東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グレイディア / GRADEA 【【5】】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 松原町
  6. グレイディア / GRADEA 【【5】】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-02-03 21:56:00
 

駅徒歩2分のランドマークシティ。 次世代型オール電化マンション。 敷地内駐車場100%設置(900円〜)。


4代目スレッドが450アップになりましたので、板のお約束に則って新しいスレッドを作成しました。
初代=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40318/
2代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40385/
3代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40477/
4代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39369/

[スレ作成日時]2006-01-04 13:51:00

現在の物件
GRADEA
GRADEA
 
所在地:東京都昭島市松原町1丁目1-1
交通:JR中央線 「昭島」駅 徒歩5分

グレイディア / GRADEA 【【5】】

403: 匿名さん 
[2006-02-02 13:35:00]
キッズルームまだ行ったことありませんが、監視カメラはついていないのでしょうか?
また、入退室するときに部屋番号・名前を確認することができればいいのに。
404: 匿名さん 
[2006-02-02 14:18:00]
400さんは多分397さんのレスを読み違えているのだと思いますが、
叩いていったのは 小学生くらいの子⇒小さい子ですよね?

ちなみにうちはキッズルームを数回使いましたが、誰もいなくて独り占め状態でしたよ。
良い絵本がありますね。
うちの子は木製レールがお気に入りでした。

もう少し暖かくなったら、ベランダやルーフバルコニーでくつろげたらいいですね。
街が発展していくのも楽しみです。
405: 匿名さん 
[2006-02-02 14:36:00]
キッズルームには監視カメラはなかったと思います。子供がいないので、利用者ではありませんが、
契約時にいただいた監視カメラの設置に関する説明では、外部からの進入へのセキュリティ対策だったと思うので。
グレイディアを契約したころに、あちこちのマンションの掲示板を見ましたが、キッズルームで同様の問題
(子供同士のトラブルや器物破損)があり、組合発足後に入室時の部屋番号の確認や施錠をしたところが
あったと記憶しています。
大規模マンションではよくある話だと思うので、対応方法はあるのではないかと思います。
406: 匿名さん 
[2006-02-02 15:48:00]
そういう状況なら、入退室時に部屋番号の確認するのも方法だと思いますが、どうやって確認できるのかな?
ただ書くだけなら適当に記入する子も出てくるだろうし。監視カメラもあったほういいと思うけど行き過ぎに
なるかしら?
407: 匿名さん 
[2006-02-02 17:10:00]
うちも2歳の娘がいますが、キッズルームで遊んでいたら小学生の男の子3人くらいで後からやってきて、
小さい子がいるのもかまわず、クッションは投げる、おもちゃは独占する、でやりたい放題でしたよ。
一人に、小さい子もいるんだから気をつけてね?と声をかけたら、今俺たちが遊んでるんだから帰れよ〜と言われ、
ほんと腹が立ちました。
でも、とても遊んでいられず、娘も帰れの一言に傷ついたようで、こちらが帰るしかありませんでした。
親はこんなこと知らないんでしょうね。

408: 匿名さん 
[2006-02-02 18:25:00]
「今俺たちが遊んでるんだから帰れよ〜」
ですか。。
私なら、頭こずいて親を呼び出しますよ。
子供は、痛みを伴わないとわからないこともあります。
まぁ、私はもう使用することはありませんが。
409: 匿名さん 
[2006-02-02 18:34:00]
私は子供がいませんが、何か胸が痛くなりますね。。。
2歳の娘さん小さいなりに傷ついたんでしょうね。
子供の言葉はストレートですからねキツイ。
小学生の親はそこまで気にしてないんでしょうね。
410: 匿名さん 
[2006-02-02 18:35:00]
2歳の娘さん、小さいなりに傷ついたんでしょうね。
私は子供がいませんが、何か胸が痛くなります。

411: 匿名さん 
[2006-02-02 18:50:00]
397です。
もちろん頭を叩かれたのは、うちの子どもですよ(笑)。
やさしく言っても全然平気で、態度を変える様子もなかったので、
「ねえ、ぼくたち、おなまえおしえてくれるかな?」と(やさしく)言ったら、
片方の子が怒って、帰り際にそこに立っていた4歳の息子の頭を叩いてキッズルームを出て行きました。
その小学生の目には少し涙がたまっていたので、なんか後味悪かったですよ。

もちろん子どもを憎んだりなんて思いませんし、年齢のギャップもありますので、
最初からみんななかよく過ごすというのは、難しいのかもしれません。
1回目行った時は、小学生の女の子が来ててなかよく遊んでましたし・・・。
年齢や性別で遊びも違いますしね。
やはりそばにいた大人が見守るしかないでしょうね。
私もそれ以来なんとなく、気がひけてキッズルームには行ってません。
子どもは行きたがってるのですが、トラブルが起きるのを親が恐れているのかもしれませんね(笑)。
そのうちまた覗いてみようとは思ってます。

412: 匿名さん 
[2006-02-02 18:54:00]
悪い子供がいたら、他人の子供でもその場で叱るべきです。自分の子供もそれを見ています。子供はそういったところから
物事の良し悪しを覚えていくと思います。
413: 400 
[2006-02-02 20:18:00]
400です。397さん、内容間違え、偉そうな事を言ってしまいすいませんでした(>_<)。 そうでしたか・・。それでは今度家の子2人連れて今話題のキッズルームへ行ってみますので良かったら一緒に遊びましょう(笑)。絵文字使っちゃったりしてますがオヤジですワハハッ(^ .^)y-~~~。でも元気良すぎて家の子が迷惑かけたらすいません。
414: 匿名さん 
[2006-02-02 20:42:00]
キッズルームの話題ですが、最初は「何か危険なトラブルでも?」と思って発言を
読んでいましたが、自分の子供時代を思い出しつつ微笑ましく思えてきました。
幼児を抱えている親御さんは真剣に心配し、怒っていらっしゃるのかもしれませんが。。。
小さい子の親御さんの意見しかでないので、その小学生のお子さん達にはちょっと同情します。
まぁ、子供にとってもいい社会勉強のような気がしますが。
415: 匿名さん 
[2006-02-02 21:06:00]
私も一度キッズルームに行ったとき、大暴れしている小学生の子達が居ました。
3歳の子は怖がって近寄りませんでしたが、5歳の男の子は仲間に入れてもらってそれはそれは暴れて
帰ってきました。最近は狭い空間で年の離れた子供同士が遊ぶ場所が無いので、どうして接していいのか
分からないというのもあるのかもしれませんね。そう思うとキッズルームはいい場所ですよね?
敬遠するのはもったいないと思います。
その子達も、いろんな人、小さな子が出入りする場所だと分かってくれるといいのですが・・・。
416: 400 
[2006-02-02 21:39:00]
414さん そうですね。今までのカキコの流れだと少し大きい子が悪いみたいな感じですよね。でも決して偏見や決め付けなどはしませんので。でも小学生のおやごさんがこのキッズルームのカキコの流れを見てキッズルームを使いづらくなってしまったら、それは残念だと思います。ハイ。
417: 匿名さん 
[2006-02-02 21:48:00]
キッズルームに小学生が来るのって放課後ですよね?
午前中は幼児、放課後は小学生といったカンジでうまいこと
やっていけばいいのではないのですか?
幼児が優先の場所ではないわけですから。
児童館でも小学生の時間だから帰ろうというような
暗黙のルールみたいなのがありますよ。
418: 匿名さん 
[2006-02-02 22:13:00]
キッズルームでの出来事、自分の子供がされたらとイライラしながら読んでいます。
414さん、
キッズルームで騒ぐのは悪いことではありません。キッズルームですから。
でもしていいこと、悪いことがありますよね。「殺すぞ」と言ったり注意されたからとその人の子供の頭を叩いたり
するのはどうでしょう。「殺すぞ」と言われた子はかなり傷ついたと思います。
クッションの投げ合いをするのも仲間内だけのときならいいですが知らない子が来たらやめて欲しいですね。
子供にとっていい社会勉強ということはないと思います。
最近の小学生は宿題はないのですか?
私が小学生の頃(昭和の終わり頃)はたくさん宿題が出て遊ぶどころじゃなかったです。
しかも親が厳しくて宿題をしないと遊びに出させてもらえませんでした。
やはりキッズルームへ行くのは小学生がいない午前中ですね。

419: 匿名さん 
[2006-02-02 23:32:00]
子供の世界の話でしょ。
親が目くじらたてる問題ではないような・・・
逆にこの程度の問題で親が出てくるような世の中になってしまったことの方が心配です。
420: 匿名さん 
[2006-02-02 23:40:00]
ルーフで寛ぐ?
深夜でなきゃ実現できなさそう・・・。
飛行機が邪魔して・・なんてね。
421: 匿名さん 
[2006-02-02 23:52:00]
意見出て来ましたね(^O^)。良いことです!勝手に纏めますと、大きい子や小さい子関係なく、午前、午後も関係なく、キッズルームで遊ぶ場合は子供はあぶない事をしない!他の子供を邪魔だからって決していじめない!ですね。これを親は子供が聴く聴かないは別に、ちゃんと教える。私は子供の頃、聴かない方の子供でしたが(笑)、この2点について守れていない子がいた場合は大人が注意して?(教えてあげるが良いか)あげる。まずはこんなもんですかね。まず基本がしっかりしないと、今は大きい、小さい子でわかれてますが今度は大きい子でも暴れる子とおとなしい子で分かれたり、いじめてないと言い張る子と、いじめられたと言い張る子と、切りなく分かれる事となりますので(;^_^A。 まぁ子供でだからこそ色々有ると思いますが、なるべく最低限にして(決まりを)大人はあまり細かく口出さないようにしたいですね。グレイディアが他のマンションの参考になるような成功例になると良いですね(*^_^*)。その鍵は大人が作ったルールや決めごとでは無く、意識だと思います。(^ .^)y-~~~。
422: 匿名さん 
[2006-02-03 00:14:00]
喧嘩をしたり、泣いたり泣かされたり、そういう社会勉強も小さいうちにしておくこと。とても大切だと思います。
人間同士の小さいトラブルに慣れていないと、健全な対人関係が築けなくて、
学校になってから苦労することになると思います。
子供の喧嘩には大人が出て行かない。
とかく口出ししたくなるものですが、それは控えるきでしょう。
423: 匿名さん 
[2006-02-03 00:23:00]
ルーフで寛いでも飛行機邪魔しませんよ(*^_^*)。良い景色でのアクセントの一つってとこですかね。確かに夜は夜景が綺麗なのでさらに寛げるでしょうね(^^)v。 さすがに雨の日はだいなしです(T_T)
424: 匿名さん 
[2006-02-03 00:29:00]
子供は子供ですよ。
大人が教えないでどうするんですか?
社会勉強というのは、目上の人の言動から学ぶことであり、子供だけの世界ではありえませんよ。
大人がきちんと社会のルールや、してはいけないこと、小さい子にやさしくすることなどを教えないでどうするんですか?
まったく無責任な発言が多く、むかついてきました。
425: 匿名さん 
[2006-02-03 00:35:00]
キッズルームの件、静観してきましたけど、
時期を過ぎた(懐かしがってる)方や想像で意見してる人で一部、「良いじゃないですか」ノリしてますけど、
目の前で自分の子どもが危険にさらされているとしたら黙ってられるもんでしょうか。
その場で見てないと実際はどうなのか分からないと思いますよ。
426: 匿名さん 
[2006-02-03 00:39:00]
小さい子にやさしくすることなどを教えてない親が、
自分の子どもをキッズルームに放置しているらしいことのほうが
むかつきます。
427: 匿名さん 
[2006-02-03 00:41:00]
過保護は本当に、子供ダメにしてしまいますよ。
悪口を言われたら、黙ってないでいい返しなさいということも必要です。
428: 匿名さん 
[2006-02-03 00:54:00]
ケガをしたり被害に合うのは、抵抗できない、言葉もうまく喋れない幼児だということ。
もちろん親はついていますが、書き込みを見ていると注意しても聞いてくれず、逆切れするような小学生もいるということですよね。
もちろんそんな子供ばかりじゃないでしょうが、親が見てないところで自分の子供がキッズルームで小さい子供に危ないことしてないかな?
くらいの意識はもって、教育してほしいな。
あんなに狭い空間でいろんな年齢の子が集うんですから。

429: 匿名さん 
[2006-02-03 01:06:00]
子供の喧嘩に親はでていかないというのはわかりますが、それはそれなりの年齢に成長してからでしょ?
キッズルームは赤ちゃんだっているかもしれないし、1、2歳の子だっているんです。
言いたいのは、そういう小さい子がいる時に、危険なことをしないでほしいということです。
そういう時は、親が、危険なことをしている小学生を注意しなくちゃダメですよね?
口出ししなきゃ、子供ケガしちゃうよ〜。

430: 匿名さん 
[2006-02-03 01:07:00]
小さい子には親は必ずついていると思います。
もしその親が悪い事をしている子を見たら、他人の子であれきちんと教えて叱るべきです。
あたりまえのことができなくなっている世の中なのでしょうか。

「大人はあまり細かく口出さないようにしたいですね。」
「とかく口出ししたくなるものですが、それは控えるきでしょう。」

↑とんでもないです。
431: 匿名さん 
[2006-02-03 01:25:00]
428さん!私も全く同じ内容を書こうと思っていました!読み進めてびっくり。
同じ学年、もしくは1学年違いぐらいの喧嘩なら、親が口出しすぎるのもどうだろうとは思いますが、
キッズルームの出来事に関しては幼児ですよね?幼児同士の喧嘩(?)なら社会勉強ともいえるかもしれませんが、小学生相手にどう立ち向かえと。
児童館も職員いますよね?決して子供だけの孤立した場所ではありませんよね?
大人の目は大切だと思います。
432: 匿名さん 
[2006-02-03 02:23:00]
414です。社会勉強と書いたので反応した人が多いですね。

「殺すぞと言った」、「頭をたたいた」というのは悪いと思いますよ。ただし、元の発言は「親が
子供から目を離したすきに」とあり、「殺すぞといったらしい」と書いています。一方で、その
幼児と小学生のトラブルの内容は書いていないです。
目の前で危険だと感じたなら、注意すべきだと思いますよ。大人の「自分の子供が危険
にさらされた」ではなく、「子供が危険な遊びをしていたら」注意したいものです。
小学生だけで遊んでいるみたいですから、当然ここには小学生やその親御さんからの話は少ないですよね。
全体的に、議論が一方的に感じます。
「社会勉強」と書いたのは、小さいお子さんの社会勉強になるという意味ではないですよ。
小学生になれば、小さな子とは別に見られている、自分の親がいない場所で、幼児とその親と
うまくやっていかなきゃいけないシチュエーションになるってことです。

433: 匿名さん 
[2006-02-03 09:10:00]
無理してキッズルームなんか使わなければいいのに。
434: 匿名さん 
[2006-02-03 10:43:00]
オール電化のマンションの購入を検討してます。実際に住まれて、光熱費はお安くなりましたか?
435: 匿名さん 
[2006-02-03 11:18:00]
物件は申し分なかったみたいだけど、コミュニティに難アリだったみたいだね。
入居後にこんなオープンの場でダラダラやってたら、荒れるのが当然。
せっかく住民板にスレ立ってるのにな。
436: 421 
[2006-02-03 12:05:00]
430さん 421です。(;^_^A。「大人が細かい事〜」については文章の前後で解って頂ければ幸いなのですが、421以前のカキコが監視カメラ、部屋番記入、訴訟とか、時間入れ替え制など物やシステムの話が出ていたので、そういう大人社会での発想的な口出しより、大人と子供の基本的な接し方(注意する、教える)が・・・が言いたかっただけです。基本は430さんと同じ考えです。
437: 匿名さん 
[2006-02-03 12:27:00]
コミュニティで問題が起きるのは至極当然のこと。感情を持った人間ですもの。
悪い面もあるけれども、こういった意見交換のできる時代で良かったと思います。
438: 匿名さん 
[2006-02-03 13:50:00]
マンションは言わずもがな、申し分無いですが、コミュニティも申し分無いですよ。グレイディアの書き込みの履歴見ても一目瞭然でしょう。考え方が人それぞれなのは当然ですが基本はみな「私」では無く「公」的な思考の持ち主が多いなと感じております。408世帯がこの掲示板見ているわけではないですが比率から見てそう変わりは無いでしょう。今までの経緯で見れば、私はこの人達なら今後マンションにいろんな問題が起きましても混沌化せず解決まで辿り着ける物と確信してますよ。でもご指摘にある外野がいつでも参加可能な板でのコミュニティは要らぬ不協和音を産む可能性があり、住民のメリットは無いかもしれません。
439: 匿名さん 
[2006-02-03 13:58:00]
ぼちぼち住民専用へ移りますか!?(・・?)
440: 匿名さん 
[2006-02-03 14:12:00]
荒らしに過剰に反応するのはやめましょう。
キッズルームの件も、何やかや多分みんな意見同じだし
掲示板で字だけだと誤解も生じやすいけど、
ちなみに、うちの子が行くときはこれまでのところ問題ないし
問題あれば、できればその場で解決するし
というわけで、私と居合わせた方はご期待を、ってことで。

ここの掲示板で活発に意見交流されていますが、実際は住民の皆さんとお話することもありません。
引越しのご挨拶も誰も来ないし行かないし、って感じでした。
これからいろんなつながりができてきて、グレイディアの文化ができていくのでしょうね。
441: 匿名さん 
[2006-02-03 14:13:00]
住民専用ってecocoroのですか?
それともここの専用板?
ecocoroの掲示板は書き込み無いですね。誰も利用しないのかな…

434さん、我が家はそれほど安くなった感はありません。
夫婦+1歳児で、もともとそんなに電気もガスも使ってなかったからでしょうか。
でもオール電化の生活はとっても快適です。
442: 匿名さん 
[2006-02-03 17:04:00]
昨日ゴミ置場に行きましたら「これは粗大ゴミです」の貼り紙されたゴミが複数ありました。何か追加料金のシールみたいな物を要求されているようです。結果管理費で処分したり、せずに砂漠の様にちょっとずつ増えて、いつかは夢の部屋、となってしまうのか? ちゃんと昭島市指定の不燃物袋に入っている物ばかりなので取り敢えず出してみた・的な物だと思いますが、この板見ている人達だけでもゴミ出した時に各自で確認してみて下さい。
443: 匿名さん 
[2006-02-03 17:34:00]
思うんですが、掲示板だけで言いたいことを言っていて、直接何も言えない人たちばかりのようで・・・
これで良いんでしょうか?!グレイディア・・・
先行きとても不安です。
444: 匿名さん 
[2006-02-03 17:50:00]
それって思い込みというか・・・。十羽一絡げにしてほしくないですねえ。
漠然としたことを不安です、といっても、だから?というだけで
こういう書き込みは荒らしを呼ぶ原因ですよ。ってか無意識な荒らし?
直接目の前で何かあったら、言うと思うし
今のところ、正直面と向かって話をすることもないだけで、
直接問題を目撃したわけでなし。
445: 匿名さん 
[2006-02-03 17:57:00]
管理組合立ち上げまだかな・・・
446: 匿名 
[2006-02-03 18:53:00]
ビックリ!!家賃17万円で6階の部屋が賃貸に出されています93㎡の部屋です。
447: 匿名さん 
[2006-02-03 19:32:00]
これですね
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/dsearch?md=stn&pf=13&ln...
ガスはないのにねぇ
448: 匿名さん 
[2006-02-03 21:07:00]
光熱費の話ですが、今日入ってた電気代のお知らせを見たら以前の3倍近くに…(T_T)
まあ、確かにこの前まで住んでたのは今の半分以下の広さのお部屋でしたけど。
それにしても夫婦二人で1万円超って、妥当なとこなのでしょうか?
ガス代が無いことを勘案してみても、ウチにとっては高ーい!

…ということで、でんでんむしに今さら登録してみました。

449: 匿名さん 
[2006-02-03 21:27:00]
我が家は、全室エアコン使っていますが、電気代、
前の家より安かったです。
ガス代ないので、さらに・・・
嬉しいです。
食洗機もタイマー使って、23時以降に運転しています。
450: 匿名さん 
[2006-02-03 21:30:00]
電気代って思っていたよりあまりお得感少ないですよねー。
IH、浴室乾燥と電気の使用量も以前よりかなり増えてるから仕方ないのでしょうけど。
うちはないですが、これで床暖なんか使っていたら2万近くかかるんでしょうねー。
今度の水道代の請求書を見るのもチョット怖い。。
浴槽が広く快適になった分、請求額すごそう…。
451: 匿名さん 
[2006-02-03 21:56:00]
6代目スレッド作成いたしました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38956/
住民板、ecocoroなどに移動の話もありますが、まずはここでののお約束にしたがって新スレッドへ!!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる