旧関東新築分譲マンション掲示板「THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38901/

[スレ作成日時]2006-01-14 00:34:00

現在の物件
THE TOKYO TOWERS
THE
 
所在地:東京都中央区勝どき6丁目301番2(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩5分
総戸数: 1981戸

THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?5

242: 匿名さん 
[2006-01-22 11:31:00]
彼らにすれば、自分たちなりのフィルターを通してコメントしていると言うのでしょうが、
縁側でブツブツと小言を言うおじいさんと同じレベルで、無名で力のない人が、好き勝手な話を
この掲示板にコメントしているだけ。

彼らは全て自己中心で、全てを欲しがる4、5歳の子供と一緒。
この期に及んで、そんなことをやっているとは、自分を客観視する大人の想像力や洞察力に欠けている。
結局、あまり頭のいい人ではなかったということでしょう。
243: 匿名さん 
[2006-01-22 11:32:00]
>>237
現時点での、近隣及び中央区との協定書の案文・そしてこれまでの協議過程の議事録の
開示を求めたらどうでしょう?
当該項目については、義務を押し付ける以上、直接的な利害関係人になりますからね
244: 匿名さん 
[2006-01-22 12:21:00]
>>210がスルーされてるあたりにここの住民の民度がよく出てますね
245: 匿名さん 
[2006-01-22 12:31:00]
>>243
今までの経緯を開示して欲しいのと、具体的な対策案を要求したいですね。
246: 匿名さん 
[2006-01-22 12:43:00]
>>242 >>244
必死でもみ消そうとしているのは、デベなのかい? それとも、面白半分の傍観者。
どちらでも良いけど、営業を通して事業主に回答を貰いましょうよ。
247: 匿名さん 
[2006-01-22 13:26:00]
これだけ延々と話をしているなかで、だれも具体的に動いていない。
言いたいことだけ喚き散らし「誰か」がそれをやってくれることを期待するだけの図体だけ大人の衆。
その中身は、デベや近隣住民を蔑み、自分らだけが正しいと考える幼稚さ。

それでも、購入者○号と名乗ることでとりまとめができるんではなかったの?
そのゴールはラウンジ以外でラウンジに匹敵する施設の開放? 事業計画書自体の再作成?
いつまでにそれを決める必要があるの? その根拠は?
賛同者を募りながら、落とし所もなくばらばらに喚いているだけにみえない?

分譲購入者だけでも大変なのに、URも含めた調整のプロセスにはどういった青写真をもっているの?
取り決めを脇においた上でもミッドタワーラウンジ公開に賛成という意見が多数を占める可能性は?
事業単位での取り決めだから、代わりに何かを差し出すくらいならシータワー住民とURは
「ミッドラウンジ公開に大賛成」だろうし、その前提でなにをどう勝ち取るの?

というか、繰り返しになるが、それも事業計画の前提になり、重説に盛り込まれているのに、
どういった根拠で覆すつもりなの?
一旦取り決めた決定事項や契約を覆すことに費やすエネルギーを想像できる?

現実的には、ちゃんと「所定の手続きを経た」近隣住民に限定しているわけで、
その「所定の手続き」の中身を議論することくらいしか、
購入者に余地は残されていないんだよね?
いや、それだけでも大変な作業が待ち受けているし、できるの?

デベと言われても構わないが、なにをやりたいかさっぱりつかめないし、こんなやり方で
まともな回答が事業主から出るとは、少しも想像できない。
248: 匿名さん 
[2006-01-22 13:35:00]
TBSの噂の現場でマンションによるビル風で周辺住民への迷惑を取り上げてます。
購入者だけのエゴで盛り上がらず、既存住民への迷惑の大きい事を認識した上で討議してほしい。
249: 匿名さん 
[2006-01-22 13:35:00]
>>247
たしかに凄いエネルギーが必要ですね。でもそのエネルギーを使うべきは売主ですし
今見る限りはそのエネルギーを使ってる姿勢が見えない。
また、決定事項と言われるが、未定事項が多いから皆さん怒ってるのでは無いでしょうか?
いずれのことも売主の怠慢から発している話で
それに不満を持ってもいけないとは、随分売主よりなご意見だなって感じます。
250: 匿名さん 
[2006-01-22 13:43:00]
ヒューザーから何も学んでいない。
大手であっても、売ってしまえば「後は野となれ山となれ」ですよ。
251: 購入者4号 
[2006-01-22 13:50:00]
>それでも、購入者○号と名乗ることでとりまとめができるんではなかったの?
問題に思う方々が率先して参加しなければ、まとまるわけないでしょ!

ちなみに私はS購入者ですが、購入者の意見が売主に届くなら、講義行動に参加するつもりです。
252: 匿名さん 
[2006-01-22 14:21:00]
>>247
少なくとも私は営業を通して、事業主に質問を投げかけていますよ。
1)ミッドタワーのラウンジが一般公開になった経緯(未回答)
2)ラウンジ一般公開の具体的な方法
 → 予約制で有料(価格未定)、身分証明書提示、
   誓約書記載(違う階には立ち寄らない)、同伴なしが決定。
 現地で受け付け、コンシェルズ又は防災センターが対応するが、
 ICカード貸し出しかドアを開けるか、具体的には決まってない。
 ICカードなら誓約書で制限するのみで、シータワーも侵入可能?
 また、入退室管理も行わないと、ずっと潜んでいる可能性がある。
3)URが使える施設や範囲
 → シーサイドアネックス、ミーティングルーム、ラウンジ(有料)
 でも、階段や非常用エレベーター使えば、普通に侵入できてしまう。
 URの鍵の形状が未定だが、共通ならシータワーも利用可能になる?

やはり、同じ質問をされる方がいて、現状は記載の通りですが、
2と3に関して、具体的に決まるのは、随分先になる模様です。
253: 匿名さん 
[2006-01-22 14:22:00]
魔法瓶浴槽って6時間でも2℃くらいしかお湯の温度下がらないけど
翌日の朝入ろうとしたら40℃くらいの快適温度で雑菌が繁殖したりしない?
254: 匿名 
[2006-01-22 14:56:00]
>>247 話しをすり違えないで下さい。

買主は、売主が履行に着手するまで契約解除権があります。
また、契約締結上の地位を有しておりますので、
売買契約を履行すべきか否か、自ら最終判断をする必要があります。
そしてこの決断をするにあたり相手方に対して契約内容の詳細を開示するよう求める権利は
契約法理上、当然に包含しておりますー売り手の顧問弁護士に確認下さい。

本件物件について
セキュリティマンションであることを売主自ら標榜しており、
これを信じて購入した者が多くいます。
しかるに重説段階で初めて売り手側が明らかにしたMIDラウンジ近隣開放について
近隣対象の範囲・協議先・公開に対する手順・手続きの概要について、
売主は未だ説明していません。
また、いつまでに、何を明らかにするかの説明すらも未だなしておりません。
さらに言えば、会員販売の時と昨年の第2期の時の重要事項説明書についても
全く同一のものを使用しております。
これを売り手側の怠慢と言わずして何と言えばよいのでしょう。

255: 匿名 
[2006-01-22 14:56:00]
公開の結果に対する安全面でのリスクに対する配慮を具体的に売り手側はしておりますか。
例えば、公開によるリスクを甘んじなければならないMID購入者に対してSEA購入者と
違った構造・設備上の対応をしておりますか。
具体的内容が明確にならなければ、オプションを含めた住居の適切な自衛手段について、
判断できかねます。入居直前迄不安の気持ちを抱いたまま、待たねばならないのですか。

何ら適切な配慮をしてくれない以上、契約関係からの離脱を含めて判断せざるを得ない事態に
陥りつつあります。このような事態を招来したのは、まさに売り手側の対応にある以上は、
協議先、協議内容、手続概要等についての開示を求めるのは買い手側の当然の権利です。

今回われわれは情報開示のみを求めているのであり、公開中止等の変更を具体的に要求して
いるのではありません。
内容の詳細が不明の時点では変更の是非の判断すらつかないことは自明のことです。
256: 匿名さん 
[2006-01-22 15:34:00]
なるほど。開示の結果、セキュリティが確保できないという欠陥が判明した場合、
セキュリティ強化の対策で改善をおこなう。それでもセキュリティの確保が
得られないと判断される場合は、デベが近隣住民に謝罪して撤回する。近隣住民も
TTT住民のセキュリティを犠牲にしてまでラウンジに固執しているとは思えませんし、
もし、それに代わるものを要求されるのであればなんらかを提供する。もちろん
その費用はデベ持ちです。デベのセキュリティ認識の甘さや欠陥が招いたものですから。
257: 匿名さん 
[2006-01-22 16:01:00]
じゃあそれらの不満を持つ者は、期日を定めて一斉に担当者に訴えてみては?
いきなり多くの契約者から一斉に追求を受ければ、何らかの反応があるでしょ。
258: 匿名さん 
[2006-01-22 16:26:00]
>>256
どなたかも言ってましたが、併せて議事録の開示も絶対もとめるべきです
どうしてこういうことになったかを把握出来ないと将来何かあったときに
変更交渉すら出来ませんから
259: 匿名さん 
[2006-01-22 16:30:00]


小さな子供がいる家庭のことを考えたらひとごとじゃないね
ところで販売員さん、あんたはちゃんと重説のとき説明したって言えるのかい?

入居者の皆様へ
入居してからならいくらでもみんなで協力できますよ
今はこの程度で済んでもね
何か起きたら「2年も前にあれほど言っただろう」ってデべ相手に
いえますからね
複線はっときましょ

260: 匿名さん 
[2006-01-22 16:48:00]
建築計画の段階で、地域住民への説明会等が行われているはずです。
その際に敷地内で地域住民へ公開する部分を条件として提示したものと思われます。
今更それを覆すとトラブルになるのでは?
反対運動がおこったり、入居後もうそつき呼ばわりされるなど、
白い目で見られたりすることになるのではと心配です。

261: 購入者7号 
[2006-01-22 16:53:00]
>>260
だったら、その提示内容くらい契約者に言えないのかな?デベさんは??
近隣の範囲すら教えてくれないのかな?ぜーんぶ未定で誤魔化されてるような気がする。
なんで、こんなに何もかも内緒なの?
262: 購入者7号 
[2006-01-22 16:57:00]
追伸
260さんに反論してるのではありません。当然そういう嘘つきと言われるのは避けたいですね
そのためにも今決まっていることはちゃんと説明して欲しいですよね
263: 匿名さん 
[2006-01-22 17:03:00]
>>247

もっともらしい事を言って、自画自賛してるのでしょうが、
結局あなたの様な人が、煽ってここや、TTTの関係含め、揉める原因を作ってる事に、
いいかげん、目覚めなさい!!

まぁ、掲示板という誰が誰だか分らないこんな所で、偉そうに書いてるあなたみたいな人が
いざ公共の場になれば、何も言えず大人しくなるんでしょ?w
大体こんな所で「購入者○号」などと、真剣に悩んでる購入者が書くわけないでしょ?!
ばかばかしい。
あなたみたいな書き込みは、何の解決にもつながらないので、
暇つぶしにわざわざ書き込みしないでね。
一部のシー購入者は、わざと煽ってるだけなので今後スルーします。


264: 匿名さん 
[2006-01-22 17:05:00]
これ以上ここで議論しても、検討者他近隣住民の印象を悪くするだけでは?
デベに言いましょう。
265: 匿名さん 
[2006-01-22 17:15:00]
>>263
正論に幼稚な感情論での反論キタコレ
266: 匿名さん 
[2006-01-22 17:18:00]
>>265

そういうあんたは2ちゃんねる以下のコメント
267: 匿名さん 
[2006-01-22 17:22:00]
デべの犬は相手にするのやめましょう
****しい
入居者にはマスコミも弁護士もいるわけだし
みんなでがんばりましょう
268: 匿名さん 
[2006-01-22 17:53:00]
あのー
もし自分の身に何かあったら、誰でも大騒ぎしますよ。
その時にマスコミが動いて、TTTに取材きたら
SEA、MID関係なく、TTT全体の評価が下がるのは言うまでもなく。
タイトル「セクリティの甘いマンションでの悲劇・・」
TVにTTT映ったら、直ぐにどのマンションが分ってしまうね。

ヒューザー問題とどこが違うの?
私はSEA購入者ですが、全体として評判が下がるのも嫌だし、ここで問題が起きるのも嫌なので
もし機会があれば反対の方に参加します。
269: 購入者4号 
[2006-01-22 18:04:00]
>大体こんな所で「購入者○号」などと、真剣に悩んでる購入者が書くわけないでしょ?!
真剣に考えているから、「購入者○号」にしてるのではないか?!

お前こそ、せめて「匿名」はやめなさい!
自分の掲載に責任がもてないような小心者には、何も解決はできないだろう!

どっちにしろ、まとまった意見で講義しないと効果は期待できないのだから
この方法が気に入らないのであれば、これに変わる効果的に講義可能な方法を示すなどするべきではないでしょうか?!

270: かげつん 
[2006-01-22 18:10:00]
>269さん
こういうことでもめないようにミクルを使いましょうよ。
ケータイから一度登録すれば毎回名前を入れる必要もないですし、
もっと建設的な話が出来ると思いますよ。

他の購入者の方も移行よろしくお願いします。
271: 匿名さん 
[2006-01-22 19:13:00]
270さんの言う通り。

「匿名さん」と書こうが、「購入者○号」と書こうが、結局同じ事では?
「○○号室の○○と申します」と書かなきゃ意味ないし、そうなったら誰も書かないでしょ?
263の言ってる事も一部当たってるかもね。
何かこの掲示板では、解決しそうもありませんね(当たり前か・・)。。ふぅー
ここでは建設的な書き込み&意見のみ、参考にするとします。
272: 匿名さん 
[2006-01-22 19:22:00]
>>269

もしかして247と購入者4号さんは、同じ方ですか?!
感情的に成り過ぎですよ!
色んな考えを持ってる方もいますし、
大人なんですから、こんな掲示板であまり熱くならないようにね。(^^)
こんなんじゃ、2年後が心配です。。
なんでもっと周りが見えないんですかねー。

273: 匿名さん 
[2006-01-22 19:35:00]
>>242

もしかして貴方、麻生千晶さんですかっ?
わざわざお忙しいのに、こんな所へのコピペ有難うございます!!

http://www.zakzak.co.jp/top/2006_01/t2006012101.html

こんな記事をコピペして、自分の意見もまともに書けない人達と
揉めるのもどうですかね。w
時間の無駄という事ですね。
274: 購入者4号 
[2006-01-22 19:49:00]
真剣に考えるのが****しくなりました。
自分に影響が大きい問題がある場合は、弁護士を伴って売主に講義する事にします。
(今の所、それほど緊急性の高い問題はないですが)
住民同士の協力は、期待出来そうにありませんですね。

では、失礼致します。
275: 匿名さん 
[2006-01-22 20:29:00]
>>268 私はSEA購入者ですが、全体として評判が下がるのも嫌だし、ここで問題が起きるのも嫌なので
>>もし機会があれば反対の方に参加します。

って、、私もラウンジ解放には反対派ですが、マンションの評価を気にするために反対するのは何より
反対です。みんなセキュリティを心配して反対してるのに、評価を気にして反対する人が同じ購入者
なんて悲しくなります。
276: 匿名さん 
[2006-01-22 20:32:00]
町会の限られた人だけへの、手続きを踏んだ有料公開は別に問題とは感じていません。公団の人も同様の手続きで入ってもらっても良いと思います。
電気代や掃除などの管理費の分担の意味でも、無料にはするべきではないと思います。
対象者の限定は、厳密に行うべきと思います。入居前に管理組合を組織・招集して討議することは可能でしょうか?
277: 匿名さん 
[2006-01-22 20:35:00]
近隣住民への解放が避けがたい事実とすると、その対象者は勝どき6丁目住人に限定するのか、5丁目や豊海町も含めるのかどちらかでしょう。
免許証などの提示と住所入りの誓約書と、いくらかの負担金を科するのは当然。首から通行証みたいのをぶら下げてもらう。
そう言うのであればまあいいかという感じです。
278: 匿名さん 
[2006-01-22 20:42:00]
重要なのは、ラウンジ公開はあくまで公開であって、開放ではありません。たとえば、テレビ番組の公開録画なんていっても誰もがみれるものではないですよね。
町会との良好な関係(ご近所さんという意識)を保つ意味でも、あくまで対象を限定した公開は仕方がないかと思います(約束を反古にするとまたそれで問題を起こす)。
さすがに豊海の人は対象から除外してもよいかと思うけど。
279: 匿名さん 
[2006-01-22 20:48:00]
確かに重説のときはラウンジ公開のお話は受けているので、しょうがないかとは思うけど、現段階で具体的には決まっていない方法論については、誤った方向に行かないようにしっかり監視できればよいと思います。
管理組合が機能する前に、デベや管理会社に勝手に、町会の方ご招待などされて、既成事実を作られるなどということは断固としてさけたいと思います。
280: 匿名さん 
[2006-01-22 20:52:00]
どなたかこのスレッドを保存して、電車男みたいに本にまとめてくれたらよいのですが・・・・・
281: 匿名さん 
[2006-01-22 21:34:00]
>>280
そんなことをして、誰にどんな利益があるのでしょう?

282: 匿名さん 
[2006-01-22 21:39:00]
こんなのを本に?
283: 匿名さん 
[2006-01-22 22:43:00]
sea購入者です。
毎度ながら、新たな販売期になると様々な書き込みが増えるのは、微笑ましい光景ですね。
他の業者、倍率低下を目論む購入予定者、抽選に外れて僻み根性一杯の他物件購入者など、
様々な人がいると思いますが・・・。
また、購入決定者の中にも噴飯モノの書き込みを行っている方がいらっしゃるようですが、
この物件のネガティブな要素、今現在では不確定な要素などは、自分なりに咀嚼や吟味を
した上で、納得して印鑑を押している筈ですよね?
決して安くはない買い物ですから、後から不安が募る気持ちは理解できますが、一部の
コメントについては、契約遂行能力に不安を覚えるのが少なくないようです。
また特定層を蔑むような意見についても「人として」の疑問を感じます。
住民レベルを疑われるような利己的かつ感情的なコメントは、理性的な他の多くの購入者に
とって、甚だ迷惑な話だと思います。
デベを訴えるなりキャンセルするのは各自の自由ですから、納得できない方は、各々勝手に
やってください。契約能力無しということで、解除できるかもしれませんよ。
では。
284: 匿名さん 
[2006-01-22 22:53:00]
>>283
契約能力?契約遂行能力??
ここって労務提供契約とか、業務委託契約なのか??
知らん言葉中途半端に使って、あんたの方が**丸出し
285: 匿名さん 
[2006-01-22 23:00:00]
同感
286: 匿名さん 
[2006-01-22 23:04:00]
>>284
283は馬●丸出しと言うよりも、販売員丸出しな発言だろ。
287: 匿名さん 
[2006-01-22 23:10:00]
>>284
>>283が言っているのは契約当事者としての能力って意味だろ。
未成年者や禁治産者などは契約能力を認められていないよね。
「**丸出し」って言葉が、あんたに跳ね返ってくるよ。
288: 匿名さん 
[2006-01-22 23:15:00]
>>287
それはそもそも契約できてないだろ?ついでにいうと、それは行為無能力。
今年こそ宅建とれ!頑張れ販売員!!
289: 匿名さん 
[2006-01-22 23:19:00]
>>288
287は283だろ?もうほっといてやれよ、痛々しいから
290: 匿名さん 
[2006-01-22 23:19:00]
>>287
不動産購入に遂行能力っていらないだろ?履行能力だけ
俺も283の言ってることは良く解らん
291: 匿名さん 
[2006-01-22 23:38:00]
>>287
禁治産者?いつの時代の法律知識ですか?
「**丸出し」って言葉が、あんたに跳ね返ってきましたね♪
292: 匿名さん 
[2006-01-22 23:51:00]
>>283

だからー!
SEA購入者とか書いて、お願いだからこういう事、書かないで下さいよー。
あえて書く必要ないでしょ?こ難しい事(つもり)書いてるけど
こんな書き方してわざとMID購入者の気持ちを煽ってるの?
SEA購入者がみんなこうだと思われたくないので
わざわざ意地悪なコメント書かないで下さいね。
SEAとMIDと仲良くやりたいのに、もういい加減にして!
私はSEA購入者ですが、あなたの最後の文面に思いやりをまったく感じません。
そういう方も「人としての疑問」と言われても仕方ありません。
SEA購入者でも、本当に相手の事を考え、理性をお持ちなら、
こんな所でわざわざMID購入者の気持ちをイライラさせる書き込みしないでしょ?
「どうせお前らSEAタワー住民は他人事だろ?」って言われてしまいますよ。
ここで今問題にしている事は、いずれ何かしらの話し合いや、解決する為のきっかけになると思います。
住商だってちゃんとした会社ですから、住民の意見を無視ってなんて事はしないと思いますよ。
今、ここの皆さんはあえて問題にする事で、
MID住民だけでなくTTT全体で意識して欲しいという事ではないでしょうか?
なのに、意見が違うのは勝手ですが、SEA購入者があの様な書き込みしても、
無意味にゴタゴタするだけですよ。
今更購入した方を責めても、何も解決しないの分ってますよね?
攻める相手を間違えてます。
293: 匿名さん 
[2006-01-22 23:57:00]
567 :名無し不動さん :2006/01/22(日) 17:16:46 ID:???
e-mansionおもしろすぎ

まあ、どっちもどっちだな。
2ちゃんねるで言われてしまうレベル。
物件は悪くないが、住民レベル低すぎ。
294: 匿名さん 
[2006-01-23 00:09:00]
SEAとMIDで喧嘩させて、得をするのは・・・・・・・・
売主と販社だけ
解るよね、何を言いたいのか
295: 匿名さん 
[2006-01-23 00:27:00]
>293

自分で2ちゃんに書いたんでしょ?
ご苦労さま

296: 匿名さん 
[2006-01-23 01:13:00]
>>294 売主と販社はすべて周知の上で、このような事態はお見通しってこと?

SEA住人はMIDの倍数、何かあったら多数決の2対1で、SEAの意見が通る。
地域貢献のためのMIDラウンジ公開やUR共有というセキュリティに不安を与えても、
重説にしっかりと記載して淡々と説明し、サインさえもらっておけば、他人事でもある
SEA住人が資産価値が下がるから迷惑な揉め事は起こさず我慢しろと押し通すだろう。

そこまで見通していて、何も具体的な対策を未だに示さないデベに問題があるのです。

SEAを含む住民同士や近隣住民の方々と揉めるのは意味がありませんよ。
問題意識を持つ方のターゲットは、すべて周知の上で行ったデベなのです。
再度繰り返しですが、各人が営業経由で売主からの回答を貰いましょうよ。
その回答が妥当か否かを判断してからでないと議論に進展はありませんよ。
297: 匿名さん 
[2006-01-23 01:30:00]
契約した途端、営業はいなくなりました。
引継ぎ連絡も無しでした。OP契約も済んでるからとりあえずいいけど。
会員、一期一次、二次の後ぐらいで営業は大分いなくなったよね。
営業から異動の手紙や引継ぎの連絡のあった人もいたみたいだけど、
私の場合みたいにすっと営業が消えていった人も結構いるのでは?
298: 匿名さん 
[2006-01-23 01:35:00]
>>297 通常は連絡すると後任を教えてくれますが、、、
面識のない人には話にくいですね。MR行ったらどう?
299: 匿名さん 
[2006-01-23 01:42:00]
私は >>252 の問い合わせをしており、今度は近隣住民の範囲も聞くつもり。
300: 匿名さん 
[2006-01-23 03:07:00]
MIDラウンジに何台か監視カメラ入れたら。
301: 匿名さん 
[2006-01-23 13:00:00]
UR住人は、エレベーターやエレベーターホールを分けても、
非常用エレベーターや非常階段の利用で簡単に侵入可能なので、
各エレベーターホールと、30〜31階間の非常階段内には、
監視カメラは必要と思われます。
また、スカイラウンジ利用者は監視カメラで区別するためにも、
首から下げるカードなどを装着することを条件に加えたら?
302: 匿名さん 
[2006-01-23 17:31:00]
UR賃貸との間に鉄条網と監視塔が必要。
乗り越えてきたら問答無用で銃殺。
303: 匿名さん 
[2006-01-23 19:25:00]
首から下げるカードではだめだと思う。
だって、カードはずしたら住人と区別できないですよ。
カードしてない人たち全員に、「あなたは住人?」って
聞けないでしょう。
304: 匿名さん 
[2006-01-23 20:05:00]
外せないものは装着できないからなぁ〜
でも、確認可能な許可証を首から下げるだけでしょ。
受付で首に下げさせて、取らないように注意すれば、
あまり苦にならないと思うが...ダメかな?
305: 匿名さん 
[2006-01-23 20:34:00]
入居者全員の指紋登録をして、エレベーターに認識装置を入れて選別すればよいんじゃないか?
306: 匿名さん 
[2006-01-23 22:57:00]
THE TOKYO TOWERSヒエラルキー。
SEA購入者>MID購入者>UR賃貸>周辺のクズ住民
307: 購入者5号 
[2006-01-23 23:15:00]
302〜306=非購入者の煽りだろう
308: 匿名さん 
[2006-01-23 23:39:00]
>>307
勝手に決め付けないでもらえる?
309: 匿名さん 
[2006-01-23 23:43:00]
家賃20万のクズ住民の俺が来ましたよん。
310: 購入者7号 
[2006-01-24 00:12:00]
>>307
大荒れにして話を明後日の方に向ける、噂に聞く
三○不動産販売サイバー部隊かな?
311: 匿名さん 
[2006-01-24 12:27:00]
公開空地の開放は避けることはできないが、MIDのラウンジ開放は法的に取りやめは可能では?
区分所有法の中の規約の改正で区分所有者の3/4の賛成を得ることは必要不可欠ですが、
売主から各区分所有者に所有権が移転した時点で、MIDの開放により所有権の侵害問題が
発生した場合は、民法206条や、憲法の25条の生存権を主張し、開放を取りやめる
訴訟を近隣住民に対して行うことは可能ではないでしょうか?
また、MIDのラウンジ内で故意または過失によって器物破損等の損害を与えるなど
違法行為があれば、民法709条の不法行為にあたり損害賠償を求めることが出来ます。
再開発や総合設計等において近隣住民の同意を得ることは必要不可欠のため(公聴会等が区で開かれる)
デベ側は早期に着工したいため、ある程度近隣住民の無理な意見も取り入れてしまいます。
したがってデベ側にラウンジ開放等の変更を今更求めるのは無理でしょう。
しかし、我々(SEA、MID及びUR)所有権者がまとまっていれば近隣住民とも対等な立場で
交渉ができるのですから、無駄な争いはやめて、専門知識を有する有識者を含めた代表団を
選出する事が肝要かと思われます。
312: 匿名さん 
[2006-01-24 12:47:00]
↑の続き・・・
それと、私はSEA購入者ですが、MIDのラウンジ開放には基本的に反対の立場です。
上のレスでMIDの開放はSEAの購入者には他人事のような意見も見受けられますが、
万が一MIDの開放により躯体や設備(特にEV)の経年劣化以上の劣化や毀損が
ある場合、修繕積立金基金からもしくは臨時修繕費の出費になり、SEAの購入者
の損害にも繋がりますので、お互いもっと関心を持ちましょう。
せめてラウンジの入場料は躯体や設備の減価償却費の引当てを計算して取り決めたいですねぇ。
根拠があれば近隣住民も高くても納得するでしょう?
313: 匿名さん 
[2006-01-24 13:14:00]
入場料は高くなくてもよいと思います。100円程度。珍しさもあって1回は登るでしょう。でも、一巡すれば利用者はいなくなると思います。
一番肝要なのは、公開対象者を厳に限定することだと思います。
314: 匿名さん 
[2006-01-24 13:22:00]
100円は小額過ぎ。300円位は必要。
315: 匿名さん 
[2006-01-24 13:38:00]
311ですが、
100円は安すぎでは?根拠を示して提示したほうが良いのでは・・
どこかの超高層の建物の入場料をモデルにするとか・・・
公開対象ですが、一般的な中高層の紛争に係る行政指導で近隣説明範囲を
計画建物の敷地境界から半径が、その高さ(1倍〜2倍)の距離に等しい水平距離の範囲
及び冬至日における真太陽時の8時〜16時までの間に、計画建物から受ける日影
(地盤面測定・屋上看板等の日影を含めたもの)が2時間以上になる範囲に居住する
方。とすることが多いので、その範囲(敷地の一部でも範囲の線にかかれば対象とする。)
の敷地及び建物の所有権者を公開対象者とするのはいかがでしょうか?
316: 匿名さん 
[2006-01-24 13:45:00]
民法206条や、憲法の25条は全然関係ありません。
発足予定の管理組合は、デベロッパーと都及び周辺住民間の契約を引き継ぐこととなっているので
一方的な公開の取りやめは債務不履行にあたり、(逆に訴えられることはあっても)近隣住民に対する訴訟など見当違いも甚だしいです。
それらの実現にはあくまで都及び住民との話し合いの上、契約更改の形で実現すべきこととなります。

まだ何も始まっていないうちから、人間不信な意見が多過ぎではないでしょうか?
あまり神経質な方は、そもそも集合住宅に住むべきでは無いと思いますが???
317: 匿名さん 
[2006-01-24 13:53:00]
316へ
一方的な取りやめではなく、民法206条や憲法25条が脅かされる状況が発生した
場合の事です。脅かされる状況下では、そもそもその取り決めには過失があり
(デべと都と近隣住民の契約)自体が無効です。
無効な契約は債務不履行にはなりません。
318: 匿名さん 
[2006-01-24 14:21:00]
民法206条は所有権の内容を定めているだけ。
そもそもの取り決め以上に物権が侵害されるような場合には
所有権に基づく妨害排除請求権を行使することになるね。
かといって、当初の契約自体は有効であることには変わりありませんので念のため。
319: 匿名さん 
[2006-01-24 15:17:00]
>>311,312さん

私はMID購入者ですが、建設的なご意見有難うございます。
私は法律的な事など詳しくないので、こういう意見があるととても参考になります。
そしてSEA購入者の方も、この問題に対して関心を持って下さることを嬉しく思います。

>316さん
確かに一部の書き込みなどに、近隣住民やURに向けて、神経質と取れる様な書き込みがあるのも
事実ですね。また、近隣住民を否定する様な事も良くない事です。
ただ、ご理解頂きたいのは、
一般の住民が住む集合住宅に、ラウンジ公開という矛盾したシステムが事前に決定しているのなら
(もっと言えば、絶対に変更できないと言う根拠があるのなら)
今から想定できる最悪な状況になる事だけは避けたいと思う住民の気持ちも理解して下さい。
その中で、皆さんが色々と提案をしてくださってるのだと思います。

うちには幼い子供もいますし、若い女性だってここに住むかもしれませんよね。
男性から見たら「下らない、考えすぎ!」と思うかもしれませんが、
狙われるのはいつも弱い者なのです。勿論、それ以外の被害もあるかもしれません。
事が起きた時、入館者の身元がはっきりしていれば、犯人を見けやすいという事になりますが
入館者に対して甘くしてしまうと、近隣住民以外の者も入ってこれるという事です。
「ここはセキュリティが厳しい!」のと「ここは外部も入れるマンション」というのでは
全く違いますよね。
何でも「決まったんだから、無理!」とばかり煽らず、たとえ公開中止が無理でも、住民が安心できる
何か良い解決策の方にコメント下さい。
こんな嫌な問題に「まだ具体的に何も決まっていません」という返事しか返ってこない
売主の態度に、不安が残るのです。
営業さんの「ここはセキュリティ万全で、勿論、URとはフロアもエレベーターもすべて別ですから!」の
言葉を信じて「良い物件を購入した」事を、あとあと後悔しない事を祈るばかりです。
TTT自体は確かに良いマンションですから。
320: 匿名さん 
[2006-01-24 15:20:00]
そもそも有効かどうかは、あなたが決める事ではないのでご理解下さい。
その取り決めによる近隣住民の権利は
絶対的なものではなく、その権利とは東京都・TTTによって認められたものであり、
TTTによって認められた権利である以上、
TTTに害を及ぼすような権利の行使は認められないはずのものです。
したがって、権利の行使も、TTTの入居者に不当に迷惑をかけない範囲内
でのみ認められるということになります。
例えばTTT50階の夜景やレインボーブリッジ、東京湾等が見える
ラウンジ、しかも不特定多数の人々が自由に出入りができ各戸住居に
隣り合わせという環境で何も問題が起こらないと誰にも言うことはできません。
そのような環境下で居住者の生命、財産、権利が脅かされる状況が継続的に
なれば、当然民法206、207条や憲法25条が侵されることになり、
その当初の契約自体が違法の可能性があるので、無効を提訴することは
可能であるはずです。
判例があるかどうか解りませんので、有効か無効かは司法に委ねることに
なります。
321: 匿名さん 
[2006-01-24 15:40:00]
すみません。URってなんの略ですか?
322: 匿名さん 
[2006-01-24 16:13:00]
すみません、僕もわかりません。MIDってなんの略ですか?


323: 匿名さん 
[2006-01-24 17:05:00]
ま、こういう微妙な内容の場合は憲法13条だと思うけどねー。
25条って‥‥生活保護でも申請するのか?
324: 匿名さん 
[2006-01-24 17:14:00]

13条は国民の権利と義務について・・・
見当違いも甚だしいYo
恥ずかしいから・・・
325: 匿名さん 
[2006-01-24 17:21:00]
どっちでもいいよ。
326: 匿名さん 
[2006-01-24 17:22:00]
オレ小難しいことわかんにゃwwwwwwwwwい.
327: 匿名さん 
[2006-01-24 17:35:00]
>>324
13条は幸福追求権。
プライバシー権とか、新しい人権はみんなこれが根拠条文。
328: 匿名さん 
[2006-01-24 17:51:00]
>>327
ごめん13条は生命、自由および幸福追求に対する国民の権利と解されるので
妥当かも。でも日照権やプライバシー権の根拠はよく25条を根拠にする。
329: 匿名さん 
[2006-01-24 18:12:00]
みなさん、おちつきましょう。憲法の話ではないですよ。セキュリティの話ですよ。
近隣住民に開放したくないとかいうケチな話でもないはずです。
開放しない場合と同等のセキュリティが確保できればそれでいいんでしょ。
セキュリティが確保できないなら改善するのがあたりまえですね。
330: 匿名さん 
[2006-01-24 18:23:00]
>>329
同意、どのみちこの事例では憲法の出番はないと思うしw
331: 匿名さん 
[2006-01-24 18:55:00]
>>321 >>322

パソコンに「UR」って打ってネットで検索かければ出てくるでしょ。
MIDも理解できないという事は、購入者ではない人が冷やかしに書き込みですか?!
暇なんですね。。
真面目に質問していたのなら、失礼しました。
332: 匿名さん 
[2006-01-24 20:30:00]
もこのネタ飽きた。次いこ。つかもうネタないか。
333: 匿名さん 
[2006-01-24 20:38:00]
>>311
いや、ある意味近隣さんである、UR住民の利益を代表するURが議決権の1/4もってるから
住民全員が賛成しても駄目。
なんのためツインタワーの片方の過半をURが買ってるか考えな
334: 匿名 
[2006-01-24 22:06:00]
今、それぞれが、した方が良い、大切なこと。

デベがしっかり説明しないから、かわりに知っていること、話すね。

わかりやすく話すつもりだから、購入者や検討者の方、スルーしないでね。

購入者なら、重説時にもらった資料、見返してごらん。
ここは、勝どき六丁目地区第一種市街地再開発事業で施工されることになった
超高層マンションだよね。
そして、施工主は、勝六再開発株式会社。

ポイントは第一種市街地再開発事業ということ。
つまり、東京都と協議して事業計画書を提出し、その認可を得て、はじめて
進めていける事業だということ。
けして、デベの独断で進められるものではないし、
些細なことでも認可された事業内容と違える場合には、
事業計画書を再作成した上で、東京都と協議し、
その認可をもらわなければ、勝手に変更をしてはいけないの。

335: 匿名 
[2006-01-24 22:07:00]
近隣に対するMIDスカイラウンジ公開は、
この事業計画の中に組み込まれており、
だから、重要事項として、説明をし、承認をもらい、
その上で建前かもしれないけど、納得した人と契約しているの。

つまり、結論的には、近隣に対するMIDスカイラウンジ公開は、
この超高層建物を再開発の形で建築するに当たり、東京都と約束したもの
なので、東京都が変更してもいいよ、と同意しなければ変更できないの。
入居後に全ての購入者が、こんな公開やめにしたい、と決議しても
東京都が、わかりました、と言わない限り、変更できないの。
勝手に公開中止したら、東京都との約束違反になって、反対に
TTT管理組合が被告とされ、損害賠償を含む訴訟を起こされてしまうの。

336: 匿名 
[2006-01-24 22:08:00]
なんで、こんな不条理な条件を呑んだの、と云う人は多いと思うけど、
第一種再開発地域の場合には、地域振興及び近隣地域に対する開かれた
コミュニティ形成のためには、一般に行われているような公開空地やスーパー、
集会所程度では不十分ですよと、東京都に判断されてしまうものなの。

そのかわり、58階という、みんなに誇れる、東京都内最高層の建物を建築
できたのだし【容積率・建蔽率の緩和】、建築するに当たり各種税制面での
優遇措置【デベに対するものじゃないか、と言わないでね、税金安いことは
販売価格の低減に比しているの】、迅速な建築許可【これもコスト低減に比
しているの】につながり、だから、都心3区の中央区で、こんなにも安く
販売できたのーそうでなければ、5千万円以下が販売価格の多数を占める
ことはありえなかったのー。
よく、ここのデベがTTTの最大の特質にあげているCP<コスト・
パフォーマンス>とは、このことなの。

もちろん、この再開発が、都内では初めて民間会社主体で行われたものだから
お上が箸の上げ下げにも口うるさかったし、今後の再開発事業推進のためにも、
ここはお上の顔を立て、お上の意向無視は困難だったので、はいはい聞きました
という事情もあるけどね。

337: 匿名 
[2006-01-24 22:08:00]
今後の都市再開発事業参加で活路を見出したいデベ側<特にS>の行政側への思惑があるのは否定しないけど、元々のミサワ事業の時に比較すれば、はるかに少ない持ち出しだし、だから建物内の公開はこの程度ですんだのであり、デベの努力も評価しないと不公平なの。
ミサワ事業内容で施工したら、はっきり言って、虎ノ門レジデンスとWCTの間の
価格帯が最多販売価格帯になったと思うよーそのかわり、SC・ホテル・地下駐車場
付きのガラスカーテンウォールだったけど。

以上の内容のことは、購入するなら、しっかり認識して契約すべきものだし、
購入した以上は、MID近隣公開はやむをえないと認識しないといけないものなの。

338: 匿名 
[2006-01-24 22:09:00]
ただね、購入者の方々は、こんな小難しいことはわかんないし、
営業担当者からこのマンションはセキュリティに配慮したマンションですよ、
と勧められ購入したのに、MID公開に対する安全性への配慮が欠けるのは
けしからん、とお怒りになるのは、気持ちとしてよく、理解できるの。

だからね、ここで、安全性がとても心配な方は、現時点での事業計画書内容の概要
の説明をデベに求めてごらん。
デベが説明してくれないなら、東京都の都市整備局 市街地整備部 民間開発課
に電話【03−5320—5137】して、相談してごらん。

そうすれば、MID公開に対する安全面の配慮として、どういうことを、求めれば
よいのか、方向性は出ると思うよ。

339: 匿名 
[2006-01-24 22:10:00]
セキュリティマンションという説明をして販売している以上、
それに見たった安全性を求めるのは、契約内容の一部として購入者の当然の権利だし、デベ側は当然にそれに応える契約上の義務があるよ。

MIDスカイラウンジ公開により特に不利益を受けるMID分譲購入者は、
SEA購入者と同等以上の安全性を制度的に保証されていなければ
契約法上、おかしいよ。

ここにいう制度的に保証とは、構造上<防犯カメラの効果的設置及び玄関にも
各住戸専用の防犯カメラの設置、ラウンジ階直通エレベーターの設置、それが
無理なら許可階のみ停止のための装置を講じることなど>、管理上<付き添いは当然だし、警備員のラウンジ階の常駐も当然、入出館管理は当然のこと>、
想定される危険事態に対応できる善後策を講じておくことなの。

340: 匿名 
[2006-01-24 22:11:00]
ここのみんなは、近隣の範囲を勝どき地区と勝手に考えているけど、
現時点において、近隣の範囲に限定は特にないの。ほんと、ここ、わかって!
でないと、いつまでも、延々と無毛な議論に終始するだけ。
公開についての料金も、東京都の認可内容だから、勝手に決められないの。
TTTに管理組合が成立した後も、今後ずっと、そうなの。
おそらく、一人大人100円相当なの。

それとね、入居説明会直前ではもはや遅いから、
公開対象の「所定の手続きを経た」近隣住民の、
その「所定の手続き」の内容を、いま、煮詰めておかないといけないの
→ここも、認可内容に含まれるから、後での変更は大変に困難なの。

だからね、いま、しなければいけない、大切なことは、
事業計画内容の現時点での概要を公開してもらい、
それに基づいて
安全面での配慮に対する善後策を出してもらい
販売で宣伝している価値を満たすセキュリティ性を確保してもらうことなの。
特にMID購入者は、それを求める切実な権利はあるから、それを行使しないと
自分が損するの<権利の上に眠る者は保護せずが日本民法の建前>。

公開中止か否かの議論は、全くの無駄なものだよ。
誰にも何の利益も生まないよ。
341: 匿名さん 
[2006-01-24 23:14:00]
>340「販売で宣伝している価値を満たすセキュリティ性を確保してもらうことなの。」
その通り!これは販売者側の義務です。だからこの、セキュリティ確保を追及すべきでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる