旧関東新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

豊洲の注目物件。

都心近くて便利な場所にリーズナブルに住もうと思うと、
まずはここに行き当たる。しかし、、
様々な不安要素を抱えながらも、早くも人気沸騰で高倍率(らしい)


前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/


関連スレ:
パークシティ豊洲はどうですか?part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39979/
【東京湾岸】天王洲.港南.芝浦.勝どき.豊洲【比較スレ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39466/
東京フロントコート★11★
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=70&disp=1
プライヴブルー東京 Part11
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=40&disp=1

削除依頼:
http://www.e-mansion.co.jp/com/sakujoirai/index.html

[スレ作成日時]2005-11-23 21:17:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】

422: 匿名さん 
[2006-01-12 19:52:00]
≫421
立地が自慢?
それって自慢じゃなくて自慰じゃない?
いやァ勘違いしないで!まぁ仕方なく諦めるかの意味だよ。
本当に余裕が有ったらSCなんて買いたく無いよなぁ〜俺も。
423: 匿名さん 
[2006-01-12 22:11:00]
買いたくもないマンションのスレッドを見て、
わざわざ書き込む理由は何?
424: 匿名さん 
[2006-01-12 22:27:00]
いいのいいの言わせておけば。
妥協?納得?自分の価値観で十分。
分かる人だけ分かれば良いのです。
便利だと思えば「買い」、少しでも心配なら「待ち」。
俺も余裕があれば山手線の中に買ってるっつーの。

425: 匿名さん 
[2006-01-12 22:52:00]
俺 余裕あるけど豊洲に買うよ。(マンション)
426: 匿名さん 
[2006-01-12 23:53:00]
ここと同じ仕様の長谷工の床スラブ200mm以上の直床に住んでるけど、
音に関しては覚悟したほうがいいよ。
私はすでに購入してしまったので、手遅れだが、
最低でも230mm(できれば250mmは欲しい)の二重床で防音ゴムなりで対処されてる物件にしたほうがいい。
常にうえの音を気にしながら生活するのは予想以上に疲れるよ。本当に。
427: 匿名さん 
[2006-01-13 00:05:00]
私も長谷工の直床200mmに住んでいますが、音はほとんど気になりません。
428: 匿名さん 
[2006-01-13 07:17:00]
>427に同じく。
P住民だけど音は全然気にならない。
隣が生きてるのかどうかもよく分からないくらい静か。。。
429: 匿名 
[2006-01-13 09:21:00]
>426
コンクリートを伝わる音は2重床にすればOKという単純なものではないですよ。
思いもかけないとこを伝わってくる音がありますので。
430: 匿名さん 
[2006-01-13 11:23:00]
>429
たとえば、どんな物で音が伝わりますか?
購入する間取りに寄るのでしょうね。
431: 匿名さん 
[2006-01-13 11:48:00]
音の問題はハッキリ言って運ですよ。
周囲が老夫婦とか共働き夫婦なら静かだし、
子供がいたら騒音がするしでね。
432: 匿名 
[2006-01-13 12:49:00]
>430
例えばベランダの手すりとか配管、通路の音などが伝わることもある。
それも音の周波数で異なる場合もある、金属的な高い音が良く伝わるとか逆に
低い音、例えば乾燥機みたいなもの、でも最近のマンションはこういう点にたいして
かなり研究改善されているのでそんなに心配はしていませんが。
2重床でなくても2重天井や2重壁で十分かもしれない。
ようは同じような構造のFCやPBの人に聞くのが一番ですね。
433: 匿名さん 
[2006-01-13 14:37:00]
マンションでの音の問題は、音が聞こえるのか 聞こえないのかでは無くて
音が気になった時の対応や対処が重要なんですよ。

毎日生活してるのですから音は必ず出ます。
それを気にするか気にしないかは個人差だと思います

音が気になるのでしたら 音の原因は何か?何処から音が聞こえてくるのか?
を突き止めて、それから対応をしていけば音の問題は解消していくはずです。
要は 上下隣とのコミュニケーションなんですよ。
音を出す方とその音が気になる方が同じ認識を確認出来ればいいんです。

新築マンションだったら引越し後すぐに
挨拶に行くんです
「家は小さい子供がいるので うるさかったら遠慮なく言ってくださいね」とか言って
相手の家族構成を知る事や話しやすい関係を築く事が出来れば
音の問題でも大きなトラブルは招かないと思います
434: 匿名さん 
[2006-01-13 20:41:00]
≫433
全く同感!
人間として常識ですよね。
でも、それってSCが巻き起こしている住民との問題の根本にも
言えることじゃない?
詳しくは解らないけど。
435: 匿名さん 
[2006-01-14 00:07:00]
SCが巻き起こしている住民との問題の根本...
和解金が低すぎるって聞いたけど
10回目の和解交渉が都庁で行われたみたいだけどまだ納得できてないのかな
私から見れば結構な金額だと思うけど・・・
436: 匿名さん 
[2006-01-14 00:57:00]
詳細キボンヌ!
437: 匿名さん 
[2006-01-14 07:48:00]
≫435
アナタ金正日の親戚?
嬉しいこと云うね。
438: 匿名さん 
[2006-01-14 14:51:00]
>436
それどういう意味?
439: 匿名さん 
[2006-01-14 16:19:00]
詳細希望でしょ。
440: 匿名さん 
[2006-01-14 23:26:00]
≫435
10回目の和解交渉ってなに?詳しく教えて。
441: 匿名さん 
[2006-01-14 23:42:00]
>435
そうだよ、ちゃんと説明しろよ!!
442: 匿名さん 
[2006-01-15 00:04:00]
》435
なに?意味不明。結構な金額って?いくら?何円?
443: 匿名さん 
[2006-01-15 00:22:00]
ヤダヤダ。
別に法律に抵触したことやってるわけじゃないし
放っておけばいいのに。
444: 匿名さん 
[2006-01-15 00:42:00]
>435
知ったような事言うんじゃねえよ。
445: 匿名さん 
[2006-01-15 00:51:00]
嫌だね、書き込みまでガラが悪くって。
446: 匿名さん 
[2006-01-15 07:18:00]
でも、根拠の無い事をまことしなやかに言う方も
もっとガラが悪いと思います。
447: 匿名さん 
[2006-01-15 11:14:00]
435ではないですが・・・
詳しくはのぼり立ててたマンションの入り口に書いてるんじゃないですか?
以前、一致団結しましょうっていろいろ書いてましたから
448: 匿名さん 
[2006-01-15 11:15:00]
>和解交渉
とっくに終了してますよ?
449: 匿名さん 
[2006-01-15 11:19:00]
まだマンションにはコの字がどうとか張ってますよね。
どうなんだろ
450: 匿名さん 
[2006-01-15 20:14:00]
>448さん
もったいぶらないで詳しくおせーてヨ
買おーと思ってんのに気になるじゃん。
だって、終了してんのに都庁でなにやってんの?
451: 匿名さん 
[2006-01-15 22:53:00]
>450
ガセネタでしょう
気にしないことです
452: 匿名さん 
[2006-01-16 15:21:00]
だれかもめてるマンションの入り口の掲示板見に言ってくれる人いないですか?
こちら少し遠いのでいけないので・・
453: 匿名さん 
[2006-01-16 17:55:00]
豊洲で免震マンションってないでしょうか?
454: 匿名さん 
[2006-01-16 22:20:00]
先日の説明会で管理費のところで、町会費300円含むッテ
さらっと言ってのけたけど、管理費に町会費ッテちょっと腑に落ちないねェ〜
町会が何を管理するの?おかしいねェ〜
何か別の魂胆(目的)があって我々購入者が利用されている匂いがするのは私だけかなぁ〜?
455: 匿名さん 
[2006-01-16 23:04:00]
窓ガラスは結露がつくタイプのものでしょうか。ご存知の方いらっしゃいますか。
456: 匿名さん 
[2006-01-16 23:40:00]
HPではサッシは遮音等級の高いT2といっていますが、ペアガラスとはいっていないですね。
普通には、結露するタイプってことになるのではないでしょうか。 今度MRにいくので
詳細が判るはずなので、それまでに誰も投稿していないようだったらフォローしておきます。
457: 特命さん 
[2006-01-17 00:02:00]
町会費は払うマンションもあれば払わないマンションもある。
デベと住民の質次第。

まともな住民として地域の他の住民と仲良くしていきたければ、払うのが当然。
P も F も、もっと前の O や G も払っています。
458: 匿名さん 
[2006-01-17 00:26:00]
>455
>456
ペアガラスはオプションになりますね。
以下の購入された方のブログに記載されています。
http://sct-life.jugem.jp/?day=20051228
459: 匿名さん 
[2006-01-17 00:58:00]
>>446
でも、直床で内装が安っぽくて、細かい所の手を抜いて、ぽっかぽか何とかみたいな
どうでも良いものを殊更強調するマンションだという根拠がありますよね。

460: 匿名さん 
[2006-01-17 03:36:00]
まぁ長谷工ですもの直床でしょう。 それに見合うだけ安くなっていればいんだけど、
かなりのプレミア載せてきていますよね。 ここまでの坪単価を払うんだったら、うちは
他にいきます。
広めのが欲しいとなると廊下を途中でちょんぎって
端っこの部屋を作っている分、北側の部屋に大梁が横断している形の間取りが多くって、
角住戸狙いのうちとしては引いてしまう間取りが多かったのも事実。
461: 匿名さん 
[2006-01-17 06:52:00]
町内会費は住民で作る管理組合が自主的に決める事
デべが強制的に徴収するのは筋が違っている
デべと住民の質がどうのこうのとは次元のちがう事
454さんが気がついてくれて初めて分かった
大きな問題になるであろう
462: 匿名さん 
[2006-01-17 07:34:00]
町内会費ネタか。。。
賢明な購入者の皆さんはスルーで。
463: 匿名さん 
[2006-01-17 07:52:00]
自分に都合の悪い疑問、質問が出ると
スルーしましょうてのは462さんおかしくありません
じゃあ、デべより(デべそのもの)の話も聞きましょうか?
町内会費の徴収についての弁明を。
464: 匿名さん 
[2006-01-17 08:00:00]
>461
町会費なんて自分や家族のためになるので払うのは当然だと思う。
問題外です。
465: 匿名さん 
[2006-01-17 10:45:00]
自分や家族のためになるかどうかは、町会の活動内容によると
思いますよ。
ただ、単にお金払いたくないというのは、人としてどうかとは思い
ますがねぇ。
466: 匿名さん 
[2006-01-17 12:06:00]
町会費の使われ方はチェックすべきでしょうね。一人一人の金額はわずかでも、大規模マンションンの
場合、1物件で年間数百万円の町会費を払うことになるのですから、有効に使われるようにしなくては
と思います。
467: 匿名さん 
[2006-01-17 12:07:00]
豊洲の町会なんて入ってるって実感ないな・・・活動もよくわかんないし
月300円 年間3600円はたいしたこと無いけど30年すんだら108000円か・・
それだけの価値あるものかな?自治会ってマンション単位で設立してもいいはずだし1000戸あれば1年360万も入ってくるんだから結構なことできるんじゃないかな?
468: 匿名さん 
[2006-01-17 12:39:00]
>>467
そんな話は、フロントコートの掲示板でやって下さい。
469: 匿名さん 
[2006-01-17 12:47:00]
町内会費なんてどうせ役員の会合と称した飲み食いに湯水のように使われているのが関の山。
ゴミだって自分のところで収集してもらってるから町会のお手を煩わせていることもないでしょうし。
470: 匿名さん 
[2006-01-17 21:14:00]
≫457
貴殿が挙げたP、F、Oと今回我々購入者に無断でで町会費を徴収しようとしているSCが
同じデべだということは、貴殿がそのデベ当事者ならその目的が分かっているだろう。
下手な芝居はするな。
町会費徴収項目は即時に撤回し、その可否は我々が創る管理組合の判断に委ねろ。
471: 匿名さん 
[2006-01-17 21:54:00]
>>町会費ネタ
くだらない。

町会費があるから、この物件を検討対象外にする人はいないでしょう。
購入者の管理組合の中で検討すべき内容であって、
この物件板で検討するべき内容ではないでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる