旧関東新築分譲マンション掲示板「ライオンズマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ライオンズマンションってどうですか?
 

広告を掲載

みか [更新日時] 2023-12-02 01:50:51
 削除依頼 投稿する

ライオンズマンションってどうですか?買おうか悩んでいるので…。

[スレ作成日時]2002-07-01 03:08:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社大京口コミ掲示板・評判

382: 匿名さん 
[2004-08-31 21:03:00]
>>381
こわ.
383: 匿名さん 
[2004-09-02 00:50:00]
>>368さん
近くに大京のマンションが販売中です。
見に行く前に、ちょっとよってみたら大京にネガティブのあらし。
その中で違った流れの発言。興味あります。
大京関係者じゃないようなことを仰ってますが、大京とはどのような関係ですか。
ただ完全に釣られてしまい、興奮せれていたのが残念です。
まぁ〜意図的に釣られてのかもしれませんが、
あらしには応えられない反応なんでしょうね。
この手の掲示板は、それも特徴なんですね。
384: 匿名さん 
[2004-09-03 01:18:00]
大京もそろそろ終わりかな、って気がしてきました。
本屋で立ち読みしたら、再生機構入り秒読み段階のようでつね。
そうなると、本業(マンションデベ)以外は整理、本体の大リストラ
その後に関連会社との統合、とつづくようです。
年間8000件も作り杉と思っていたが、落ち着くようですし、
マンションデベ業界の地図がずいぶんと変わるようです。
385: 匿名さん 
[2004-09-03 02:58:00]
 イメージに騙されすぎ。
 きちんと調べて,勉強すれば,いいマンションかどうかは高確率で分かる。

 住処として,考えるのなら性能さえよければよい。
 デベなんて関係ない。

 ただ,資産価値とか考えていると,イメージも重要になる。
 圧倒的なイメージ騙され過ぎな人たちに値段をつけられるから。
386: 匿名さん 
[2004-09-03 04:50:00]
最近、新築のライオンズマンションを買いました。
10近くの違う会社から発売されているマンションと比較した結果、
一番良い物だとわかり、購入を決めました。

セールスマンがどうこうという書き込みが多い気がしますが、
セールスマンがどうであろうと、良い物は良いし、悪い物は悪い。
私を担当した人は、必死に売り込もうとすることもなく、
淡々と物件の説明をし、私が必要とするあらゆる情報を適宜提供してくれました。

確かに、内装は他の会社の物よりも良いとは言えないかもれません。実際、
セールスマンもその点は認めていました。しかし、内装はどんなに良い物でも
短期間で価値を失うものだし、やろうと思えば自分で改装もできる。

しかし、建物自体や諸々のサービスや契約内容などは簡単には替えられません。

新築の分譲リースに住んだ後、この物件を購入して、あらためて良い買いものを
したと心から思っています。

(予め言っておきますが、私は、大京の関係者ではありません。公の仕事を
している者です)
387: 匿名さん 
[2004-09-03 06:08:00]
母が住んでみて、質の良さと管理が気に入ったので、私も近くの別の
新築物件を購入することにしました。
モデルルームがダサいこと、内装のセンスがいまひとつであることは、
本質的なことではないと思っています。

買ったのは、立地と骨格と管理で、中身は入居してから、自分好みに
作り上げていくつもりです。
388: 匿名さん 
[2004-09-03 06:56:00]
みなさんお金がありまするねぇー。
内装だって500万はかかるものをどうでも良いとおっしゃられている。
管理も割高なのにね。
ふしぎーぃ。
389: 匿名さん 
[2004-09-03 07:54:00]
いいえ、営業の質が悪いということは、販売物件に何かの問題があると考える
のが、普通でしょう。
営業の言っている全体のイメージが現地で感じたイメージとはかなり食い違
って失望した。ただ、建物の基本が頑丈にできているようには見えただけ位
のもの。
390: まみ 
[2004-09-03 09:08:00]
内装。。確かに、たいしたことないですね。
私もライオンズマンション買いました。。住み始めて半年。
私も購入当時を振りかえると、最大の決めては頑丈さです。
親はライオンズは梁が多くて重い感じだと不賛成でしたけど、私はとにかくひたすら
頑丈さにこだわってました。
その当時、設計住宅性能評価と、建設住宅性能評価の両方つく物件の中で、一番割安物件だったんです。
どちらもないか、建設評価だけというのが多かったです。
法律ができてまだ浅いみたいなのでこれからは両方つくのが増えてくるとは思いますが。
お金に余裕あれば条件があれもこれもできると思いますが私はそうもいかないので・・。
女性なのでやっぱり内装おしゃれなところは心うばわれますけど。。ね!
品川のワールドシティタワー・・内装素敵ですね。。驚いてしまいました^^;
391: 匿名さん 
[2004-09-03 11:45:00]
>どちらもないか、建設評価だけというのが多かったです。

設計評価の間違い?単に評価するだけで、性能を保証するという訳でない
と思う。大京物件の設計に、おかしい所がいくつかあるのに、設計評価を出す
のが変じゃないかな。
内装だって、たとえば、ベランダの戸の枠や錠などに古い部品が散見するのが
ちょっと疑問だね。その割に価格が高い。
住環境もよくないしね。


392: まみ 
[2004-09-03 14:54:00]
はい!、ごめんなさい!設計評価のまちがいです。。

住環境・・・そうかもしれませんね。。うちもいいとは言えないです。。

静かな住宅街のマンションとか・・あこがれます。^^

一生のうちにもう一度マンションを買い換えることがあるとしたら、違う会社のマンション

に住んでみたいな。。おしゃれなとこ。

391さんのおすすめの会社はどこですか?

393: 匿名さん 
[2004-09-03 14:59:00]
昨日見ここのMR天井低かった〜。
394: 匿名さん 
[2004-09-03 16:11:00]
結局ここはいい事書いても批判される。
395: 匿名さん 
[2004-09-03 20:46:00]
ということは、消費者の信用がなくなっているということですね。
396: 匿名さん 
[2004-09-03 21:35:00]
>391さんのおすすめの会社はどこですか?

大京以外の物件を検討したことが少ないので、確かなことはわからないで
す。聞いたことですが、ビル事業もやっているデパの方が建物の構造がしっかり
しているとのこと。そのデパの物件にも良し悪しがあるでしょう。住環境、地盤
などは、各々で情報収集するなり、調査するなりするしかないでしょうね。
法律が完全に整備されて、消費者が安心で買える時が来るまで待てるなら
待つのもいいね。


397: まみ 
[2004-09-03 22:33:00]
なるほどー!。ビル事業ですか。。納得^^お返事ありがとう!ございます。

うんうん、そうですね、法律がもっと網羅されて安心して買えるマンションがたくさんできるといいですね!

結局自分自身が満足できて幸せを感じるマンションならどこの会社であってもいいと思います。

みなさんも自分にとって、ベストなマンションみつけてください☆
398: 匿名さん 
[2004-09-04 00:47:00]
ここ掲示板の大体を読んでいて、気付いたことだけど、
ビル建設も行うデペ物件の気に入ったもので、同じ広さの大京物件価格と
リフォーム費用を合わせた価格より、安ければ、買い得になるだろうね。
399: 匿名さん 
[2004-09-04 01:18:00]
大京って、青田売りをしない代わりに工事中の現地内覧をやってるよね?
工事関係者以外の人を現場に立ち入れることは建築基準法違反じゃないの?
400: 匿名さん 
[2004-09-04 01:19:00]
399>
役所に仮使用申請していれば違反じゃないはず
でもしていないだろうね

きっと
401: 匿名さん 
[2004-09-04 01:25:00]
>大京って、青田売りをしない代わりに工事中の現地内覧をやってるよね?

MRで販売している所よく見かけるが、、
402: 匿名さん 
[2004-09-04 02:27:00]
ここで繰り返し書き込みをしている連中は、一体何を目的にしているのかいなw。
「ベランダの戸の枠や錠などに古い部品が(を?)散見する」って、
どう見ても一般消費者の言葉じゃないわな。
そんなに気になるんかい?何件見てまわったんだい?
403: 匿名さん 
[2004-09-04 08:46:00]
よく大京管理は管理費が高いと言う書き込みが多いですが、、、。

うちは首都圏にある100戸強の築10年の物件です。
一戸あたりの管理費は、ネットで調べた限り、現在の全国平均を500円くらい上回っています。(入居以来変更なし)
但し、毎年決算時には、余剰管理費を修繕積み立てに組み入れており、その額は、1戸あたり3000円以上/月の計算になります。(400〜500万/年編入)
管理業務自体にも問題等はなく、個人的には「信頼できる」と評価しています。

このようなケースは珍しいのでしょうか?
実際、大京物件にお住まいの方如何でしょうか?
404: 匿名さん 
[2004-09-04 10:36:00]
結局、内装に派手さが無いという点以外に、本質的な問題は無いという結論でいい?
405: 匿名さん 
[2004-09-04 11:30:00]
物件によると思うが、住環境にもかなりバラツキがありますね。
406: 匿名さん 
[2004-09-04 11:42:00]
大京物件含め、いろいろ検討してますが、他社と比較して、大京の立地が悪いところばかりという気はしないけどねぇ。
立地の良さをTVで宣伝している野村でも、ここはどうかな?と言うような立地のところもあるし。
だいたい、立地が気にいらなければ買わなければ良いだけのこと。
このスレで論じるべきは、立地が気に入っても、検討から除外した方が良いほど大京に問題があるかどうか?、ですね。
407: 匿名さん 
[2004-09-04 12:10:00]
まれだが、他の周りの建物に比べ、道路にかなり近くに立っている建物が
ある。これは問題ないだろうか?
408: 匿名さん 
[2004-09-04 18:07:00]
立地が気に入っても、販売員の対応、説明次第だと思うよ。
が、大京の再生機構入りがほぼ確定だし、やはり、、、、だね。
409: 匿名さん 
[2004-09-04 18:50:00]
>>403
大京管理の営利主義的いいかげん管理を知らせるサイトがありました。
http://www.geocities.jp/urawa04/
410: 匿名さん 
[2004-09-04 20:15:00]
>>409
相変わらず必死だね。誰に頼まれたの?楽しい?
411: 一購入者の感想 
[2004-09-04 20:32:00]
約1年前に購入しました。
既に皆さんが書いている通り、間取り、内装設備はとてもイマイチでしたが、
躯体の強さは同時期の他のマンションと比べて、マシかなと思いまして。
販売員の対応も、非常にイマイチで腹立たしいこともありましたが、
これもどなたかが既に書いていらっしゃる通り、モノがよければいいだろうと
思っていました。
しかし!!購入後のアフターケアの悪さに、今、非常に後悔しています。
初期の不具合を直してもらうのにも非常にフットワークが重く、時間がかかったし、
こちらが素人だと思って「これはもともとこういうものです」と大嘘の説明。
大京も、大京管理も、自分さえよければよいという考えが丸見え、まったく
購入者第一ではないのです。
部屋の内覧チェックによる不具合修正の対応は契約後のことなので、
検討中はまったく見えないことだと思い、検討者の皆さんに何らかの
参考になれば...と思い、書き込みました。
もちろん物件の販売員、及び施工会社の責任者によって多少は変わって
くるかもしれませんが、大京のお客様相談室に相談しても、自分本位な
主張にあきれはてましたので、会社の体質だと思います。
もう後戻りできないところで、この実態がわかったので、我々はどうしようも
ありませんが、知人には「勧めない」とはっきり伝えています。
本来は、購入者の口コミを聞いて、次の顧客がまた購入して.......というよい循環が
保たれるのが理想的かと思いますが、全く顧客主義ではないところが、会社が建て直し
できない大きな要因なのでしょうね。
簡単な問題なので、さっさと気づいて、解決していただきたいです。
412: 匿名さん 
[2004-09-04 20:38:00]
まえまえから思ってたんですけど、大京って地域差ない?
なんとなく、関東より関西方面の方が悪く感じるんだけど、411さんはどこの地域ですか?
413: 匿名さん 
[2004-09-04 20:38:00]
>>409 とリンク先の人(同一人物?)。

http://allabout.co.jp/house/mansionlife/closeup/CU20020219A/index.htm

でも読んでみてはどうでしょうか。
414: 匿名さん 
[2004-09-04 20:59:00]
>>409さん
403ですが、リンク先を拝見し、先ず413さんと同じようなことを考えました。
当事者でないと分からないこともいろいろあるかと思いますが、財閥系でも、もっと酷い事例を聞くこともありますので、これを持ってすべてを語れるものでもないですよね。
あえて言えば、不動産業界全体の体質の問題ですかね。
415: 匿名さん 
[2004-09-04 23:18:00]
414、当事者ではありません。
403が良い事例だったので悪い事例も出したまで。
管理業界のほんの一部の体質だと思いたいですね。
413、そうですね、Mに住んでいる人は共有部分は自分のものと言う意識が低いですね。
416: 匿名さん 
[2004-09-05 02:35:00]
http://lionsnet.air-nifty.com/blog/

こちらはどこかのとは違って、評価に値する大人のホームページだと思います。

どの会社でも、地域差や社員の個人の能力差などあって当然でしょう。

自分の手で多くの情報を集め、自分の価値基準に照らしあわせて
最も重要な情報を選別し、それを総合評価して最良の物を選べば良い。

私はこのやり方でライオンズマンションの購入を決めました。
しかし、だからと言って、日本全国どこへ行ってもライオンズマンションを選ぶ
という結論に達するとは限りません。考慮すべき条件は、個々の物件で異なります。

毎年1万戸ものマンションを販売している大京を評価するのに、個々の物件での
個々の問題を列挙することにどれほどの意味があるでしょうか。

管理組合によって管理会社を自由に選択できるはずです。大京管理に不満があれば
他の会社に替えれば良いでしょう。

それから、大京はマンション分譲事業に関しては順調だと思いますよ。

http://www.daikyo.co.jp/ir/200503/q1gaikyo.pdf

平成17年3月期第1四半期対前年同期比で売上高は65.6%増です。
417: 匿名さん 
[2004-09-05 02:53:00]
スレ題とは、違うのですが、今マンションを買おうとしてるのですが、
ここで、他の人の話を聞くと皆、値引きしてもらってるようなのですが、
今交渉中の物件が、値引きをしてくれなく悩んでます。
なにか、アドバイスあれば教えてください。
418: 匿名さん 
[2004-09-05 07:36:00]
>どの会社でも、地域差や社員の個人の能力差などあって当然でしょう。
ノーです。販売員の言葉であれば、無責任な言葉だと思う。
高額な買い物ほど、ばらつきの物件を出されたら、購入するの不安が起きる
のは、当然です。
こういう問題は、デペの努力が必要でしょう。

>毎年1万戸ものマンションを販売している大京を評価するのに、個々の物件での
個々の問題を列挙することにどれほどの意味があるでしょうか。
これも責任逃れにつながる言葉では、ないだろうか。毎年1万戸ものを出すのは、
供給過剰では?これじゃ、ばらつきが出るだろう。
419: 匿名さん 
[2004-09-05 09:26:00]
418さんの言われてることは、企業姿勢のあり方としては正しいと思いますよ。
でも、この掲示板の趣旨である、購入者の立場に立った場合、どうなんだろう。
このデベだったら、すべての物件が間違い無く、全社員が優秀な接客ができる、なんてことは無いと思いますよ、経験上。
しかも問題が起ったら、なんとか責任を回避しようと、ユーザー不在の対応をするのも同じでしょう。
420: 匿名さん 
[2004-09-05 15:26:00]
銀行から送り込まれてきた社長による新体制になってから、以前の
旧体質営業に比べると本当によくなったと思います。
旧体質のままである明和地所さんより、はるかに購入者側の意識を
感じ取ろうとするようになりましたね。

ただ、ライオンズ・・っていう冠、慣れちゃうのかもしれませんが、
冷静に読み返すと、どうなんでしょ?
恥ずかしく感じるけどね。
421: 匿名さん 
[2004-09-05 17:52:00]
>390番さん。
設計住宅性能評価とか建設住宅性能評価なんて、喜ぶようなものじゃないですよ。
大京はさかんに国が指定した第3者評価機関が交付する評価だなんて大層な
もののように宣伝しているけれど、あれは評価を受けたいものが受けるだけで
受ける義務はない。それに第3者評価機関とものものしくいうけれど中には
株式会社もあるし、営利企業が営利企業の作品を評価すること自体ちょっと
ひっかかりませんか。
422: 匿名さん 
[2004-09-05 19:36:00]
>しかも問題が起ったら、なんとか責任を回避しようと、ユーザー不在の対応
>をするのも同じでしょう。

これがよくないのでは?高い金を出すのは誰かを考えてないのでは?
ほぼ完全な保証ができないなら、金に余裕がある(現金一括払い)か、高給
取り以外の人の購入は、人生をダメにしまうほどの冒険ですね。。一般製品
の購入とは、かなり性格が違います。


423: 匿名さん 
[2004-09-05 20:38:00]
>>416  ここも良いサイトです。ご紹介のブログもリンクされてます。
http://homepage3.nifty.com/lions/
勉強しない住民も悪いでしょうが、それをいいことに無用な修理をさせる管理会社はもっと悪いですね。
又、M販売で利益があるからこそ再生機構でもなんでも生き残れるのですよ。
その利益をもってしても借金は何年で返せるのでしょうか?
社員の対応のばらつきですが、きちんとした会社ならば社員教育で対応が同じとなるようにしますね。
LMはどうですか? というお題ではほぼ結論がでている感じですね。
424: まみ 
[2004-09-05 22:19:00]
421さん。☆
ご意見ありがとうございます
ニュースとか見てると世の中100%信用できることってほとんどなくないですか・・?
偉い人でも立派な大きな会社でも・・

だから私も100%頼るというよりは、ないよりはあったほうがいいなって!
すごく意味のある評価かどうかはもちろんまだまだわからないですけど。
私のように全くの素人よりは少なくとも、多少?見る目あっての評価だと思うですけど。。
目安・・にはなるんじゃないかな。??

文章苦手で^^;読みにくくてごめんなさい!
425: 匿名さん 
[2004-09-05 22:22:00]
再生機構入りしたら、借金棒引きじゃないの?
社員の対応のばらつきや欠陥住宅問題は、どこのデベにもあるってのが結論だよね。
426: 匿名さん 
[2004-09-06 02:35:00]
社員の対応や欠陥住宅などの問題発生率がデペによって差があると思う。
その問題発生率少ないデペ物件を購入した方が安全な購入となるが、問題
発生の調査などで、大京みたいな大量供給する所には、社員の対応や欠陥
住宅などの問題発生をもれなくつかむのが難しく、問題発生率が低めになって
しまいがち。なので、問題発生集計のリストなどはあまり意味がないと思う。
大量供給するほど、問題発生率が高くなると考えた方がいいと思う。(デペの
や施行業の規模[業員数]が小さいほどさらに高くなる)
427: 匿名さん 
[2004-09-06 22:20:00]
>>424
それを参考にするよりは、MR訪問時から専門家についていってもらうか、
資料を送って問題点を見つけてもらう方が良いですね。
通常、内覧会に同行してもらうようですが、少し遅いですね。
428: 匿名さん 
[2004-09-07 10:13:00]
他スレでも大京は、問題があっても金は、わずかしか出さないらしいね。
こういう状態からみて、大京物件購入すると、建物の基本以外にどんなに
問題発生しても、不十分な対処しかしてもらえないし、金の解決は期待
できないと考えた方が。。他デぺも同じようだが、比較的にみてそれ以上
のような気がする。
429: 匿名さん 
[2004-09-07 11:28:00]
デパとかデぺとかってなんだ?
ここは知ったかぶりをする○○が多いのか?
住人以外からの雑音はいらない。
430: 匿名さん 
[2004-09-07 16:13:00]
ライオンズマンションってどうですか?ってことだから、デベロッパー関係の
人が懇切にも荒らしてくれているんだろうねぇ。
住人からの発言以外でも、十分参考にはなるけどね。
431: さち 
[2004-09-07 20:50:00]
427さん、ありがとうございます!
そういう方法もあるみたいですよね!いいなあと思います。私は内覧会終わったあとで
存在しりました。
今はいろいろ便利なのがありますね。。☆

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる