野村不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》ヒルコートテラス横浜汐見台」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 汐見台
  7. 2丁目
  8. 《契約者専用》ヒルコートテラス横浜汐見台
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2018-06-25 19:19:08
 削除依頼 投稿する

契約者専用のヒルコートテラス横浜汐見台スレです。有意義な情報交換をしましょう。
宜しくお願いします。

検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/321091/

公式URL:http://www.playhome.jp/
所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台2丁目4番3(地番)
交通:根岸線 「磯子」駅  徒歩15分
   磯子駅バス約6分 汐見台ストアー前バス停より 徒歩4分
   京浜急行線 「上大岡」駅  徒歩21分
   上大岡駅バス約12分 汐見台ストアー前バス停より 徒歩3分
   京浜急行線 「屏風浦」駅  徒歩10分
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル、NREG東芝不動産
施工:株式会社長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2013-12-20 00:07:43

現在の物件
ヒルコートテラス横浜汐見台
ヒルコートテラス横浜汐見台
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台二丁目5番1(A・B・C・D棟)、二丁目5番3(E・F棟)、二丁目4番3(G棟)(地番)
交通:根岸線 磯子駅 徒歩12分 〈敷地東側出入口まで〉
総戸数: 416戸

《契約者専用》ヒルコートテラス横浜汐見台

183: 契約済みさん 
[2014-08-20 10:55:40]

お世話様です。

①は楽ですが②に比べると時間がかかります。
私は現在②で通勤していますが,往路(下り)は人も見かけますし駅まで早いです。登りは何度かチャレンジしましたが慣れないせいかキツいです。私の他に登りは建設作業の方しか見かけません。
③はレーベンの方から回りこむため、距離が長そうですね。ヒールでも問題ありそうな坂は無いと思います。
④はどなたか心当たりありませんか?
184: 契約済みさん 
[2014-08-20 12:52:04]
④は山の中の狭い階段をひたすら降りる印象で
途中に休憩スペースのようなものがあった気がします(笑)
下見していたら年配の方に抜かされたので慣れたらラクなのかもしれないですね。
でも雨の日や夜は危険そうなイメージです。
もう少し整備されたらよいのになぁと思いました。
185: 入居中さん 
[2014-08-20 13:15:02]
元々地元ですが、地元(2丁目)の人間は④使う人が多いと思います。
通称磯子階段と言っています。
磯子駅まで行きはすぐ行けますが帰りは特に夏場はかなりきついですね。
186: 契約済みさん 
[2014-08-20 17:19:39]
上大岡駅、屏風ヶ浦駅、磯子駅、それぞれの駐輪場について
様子をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください!
(駅に遠い、近い、混んでる、空いてる、便利、不便・・等)
187: 契約済みさん 
[2014-08-20 17:39:36]

 3駅に隣接する駐輪場は殆どが横浜市営のようで市のHP等に情報があります。

私も上大岡は色々と調べましたが、駐輪場にはあまり情報を貼り出していませんでした。

磯子駅は分かりませんが、屏風ヶ浦駅は駅を出て右側に駐輪場がありあきもあるようです。

上大岡駅周辺には何カ所も駐輪場がありますが、駅から近い駐輪場の定期利用は満車で200人~300人マチとのことでした。駅から東側の坂を上ったところなどはあいているようですが。また,屋根の有無などでも料金が変わるようですが1月2000円程度だったと思います。

いずれにしても電動自転車でないと厳しいように感じます。
188: 契約済みさん 
[2014-08-20 17:46:02]
187さんありがとうございます。
やはり駅近は人気ですね・・・
HP見てみます。
徒歩とバスと電動自転車で悩むところです。
189: 契約済みさん 
[2014-08-20 18:00:50]

188さん

 先々週末にマンションで借りた電動自転車で上大岡駅まで往復しましたが、かなりキツかったです。

 非電動は論外、電動自転車でもパワフルなタイプが必要と感じました。
190: 契約済みさん 
[2014-08-20 18:28:15]
189さん
了解です。最強のを検討します(笑)
191: 入居済み 
[2014-08-21 08:19:33]
初めて投稿するので不手際があるかもしれません。
よろしくお願いいたします。

自転車で各駅に行く件ですが
こちらは家族とも上大岡にはアシスト自転車(自宅保持)で出ています。
森が丘?からヨーカド-に抜ける道ですが、上りも苦痛に感じたことは
ありません。(非力な家族も大丈夫でした)
レンタサイクルはまだ未使用ですが、うちのアシストも5年ぐらい前のなので
結構大丈夫だと思いますよ。

大変さはおのおのですから参考まで!
アシストなしはたぶんきついです。

でもアシスト自転車で、このマンションの生活は
行動範囲が広がるなあとつくずく感じてます。
192: 申込予定さん 
[2014-08-22 13:44:33]
実際に住んでいられる方に質問させていただきます。

私達は普通のサラリーマン世代です。
検討スレを見て悩んでいるのですが、こちらの購入するには、今後の暮らしや維持を考えると高所得者しか無理なのでしょうか?

購入後の暮らしの参考にご意見いただけると助かります。



193: 契約済みさん 
[2014-08-22 14:40:37]
ウチも普通のサラリーマンですよ。
夫婦共働き+子供一人です。

検討板での年収の話はただの荒らしだと思います。
194: 契約済みさん 
[2014-08-22 15:24:05]

 住民の中には高所得の方もいるかもしれませんが,

 我が家を含めて極一般的なサラリーマン世帯も多いのではないでしょうか。

 月々のラーニングコストが戸建てに比べて多く,他にもローンやらで先々が不安になるもの分かりますが,

 間取りも価格もピンキリですからご自身の収入に合わせて返済シュミレーションしてもらってはどうですか?
195: 申込予定さん 
[2014-08-22 16:04:59]
193、194さん
ご回答ありがとうございます!

荒らしなんですね…

安心して申し込みしてきます!
196: 契約済みさん 
[2014-08-22 17:28:59]
私も部屋の価格はそれぞれだし平均とかって関係ない気がします。
このマンションは設備が多すぎないので将来の費用もおさえられるのではと
見込んで契約しました。
197: 入居済みさん 
[2014-08-24 09:47:48]
世帯収入(年収)よりも、その収入をどのように支出しているか、資産運用できたかだと思いますが。どのくらい頭金の貯蓄できたか、でしょうね。
私は職業柄、元気なうちは働かせてもらえる予定なのですが、ローン期間が最大よりも短いしボーナス加算なしだしで、月額の支払い金額が賃貸とほぼ同額で、給与からの家賃口座振り込み分(貯蓄のつもりで多めにしているので)に見合うように頭金を設定して、希望の間取りで購入できるところを選択しました。
定年退職して再雇用、収入は減っているけど、その分退職金やら資産運用で稼いだ分で購入した人やら、収入額なんていろいろだと思います。
いずれにせよ無理のないようにローンが組めたら、良いですよね。せっかく購入したのに手放すなんてことが、ないように。
198: 契約済みさん 
[2014-08-26 10:28:45]
以前、近隣幼稚園について書き込みをした2期購入者です。
磯子区の保育課に相談したところ、汐見台中央幼稚園は預かり保育数はやはり
まだ少ないそうです。
屏風浦駅の先にある岩崎学園磯子幼稚園は共働き家庭のお子様が多いそうで
預かり保育数が全体の半分以上いるらしく、親の参加も割と少ないそうです。

ウチは岩崎学園にしようかなと考えています。
もし入居済みの方で岩崎に通わせていらっしゃる方がいらしたら園情報など
教えていただけると有難いです。
199: 主婦さん 
[2014-08-27 12:52:18]
第二期入居予定の者です。

小さなお子さんのおられる家庭だと、子どものオムツやおしりふきなど、かなり重い荷物になるかとおもいますが、どこで購入していますか?ヒルコートの近くで安いお店とかまったく検討つかず…車も運転できないので遠くにも行かれないし。すでに入居された方やこれから入居予定でシミュレーションしてる方など、どのようにするか参考にさせてください。
200: 契約済みさん 
[2014-08-27 13:19:33]
>>199さん
こんにちは。私も二期入居組です。
車が使えないということであればAmazonなどはどうでしょう。
私はもともと周辺に住んでるので、金沢のコストコや新山下のホームズなどで大容量の洗剤などは買っていますが、「洗剤もAmazon安いわよ。届けてくれるし」と知り合いから聞きました。私はまだ子どもはいませんが検索したら、おむつやおしりふき出てきましたよ(^^)
201: 契約済みさん 
[2014-08-27 14:09:09]
199さん
我が家も車がないので日用品はネットスーパーを使用するつもりでいます。
現在の住まいでも使用していますが当日配達してくれるところも多いですし
品ぞろえも悪くないですよ。
ペットボトルの箱買いやトイレットペーパーなど好きな時間帯に玄関先へ運んでくれるので
助かっています。
赤ちゃん用品もそろうと思いますよ!
ほとんど外に出なくても事足りるぐらいです(笑)
202: 名無しさん 
[2014-08-27 14:46:39]
 坂のとお年寄りの多い上大岡周辺のスーパーでは,一定金額以上の買い物をすると配達してくれるお店もありますよ。
203: 主婦さん 
[2014-08-28 08:39:34]
>>200さん

なるほど!Amazon!
いままで近くの薬局やベビー洋品店でしか買っていなかったので、ネットは思いつきませんでした。確かに洗剤とかAmazonは安いですよね!早速おむつ等も見てみたのですが、薬局の安売りよりは高くて…値段の変動があるから、ちょくちょくチェックしながら安い時にまとめ買いしたりしたほうが良さそうですね!ありがとうございました!

>>201さん

ネットスーパー、あのあたりだとイトーヨーカ堂上大岡店でしょうか?おむつ以外でもお水とか運んで貰えるとかなり助かります。坂を自転車で大荷物はきついので…。ネットスーパーを利用したことがなかったので、色々調べてみようと思います!ありがとうございました!

>>202さん

確かにいくら以上買うと自宅まで運んでくれるサービスもありますよね!これまた利用したことがなかったので思いつきませんでした。近くのお店も探しながら上手に利用して行きたいと思います。ありがとうございました!
204: 入居済みさん 
[2014-09-01 14:42:52]

 内覧会では気がつかずに入居後に見つかった室内の傷などの不具合はどうされていますか?
205: 契約済みさん 
[2014-09-02 15:11:01]
そもそも内覧会とはそういった不具合をみつけるためにあるのであって
あとから言われてもっていう業者側の言い分も理解できます。
いちいち受けてたらきりがありませんしね。
よほど住んでみないと気づかない不具合とかでない限りはクレーマーと
思われても仕方ないんじゃないかと。
そのためにお金を払って内覧会に同行してくれるプロの業者もありますよね。
こちら側の落ち度ではないでしょうか?
206: 働くママさん 
[2014-09-02 18:06:57]

私は今回の3ヶ月点検で指摘し、有無を言わさずに直してもらうつもりです。
 そもそも、引き渡し時に不具合に気がつかなかった場合には顧客側に落ち度があるというのは「売り主側の都合の良い勝手な言い分」であり、なぜ高い買い物をした顧客が泣き寝入りしなければいけないのでしょうか。
 そもそも顧客に引き渡す前に隅々までチェックし、完全な状態で引き渡されるべきと思いますが、それにしても指摘事項が多すぎて、到底チェックしていたとは思えません。
 業者を雇う雇わないは個人の自由であり、嫌なら雇え、というのは業者寄りの発言ですね。そもそもそんな馬鹿げた商売が成り立つこと自体がおかしいのであり、良いように食い物にされているとしか思えません。
207: 入居済みさん 
[2014-09-02 18:30:16]
玄関前の共有部分に私物を置けるのはある意味便利なのですが、こればかりは個人の良識に任されてしまうので、怖い部分です。
あらゆるスペースによくわからない荷物をずっと置いている家…毎日、目にする度に溜息が出ます。
引っ越しの荷物かな?と期待してましたが、一向に片付けないので、これはもうこの先もこのままなのか…( ´∀`)
せっかくの新築マンションですし、倉庫のようにゴチャゴチャ置かないでほしいです…物の下に虫もわきそうですし。
まあ、スッキリしているお宅の方が、多いんですけどね。だから余計に目立ちます。。
長々とすみません。
208: 入居予定さん 
[2014-09-02 19:00:17]
定期点検があるなら言いやすいですね

廊下に置いていいものは制限がないんですかね
209: 入居予定さん 
[2014-09-02 20:49:43]
調べてみましたが入居後発覚の生活に支障のないキズ等はアフターサービスの対象外というのが
一般的みたいです。証拠写真があれば別ですが・・・
無理に頼んで対応してくれるかは会社にもよるみたいですが相手も人なので言い方によっては嫌がられるみたいです。
今後の付き合いもありますし、気持ちはわかりますが有無を言わせずというよりは丁寧におねがいされた方が
いいかもしれませんね。
210: 入居済みさん 
[2014-09-03 09:46:16]

 例えば入居から3ヶ月経ってから壁の真ん中のひっかき傷を修理しろといっても無理でしょうが、明らかに通常は傷などつきようもない場所だったりすれば対応して頂けるのでは?3ヶ月点検の案内に「どんな小さな傷でも対応します」なんて書いたらそれこそきりが無いので、建前でしょう。206さんのおっしゃる通り、しっかりとチェックもせずに購入者に引き渡し、不具合は全て内覧会で指摘しろというのはひどいですね。生活の中で気がつくこともありますし。チェック業者が蔓延するほど一般的に売り主側のチェックが不完全、ということでしょうが、それにあぐらをかいて何時までもいい加減な引き渡しを続けるというのは問題と思います。
 
211: 引越前さん 
[2014-09-03 14:44:32]
205にも住んでみないと気づかない不具合でない限り、と書かれてますよね。
内容次第ではそんなに甘くないような気がします。
向こうにすればいつ付いたかわからないので、と言ってくるだろうし。
そう言われると証拠も無いし、一旦は了承してサインしているわけですし・・・。
大手だけに親切に対応してくださることを期待したいですね。
212: 入居済みさん 
[2014-09-03 14:55:52]

 内覧会で気がつかなかったから住人が悪いというのは売り主側に都合の良い言い分なだけで無く現実的ではありません。余程の難癖か補修が高額で無い限りはどこでも対応してくれますよ。特に今回は大手なので評判もありますし大丈夫と思います。
213: マンション住民さん 
[2014-09-03 21:15:08]
大手も中小も関係ないと思うよ。
施工業者は施工ミスを素人の購入者が,
短い内覧会の時間内で見付け出せなければ,
責任は免れたということはならないのかな?
キズは入居して生活すれば、自然と付くんで、
簡単に手直しできないもっと重大なところを,
しっかりチェックした方がいいですよ。
214: 入居済みさん 
[2014-09-04 08:45:31]
大手かどうかで対応はだいぶ違いますよ。
215: 入居済みさん 
[2014-09-19 22:13:34]
今朝の3時過ぎに工事の音がうるさくて目が覚めました。
工事の音っていうより、金属の棒を引きずってる音です。
4時くらいまで止まらないので、今日は寝不足でした。

E棟、F棟の工事が遅れてるのですね。
あとどれくらい続くんだろう〜
216: 契約済みさん 
[2014-09-20 14:44:52]
えぇ~!!
3時って夜中の3時ですか?
いくらなんでもそんな時間に工事!?大問題ですよ!!
もしかして鉄筋を盗みにきてた泥棒とかじゃないんですか?
それも問題ですが、割と鉄筋泥棒とかあるらしいので。
217: 入居済みさん 
[2014-09-20 22:05:58]
おそらく電気工事の音だと思いますよ。
地中ケーブル埋設工事のため、掘削工事をするとチラシには書いてありました。
午後8時から午前6時まで8日間行うらしいです。
夜眠れないのはつらいですね。
218: 入居済みさん 
[2014-09-20 22:10:08]
東京電力が委託した電気工事とはいえ、夜間は勘弁してほしいですね。
219: 契約済みさん 
[2014-09-22 17:49:56]
電気工事なんですか~。
でも音が出る工事を夜中にするなんてちょっとヒドイですね。
そんなに工事が遅れているんでしょうか…
220: 契約済み 
[2014-09-23 01:44:44]
公道の東京電力が行っている工事ですから、マンションの工事の進捗とは関係ないのではと思いますが。
昼間はトラックが行き交う場所なので、夜間に行うしか仕方ないですね。数日の我慢です。
221: マンション住民さん 
[2014-09-27 20:36:27]
秋の夜長にライブラリーで読書するのは、至福の時間ですね。
しかし、規約で定められた利用時間は、20時まで。

なかには、20時過ぎまで使っている方がいて、ちょっと良くないなと思います。
それも20時直前に入ってきて、冷房も点けて使うのは、いただけない。
入口のキーをタッチするところに、利用時間がちゃんと表示されているのですから。

私も、できることなら20時以降も使いたいけど、ルールなので我慢しています。
せっかくの良い施設、ルールを守って利用したいものです。
222: 入居前さん 
[2014-09-27 22:59:17]
ピザ窯やバーベキューはみなさん使われていますか?
ガスが引いてあるのでしょうか?
223: 入居済みさん 
[2014-09-28 09:29:29]

ピザ窯やバーベキューはガスは使わないのでは?
薪を買ってきて自分で処理するのじゃないでしょうか。

私も使ったことありませんが、鉄板や網、トング等はあるのでしょうか。
薪を下の段に入れたとしても間隔が大きいのですぐに下に落ちてしまう感じで、
どうやって使うのかわかりません。

友達を読んでそろそろピザ窯やバーベキューをやりたいのですが、使えないと大変なので
使われた方、使い方や準備しておくものなと教えていただけませんでしょうか。

後片付けや清掃は利用者がやるのですよね?
水は使えるのでしょうか。

幼稚園が午前だけのときなど利用したいのですが、平日は13時からしか使えないので
せめて12時から利用できればありがたいのですが‥。
224: 入居済みさん 
[2014-09-29 21:41:35]
ライブラリーは利用したことがありませんが、本のレパートリーはどうでしたか?

基本的に夜遅くまで読書しても音が出るわけでもないので、もう少し利用時間を延ばして頂いても良さそうですよね。

ピザ釜は町開きの時に使用していました。

仕組みは本格的で、確かドーム型の中(端)に薪を並べて真ん中でピザを焼いていたと思います。
225: 入居済みさん 
[2014-09-30 21:28:42]
ライブラリーには、数はそれほど多くはないですが、文芸書から自然科学の図鑑、雑誌に児童書と種類は多く揃っていますよ。
利用時間については、朝の9時から夜の9時までにしてもらえると、より使いやすいと思います。

ピザ釜は、月に1回くらい、レクチャーしてくれる会があれば有り難いですね。
226: 入居済みさん 
[2014-09-30 22:56:53]

ライブラリーは、まだ数回しか行ったことないけど、ビジネスやマネー雑誌などを置いてくれればいいと思いました。
平日は夜早くても9時頃の帰宅で土日は、家族サービスで利用したくても利用出来ないのが現実です。夜10時くらいまで
やってくれたら嬉しいですね。

ピザ窯やバーベキューは、使い方講習会、ぜひやって欲しいです。
227: 入居予定さん 
[2014-10-01 16:09:19]
皆様のご意見お願いします。

野村から届いた火災保険にそのまま加入しようかと思いますが、他にお勧めがありましたら教えて下さい。
228: 入居予定さん 
[2014-10-01 21:07:07]
野村を通して契約すれば野村に代理店手数料が入るだけのことですよ。
何を担保するかの方が大切ですから、まずはそこを固めてから会社比較するのがいいと思います。
229: 入居予定さん 
[2014-10-01 22:37:56]
野村からの封筒にNHKの契約書も入っていましたが
登記会でみなさん提出されたのでしょうか?
提出強制のようなかんじに書かれてましたが・・・
230: 入居済みさん 
[2014-10-01 23:26:42]
火災保険は、いったん保留にして、ネットで他の保険会社を少し検討しましたが、結局、野村から案内された保険会社2社のうち、安い方に入りました。
他社との差に大きな違いが見られなかったことと、野村経由の方が手続きがラクだったためです。
入居前は、いろいろと書類が送られてきて大変ですよね。

NHKについては、個々で判断されれば良いと思います。
なお以前のレスによると、契約しない場合、入居後にNHKの訪問を受けるようです。
231: 入居予定さん 
[2014-10-02 00:37:42]
皆様 お返事有り難うございます。
入居前で色々しなければいけなく時間的に余裕が無くなってきて困っていましたので助かりました。
232: マンション住民さん 
[2014-10-02 19:41:11]
バーベキュースペース1度利用させて頂きました。
ピザ釜は大量の薪が必要です。私達は知らずに炭だけしか準備していなかったので、出来なかったです。
管理人さんに事前にピザ釜の取り扱い説明書を貰っておくと良いと思います!管理人さんはとても親身に手伝ってくれました!
BBQコンロは網が2個必要なのと、火元と食材の距離が遠いので少し使い辛いです、、結局自前のバーベキューコンロ持ってきて使いました。でもマンション内でバーベキューが出来るのはとても良いですね!また利用したいです!
ただ、住居がすぐ側なので、煙や騒音は配慮が必要だと感じました。
233: マンション住民さん 
[2014-10-03 21:46:15]
実を言うとバーベキュースペース横の棟の上階を検討していたのですが、バーベキュー場が使われている時の騒音や煙の臭いが心配で結局離れた棟を購入しました。
実際はどうなのか、バーベキュースペース近くの棟に住まわれている方がいらしたら宜しければ参考までに教えて下さい。
234: 入居済みさん 
[2014-10-03 23:33:44]
<233さん
釜の近くに住んでますけど、臭いが一番きついです。
間違いなく洗濯物に臭いが付きますし、窓を開けていたら部屋まで臭います。
なので週末は用心してますよ。でもうちは騒音は気になりません。

ただそれは覚悟してましたし、目くじら立てる程の事でもありません。
むしろ最近臭わないね、なんて話をしてます。
近くの住居のせいでピザ釜を使いにくいというのも変な話ですし、
大いに活用してください!
お互いに生活ライフを楽しみましょう。
235: マンション住民さん 
[2014-10-04 08:59:37]
>234
早速のご返事有り難うございます。
マナーに気を付けながら利用させて頂きます。
特に利用時間の厳守や後片付けをしっかりして周囲をいつも清潔に保つような心構えが必要だと思いました。
236: 入居済み住民さん 
[2014-10-04 11:26:52]
こんにちは。

入居してから2ヶ月半が経ちました。住み心地は快適です。
ここに住みたいと思って決めたので不満はありません。

火災保険ですが、以前は不動会社が勧められるまま決めました。
地震保険を含めとても高額になります。

今回は内覧会に同行して下さる業者さんが、火災保険相談も併せて出来るというので
お願いしました。
そうしたら火災保険がどうしてこの金額になるか丁寧に教えてくださり
無駄な部分を支払っていることがわかりかなりお安くなりました。

地震保険は意外と無駄なことも知りました。

それぞれ考え方あると思いますが私はアドバイスに従いました。


237: 入居前さん 
[2014-10-05 20:48:06]
プリンス坂から磯子駅へ行かれたことのある方がいらっしゃいましたら
どれくらい時間がかかったか教えてください!
238: 契約済みさん 
[2014-10-06 01:57:58]
>237さん
以前、このマンションが建つ前にこの場所に住んでいて、出戻る者です。
車でですか?徒歩でですか?また棟によっても数分の差があると思うので答えになるかわかりませんが、
徒歩で特にベビーカーなど押さないのであれば、浅間神社横の磯子階段を使うのが一番早いです(12~15分くらい)
ブリリアの公開敷地を入らず、汐見台1丁目のバス停、汐見台東幼稚園の前を通ってプリンス坂経由で磯子駅までだと徒歩で25分弱程度かかったような気がします。
ただ、磯子台、汐見台に住んでいる数名の知り合いの方に最近お話を聞いていると、ブリリアのエレベーターも利用されているようですよ。でも私なら最短で下るだけの磯子階段を使います^^
(あまり関係ありませんが、写真は磯子階段からの眼下の風景です)


以前、このマンションが建つ前にこの場所に...
239: 入居前さん 
[2014-10-06 11:44:31]
プリンス坂はやはりかなりの遠回りなのですね。
参考になりました。
回答ありがとうございました!
240: 契約済みさん 
[2014-10-06 21:07:51]
>>239さん
いいえ。どういたしまして。
桜の季節はプリンス坂きれいだと思うので歩いてもいいかもしれないですよね!
241: 入居済みさん 
[2014-10-09 17:12:27]

 先日D練にあるライブラリーへ行く際に,雨が降っていたのでD練の廊下を通ろうとしたら居住者以外が入れないとのことでした。まぁ居住者ではありませんが共用施設が併設されている練くらいは他の練の住人でも通れるようにしてはどうかと思います。他にも児童公園からD練に繋がる階段があったので上っていきましたが通れない。キッズスペースにも外から大回りしないとアクセスできない。C・D練とB練の間に道がありますがB練の駐車場を通るためB練の居住者以外は通れない。
242: 入居済みさん 
[2014-10-09 23:10:45]
私も同感です。セキュリティを棟別ではなく、全棟で設けるべきです。
各棟からアクセスが良ければいいですけど、大回りした上、ライブラリーの階段などは登りづらいし、子供などつまづきそう。
こういったことは、誰に言えば改善してもらえるのでしょうか。野村不動産?管理人?それとも重説で説明済で変更不可?

あまりにも使う人の視点が欠けているような気がします。階段や通路の変更は大変そうだけど
恐らく同感の人も多いと思うし、せめてセキュリティの設定くらい変更して欲しいですね。
243: 入居済みさん 
[2014-10-10 09:02:25]
241さん242さん利用頻度にもよるかとおもうのですが、ライブラリー、キッズスペースの利用は特に雨の日など大変申し訳ありませんが、通常の外からの利用をお願いいたします。歩く音、話し声(声は響きます)出入り口ドアの開閉音、廊下が利用できるようになると頻度がかなり違ってしまうと思います。居住棟以外に出入りできない、通路が通れないというのは確かに不便とは思いますがお願いいたします。
244: 入居済みさん 
[2014-10-10 14:28:16]

 そうしますとD練から児童公園に通じる階段は、その先の扉の鍵がD練の居住者しか開けられないため「D練居住者専用の階段」ということになりますね。それでは本当の意味での「共有スペース」ではありませんね。バスケットコートの騒音について注意喚起が出ていましたが(もちろん非常識な使用は慎むべきですが)それでも通常の使用による騒音はやむを得ないものとして使用機会は全ての居住者に平等に与えられています。ライブラリーなどの使用機会自体は平等ですが、敷地面積が広いが故に、施設へのアクセス経路についても同様とすべきと思います。気分を害される方がいらっしゃれば申し訳ありませんが、酷な言い方をしますと共用施設の近くに住めば当然ある程度の騒音は避けられないのは当たり前であり購入された方の宿命ではないでしょうか。ちなみに私はBBQの煙、共用施設、エレベーターの音が気になりそうなので全てから遠く離れた部屋を購入しました。
245: 入居済みさん 
[2014-10-10 18:11:28]
私も音などが気になるので施設から離れたところに購入しましたが、
通路には私物を置いている方もいらっしゃるでしょうし、
多数の人が出入りするというのは同マンションとは言えセキュリティ上良くない気がします。
音の問題というより私はセキュリティ重視に思いました。
仮に自分の棟が通路になったとして、自分の部屋の前は人が通らなかったとしても
なんとなく落ち着きません。せっかくのオートロックですしね。
考えは人それぞれなので難しいですね。
246: 入居済みさん 
[2014-10-11 00:12:19]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
247: マンション住民さん 
[2014-10-11 12:44:08]
D練から児童公園に通じるあの危ない階段は、共用施設側から住民皆さんが平等に開けて降りることができる為、D棟専用階段にはならないんですよ。野村不動産も、考えているなと思いました。

共用施設の音が気になりそうなので、遠くのお部屋を購入された方もいらっしゃると思いますが、逆に共用施設を便利に利用したい方はその近くを選ばれているのではないでしょうか?

入居したら想像と違ってた!というのは、どのマンションでもあるお話だと思うので、全てにおいて満足するのは難しいですね。

私も不満に思う事は多々あります。管理会社や販売会社、施工会社に言っても、どうにもならない現状が本当に辛いです。売ればそれでいいんだね。。。と、もうあきらめています。

ですが共有施設の周辺住民のセキュリティーを守る事、プライバシーに配慮する事は大切だと思っています。



248: 契約済みさん 
[2014-10-11 14:15:46]
>>247
どうにもならない不満なこと、というのは例えばどんなことでしょうか?
近々内覧会がありますので、参考になることでしたら教えて頂けないでしょうか?
249: マンション住民さん 
[2014-10-11 19:43:38]
とりあえず、B練・C練・D練なるものはありません。
250: 入居済み住民さん 
[2014-10-11 21:10:04]
>>247

不満なこととはどんなことなのか気になります。

アフターサービスもきちんとしてくれているし、売ればそれでいいんだ…と感じたことが一度もないので…

どのようなことでそう感じていらっしゃるのですか?
251: 入居予定さん 
[2014-10-11 22:51:37]
>>247
不満なこと…知りたいですね。
252: 入居住み  
[2014-10-14 09:37:20]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
253: 契約済みさん 
[2014-10-14 11:00:34]
歩行者の安全を優先すべきなのでポールは必要かと思います。
4mは狭いですが、通行量が多い道では無いので一方通行に
できれば一番良いですね。
254: 入居済みさん 
[2014-10-14 15:51:05]
 
 公園に下る階段の扉は内側から皆が開けられるとの事ですが登りはどうでしょうか?
私はC練居住者ですが登りは施錠された扉はひらきませんでした。
これは全練共通ですか?それともD練の方は解錠できるのでしょうか?
255: 入居済みさん 
[2014-10-15 20:23:02]

 「不満なこと」は人それぞれなのではないでしょうか。

 なのであまり参考にはならないかと・・・・・。
256: 契約済みさん 
[2014-10-15 23:58:16]
参考までに聞きたいと言ってるじゃんね〜ww
257: マンション住民さん 
[2014-10-16 11:55:08]
先日3ヶ月点検がありました。我が家も内覧会では気がつかなかった傷の類の不具合があったので心配していましたが、すんなり全て直していただけることになりました。大手だと対応が良いというのは本当でした!
258: マンション住民さん 
[2014-10-17 10:34:58]
D棟住民ですが、公園からの階段の施錠は開けられました。
なぜ全棟の方が開けられないようになってるんですかね。
D棟のセキュリティはその先にまたあるので、階段の鍵は全棟の方が解錠出来て良いと思いますね!
259: 働くママさん 
[2014-10-22 21:57:11]

話変わりますが、トイレでトイレットペーを引き出そうとするとトイレットペーパーが落ちませんか?
よくよく調べて見るとホルダーの幅が若干広いようですが、我が家で使っているトイレットペーパーが一般的なものに比べて、特に幅が狭いということはないと思います。
みなさん如何でしょうか。
260: カーテンについて 
[2014-10-23 00:15:55]
2期入居予定です。
既にお住まいの方にお聞きしたいのですが、カーテンについてです。(レースではなくドレープの方)

西日が心配で、始めは遮光タイプを考えていましたが、
『西日の時間帯から遮光カーテンを締め切ってしまうと、かなり早い時間帯から電気が必要になってしまうのだろうか』、
また、『夏場は遮光タイプでないと辛いのだろうか』と悩んでしまいまして…。

バルコニーの奥行きもありますから、西日はさほど気にならないのでしょうか。

★皆さんはカーテンはどのようなタイプにされましたか?
★窓ガラスにUVフィルムなど貼りましたか?
261: 匿名さん 
[2014-10-23 09:21:09]
>>259

我が家も入居したての頃に、よく落ちるので困っていましたが、ペーパーホルダーカバーをとりつけたら落ちなくなりました。

ホルダーの形状が、カバーを取り付けられないような感じだったので最初は諦めていたのですが、指紋もつくしカバーをつけたくて、市販のカバーをホルダーの形に合わせてプラスチック部分を切りとりはめてみたら、しっかららと取り付けられ、ペーパーも落ちなくなりましたよ。

カバーをつけていらっしゃらなければ、試してみてください。


262: 働くママさん 
[2014-10-23 12:51:48]
>>261さん

 なるほど!

 カバーは付ける気でいましたが気に入った物がみつからずそのまま使っている内に、

カバーなしでもタオルハンガーや蛇口との調和がホテルのトイレみたいでなかなか良いなとすっかり気に入ってしまい今に至りました。

それでも頻繁に落ちてしまうと使いにくいのでまた検討してみますね。

ありがとうございました。
263: 匿名さん 
[2014-10-24 08:29:28]
内覧会が近くなってきましたが、業者を頼むのか悩んでいます。
業者頼んでよかったという意見聞きますが、それほど建物に不具合多いのでしょうか?
264: 入居予定さん 
[2014-10-24 10:21:56]
>>260さん

我が家も西向きは初めてで、西陽対策をあれこれ考えているところです。

実際の効果をお尋ねされてるのに、対策段階で申し訳ありません、参考までに。
バルコニー側の窓には3Mのフィルムを発注し、
カーテンは遮光ではなく、遮熱タイプの物を合わせるようにしました。
遮光だと布地が厚くなり、重苦しく感じそうですし、
そもそも陽が長く入って欲しくて西向きにしたので、光は活かしたいな、と。
我が家は縦型ブラインドですが、遮熱効果を持つ羽(レースに近い薄めの物)と窓フィルム、プラス来年
夏頃には緑のカーテンで臨むつもりです。
265: 匿名さん 
[2014-10-24 17:28:59]
現在の引っ越し前の住まいが西向きです。
私も遮光で暗くなるのは苦手なので通常のしっかりした生地のカーテンを使用しています。
遮光でなくても直射日光は部屋に当たらなくなりますし明るさもキープできます。
UVフィルムも活用しています。家具焼けも防げて良いと思います。
冬場は西向きは温かいし遅くまで明るくて良いですよ!
266: 働くママさん 
[2014-10-30 14:15:38]
>>263さん

 最初にお断りしますが内覧会に業者を有料で手配することを非難する意図は全くなく
確実に不具合を発見するためには最も確実な方法と理解しておりますがあくまでも私の所感について書かせて頂きます。 

 我が家は内覧会に業者は同行させなかったので
内覧会が終わってからもいくつかの不具合がみつかりました。
先に書かれているように基本的には「内覧会後の不具合は住人に」とありますが
そこは野村不動産の物件ですからアフターも手厚く全て無償で修理してもらいました(または修理予定)。

 長谷工さん以外でオプションでも頼み無料で業者が同行してくれるのであればお願いしてもいいと思いますが
私は引越の前後は何かと入り用でしたのもあり高額なお金を払って同行させなくて良かったと思いました。
但し今だから言えることですが内覧会の際には必ず全ての箇所(特にドアや引き出しなど動きを伴う物)を必ず動作確認+目視を行う必要があります。ベランダからトイレに至るまで全て確認をすれば膨大な時間と労力がかかりますが高い買い物だからがんばりましょう。

267: 匿名さん 
[2014-10-30 15:19:11]
>>266さん
不具合って例えばどういったところなんでしょうか?
268: 入居予定さん 
[2014-10-30 20:17:41]
私も業者は頼まない予定です。
何のために野村から購入したのか意味が無くなるからです。
269: 入居済みさん 
[2014-10-31 10:34:59]
我が家も頼みませんでしたが、特に頼べばよかったーと後悔はしたことないですね。

入居後に見つかった不具合も快く引き受けてくれましたし… 人それぞれ考えがあると思いますが、私は、業者を頼む必要性はないかなと思いました。
270: 働くママさん 
[2014-11-04 16:48:26]

我が家も業者の同行はたのみませんでしたが何とか数十カ所の不具合を発見したいおうしていただきましたので後悔はしていません。

高い買い物ですからとにかく内覧会は時間をかけて遠慮せずにじっくりと調べ言いたいことは言いましょう。

 家全体を隈無く確認することは大変ですがとにかくドア・窓・開き戸など全ての可動部分を実査に動かして確認しクロスや床などを傷や不具合がないか「面」で確認しましょう。

 そして内覧会後に不具合が見つかった場合には直ちに申し出ましょう。
271: マンション住民さん 
[2014-11-10 20:43:56]
入居前のオススメ情報
野村不動産からマンションのマニュアルDVDがもらえると思うので、入居前に一度観ておくことをお勧めします。

特に玄関の施錠は、意図せずセキュリティをオンに
してしまい、セコムさんが駆けつけるということがあり得るので、事前に鍵の掛け方を知っておくと良いと思います。
272: 入居前さん 
[2014-11-12 17:50:37]
内覧しました。
思ってた以上にベランダが広く、この部分減らして50センチでもリビングが広かったらなぁと思ってしまいました笑
フローリングの床は作業中のものと思われる傷が結構多く、入居して生活したらすぐに傷がつくとは思いながらも気になりました。
図面で見ていたイメージとは違うので、家具の配置や新調を再検討したりと入居がさらに楽しみになりました。
273: 入居済みさん 
[2014-11-14 21:39:28]
キッズルームが、はっきり言って使えません。ママや子どもの立場に立って作られたとは思えません。
私が期待し過ぎたのでしょうか。お泊まりの方のための設備だったのでしょうか。
どうしたら改善されるのでしょう。。。
274: 契約済みさん 
[2014-11-15 05:28:28]
>>273さん

私はまだ入居前でキッズルームを見たことがないのですが、具体的にどのような点が使えないと感じていらっしゃるのでしょうか?お泊りの方の設備って言うのは?
キッズルーム、期待しているので気になります!
275: 入居済みさん 
[2014-11-15 07:09:06]
>>273

たしかに狭いしなにもおもちゃはありせんし、私も最初はがっかりしましたが、子供はそんな中でも遊びを見つけて楽しく遊びます。子供は遊びを見つける天才ですから、大人目線で使えないと思っても、子供は意外と喜びます。

キッズルームは、小学生くらいになれば使わないでしょうし、そう考えるとお子さんのいらっしゃるご家庭での需要もほんの短い間です。そのために豪華な施設を作って管理費が跳ね上がるよりは、この程度のただの子供が少し騒いでも平気な部屋、程度のキッズルームで十分な気もします。

近くに公園も2箇所ありますし、大きな久良岐公園もあるし、キッズルームで満足できなければそちらに行ってみるといいかと思います。雨の日には公園はいけませんが…
276: 入居済みさん 
[2014-11-15 07:19:04]
>>273さん

豪華なキッズルームのあるマンションでは、子供たちがたくさん集まり、赤ちゃん連れのママから、小さな子がいるのに子供たちが走り回って危険だ、とか、利用者が多すぎるので住民以外は使えないようにして欲しいとか、いろいろなトラブルが起きているようです。

余計な問題が起きる心配のなさそうな使えないキッズルームてよかったと私は割り切って考えて、外で遊ばせるようにしています。

277: 匿名さん 
[2014-11-15 13:15:00]
おもちゃがなにも、ないっていうのは逆にいいと思います。
持ち込んでダイニングなんですよね?
小さい子供とかは舐めたりとかしちゃうので、あってもあんまし使いたくはないですね。
小さい子向けなので広さはそんなになくても、大きい子はそとの公園もあるし。
278: 入居済みさん 
[2014-11-15 21:41:01]
>>277さん

同感です。小さい子はおもちゃをベロベロ舐めるんですよね。。
私も、子供が小さい頃は公共の場にあるおもちゃを触らせるのが嫌でした。

279: 入居前さん 
[2014-11-15 23:47:33]
上階の足音や洗濯機の音など、入居してみていかがでしょうか?
販売時に担当の方から『床スラブがかなりあるので大丈夫だと思います』と伺い、半信半疑だったのですが…
小さな子どもがいるためとても心配です。

また、洗濯機の音も『マンションの作りによっては(新しいものなら)聞こえない』『トイレなどの排水音が聞こえる場合は、洗濯機の排水音も聞こえてしまう』など聞こえますが、この建物はいかがでしょうか?(引っ越し前の今も日中は家にいないので夜の良識的な時間に終えるようにしていますが…)

私自身は生活音はお互い様と思うのですが、大切なご近所さまにご迷惑はおかけしたくないので気になっています。

排水音、足音、いかがでしょうか?
280: 入居済みさん 
[2014-11-16 08:25:25]
>>279さん

我が家では全く気になったことないですよ。
上のお部屋には小学生のお子さんがいらっしゃいますが、本当に住んでいるのかな?と思うほど、生活音も聞こえてきません。

夜、寝る時など静かにしていると、たまーにパタパタ…と歩く音が聞こえる時がある程度です。

お隣の音も同様です。窓をお互いに開けていなければ声など全然聞こえません。

ただ、エレベーター内には、「エレベーター付近での話し声」と、「楽器の音」による苦情がでているので気をつけてくださいという貼紙がでています。
281: 入居前さん 
[2014-11-16 22:13:17]
内覧会行ってきました
リビングは少し狭いと感じましたが、その他は概ね満足でした
入居が楽しみです

西向きなので窓ガラスフィルムを貼る予定です
ベランダが広いのでそれほど奥までは西日が入ってこないようでした

フローリングだけ、傷がたくさん見つかりまして
結構傷つきやすい素材なのでしょうか
コーティングについて値段もあり施工しない方向で考えていましたが
コーティングしたほうがよいのでしょうか

入居済みの方、フローリングどうですか?
282: 働くママさん 
[2014-11-17 12:13:38]

 床は素材自体が柔らかく既に擦り傷やヘコミだらけです。

 ヘコミは仕方がありませんがコーティングしていたら擦り傷だけでも何とかなったのでは?と少し後悔をしています。

 ちなみに通常のワックスは濡れ雑巾で擦っただけでとれてしまうのでやはり保護するにはワックスかな?と思います。



 

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる