旧関東新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか?part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか?part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

豊洲再開発エリアに誕生する海に面した大規模商業施設隣接の52階・32階建てタワーマンション!
豊洲、未来都心!プロジェクト(平成18年1月モデルルームオープン予定)


前スレ
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/
Part02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40936/
Part03 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39121/
Part04 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39979/
Part05 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39497/

[スレ作成日時]2006-02-22 01:50:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか?part7

242: 匿名さん 
[2006-03-08 00:08:00]
60m^2 そこそこの部屋が高層にあるかといったら... 無理なんじゃない。
お見合い方向でよければ可能ではあるかもしれんが、EVで時間かかるだけでメリットは0では。
243: 匿名さん 
[2006-03-08 01:11:00]
一部間違った解釈があるね。セメント跡地は決まってないよ。
三菱地所51Fタワーは、晴海2丁目のもっと南西寄りです。
運河の幅が200m近くあるから、タワーまで500m以上。

オール電化でないから、MiSTYがつくし、エアコンも
ビルトインでないから、空気清浄付きで天井高2.6m以上。
また、タワーで奥行き2mのバルコニーも目新しいのでは?
平面駐車場が多く、駐輪場もちゃんと200%確保してる。

物件概要には予定最多価格帯4000万円台と書いてあるね。
あとはMRで確認しないと、HBAデザインの一部でも見たい。
244: 匿名さん 
[2006-03-08 01:15:00]
天井高2.6は今どきのタワーでは普通じゃない? クーラー室外機は外廊下にだけは
設置しない設計を希望したいなぁ...
245: 匿名さん 
[2006-03-08 01:38:00]
私はB棟の内廊下で海側中層階が希望です。
でも、A棟より南西が開けるから高いのかな?
虹橋から見ると、豊洲では一番手前に位置し、
ランドマーク的存在になること間違いなし。
246: 匿名さん 
[2006-03-08 01:46:00]
内廊下のタワーBも良いが、駅近のコートCも気になる。。。安いかも?
247: 匿名さん 
[2006-03-08 02:38:00]
>>243
一部間違っているようなので指摘を。

・三菱地所のタワーまでは500mではなく400mでしょう。
・ビルトインでも空気清浄機能はついてます(TTT)。
・超高層で奥行き2mのバルコニーは眺望を阻害するから採用されないだけ。実際は苦肉の西日対策。
・環境に配慮する事業主は高コストでも駐車場の地下化+機械式導入をはかる。平面駐車場はその逆。
248: 匿名さん 
[2006-03-08 04:09:00]
http://www.tokyogas-toyosu.co.jp/zoning/index.html
ここの住居予定地なんかシェルよりも海よりで、ほぼどの方角でも視野が開けてて
ららぽーとにも、駅にも、市場にも、近いので分譲ならかなり良い立地ですね。
晴海通りからも離れてるし。ただモノレールも近いし、5丁目へ続く道路も
交通量増えてくると思いますが、高層や海側なら問題なさそうだし。
学校はさすがに3個目の小学校には多すぎるけど保育園ならありえるかな。
文字にリンクしてあるイメージの写真は小学生っぽいですが。。
ドゥの跡地も立地的には静かな場所なので、街開きがすべて完了しないと
ただららぽーとに直結してるだけじゃなくて、住環境も含めて地域ナンバーワンは
どこになるか分からないですね。
ららぽーとの立地に住居が建てば確実にナンバーワンですがw
高層のEVの昇降時間+徒歩時間だと駅まで10分くらいはかかるのでは?
一丁目は地図では駅まで遠く見えますが、巡回バスが通ってるので駅まで2,3分で着くと思います。
その点PCTは歩くしか手段がないので豊洲の中では駅遠の方だと思います。。
毎日の買い物にはららぽーと直結は嬉しいですが、通勤は雨であるうと台風であろうと風の吹く街豊洲での
徒歩は大変です。ビル風も増えて来そうですし。
主婦には優しく会社勤めの人には厳しい立地なのかな?w
晴海橋辺りから駅まで歩く距離に耐えられるなら大丈夫と思いますが、毎日のことですからね。。
駅がららぽーとと繋がってくれれば雨が降っても濡れずにも可能かもしれませんが、
ららぽーとと繋がってる専用通路も時間制限あるみたいですしね。

あと、MRに行く時にきっと感じると思いますが、豊洲駅構内(改札に向かうエスカレーター辺りから
体感できますw)の強風はすごいものがありますが、あれは一時的なものではなく毎日吹いていますw
風の強さはいつでも同じ強さですw構造上に問題あると思うのですが。。
豊洲に住むにはあれにも耐えなくちゃいけません。
249: 匿名さん 
[2006-03-08 06:25:00]
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/aboutus/bigproject/toyosu/
>他にも、2つのマンションプロジェクトを計画中です。
とあります。PCTは地域1番物件でいられるのでしょうか?
250: 匿名さん 
[2006-03-08 08:32:00]
1,2年は確実でしょうが、その後の開発に伴ってどうなるか分からないですね。
デベロッパーのイメージ通りに行くかどうかも街が出来上がらないと分からないところですよ。
251: 匿名さん 
[2006-03-08 08:54:00]
西側の三菱地所との距離ですが、地上で見る・感じる400mという距離は、随分離れているように見えると思います。
ただ、階数があがり、上に行けば行くほど距離感は縮まってきますので、上層階からみる400mという距離感は、本当にすぐそこに見えてしまうと思います。
将来、三菱地所のタワーが西側正面に来るようであれば、上層階ほど圧迫感を感じるのではないでしょうか・・・。
252: 匿名さん 
[2006-03-08 10:59:00]
図面きたっす
253: 匿名さん 
[2006-03-08 11:39:00]
冊子とどきました。値段とかはとくに表記なしです。
254: 匿名さん 
[2006-03-08 11:49:00]
図面は全部屋書いてあるのですか?
70平米付近の間取り早く知りたいっす。
255: 匿名さん 
[2006-03-08 11:55:00]
図面は何種類くらい書いてありましたか?
256: 匿名さん 
[2006-03-08 13:27:00]
MR初日予約入れてますが、図面集まだ来ません。
257: 匿名さん 
[2006-03-08 14:02:00]
>>256
うちも初日だけどまだ。
258: 匿名さん 
[2006-03-08 14:11:00]
郵便事情とかだけでしょ。 焦らない (^^)
早い人で昨日くらいからみたいだよ。 今日帰宅したら着いていないかと期待。
晩にでもじっくり語りあいましょう 
259: 252です  
[2006-03-08 15:16:00]
タワーA:60クラス3つ、70クラス6つ、80クラス2つ、90クラス4つ、180クラス1つ
タワーB:50クラス1つ、70クラス2つ、80クラス7つ、100クラス4つ、150クラス1つ
コートC:なし
260: 匿名さん 
[2006-03-08 15:21:00]
うちも来ました。
Tower-A 60㎡3種類 70㎡6種類 80㎡2種類 90㎡4種類 180㎡1種類
Tower-B 50㎡1種類 70㎡2種類 80㎡7種類 100㎡4種類 150㎡1種類
261: 260です 
[2006-03-08 15:41:00]
↑259さんとかぶっちゃいましたね(^_^;)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる