純粋にこれからの情報交換したいんだよね。
だいたいね、どこのマンション買ってもそれを嫌いな人はいるわけで同じような話題になっちゃうのよ。
『いいマンション買ったな』って思ったら、よそのマンションとの優劣なんかわざわざ口に出すのもおかしいよ。
リムザ買った人も他のマンション買った人も、よその事は放っておいたら?

という事で皆さん、引越はどうされるんですか?
390: 匿名さん 
[2004-12-30 00:25:00]
投資物件としては最高だと思います
391: 匿名さん 
[2004-12-30 01:03:00]
住むんだっつーの。だめだここ。
392: 匿名さん 
[2004-12-30 11:33:00]
リムザを購入した方用のクローズドの意見交換サイトがあるらしいので、そちらに移ったほうがいいかも…。
393: 匿名さん 
[2004-12-30 14:57:00]
390さん

投資には不向きだと思います。

賃貸に出しても、周辺相場との見合いで、高くは貸せません。
売却しようにも、新築時の価格がわかっていますから、高くはうれません。

購入して住んでいる人だけが、満足感を味わうことができる物件です。
394: 匿名さん 
[2004-12-30 16:45:00]
>購入して住んでいる人だけが、満足感を味わうことができる物件
そうかもね。
まぁ安いマンションだけど、共用施設もそれなりにあるし、
まぁクローズドな中で楽しくやれればいいね。

住むつもりで買ったのであれば、別にどってことないし。
ちなみに、周辺相場って是政のあのあたりってどんなかんじなの?
リムザ契約する前に賃貸物件もいくつか探したけど、そんなに安いとは
思わなかったが…三鷹や中野に比べればそりゃ安いけどさ。
ローン分くらいは十分ペイできる賃料はとれるでしょ。はい。
すぐに賃貸に出したとして。

引越し、今住んでるところも是政だったりして。
歩いて5分程度のとこに住んでるから、業者頼まずに自力でちゃっちゃと
引越ししてしまおうと思っている。
395: 匿名さん 
[2004-12-30 18:08:00]
>購入して住んでいる人だけが、満足感を味わうことができる物件
これから住もうしてるんだからそれに尽きるよ。

394さん、引越近くていいですね。とはいっても私も車で5分くらいだから運べるものはどんどん運んで
大物だけにしてから業者に任せようかと思います。
あとは年明けに業者に見積ってもらって今の賃貸借契約が切れるまでに引っ越せばいいかな。
396: 383 
[2004-12-30 20:32:00]
>>388
いや、俺が言いたかったのは、そういうバカどもに何で真剣に
対応するのかってこと。
***みだとか、安マンションだとか、売れ残りだのって煽られて
素直に反応しすぎだって。
その意味で俺は書いた。
自分で自分の判断で決断して、買ったのなら
バカどもがどうわめこうが本来気にならないはずでしょ?
もしもそれが気になってしかたがないんだったら最初からリムザじゃなくて
別のほんとの勝ち組物件を購入すればいいだけの話。
397: 匿名さん 
[2004-12-30 20:34:00]
だんだん投げやりになってきましたね!!
全くそのとおりだとお見ます。
住む人間が満足できればいい。
資産価値だの何だの馬鹿げたことをいうやつがいるから
荒れるんではないか!?
398: 匿名さん 
[2004-12-31 09:45:00]
リムザに資産価値を求めている人はいないよ。
リムザに資産価値を求めている人がいたら・・・・・・・、ホントの愚か者だな。
399: 匿名さん 
[2005-01-01 23:41:00]
age
400: 匿名さん 
[2005-01-02 22:20:00]
400

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる