旧関東新築分譲マンション掲示板「パークシティグランデ新浦安−その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 明海
  6. パークシティグランデ新浦安−その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

スレ建てしました。

前スレ
(仮称)新浦安マリナイースト21・38街区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/

関連スレ:
新浦安の新規物件
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2005-12-29 22:06:00

現在の物件
パークシティグランデ新浦安
パークシティグランデ新浦安
 
所在地:千葉県浦安市明海浦安東土地区画整理事業地内38街区1及び2
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス10分 徒歩2分

パークシティグランデ新浦安−その2

2: 匿名さん 
[2005-12-29 22:29:00]
この物件、魅力的なんだけど、ホテルと老人ホームとの抱き合わせというのが
どうも引っかかってます。何でそうなっちゃったんだろう。
3: 匿名さん 
[2005-12-29 22:34:00]
>>
ここの土地には業務と住居が共にできる建物を建てるように用途指定がされています。
数々のデベロッパーが開発内容を提示し、競争入札していると思いますが、
三井の提案が、認められたということになると思います。

まあ、極端に言えば、新浦安は三井とハセコの街なんで、どちらかが入札に勝つという
見方もあるとは思いますが・・・。
4: 匿名さん 
[2005-12-29 22:43:00]
なるほど、そうでしたか。ありがとうございます。
老人…の方はともかくとして、ホテルの方は色々な面で
不安に感じますが、まあ仕方ないということですね。
5: 匿名さん 
[2005-12-29 22:50:00]
>>04

ホテルの件は、確かにどうなるのか不安はありますね。特にココの目の前は駐車場になるのは
やや気になります。

ただ、考え方を変えれば、海眺望が永久的に確保できている、ということになりますね。
周囲の環境も確定しているので、やや高めの価格設定ながら、買いやすいのではないでしょうか?
6: 匿名さん 
[2005-12-30 04:33:00]
老人ホームの方も戸数からみて多分高級版になるのではないでしょうか?

ホテルもそうちゃちなものを作るとは思えず、マンション自体も億を超えている部屋もあり、
ME21の中でも高級物件になりそう。駅前のエアレジか海側のグランデか、とか。
(エアレジは6千万アップも多数あるが)

ホテル一体開発も駅前エルシティをみてもそんなに心配不要でしょう。
(客層が違うという意見もあったが、ブライトンなども大半はTDR客)
7: 匿名さん 
[2005-12-30 10:42:00]
マンションが億を超えているのにチャチなのが問題なのでは?バルコニー側にタイルも貼ってないし、ディスポーザーはないし。。。
8: 匿名さん 
[2005-12-30 10:54:00]
タイル貼りは高価で、分譲らしい豪華な雰囲気です。
吹きつけは安価で、昔の公団とかと同じで
賃貸のようで安っぽい外観になりますね。

吹きつけだと、すぐにうす汚くなり、
清掃が必要で、管理費が高くなります。
また、耐久性も劣るので、再吹きつけが
必要となり、修繕積立金が高くなります。

モアナも吹きつけで、管理費・修繕積立金が高いですが、
価格は安かったので、売れてしまった。
共用施設のほとんどないモアナでも吹きつけにより
管理費・修繕積立金が高かったのに、
グランデでは豪華な共用施設があるので
管理費修繕積立金は相当高くなるでしょう。
9: 匿名さん 
[2005-12-30 11:25:00]
これだけ価格が高騰してるのに吹き付け?決定なのでしょうか?公団も吹付けが多いけど、汚くてみすぼらしいよね。
今からでもタイルに変更してして欲しい。
10: 匿名さん 
[2005-12-30 11:48:00]
え?タイルじゃないの?
CGみてタイルだと思ったんだけど。
11: 匿名さん 
[2005-12-30 22:00:00]
最近の三井の湾岸系の物件、品川ベイワードとか、モアナとか、幕張とか、全部吹き付けなんですよね。
塩害が気になる地域ゆえに、気になるところなのですが、建築費けちってるのでしょうか。
12: 匿名さん 
[2005-12-30 23:54:00]
けちっても、値段高くしても、十分売れるとの三井さんの認識でしょう。
13: 匿名さん 
[2005-12-31 10:43:00]
118平米の価格がネットに出てたけど
4千万円後半からだいたい5千万円代ってところです
まあ、ここ数年で少しはUPしたけど、資材の高騰からすればしょうがないかな、
すぐ売れると思うよ。
14: 匿名さん 
[2005-12-31 12:00:00]
土地代、共用設備等を考慮すれば、むしろ幕張より割安じゃない。誰が高いとか言ってるの?
15: 匿名さん 
[2005-12-31 13:50:00]
坪単価は安いんだけど絶対額がねぇ。最低でも5000万弱というのが。
これも区画あたりの戸数制限にため広めの部屋しかつくれないため。
確かに、この政策で新浦安が良質な住宅地になっているんだけどさ。
市も、わりかし余裕ある人が集まって税収も増えるという好?循環。
16: 匿名さん 
[2005-12-31 16:05:00]
まじかよ
徒歩30分だよ?みんなまじめにマンション考えてんの?
品川徒歩15分のマンションだってもっと安いぞ
17: 匿名さん 
[2005-12-31 17:19:00]
新浦安は徒歩何分とか気にする人が買う場所じゃないよ。
駅近でなくても、中古マンション価格は信じられない位に上昇してるし、
何より、住環境が素晴らしいところが、魅力的な場所だから。
海が近く、リゾート風の美しい街並みと椰子の木、電線の地中化、
公園の充実、広い道路と歩道、しかも歩道は石張り。
小学校を増設するほど、子供も多く、子育て環境は抜群だからね。
DINKSには向かない場所だけどね。
18: 匿名さん 
[2005-12-31 18:06:00]
来年、申し込む予定です。大手町勤務 + SUV所持。家族4人+犬2匹となると120平米以上は必要なので、
必然的にここが第一候補になります。モアナは駐車場代/Internet代が24000円程度の管理費用に含まれていま
すが、ここはどうなるんでしょうね(管理費が高いと言う人がいますが、個人的には駐車場付であれば充分納得です)。
グランデは一部 部屋根付があるので別かAdditonal chaegeかも知れませんね。 
来年モデルルーム見学が楽しみです。
19: 匿名さん 
[2005-12-31 18:38:00]
浦安はいいとこだけど、リゾート風なんていう勘違いはちょっと恥ずかしいな。
20: 匿名さん 
[2005-12-31 18:44:00]
たしかにリゾート風は恥ずかしいけど
勘違いではなさそう
うちのマンションにくるお客さんは必ず「リゾートマンションみたいだね」
って感想を言うよ。ここもそうなるんじゃない?
21: 匿名さん 
[2005-12-31 18:49:00]
リゾート風は恥ずかしいけど勘違いではない、ということは、確信的に恥ずかしいということか。
22: 匿名さん 
[2005-12-31 20:14:00]
キャッチコピーが恥ずかしいだけだよ
23: 匿名さん 
[2005-12-31 21:07:00]
新浦のマンション群を見てリゾートとか連想しちゃう人は、多分、団地みたいなのが普通のマンションだと
思ってるんだろうね。コンド、リゾート双方についての知識と想像力が貧困だ。
24: 匿名さん 
[2005-12-31 21:28:00]
最近思うようになってきたのですが、新浦安の駅遠マンション群は完全に「ブランド」になりつつ
ありますね。品川徒歩15分と別に比較する必要がないというか、全く別の価値をもっている。
普通の常識では考えられないことが続いている(値下がりどころか、プレミアがつく)。

カテゴリーが全然違いますが、鎌倉が東京から50分でも高い評価を得ているように。
結局、新浦安が持っている独自のValueは東京でも得られないもののような気がします。

朝早くME21のホテル近辺を散歩していると、アーバンリゾートっていうのがそんなに的
はずれでないと言うのが実感できます。アメリカに駐在していた友人もここには感心して
いましたから。そしてその価値はME21の全容が見えるにつれもっとすごくなる。

三井は、その価値を安売りしないでしょう。タイルであるかどうかとか、ディスポーザーが
あるかないかを問題にする人より、この環境の価値がわかってくれる人だけ買ってくれれば
いいとばかりに。

25: 匿名さん 
[2005-12-31 23:13:00]
でも目の前境川、その先は高洲の荒野と鉄鋼団地だよ?目も鼻も耳も節穴の人じゃないとリゾート感は得られないだろうなあ。
26: 匿名さん 
[2005-12-31 23:40:00]
もちろんけちをつけ出せばいくらでもつけられるのですが、やはり相対的にみてリゾート感が
あることは否めないと思います。海がすぐ側なこと、広い道路と椰子の木(なんで浦安で椰子の木
なの?ということはあるのですが、笑)、外観が印象的な二つのホテルなどがそう思わせる
のでしょう。人気はマンションというよりも街全体なのです(三井ブランドもありますが)。

総合公園が来年オープンし、三井のホテル(これがどのようなコンセプトを持つか楽しみ)が
再来年オープンすればその雰囲気はさらに高まってくると思います。

27: 匿名さん 
[2006-01-01 14:14:00]
ついでに言えば、リゾート感だしてるのは、あのアメリカンノスタルジックスタイルのTDRシャトルと
エアポートリムジンかもね。初夏の朝、広い道路にこんなこんなバス達が交差してゆくシーンがみられる
街なんてやっぱりなかなか無いと思いますよ。

28: 匿名さん 
[2006-01-01 14:59:00]
>>22
>キャッチコピーが恥ずかしいだけだよ

ME21ではない所には、
マンション名にハワイ語を用いているくらい、
新浦安では、リゾート風について、
そんなに違和感はないが。
他の地域から見たら、ビックリするマンション名ではあるが。
29: 匿名さん 
[2006-01-01 18:30:00]

28さん わかりにくいのですが、こう言いたい?

他の地域から見たらビックリするようなマンション名(キャッチコピーをふくめ)かも知れませんが、
ME21でない所でも(高洲など?)、マンション名にハワイ語(モアナビラ?)を用いている
くらいなので、新浦安ではリゾート風の名称やコピーにそんなに違和感はないのです。

30: 匿名さん 
[2006-01-01 22:50:00]
ここは埋立地ですが何m杭を打っているのでしょうか?ある高層マンション購入に参考になる本では、できれば杭は10m、長くても20m以内のものを
買ったほうがいいとのことです。長い杭はそれ自体が大地震等で振動しやすく不安定になりやすいとのこと。パークシティ豊洲は
杭が70mとかありえない深さまで打ち込んでるそうなので気になって・・・
31: 匿名さん 
[2006-01-02 09:06:00]
http://www.kajima.co.jp/tech/seismic/higai/030601b2.html
東京湾北部断層のほぼ真上?
32: 匿名さん 
[2006-01-02 09:08:00]
東京湾北部断層は活断層ではありません。悪しからず。
33: 匿名さん 
[2006-01-02 10:25:00]
http://www.tokyo-jma.go.jp/sub_index/tokyo/jishin/zu3.htm
浦安市沖の地震は多い。

http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/daidai/exabs_koketsu.htm
>>32さんご指摘のとおり、東京湾北部断層は、30年発生確率が高いとは位置づけられてはいない。
しかしながら、阪神淡路大地震も、それ以前はあの地域は地震がこないと言われていた地域なのに、大地震がおこった。
中央防災会議(2004)は,その首都直下地震対策専門調査会において活断層による地震だけでなく,フィリピン海プレート上面の地震も検討対象とした。種々の条件により東京湾北部・多摩地区・茨城県南部の7断層面が地震を発生させる可能性が高いと認定され、さらに「首都直下地震対策大綱」(中央防災会議, 2005)では,その中でも東京湾北部の2断層によるマ**チュード7.3の地震が,ある程度切迫性が高いなどの理由から,首都直下地震対策の中心となる地震とされた。
34: 匿名さん 
[2006-01-02 12:12:00]
>そしてその価値はME21の全容が見えるにつれもっとすごくなる。

全容が見えれば見えるほど価値が下がりそう。
中途半端な開発にきりかえちゃったから、温泉はできるは変な大学はできるは・・・・
そのうちパチンコやドンキもできちゃうだろうな。
35: 匿名さん 
[2006-01-02 15:10:00]
ほんと、次はどんなろくでもない物が出来るかとビクビクしてるよ。温泉と変な大学で一気に転落したね。
36: 匿名さん 
[2006-01-02 16:12:00]
34さん 35さん

そんなに心配されなくてもいいですよ。、セレブなニコタマにも和風温泉はあるし、高級住宅地の
深沢とかには同じようなよくわからない大学は存在するし、残念だけどどこも完璧には行かないって。
でも、海側商業地区にはME21らしい施設が入って欲しいけどね。

全容が見えるともっとすごくなるという意味は建物というより、整備された道路が広がっていって街全体
の開放感がさらにスケールを増すという意味ね。
37: 匿名さん 
[2006-01-02 20:45:00]
現在子供が中学生なので、学校環境と都心にはない広さ(130平米希望)、借りられる銀行融資枠で考えるとここを検討しています。
子供が大きくなると引越すかも知れませんが他の地域よりはリセールは悪くないと予想されるので候補に入れています(こればっかりはどうなるかは判りませんが、現在の浦安人気を考えると他の地域よりは確率的には値落ち率は低いのでないかと・・・)
38: 匿名さん 
[2006-01-02 22:58:00]
>借りられる銀行融資枠
ここは仮換地なので(早めに)銀行に確認しておいた方がいいよ
たまに駄目って言う銀行あるみたい。もちろん提携ローンなら問題ないが・・・
39: 匿名さん 
[2006-01-02 23:12:00]
>>38さんの忠告の補足。
駄目っていう銀行、特に低利を宣伝している銀行は、たまでなく、けっこう駄目な場合があるみたい。

ふつうは、借りられる融資枠でなくて、無理しなくても返済できる金額を考えるから、
どこの金融機関(銀行に限らず、勤務先の会社融資、ノンバンクなどいろいろ)が
金利の安いかを考えるんだけれど・・・。
融資枠を優先するゆとりのある人には、あまり関係ない話かもしれないね。
40: 匿名さん 
[2006-01-02 23:54:00]
高さが高層マンションに分類されるのか良く解りませんが、この近辺のマンションはたいてい
50メートル程度の杭を打っているようです。
41: 匿名さん 
[2006-01-03 01:01:00]
やっぱ液状化?
って心配しなくても、そんな地震がくれば全てオジャンですから。
耐震構造・・・って誤解してる人が多いけど、一定の規模の地震なら『倒壊しない』ってだけで、その先住み続けられるかどうかは別。
その規模の地震を一回経験したら、まずその後も住み続けられる強度は無くなってるね。
つまりその地震の瞬間に『安全か』どうか、ってだけ。大地震がくれば家が無くなるのはみな同じ。。。ちがうか?
42: 匿名さん 
[2006-01-03 10:53:00]
>41
ちがうと思う。
43: 匿名さん 
[2006-01-03 11:10:00]
大地震がきて、家がなくなるだけですむか、家と一緒に命もなくなるか、違いは大きいと思う。
44: 匿名さん 
[2006-01-03 22:03:00]
阪神大震災の時は、埋立地の新しいマンションはしっかり建っていて、今も建っていると
聞きましたが。地面は液状化したので、ライフラインはしばらく駄目だったようです。
45: 匿名さん 
[2006-01-03 22:38:00]
どうして杉並やその近辺が関東大震災の大被害が予想されているかご存知ですか?
地震よりも二次災害で火災の海になりマンション住民も含めて生命が失われると予想されて
いるからです。
大きな震災には杭の長短とか液状化が云々とかはまったく問題の一部でしかありません。
46: 匿名さん 
[2006-01-03 22:43:00]
>45さん
書いていただいたことは皆知っていて、そのうえで、
杭の長短や液状化に対する備えを心配しているんだと
思いますが。
47: 匿名さん 
[2006-01-04 00:40:00]
>44
まさにそんな状態を想像するね。道路はグジュグジュ。。。でも上物は本当に大丈夫か??
揺れで柱の強度とか、極端に下がるんじゃないのか??
>43
残るのは命だけじゃないぞ!!
ローンも残るぞ。それが心配。。。
48: 匿名さん 
[2006-01-04 00:54:00]
この辺のマンションは、埋立地なので、売り手が必ず構造について触れる。
一般的に普通の土地に建てているマンションは、構造にはあんまり触れない。
安心をとるなら埋立地だろう。(建設会社は選んだほうがいいと思うが...)
ME21は道路も液状化対策しているみたいだし。ライフラインも大丈夫だろう。
スカスカだから、火事で延焼することもないし。
49: 匿名さん 
[2006-01-04 21:25:00]
“カーサ・デ・かんぽ浦安”に足場がかかっています。
おそらく外壁補修が始まるのではないかと思います。
でも足場がかかっているのは建物の一部で、足場がないところもあり、そこはタイル貼りです。
足場がかかっているところは、吹きつけなのかタイル貼りかどうか、はっきりとは見えなかった
ものの、吹き付けのような感じがしました。
同じ建物でも、吹きつけとタイルとでは、きっと大規模修繕の頻度も変えるほどのものなんですね。
大規模修繕の期間は、シートに覆われて鬱陶しいです。
吹きつけかもしれないという噂が、うそであってほしいと思います。
50: 匿名さん 
[2006-01-04 23:20:00]
一番修繕に手間も金もかかるのが、ALCに吹き付け。これ最強。
水に弱いALCを防水塗装の吹きつけで保護してるから、メンテで
手を抜くとALCの外壁ボロボロでとんでもないことになる。
51: 匿名さん 
[2006-01-04 23:42:00]
簡保なんて、どうでもいいじゃん!!
52: 匿名さん 
[2006-01-04 23:58:00]
この物件がいいかどうか??
販売物件自体は高洲の二番煎じ、それに姥捨て山と民宿がくっ付いて来る。
でも価格は高洲より高額。 高洲と比べて、どうかね??
民宿でなくて商店街ならまだ賛同できるが。。。またなんで老人ホームを一体化する必要があるんだろうねえ。。。
コンセプトが全くわからん。
高洲のほうが明快!!
53: 匿名さん 
[2006-01-05 01:07:00]
高洲の場合、前面が空き地というのは、リスクが高すぎでは?
今は眺望や日照が良くても、将来に前に何が建つか
心配でしょうがないというのは生きた心地がしないような。
しかも、なぜあんなに前面の空き地にぴったりくっつけて
建てるのでしょう?これでは、前の空き地に何か建ったら、
ラナイの先から数メートル程度という可能性もありますから。
たとえどのようなモノが建っても工事中の騒音や排ガスは避けられません。

その点、グランデなら、将来の眺望や日照も予見できる範囲ですので
安心して快適な癒しの生活ができると思います。
54: 匿名さん 
[2006-01-05 21:10:00]
モデルルームオープンが3月に延期になっている
55: 匿名さん 
[2006-01-05 22:31:00]
>53
建ぺい率その他規制で高洲物件と目の前に立つであろう物件の間には相当な間隔が空けられるであろうことは誰でもわかる。
何と言っても浦安は三井王国!!敷地ぎりぎりに建物を建てるなど、決して許さないだろう。。。
日照は3mの広〜いラナイのおかげでもともと大して期待していない。
前に立つ物件も、何の保証もないが誘致用地であれば10階建てなんてことは考えにくいので、8階程度より上は海の眺望は
期待できる。それより下の階を購入した者は質より実(カネ)を選択したのだから文句を言う筋合いはない。
であれば、うるさいホテルや老人ホーム付き高額物件より、格安高洲のほうがお得感が高い気がする!!
駅までの所要時間だって、ここまでくれば誰も徒歩は考えないだろうし、バスが目の前に止まる。
どうだ??
56: 匿名さん 
[2006-01-06 00:03:00]
誰も高洲物件をけなすような発言はしていないのに、どうしてグランデを自分と比較してそんなに
いちゃもんつけるのかなぁ。それも52番さんのようにあまり品がない表現で。
他人の釣りかもしれませんが、かえってせっかくのお買い得(これは間違いない)物件の価値を
落としていますよ。

イソップの「すっぱい葡萄」思い出してしまいます。

57: sage 
[2006-01-06 00:46:00]
>55
モアナ購入者だね。
モアナは格下マンション。無理に虚勢を張ると惨めだよ。
総合的にグランデの方は明らかに良いよ。
モアナは安かったんだから、それで納得しなさい。バーゲン品Get!
58: 匿名さん 
[2006-01-06 08:13:00]
はい、納得。
でも総合的に・・・って、どんなとこが?
59: 匿名さん 
[2006-01-06 22:02:00]
>モデルルームオープンが3月に延期になっている

ここはカラーとか間取りのセレクトないのかな?
春からでも変更できるのかな〜?
明るい色のフローリングにしたいんだけどね
60: 匿名さん 
[2006-01-06 23:57:00]
>59
モデルもオープンしてないのに、もう買った気分か??
変更でなくて、抽選に当たって金策して、契約結んでから選ぶんだよ!!
61: 匿名さん 
[2006-01-07 00:18:00]
グランデはモアナ以下の格下、かつ割高物件だよ。
ただ、場所がME21(といっても僻地だけど)で高洲でないだけ。

>55
建ぺい率その他規制で高洲物件と目の前に立つであろう物件の間には相当な間隔が空けられるであろうことは誰でもわかる。
何と言っても浦安は三井王国!!敷地ぎりぎりに建物を建てるなど、決して許さないだろう。。。

それでは、パークシティ新浦安と新しくできる小中学校の関係は?
62: 匿名さん 
[2006-01-07 00:35:00]
61
その通り。
三井に限らず、売った後に敷地ぎりぎりに何が建とうがそんなこと知ったこっちゃ無いですよ。
とにかく売れちゃえばいいという考えなんだから。
63: 匿名さん 
[2006-01-07 08:27:00]
ま、そんときはそんときで、広〜いラナイでパーティーでもして目の前の物件に見せびらかしてやればいいんですな。誰も見やしないけど。
下層階購入者はその位の覚悟はあるでしょう。アネハじゃないんだもん。でも安かったんだもん。広いんだもん。作りもいいんだもん。
64: 匿名さん 
[2006-01-07 14:09:00]
>61
小中学校は背は低いんで無いの??高洲と違ってスペースもないし。
どこでも低層階はリスク高=値段安。。。日はあたらなくても庭が欲しい人は一階を選べばいいし、金の無い人は低層階。
多少多めに払える人は高層階でリスク回避。100%じゃないけどね。
モアナだって売ってたときは「眺望は将来にわたって保障する物ではない」と明言していた。
が、「8階より上ならまず大丈夫・・・」程度の裏約束はあるらしい。 さすが三井。
65: 匿名さん 
[2006-01-07 16:47:00]
いつの間にかココは憶測と希望的観測でモアナを褒めちぎるスレになったんですね。


褒め殺し?
66: 匿名さん 
[2006-01-07 21:47:00]
誰がどう騒いでも、モアナもグランデも良い物件だと思いますよ。
新浦安で三井の物件と考えたら数える程度しか物件が無いんですから。
欲しい人だけが三井の物件を買うのですから、物件の悪口を
書く人は、なんとなく買えない人のひがみにしか見えないのは私だけでしょうか?
67: 匿名さん 
[2006-01-07 23:49:00]
モアナはお買い得だったし、グランデは高くても客観的にはモアナよりいい物件なんでしょう。

つまり、モアナは100の価値を90で買えて、グランデは120の価値を130で買わされて?
るということなんでしょうね。

モアナが100ならぐグランデ120の価値があるというのはしょうがないけど事実と思いますよ。
しょうがないでは。
68: 匿名さん 
[2006-01-07 23:56:00]
そんなことより新浦のマンションが暴騰前夜ですね。
なんとモアナいま中古1階109㎡の物件が4980万円で売りに出ていますね。
1000万円も高く売りに出してます。
グランデもまだ安く購入できる最後の機会ですね。人気必死ですね。
69: 匿名さん 
[2006-01-08 00:09:00]
>67
モアナが100ならぐグランデ120の価値があるというのはしょうがないけど事実と思いますよ

どんなとこが??
興味あります。教えてくださいな。
70: 匿名さん 
[2006-01-08 00:28:00]
>>60
契約って早くても4月か5月だよね
そんな時期でもカラーセレクトできるんだろうか?
できたとしても一部の高層階だけセレクト可能だったりするんじゃないのかな〜?
71: 匿名さん 
[2006-01-08 11:34:00]
67> 出ていますね。 4980万ではまず売れないと思いますが、¥4300万で売れたとしてもすごいですね。
72: 匿名さん 
[2006-01-08 17:41:00]
>70
まずは自分の家にならなけりゃ、色選びも何もないでしょう。。。
モアナは全室色と間取りをセレクトできたはずです。
真っ白からかなり濃いこげ茶まで、確かフローリングは4パターンだったと思う。その他壁紙。
それ以外にも戸棚を造り付けたりオプション選択可能。
セレクトは契約後ですよ。その前に抽選と金策。心配せず、まずは自分のものにしてください。
73: 匿名さん 
[2006-01-08 21:03:00]
モアナは竣工の1年以上前に完売してたからカラーセレクトできたんだろうけど
ここは1年ないので心配してるんだけどね・・・
それでも72さんの書き込みを見ると大丈夫そうな感じがしてきた
サンキュー
74: 匿名さん 
[2006-01-08 21:26:00]
パークシティ東京ベイの時も時間が短かったですが、オプションセレクトが
出来ていますので、グランデでも問題無くできると思いますよ。
話が変わってモデルルームの外見は塗装工事も終わってましたね。
間違い無く混雑が予想されると思います。モアナがOPEN前で2500組以上の
問い合わせがあったといいますから、ここのグランデ、というより
三井のマンション狙いの人だったら欲しい物件ですよね。
75: 匿名さん 
[2006-01-08 21:31:00]
いくらなんでも今時オプションセレクトできないなんてあり得ないでしょう。買い手を舐めすぎてる。
76: 匿名さん 
[2006-01-08 21:32:00]
>>69

単純に、高洲と明海というだけで20は違う。
77: 匿名さん 
[2006-01-08 23:36:00]
マーメードビーチって凝ってますね
アイル購入者にとっては、自分の庭みたいな感覚になるんでしょう
お金持ちがうらやましいな。
78: 匿名さん 
[2006-01-09 14:50:00]
ネーミングがいちいち恥ずかしい、このマンション。
79: 匿名さん 
[2006-01-09 18:09:00]
>76

偏見です。
80: 匿名さん 
[2006-01-09 18:16:00]
だが、正しい物の見方だ。
81: 匿名さん 
[2006-01-09 20:34:00]
街区毎のヒエラルキーが鮮明ですね。
82: 匿名さん 
[2006-01-09 22:38:00]
81さん
どういうヒエラルキーになりますか?
私は
PC新浦安=PCTB>グランデ>>>モアナ
83: 匿名さん 
[2006-01-09 22:59:00]
住民の皆さん。新浦安のマンションで、5000万前後の場合、固定資産税と不動産所得税はだいたいいくらくらいかかる
ものでしょうか?
84: 匿名さん 
[2006-01-09 23:09:00]
私はSG購入者ですが
82などはIQのレベルが低すぎますね。三井にしなくてよかった。
こういう人間と一緒に住むマンション住人はかわいそう。
85: sage 
[2006-01-10 00:46:00]
グランデ>PC新浦安>PCTB>>モアナ
86: 匿名さん 
[2006-01-10 00:52:00]
ここは浅ましいのが多いね。誰が上で下でも良いと思うけど。
三井****信者=守銭奴ってとこかな。
モアナの中古いくらだっけ、高くだして本気で売れると思っている
ところが痛いよね。
87: 匿名さん 
[2006-01-10 09:48:00]
86さん 第3者ですが、いくらかは別にしてプレミアはつくでしょうね。新浦駅前の築25年!
超のエステート群がこの半年で2-300万あがりだしていますからね(ちょっと考えられない)。
売物件が払底しているのでしょう。三井にかぎらず。

ランキングはあまりしてもしょうがないのでは。差はあるでしょうけど、同じ地区の同じような
三井物件同士で取り上げるほどの差はないですよ。白金や自由が丘と比較してるのではないのだから。
88: 匿名さん 
[2006-01-10 10:59:00]
ME21の名前が突然有名になったのは、せいぜいここ3年ほど。
所詮成り上がりと言っては語弊があるかも知れませんが、一過性のものです。
新浦安全体の評価にしたって、一種のブームとしか思えませんね。
新浦安はいいところですけど。
89: 匿名さん 
[2006-01-10 11:09:00]
>>ME21の名前が突然有名になったのは、せいぜいここ3年ほど。

何故ここ数年で有名になったかはそれなりの理由があるはずですね。
それを一過性のものであると決め付けるのはどうなんでしょうか?
新浦安全体が一種のブームになるにはそれなりの根拠もあるはずですよ。
90: 匿名さん 
[2006-01-10 11:38:00]
しかし高い…。モアナと比べてはいけないんですね。
モアナ買っておけば良かった〜!
グランデもやめたら、後で買っておけば良かった〜!
となってしまうのかしら。
予定販売価格って、下がる事はないんですかね…?
91: 匿名さん 
[2006-01-10 13:18:00]
買いたいけどこの価格じゃ買わない(買えない)と言う人が多ければ下げるでしょうけど。
92: 匿名さん 
[2006-01-10 19:48:00]
ミニバブル化してるのに下がらないですよ。それに一過性ではないと思いますよ。
勿論、都内西部地域まではいかないですけどね。

>グランデもやめたら、後で買っておけば良かった〜!となってしまうのかしら

多分ねぇ。

93: 匿名さん 
[2006-01-10 20:01:00]
>>84
シーガーデンが日の出住民の間でなんと言われているか知らないのかな?
ハセコの安普請マンションしか買えなかったくせに。
かわいそ。

モアナやグランデと一緒にしないで欲しい、あんな低俗マンションと。
94: 匿名さん 
[2006-01-10 20:22:00]
>93
言いすぎです。
よそと比べてどぉ?とか、こんなとこがいいね、とかなら分かるが、よそをけなすのは良くない。
三井物件に格付けする人もそう。きっとモアナができる前に高い物権掴まされた口でしょうが・・・。
MEは確かにブランド化しつつあるが、所詮は千葉のニュータウン、みんなエラ張ってけなしあいするな!!
95: 匿名さん 
[2006-01-10 21:26:00]
94さん 93は三井住民でもなかく三井を買う気持ちのある(買える)人ではないと思うので
相手にしないほうがいいのでは。でも、84さんみたいなことも言わないほうがいいです。
言われるように長谷工だろうが、三井だろうがこの新浦で建ててればその差なんて大したこと無いですよ。

96: 匿名さん 
[2006-01-10 21:35:00]
その通り。
でもデベはどこでも新浦で建てればどこでも一緒なんて絶対賛成できません。
93は言いすぎだけど、SGは確かに新浦では浮いた存在だと思います。
それは買った人の責任ではなくて、長谷工の責任です。
97: 匿名さん 
[2006-01-10 21:46:00]
96
最低だね。評価は価格に現れるだけでしょう。新浦の物件そんなに差はないでしょう。
五十歩百歩だよ。
98: 匿名さん 
[2006-01-10 22:01:00]
96さん
SGの中傷にならないように答えていただきたいのですが、なぜSGをそのように
いわれるのですか?私はSGにも三井にも部外者ですが、新浦やME21がいい街に
なることを望むものです。
99: 匿名さん 
[2006-01-10 22:45:00]
ここはグランデのスレだからグランデの話に戻しましょう!

『17・ 他の物件を批判するもの。』
は利用規約違反です。
100: 匿名さん 
[2006-01-10 22:47:00]
83さんへ
私はモアナを購入した者です。ご参考までですが、約4500万円の物件で、以下の通りです。
不動産取得税 367,000円
毎年のお支払い 合計278,000円
(内訳:建物固定資産税等 224,000円+土地固定資産税等 54,000円)
参考になりますでしょうか?
101: 匿名さん 
[2006-01-10 22:50:00]
グランデはとても素敵なコンセプトだと思います。
HPを見ているだけで、羨ましく思います。それだけに物件価格は
かなり高いと思いますが、購入できた時の喜びはそれは有頂天になる
ほどの喜びだと思います。買える方が羨ましいですね。
できればお友達になりたいくらいです(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる