新日石不動産株式会社の旧関東新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

公式サイトはまだみたいですが...真打登場?

分譲住宅・商業施設・公共公益施設からなる大規模複合開発
「(仮称)パークシティ武蔵小杉」着工
平成18年春販売開始予定
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2005/1111/index.html

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2005-11-16 02:49:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

パークシティ武蔵小杉はどうですか?

No.2  
by 匿名さん 2005-11-22 23:14:00
59階ってどんな世界!?
ものすごいね。駅近だしサイコー!!
ただ、小杉駅前にタワー供給過剰感大ありでどうなっちゃうんだろ。
人で溢れかえりそう。
道も混んで住みにくくならなきゃいいけどね。
No.3  
by 匿名さん 2005-11-22 23:17:00
ここが一番高いんだろうなあ
でも三井だからディスポーザーは付かないんだろうなあ
No.4  
by 匿名さん 2005-11-24 02:57:00
ちょっと無理しても地域一番物件を買えってよく言いますからね。
さすがに高層階は私には買えないですけど…。
コスギタワーが期待を裏切って高かったですし、ずっと格上の三井物件、
それなりの値段になるのはしょうがないんでしょうか。
No.5  
by 匿名さん 2005-11-26 22:15:00
郊外にタワー物件って、おかしいですかね?
眺望はいいかもしれないけど、いったい何を見るんだと
都心に買った知人が笑ってたんですけど。
No.6  
by 匿名さん 2005-11-26 22:51:00
知人はわざわざ都心部の夜景をリビングから
見えるところを探したようです。
遠景としてですが、気分よいものだそうです。
No.7  
by 匿名さん 2005-11-27 00:12:00
確かに、さえぎるもののない遠くの夜景として都心を見るのはきれいでしょうね。
40階ぐらいまでは中層階(笑)なんですから、無理したら買える金額になるかも。
No.8  
by 匿名さん 2005-11-27 01:18:00
竹中工務店って、マンションとか構想ビル得意なの?
No.9  
by 匿名さん 2005-11-27 01:33:00
タワーだと鹿島が強いイメージあるけど、竹中も結構やっているのね。
http://www.takenaka.co.jp/engi_j/c02/c02.html
No.10  
by 匿名さん 2005-11-27 01:40:00
本当だー。
東京タワーって竹中なのね。
福岡タワーは、もう少し住居っぽいし。
品プリとかも建ててるみたいだから、結構いけるかな。
No.11  
by 匿名さん 2005-11-27 02:11:00
>04
コスギタワーのスレも、盛り上がらないですしね。
やっぱり高いからかな。
このスレも盛り上がらなさそう。。。
No.12  
by 匿名さん 2005-11-27 09:01:00
>>11
いやあ、平成20年なんて正直ぴんとこない。タワーって分譲するのが早すぎる気がする。
最近の世の中の流れは早いからね。
長期金利がどう動くかも、
同じ会社で働いてるかも、いくら貯まってるかも。
現金一括で買えるようになってたりするかもw
No.13  
by 匿名さん 2005-11-27 12:14:00
竹中って、こんなこと言われているよ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5550/
No.14  
by 匿名さん 2005-11-27 17:47:00
これだけ騒がれてしまうと安全性とかはまったく不安ないですよね。
そうなると問題は値段だけ。
PCT(豊洲)あたりが参考になりそうなんですが、PCTの近くの大規模物件スターコート豊洲も
地味で結構な値段なのに販売が好調みたいですから、PCTは結構価格を上げてくるかも…。
No.15  
by 匿名さん 2005-11-27 17:53:00
正直景気が上向きになればなるほど、竣工を見越して強気な価格にしてきそうだね。
やっぱ買い時は去年と今年だったんだなぁ、しみじみと思うw
No.16  
by 匿名さん 2005-11-28 23:58:00
でも、2006年以降、日本は人口が減少して、住宅の需要も減るんでしょ?
マンション屋は、どう見込んでいるんだろう?
便利な町に一極集中説を狙っているのかな?
No.17  
by 匿名さん 2005-11-29 00:14:00
>>16
個人的には
人口が減って核家族化が進展すると切り離された世帯が
マンションを買うようになるので、需要は増加傾向になる、
と読んでます。
No.18  
by 匿名さん 2005-11-29 01:55:00
人口減少といっても若年層が減るだけで、高齢者はなかなか減らない。
便利な都市部のマンション需要は引き続きあると思いますね。
しかし、田舎マンションは全滅かな。
No.19  
by 匿名さん 2005-12-07 21:53:00
パークシティシリーズのPCT(豊洲)の価格もはっきりしてきて、
なんだか買える買えないといういやな駆け引きが始まったみたいですね。
少し前まではいい環境と、ショッピングセンターの夢を語っていたのに。
コスギタワーであの値段、最初から高いのは分かってるこっちは、前向きな夢を語り続けたいと
(あまり高かったら脱落しなきゃならないかもしれませんが)思うのですが…。
No.20  
by 匿名さん 2005-12-11 00:37:00
橋本とかにもあるけど、こんな郊外に超高層ってのがイタイ。
59階って、ひょっとして日本一?
エルザタワーに負けないぐらい浮きまくりですな。
No.21  
by 匿名さん 2005-12-12 13:13:00
age
No.22  
by 匿名さん 2005-12-14 01:16:00
>20
武蔵小杉を”こんな郊外”としか捉えられない感覚の人は、買わなくて別にいいでしょう。
ただ、実際かなり人気出ると思いますよ。この物件も、この街も。
No.23  
by 匿名さん 2005-12-15 00:22:00
何でかわからないけど、街は結構人気あるよね。
コストパフォーマンスはいまいちになりそうな気がするけど。
No.24  
by 匿名さん 2005-12-15 00:31:00
>>22
”こんな郊外”って橋本のこと言ってるんじゃない?
No.25  
by 匿名さん 2005-12-21 04:04:00
早いとこ大体の価格見たい。k-towerに要望書出すかどうか迷い中。
No.26  
by 匿名さん 2005-12-25 08:36:00
www.31sumai.com/yahoo/A5021
No.27  
by 匿名さん 2005-12-28 08:23:00
田舎のニュータウンに夢を買った団塊以前の世代は毎日長時間通勤してたのに、
良い時代になったものですよね。
小杉あたりは明らかに供給過剰、価格を都心並みにしたら買い手がつきませんから、
三井さん、ぜひ豊洲より安くしてください。
No.28  
by 匿名さん 2005-12-28 17:46:00
でも、タワーって建設コスト高いんじゃないの?
3000棟全部が、5000万円以上。・・・ありえない
5000万円以下は、あったとしても、70m^2そこそこ・・・・いくらかは売れるだろうけど、支配的需要とは
思えない。

ここに集中してタワーを建てるデベが何を考えているか、興味津々!

駐車場は、機械式でしょうから、メンテ費用も高いでしょうし。
1棟当たり、300台分の機械式駐車場のメンテナンス費用なんて、
途中のメンテ費と20年後の総入れ替え費なんで、目玉が飛び出そうですね。

高くて狭くて、修繕積立金の高そうなこのタワー目指して、
どれだけ人が集まるか見ものですね。

No.29  
by 匿名さん 2005-12-28 17:58:00
武蔵小杉だって土地が安いわけじゃないんですから、建設コストは戸数の増でカバーできると思いますよ。
駐車場の利用料はそこそこになりそうですが…メンテ費用は利用料でカバーするのが普通のデベですし
(中には自分のポケットに入れる会社もあるみたいだけど)、あまり気にしなくてもいいかと。
修繕積立金はちょっと悩ましいですけど…。
No.30  
by 匿名さん 2005-12-28 19:05:00
坪単価を下げるのは難しいですよね。
KOSUGIタワーは、250万円と書かれていますが
この場合、75m^2だと、(75÷3.3)×250=5681万円
     80m^2だと、6060万円
6000万円だしたら、85か90はほしいなー
いくら安くても、75以下は嫌だし。(私見で失礼)
No.31  
by 匿名さん 2005-12-29 01:04:00
そもそも、KOSUGIタワーが高すぎですよね。郊外・近郊は安くて便利なのがとりえなのに。
No.32  
by 匿名さん 2005-12-29 13:44:00
六本木ならね。六本木ヒルズのように億ション並べ建てても金持ちがよってくるでしょうど。

小杉にタワーを建てまくったからと言って、武蔵小杉が六本木のような、
金持ちが集まる街になるとは思えない。
しかも、金持ちにとっては、中途半端で、庶民にとっては手が出しにくい価格。

最上階の数戸だけ億ションなら、買う人いるでしょうけど、
途中の階はどうするつもりなんだろう?不動産屋は。

No.33  
by 匿名さん 2006-01-01 19:49:00
年末に、資料が届きました。
と、いっても、ホームページの情報を印刷したレベルのもんでしたが。
No.34  
by 匿名さん 2006-01-02 00:42:00
>32六本木ならね。六本木ヒルズのように億ション並べ建てても金持ちがよってくるでしょうど。

六本木ヒルズの住宅(六本木ヒルズレジデンス)は賃貸マンションなんですけど・・・・・・・。

将来、武蔵小杉は、六本木なんかよりはむしろ品のある良識人が住むいい街になっていくと思うよ。
No.35  
by 匿名さん 2006-01-02 01:56:00
六本木ヒルズレジデンスは賃貸棟と分譲棟両方あります。
知人が住人ですので・・・
ちなみに、分譲棟より賃貸棟の人の方がお金持ちだそうで、
年収1〜3億円くらいの人たちが多いそうです。
六本木と比較しても意味ないのでは???郊外には郊外の良さがあるんですから。
No.36  
by 匿名さん 2006-01-08 08:49:00
昨日の朝日新聞に広告が入ってましたね!
No.37  
by 匿名さん 2006-01-08 08:52:00
武蔵小杉は名前が恥ずかしくて住めないだろ。
No.38  
by 匿名さん 2006-01-08 12:36:00
地元にずっと住んできたおれでもわからないんだから
よそからきて今の小杉をみてもまったくイメージわかないと思うよ。

イメージなんてあっさり変わるからね、
もともと東横線沿いで潜在力あるわけで、
倉庫と運河の港南とかより堅いんじゃないのかな。
かっこいいブランドショップとか
元気のいい新興企業誘致したりしてるうちに
グレードが上がっていくんじゃないかな。
とりあえずイメージは上がっていくばっかりで、
街としては買いだと考えます。

No.39  
by 匿名さん 2006-01-09 13:17:00
中山美穂が75㎡で全て5千万円。北向き他のタワーとお見合い部屋でもそうなのだから
より駅近で日本最大のタワーを三井が建てたらいくらになるのかな。
日本一のマンションとしてプレミア付いてますなんて平気で言いそじゃない?
No.40  
by 匿名さん 2006-01-09 13:33:00
うーん、ここはそんなに高いんですか。

武蔵小杉なんて川崎と東京の南部の人しか知らない(行ったことがない、イメージがない)のに、そこまで強気の価格設定をするというのは・・・
港南や芝浦や豊洲はここより安いくらいですからね。

まあ、その価格でも買う人がいるとの読みがあるんでしょうねぇ。
No.41  
by 匿名さん 2006-01-09 13:53:00
微妙に都内でなく、東横沿線沿いのプライドを満たせる場所が武蔵小杉なんでしょうね。
逆に横浜にも東京にもついでに川崎にも便利な立地ね。
No.42  
by 匿名さん 2006-01-09 14:25:00
冷静に考えると
港南・お台場・芝浦・豊洲・秋葉・かちどき
都心の間近であるところは認めるが
人が住むところとしてどうなのよ。
そう考えると武蔵小杉はもともと街なわけで
長く住むことを考えると安心感があると思うんだよね。
生活に必要な施設もそろってるし、
東横沿いだし。
途中の階は
今郊外に住む団塊の世代で子供が独立していった夫婦あたりの買い替えとして
人気でるような気もするな。退職金もあるだろうし、年金もまだ大丈夫だろうし
けっこう小金持ちなんでしょ?!
No.43  
by 匿名さん 2006-01-09 16:09:00
子供が独立した夫婦がこんなところに好んで住むとでも?

No.44  
by 匿名さん 2006-01-09 16:40:00
>>43
ええ、大病院もあるし、市役所区役所、スーパー、
便利だよ。
43さんは年とったら田舎暮らしするの?!
田舎暮らしは甘くないよーw
それとも港南やかちどきのタワーマンション買う?!
No.45  
by 匿名さん 2006-01-09 22:02:00
小杉タワーは60m3台で3千万台からあるらしいが、ここはどうなんだろう?ブランドと立地の差が
+1千万で4千万台の物件が出れば、今分譲中のパークホームズより魅力的なんだけど・・・甘いか?
No.46  
by 匿名さん 2006-01-10 19:30:00
4千万円台って4,099万円まで?
ひょっとして、やっぱり4,999万円までと言ってるよね。
いっくら武蔵小杉でも60m3台でこの価格は出せないよ。私ゃ。

m2でなくてm3だから少し割高なのかな?
(ちょっとお茶らけてみました)
No.47  
by 匿名さん 2006-01-12 22:17:00
他の2物件(コスギタワー・レジデンス)に比べて、東急東横武蔵小杉駅に一番近いこの物件
には興味を持っております。ただ、価格がどーであるか・・・・・・。
パークホームズ・ガーデンティアラ・プラウドなどとは、かなりの差があるのでしょうか???
No.48  
by 匿名さん 2006-01-14 11:47:00
>>47
少なくとも中山美穂物件のスレを読む時点でガーデンティアラとの坪単価に相当差がでてます。
ご参考に読んでみてください。
パークシティは駅近ですから、最南端の中山美穂物件との値付け方針によっては同じくらいか。
普通なら駅近だから割高になるかと思います。
No.49  
by 匿名さん 2006-01-15 00:22:00
>小杉タワーは60m3台で3千万台からあるらしいが

58平米北向きお見合い物件で3千万台です。
No.50  
by 匿名さん 2006-01-15 06:50:00
>>49
>>小杉タワーは60m3台で3千万台からあるらしいが
>>>58平米北向きお見合い物件で3千万台です。

このくらいだとお見合いの部屋でも飛ぶ様に売れちゃうでしょうね。
3千万台って限りなく4千万に近いのかな。

No.51  
by 匿名さん 2006-01-15 08:08:00
タワーの場合、向きはさほど重要視されないパターンもあるから、
小杉の場合、パークシティの北向きと南向きは同程度の値段するとみた!
北側は眺望すごそうだよね。
No.52  
by 匿名さん 2006-01-15 20:59:00
>3千万台って限りなく4千万に近いのかな。

なんと3200からです! 早いもの勝ちですよ!
No.53  
by 匿名さん 2006-01-15 21:17:00
>52
58〜59m^2で2LDKだから、ファミリー向きじゃないよね。
独身の人がターゲットでしょうね。
または、引退後余生を送る老夫婦向けかな。
同じ2人でも若い人だと荷物が多そうだから狭いでしょうね。
No.54  
by 匿名さん 2006-01-15 22:06:00
>>52
まちがいなくこの部屋は高倍率になってしまいそう。
若い内に住んで子供が大きくなったら賃貸に出しても回収早そう!!
というか投資目的で大量投票入りそうですね。
No.55  
by 匿名さん 2006-01-15 22:24:00
>54
安い方から順に売れるというのは、どのマンションも同じでしょうからね。
No.56  
by 匿名さん 2006-01-21 16:57:00
詳細がわかるのはいつぐらいでしょう?
コスギタワーとの価格差があまりにもあるようなら、
ここはとっととあきらめてコスギタワーにしたいんですが・・・。
No.57  
by 匿名さん 2006-01-21 18:17:00
>>56
コスギタワーの価格設定を見て動くんじゃないかと思ってます。でも強気で来るんでしょうね。。。やっぱり。
No.58  
by 匿名さん 2006-01-21 22:32:00
昨日の新聞折込広告で、ここの広告がきましたが、
立地の図をまじまじと見ると、客観的にみて、やっぱりすごい立地ですね。
3方駅に囲まれていますからね。7000ぐらい行っても当然かもしれません。
No.59  
by 匿名さん 2006-01-21 22:41:00
2棟で1400戸超えですよね。その価格帯で
はたしてさばききれるのか疑問。
70㎡ぐらいで東向き高層階を考えているんですが、
5000万ぐらい?
No.60  
by 匿名さん 2006-01-21 22:45:00
オール7000ってことはないでしょうけど
南向き80平米以上なら7000かな。。。

KOSUGIタワーの場合、6200〜6400ですからね。
No.61  
by 匿名さん 2006-01-21 23:03:00
でも、ここって南側の眺望ってイマイチですよね?
30〜40階ですら南側に建つ3つのタワーが
すごい目障りな気がするんですが。
No.62  
by 匿名さん 2006-01-21 23:27:00
>>61
ずらしてくるので、まるっきり塞がれる、ということはないと思うけど、視界には入るよね。
南面に限るなら、コスギタワーが一番だと思う。上層階だと横浜も見えるよ。
上スレでも言及していた人いるけど、景色という意味だと、ここの場合、北-北東部屋の
上層階が一番いいと思う。都心を望むからね。夜景も綺麗。
南側と値差をつけてくれるのなら、自分は、そっちがいいなあ。
No.63  
by 匿名さん 2006-01-21 23:37:00
>62
朝から日中にかけて日陰になる場合もあるでしょうしね。
No.64  
by 匿名さん 2006-01-21 23:48:00
まあ、タワーでその議論になると、堂堂巡りになってしまうんであまり言及しないけど、
北でも、高層階だと採光面の大きさ次第で、日中は全然気にならない(照明必要なし)
レベルになるよ。
実際、高層ビルのすべての方向の部屋で過ごす機会があるので、実証済み。
日が入るかどうかは、個人の好みが出ちゃうけどね。
個人的には、西側だけは、パスかな。暑いし、焼ける。調度の痛み具合が全然違う。
No.65  
by 匿名さん 2006-01-22 01:06:00
昔、超高層の北向きはどうかって言うスレがありましたね。
結論としては、バルコニーがないFIX窓の部屋があるなら、むしろ南面じゃないほうがいい。
北側の眺望がいいなら、願ったりかなったり。
No.66  
by 匿名さん 2006-01-22 14:16:00
この物件の北側は眺望の点で大いに興味ありです。
ところで、これまで北側に住んだことが無いので教えていただきたいのですが、
洗濯物って北側で乾きますか?
乾燥機使用になるのかしら?
みなとみらいの物件ではバルコニーに洗濯物を干せないことになっている様
だったのですが、ここはどうなんでしょうね?
コスギタワーはバルコニーでの洗濯物OKなそうです。
No.67  
by 匿名さん 2006-01-22 14:28:00
日が直接当たる方が早く乾きますが、洗濯物って風や空気で乾くんです。
なので北でも大丈夫ですよ。
No.68  
by 匿名さん 2006-01-25 23:28:00
南向きならコスギタワー!
それ以外なら、やっぱりこっちかな。
No.69  
by 匿名さん 2006-01-25 23:35:00
>64
西向きに住んでるけど、ペアガラスなので断熱性に優れていて冷暖房の効きもいいし
UVカットフィルム貼ってるから全然焼けない。
西向きを選ぶなら、こういった西日対策をすれば過ごしやすいと思うけどな。
No.70  
by 匿名さん 2006-01-26 00:35:00
>69
あくまで個人としての意見ね。
こちらも一応、UV+ペアガラスの西向きだったんだけど、自分は、だめだったなぁ。
自分のとこは、あまりいいもの使ってなかったかもしれないね。
No.71  
by 匿名さん 2006-01-26 21:04:00
2週間前に、メールで資料請求をしましたが、送ってもらえませんでした。催促しても送って
もらえませんでした。資料をもらった方がいますか。
No.72  
by 匿名さん 2006-01-27 23:29:00
これまで3,4通くらい資料が届いてます。
昨日はファイルになったものが届きました。
洒落た感じでマンションも期待が持てそうです。
No.73  
by 匿名さん 2006-01-29 18:27:00
立地的には最高ですが、ファミリーにはどうでしょうか。
駅に近く、商業施設、公共施設があると非常に便利ですが、
落ち着いた環境とはいかないでしょうし、一長一短で難しいですね。
確かに内廊下の様ですし、ALL電化で設備は良いと思いますけど。
No.74  
by 匿名さん 2006-01-30 22:48:00
三井さん、はやく攻勢かけないと、ザコスギタワーに持ってかれるぞー!
No.75  
by 匿名さん 2006-01-30 23:32:00
>74
大丈夫だよ。差別化している部分があれば。
KOSUGI     パークシティ
オール電化 VS ガス
ポーチなし VS ?
タワー駐車場 VS ?
外廊下   VS 内廊下
駅近    VS 駅もっと近
南面じゃまなし VS 南面じゃまあり
東京建物の評判 VS 三井の評判
No.76  
by 匿名さん 2006-01-31 22:57:00
↑↑↑
オール電化 VS ガス が逆だった。
No.77  
by 匿名さん 2006-01-31 23:59:00
↑↑↑
これだと何勝何敗?
No.78  
by 匿名さん 2006-02-01 14:39:00
最新の住宅情報マンションズに間取りが4つほど紹介されてますね。
角部屋はなかなか自分好みだったので、コスギタワーはやめて、
こっちを本格的に考えたいです。
No.79  
by 匿名さん 2006-02-01 18:49:00
内廊下がいいですね。
駅近いのとでこちらを考えてますが、あとはお値段ですね・・
No.80  
by 匿名さん 2006-02-01 22:43:00
>78
確かにコスギタワーより、こっちかな?
リクコス物件も出てましたね。住宅情報マンションズ。
No.81  
by 匿名さん 2006-02-01 23:49:00
コスギタワーは中山美穂、リクコスは川原亜矢子ですね。
三井はタレント使わないのかな?
No.82  
by 匿名さん 2006-02-02 15:46:00
>78
期待して住宅情報マンションズみましたが、個人的にはイマイチな間取りでした。
No.83  
by 匿名さん 2006-02-02 23:00:00
みほマンってガラスはペアでないらしいですね。
こちらはもちろん、ペアになってくれるんでしょうか。
No.84  
by 匿名さん 2006-02-06 22:41:00
コスギタワー(みほマン?)はガラスがペアじゃない事で結構賑やかになってますね。
まさか三井はそんな失敗しないと思います。
No.85  
by 匿名さん 2006-02-06 23:54:00
坪220くらいで頼む〜!
ここなら向き不問
それならザコスギやめるから〜。
No.86  
by 匿名さん 2006-02-06 23:58:00
ここはザコスギの第一期契約終わった後に値段発表ですか?
No.87  
by 匿名さん 2006-02-07 00:32:00
綱島街道はさんで、すぐのところに消防署ができます。リクコスの裏になりますね。
音がすごく気になるのですが・・・。
No.88  
by 匿名さん 2006-02-07 00:48:00
MRいつオープンでしょうか?
No.89  
by 匿名さん 2006-02-07 19:45:00
>>88
ゴールデンウィークくらいだと聞きました。
No.90  
by 匿名さん 2006-02-07 22:44:00
坪220はあり得ないのでは?
低層で向きが悪ければあるのかな?
No.91  
by 88 2006-02-07 23:42:00
>89
ありがとうございます。

ここ次第で他の物件購入するか迷ってますけど、
3年度って全然予想がつかないですよね?
価格もめちゃ高くなりそうだし。

No.92  
by 匿名さん 2006-02-09 22:06:00
そんなに高い根付けしても小杉でさばけるとは思えない。
利便性は確かにいいが、ここは川崎。
No.93  
by 匿名さん 2006-02-10 00:04:00
まあ、川崎ってくくられちゃうと、そこから話進まないんだけどね。
都内か横浜でも買ってくれ。
下丸子のタワー中-高層階が、坪240万くらい。
おなじくらいなんじゃない?
おなじだったら、自分は、名より実をとって小杉にするけどね。
No.94  
by 匿名さん 2006-02-10 01:02:00
街のイメージなんてすぐ変わるよ。
昔は場末だった汐留や品川の発展をみなよ。
あの豊洲が人気地域になろうとしているんだよ?
昔の知識と噂話だけで物を語ると損するよ。
No.95  
by 匿名さん 2006-02-10 01:11:00
92の本当の意図は予定価格から値段を下げさせたいという意味なんだろうけどさ。
興味のないマンションの掲示板なんて見ないし。

しかし冗談抜きに川崎は変わってきているよ。
庶民なのに、埋立地(旧砂地)以外のちゃんとした土地で、駅前再開発、
さらに都内に10分で出れる利便性が高い駅の目の前にタワーマンションを買えるのは、
武蔵小杉駅前(残り5コ)と川崎駅前(残り2コ)で本当に最後かもしれないね。
No.96  
by 匿名さん 2006-02-10 11:46:00
三井仕様ですと直天井になるのでしょうか?
No.97  
by 匿名さん 2006-02-10 13:41:00
三井で直天井なんてあるの?
No.98  
by 匿名さん 2006-02-11 10:45:00
>>95さん
武蔵小杉駅前に、タワー5個?そんなにある?
No.99  
by 匿名さん 2006-02-11 10:49:00
再開発情報みたことあるの?
No.100  
by 匿名さん 2006-02-11 11:04:00
ないっす
No.101  
by 匿名さん 2006-02-11 11:07:00
三井2
賃貸タワー2
小杉タワー1
計5です。
No.102  
by 匿名さん 2006-02-11 11:11:00
賃貸タワー2は、買えないでしょ!
No.103  
by 匿名さん 2006-02-11 11:15:00
>102
買えないけど、「一生賃貸派」になって、住みかとしての選択は可能。
No.104  
by 匿名さん 2006-02-11 11:17:00
>>103
そうだけどさ、95のスレには「買える」って書いてあったじゃん
No.105  
by 匿名さん 2006-02-11 11:19:00
んじゃ95の勘違いでしょ
それでいいじゃん・・
No.106  
by 匿名さん 2006-02-11 11:26:00
家賃17万、20年後までの支払い総額は、4080万円
家賃20万、20年後までの支払い総額は、4800万円
家賃23万、20年後までの支払い総額は、5520万円

6000万円で、KOSUGIタワーか、パークシティ買って、20年後でも4000万円で売れるな。
No.107  
by 匿名さん 2006-02-11 13:00:00
>>100さん
http://www.city.kawasaki.jp/50/50zigyo/home/kosugi/kosugi050325/top/to...

東横線から近い順に、
東横線南口の西側
東横線南口の東側
パークシティ*2
レジデンス
賃貸棟*2
コスギタワー

といったところかな?
駅隣接の2棟は賃貸になるかもしれないけど。
No.108  
by 匿名さん 2006-02-11 17:51:00
横レスすいません。
川崎市は保育園など入るのが難しいと聞いた事があるのですが
子育てにはあまり向かない環境なのでしょうか?
No.109  
by 匿名さん 2006-02-11 18:21:00
106さん

ローンで買う金利、取得売却費、管理維持費、固定資産税を考えると・・・・
No.110  
by 匿名さん 2006-02-11 23:06:00
>108
難しいです、向かないです。
このままでは小学校もパンクします。
再開発はいいけど、ここらへんの対策について、
川崎市から何もないのが不安すぎ。
教育向きの、市ではないのかな??
No.111  
by 匿名さん 2006-02-12 12:59:00
108です。
110さんありがとうございました。
やはりDINKSなどに向いているマンションなんでしょうね。
No.112  
by 匿名さん 2006-02-13 17:38:00
東急目黒線の車内に広告が貼られているのを見ました。
公式HP出てたんですねー(気づくの遅すぎ?)
http://www.homewith.net/eee/bkdetail/anyfile.jsp?nbk_id=ESTvw8qxeh&...
No.113  
by 匿名さん 2006-02-13 17:40:00
HP情報少なすぎですよね。
早く更新してほしいです
No.114  
by 匿名さん 2006-02-13 23:22:00
早く価格帯出して、ザコスギを貶めた方がいいのでは。
さすがにザコスギ(689戸)+リクコス(389戸)のあとで、
小杉でこれだけの供給を捌くのは、いくら三井様の販売力でもきついっすよ。
先行勢の足止めにそろそろ動いては?
って、余計なお世話かな三井さん?
No.115  
by 匿名さん 2006-02-13 23:27:00
>114
同意です。
取り合えず事前案内会くらいやりませんか三井さん?
No.116  
by 匿名さん 2006-02-13 23:34:00
>>115
できればザコスギの登録開始前にね。
リクコスは今週からMRオープンです。
No.117  
by 匿名さん 2006-02-13 23:36:00
川崎市中原区新丸子という立地で、港区芝浦のケープより高い、という値付けけはありえますかね?
ケープに登録すべきか、ここを待つべきか。

ケープの場合、
・中学生までは医療費無料
・満員電車に乗らないで済むし、通勤時間も短い
・幼稚園・保育園問題もなし
・港区というブランド
・同じ三井の物件で、内装等のグレードは多分ここと同じ

という利点がある。
もちろん、湾岸立地というマイナスポイントはあるけど・・・
No.118  
by 匿名さん 2006-02-13 23:40:00
さすがにこことケープだったらケープじゃないでしょうか・・
港区とここじゃちょっと比べようがないような。
我が家は通勤の面で小杉ですが、旦那が気合入れて通勤してくれるなら
断然ケープにします!
No.119  
by 匿名さん 2006-02-13 23:45:00
117さんのいうとおり。
非常によいポイントをついていると思います。
ここが強気の値付けなら、ケープの方がよし。
それでも、たぶんここのが高いよ。
しかし、小杉の眺望と港区の眺望じゃ比べ物にならないと思うのだが・・・。
No.120  
by 匿名さん 2006-02-13 23:57:00
>114
>さすがにザコスギ(689戸)+リクコス(389戸)のあとで、
>小杉でこれだけの供給を捌くのは、いくら三井様の販売力でもきついっすよ。

読みが浅いですな。これからミニバブルになって、世間相場が上がってから売ろうと思ってるんですよ。

そろそろ量的緩和政策も終わって、金利が上がり始めると駆け込み需要が増えます。そこに売り込むんですよ。
5年くらい経ってまたバブルが崩壊するころには、建物は完成してるだろうし、少なくとも販売・契約は終わってる。

50階クラスでも最近は3年あれば建ちますからね。
No.121  
by 匿名さん 2006-02-14 00:12:00
皆さんマジ予想いくらくらいだと思います?
うちは80㎡で5500万(中層階)くらいかなと思ってるんですけどどうですかね?
No.122  
by 匿名さん 2006-02-14 00:14:00
121さん それじゃちょっといい方角のザコスギじゃないですか?
とすると80㎡で6000万(予想 かな。高いな。
No.123  
by 匿名さん 2006-02-14 00:15:00
それじゃ、KOSUGIタワーが1戸も売れないよ。そこまで下げなくても
南面オール6000以上でも、楽勝でしょう。(KOSUGIタワーの初期価格)
No.124  
by 匿名さん 2006-02-14 00:17:00
一番狭い46㎡の部屋で4000ぐらいしそう
No.125  
by 匿名さん 2006-02-14 01:14:00
121さんの予想でいいとこだと思いますよ。
ミニバブルっていったって、80㎡6000万円台中心なら、
都心へ行きます。
都心がもうちょい上がってからじゃないと・・・。
品川とかで7000万円後半とかになるなら、6000万円台が適正と思います。
みなさんそこまでローン組めないでしょ。
>124さん
さすがにそれじゃ投資物件になりませんよ〜。
No.126  
by 匿名さん 2006-02-14 01:20:00
>125
なかなか難しいところですね。
どういう人種層の心を掴むかですね。
近所の野村のプラウドは、5F建ての5Fが7000万円クラスらしいです。
新城の某物件みたいに質のいいもの作っても、デベの名声が金持ちのこころを掴まないから
ちょっと高いだけで売れない
三井なら小杉駅前という条件で、相当数の人のこころを捕まえられると思いますが
反対側の駅前のセレマークスなど、相当なものだったのですよね?
No.127  
by 匿名さん 2006-02-14 01:53:00
>126
プラウドけっこう強気ですね。
これじゃあ三井も超強気なんだろうなあ
一般市民じゃ買えない金額かも涙
No.128  
by 匿名さん 2006-02-14 02:14:00
低層の50㎡前後は結構値ごろ感ある価格だろうけれど、70㎡超えれば高いんじゃないの?
この地域のランドマーク物件だろうから、地域ナンバーワン価格にするのでは?
No.129  
by 匿名さん 2006-02-14 06:02:00
>>127
プラウドは戸数少ないという要素あり、読みやすいですから。
No.130  
by 匿名さん 2006-02-14 11:36:00
121です
やはり皆さん高そうな予想ですね。
やはりどこも地域NO1物件は高いですからここもある程度覚悟が必要なんでしょうか?
しかし、あまり高すぎると売れ残る様な気がするんですが。
やはりターゲット30代〜40代と考えると5500万以上だと厳しいと思いますが
どうでしょうね。
No.131  
by 匿名さん 2006-02-14 11:53:00
レアリス武蔵小杉とかはキャッシュで買った人が多いらしいから
そんなに安くする必要はないんじゃない?

駅近だし5500万なんて安すぎるよ。
最低75㎡で6000万〜じゃないかな。
No.132  
by 匿名さん 2006-02-15 00:33:00
ケープやPCTよりも高かったら、ちょっとショック!
No.133  
by 匿名さん 2006-02-15 00:44:00
>ケープやPCTよりも高かったら、ちょっとショック!

確かに。
ケープより高かったら「武蔵小杉の分際でふてー野郎だ!」と思って買わないという選択もあります。
もしケープより高かったら、私は上のように思いますけどね。

売る側はなるべく高く売りたいんでしょうけど、値付けを間違えて売れないリスクをどこまで取るか・・・
さて、いったいいくらで出てくるのか見ものですね。
No.134  
by 匿名さん 2006-02-15 02:00:00
同感です。
ケープは港区でも平均坪単価220万程度でしたので大変好評な様ですが、単価の高いグローヴでは苦戦している事を考えると、たとえ駅近物件でも値付けによっては苦戦が強いられると思います。
No.135  
by 匿名さん 2006-02-15 07:21:00
早くざっくり金額が知りたいですね。
デベの方見てたら教えてください
No.136  
by 匿名さん 2006-02-15 12:50:00
みほマンの値下げは影響しないですかねぇ。
No.137  
by 匿名さん 2006-02-15 12:56:00
>136
多少ありえるんじゃないでしょうか?
でも高そうですね。
頼むから坪250までにおさえてほしい
No.138  
by 匿名さん 2006-02-15 13:42:00
コスギタワーって当初価格より値下げしたんですか?!
No.139  
by 匿名さん 2006-02-15 21:02:00
向きによっては、75〜80㎡で5000万円近辺あるんじゃない。
No.140  
by 匿名さん 2006-02-15 21:03:00
ワンルームとか含めての販売だから、
価格はすごい幅がありそうですね。
当然最上階は・・・。
No.141  
by 匿名さん 2006-02-15 21:13:00
59階ってどんな世界なんだろ?
最上階っていったいいくらになるんだろうね?
No.142  
by 匿名さん 2006-02-15 21:43:00
60階からなら、こんな感じです。

http://www.sunshinecity.co.jp/panorama/view.html

サンシャイン60展望台より。このスレとは関係ないか・・・。
No.143  
by 匿名さん 2006-02-15 22:05:00
他の三井さんのタワーでは、値幅を大きく取っているところが多いので、ここもそうなるんでしょうかね?
No.144  
by 匿名さん 2006-02-15 22:14:00
>138
部屋によっては当初より1割くらい下がってますよ。
No.145  
by 匿名さん 2006-02-15 22:36:00
大変失礼な書き込みかもしれないけど・・
リクコス、コスギ、三井って並んだら間違いなく条件三井が良いよね?
あとは価格次第だけど、三井が高いからってリクコス、コスギに流れるかなあ?
そこまで安いとも思えないし。
武蔵小杉のタワーって考えたら三井以外は買いではないような気がするな
No.146  
by 匿名さん 2006-02-15 22:51:00
>145
とはいえあまりに高いようだと買えないですからねぇ。

武蔵小杉は利便性の面からみても、環境面でもいい場所だと思いますよ。
芝浦や豊洲でそれなりの広さの物件を購入できる稼ぎがあれば、
同額であってもこちらを買いますね。
ま、私が田舎育ちの庶民だからかもしれませんが。
No.147  
by 匿名さん 2006-02-15 22:54:00
>146
確かに。
うちも芝浦、豊洲より小杉が良いと思ってます。
3場所の中では一番住みやすそうに感じてます。

それにしても一体三井さんどれくらいの価格をつけてくるんでしょうね?
豊洲と販売時期が近いので、それ次第でしょうか?
No.148  
by 匿名さん 2006-02-15 23:36:00
>146
確かにそうですね。
予算からあまりにもかけ離れていると、現実問題として厳しいですよね。
湾岸地域は都内ならではの利便性や眺望の良さがメリットですが、埋立地の耐震性や塩害等を考えると内陸部の方が良いと思います。
武蔵小杉は環境面や利便性も良く今後の再開発による発展が期待されますが、教育や福祉に関しては遅れているのが残念です。
No.149  
by 匿名さん 2006-02-16 12:48:00
武蔵小杉は埋め立て地ではありませんが、多摩川の氾濫でできた地域ですから
すごく地盤がいいわけではないですよ。しっかり杭打つでしょうからそう問題ありませんが、
液状化現象が起きないとは言えません。川崎市のハザードマップを見てください。
No.150  
by 匿名さん 2006-02-16 14:06:00
南側の眺望が気になってます。
丸子地区のタワー3棟はしょうがないとして、
大きな工場がすぐ南側にありますよね。
今回の再開発では関係ないとしても将来的なことを考えるとちょっと不安。
No.151  
by 匿名さん 2006-02-16 14:18:00
>149
パンフの概要ですと直接基礎のようですよ
地盤良いみたいです
No.152  
by 匿名さん 2006-02-16 19:30:00
この辺なら直接基礎で問題ないんじゃないの?
湾岸でもあるまいし。
No.153  
by 匿名さん 2006-02-16 21:00:00
ちょっと考えてみました。「武蔵小杉からダイレクトで行ける街」(JR新駅完成後)

東横線 →渋谷・自由が丘・横浜・代官山
日比谷線→六本木・広尾・霞ヶ関・銀座・上野
MM線 →みなとみらい・馬車道・元町中華街
目黒線 →目黒
南北線 →白金台・六本木一丁目・永田町
三田線 →日比谷・大手町・巣鴨
横須賀線→鎌倉・逗子・品川・東京・成田空港
南武線 →川崎

どうでしょうか!この充実ぶり。老若男女問わずショッピングも食事も観光も旅行も・・・
ちょっとこうして思いついただけで魅力的な街にダイレクトです。
成田空港以外は1時間以内に行けるのでは? と思います。
それを考えるとやっぱ価値ある街ですかね。価格が高いだろうというのもうなずけます。
No.154  
by 匿名さん 2006-02-16 21:57:00
この物件はある程度の中層階以上なら向き不問な気がするのですが、
どんなもんでしょうか?
No.155  
by 匿名さん 2006-02-16 22:34:00
>>154さん

いや、西側は東横線を挟んでタワーマンションが2棟建ちますよ。
No.156  
by 匿名さん 2006-02-16 22:38:00
>>155さん
たしかに2本建ちますが、
北にずれてるし、かなり離れているので、
そんなに視界の邪魔にはならないと思いますが、
どんなもんでしょう。
コスギタワーの東(NEC)よりはましなくらい??
No.157  
by 匿名さん 2006-02-16 23:10:00
>153

湘南新宿ラインが止まれば、新宿、池袋もダイレクトにいけますね。
No.158  
by 匿名さん 2006-02-17 01:05:00
武蔵小杉・国府津間が1本でいけるとうれしい。
No.159  
by 匿名さん 2006-02-17 02:10:00
>>151
>>152
中原区の地盤は良くないはずなんだが…。今井仲町の5階建て、
市ノ坪の7階建ての物件で二十数メートルまで杭を打つとモデル
ルームで説明を受けたことがある。それを考えると…。

上の方でプラウドの価格の話が出てたけど、こことは求める層が
違うので比較の対象にはならないと思う。
No.160  
by 匿名さん 2006-02-17 10:03:00
>159
パンフ取り寄せてみてください。
ちゃんと書いてありますよ。直接基礎って
No.161  
by 匿名さん 2006-02-17 11:52:00
>160
書いてあるのはわかったけど、もし本当にそうならやばくないかな?
中原区の地盤があまり強くないのは地元民なら周知の事実なんだけど。
No.162  
by 匿名さん 2006-02-17 15:57:00
もともと沼地って話を聞いたことあるけど・・・
No.163  
by 匿名さん 2006-02-17 18:19:00
>161
そんなにやばい土地に何も調べないで直基礎で三井が建てる訳ないんじゃない?

気になるならデベに聞いてみれば?
No.164  
by 匿名さん 2006-02-17 18:26:00
>162
すぐ隣町の町名も沼部だしね。
No.165  
by 159 2006-02-17 20:35:00
>163
ぜひそうであってほしい、というか周囲への安全上も
そうでないと困る。

http://www.jiban.co.jp/geodas/guest/map.asp?ar=14133&cr=9&ps=N...

>160
私にはパンフは不要なので請求しません。

No.166  
by 匿名さん 2006-02-17 20:48:00
>159
購入検討してないなら書き込まなくて良いんじゃない?

ちなみに周りの地盤が軟弱だからといって全ての地盤が軟弱な訳じゃないよ。
ぽつんと地盤が良い場所があったりする。
もちろん地盤が良いって言われてる地域でもドボンと緩いとこもあるって事。
まあ信じる信じないはあなた次第だけどね。
No.167  
by 匿名さん 2006-02-17 20:52:00
信じるしかないんじゃない。
三井だし。
大手デベで一番誠意があると思うんだが。〇友とか東〇とは、キャラが違う。
No.168  
by 匿名さん 2006-02-19 10:28:00
ミホマンでリクコスの価格情報ありました。

>>リクコスが強気の値段で出てきました。
>>かなり高いです。

パークシティも高くなりそうです。
No.169  
by 匿名さん 2006-02-21 18:46:00
今週の住宅情報マンションズに新たな情報が載ってますよ。
上層階の部屋にはどうもルーフバルコニーにも見える作りに
なっていますが、こんな高層でルーフバルコニーって・・・
ちょっと恐ろしい。
No.170  
by 匿名さん 2006-02-22 18:43:00
パークシティ武蔵小杉のホームページに、間取り図がアップされていますね!
87平方メートルのタイプが欲しいです!
価格は、6千5百万円ぐらいでしょうか?

普通のサラリーマンでは、絶対に買えません、、、
No.171  
by 匿名さん 2006-02-22 19:09:00
どこかで@250ぐらいで出てくるとありましたね!
武蔵小杉は良く知りませんが、駅前ともなると高いのですね。
No.172  
by 匿名さん 2006-02-22 20:23:00
意外と安いかもよ、って希望的観測。
No.173  
by 匿名さん 2006-02-22 22:02:00
80平米未満は廊下短くて結構きちきちな間取りだね。
他の間取りに期待かな。
No.174  
by 匿名さん 2006-02-23 06:29:00
>173
HPの71m^2の部屋のことだと思いますが、廊下短いほうが各部屋の広さを
取れるのでお得では?と思うのですが。
まあきちきちには変わりませんが・・・。
ここら辺の部屋なら、4000万円台後半あるのではないでしょうか?
No.175  
by 匿名さん 2006-02-23 12:25:00
売れ行きも値段次第でしょうね。
やはり買えなきゃ意味ないし。
No.176  
by 匿名さん 2006-02-23 13:00:00
現実問題としてここの価格みてコスタに流れる人も多いのでは?
No.177  
by 匿名さん 2006-02-23 15:13:00
>>176
あるある。
でも、コスタの第1期に突っ込んで、172さんのいうとおり意外と安かったら、
目も当てられないね。
No.178  
by 匿名さん 2006-02-23 15:45:00
いつの間にかHPに間取り公開されてたんですね(汗)
それにしても、柱が邪魔にならない間取り設計、さすがですね。
No.179  
by 匿名さん 2006-02-24 00:17:00
>>177
それホント痛いですよね〜。
でももし三井さんがサプライズ価格で出して来たら反響大きいですよね。
その場合、コスタは三井さんの価格発表前に一期の契約まで終わらせておかないと、かなり苦しくなりそうですね。
三井さんのサプライズ期待したいですね。
No.180  
by 匿名さん 2006-02-24 01:55:00
ほんと、良心的でサプライズな価格で出てくる事を期待してます。

私は、コスタは見送りを決めました。
ガラスと駐車場の問題点以外は良いと思ったのですが、
(プランが豊富なのはすごく魅力的)
コストパフォーマンスが悪い、と思ったので。
No.181  
by 匿名さん 2006-02-24 02:04:00
三井にサプライズなどありません。
10%〜15%高いのは周知の事実。
それが三井のブランド。

そのブランドは品質や信頼性を維持してくれるし、
また中古価格でも生きてくるわけだけど。
No.182  
by 匿名さん 2006-02-24 10:48:00
三井の他のマンションを検討したことがないのですが、
三井は間取り変更その他のプランはどうなのでしょう?
豊富に選べたりするのでしょうか?
戸数が多いから、さすがに細かい変更はきついですかね。
No.183  
by 匿名さん 2006-02-24 12:52:00
同じ三井でもケープは苦戦の続くグローヴに比べ
大分割安感が有る価格で出してきたし、
PCTも同じ様な価格帯になるんじゃないかな。
三井と言えども周りの情勢は読まないとね。
No.184  
by 匿名さん 2006-02-25 19:02:00
価格の概要出ましたね 3000-13000広いところで読むと
コスギタワーの3割り増しですね。
その分、内装、施設などが、グレードアップ?してるといいのですが・・
No.185  
by 匿名さん 2006-02-25 19:36:00
>>184
チラシ見てないのですが3割り増しってどういう比較でされていますか?
No.186  
by 匿名さん 2006-02-25 20:09:00
価格も大事ですが、即金で購入する人や価格の半分以上を頭金に出来る人以外は
金利を考えないと大変な事になるよ。(私もそうですが)
今年の春以降ゼロ金利解除が濃厚みたいなので、徐々に金利も上昇すると仮定すると
入居時期(支払い実行時)には現在の支払いシュミレーションと大きく異なる可能性も
あるだろうし、税金だって上がる可能性もあるだろうし。
価格が高かった場合、背伸びするのだけは絶対止めようと思うのですが、一度気持ちが
動いてしまうと(ここに住むイメージを抱いてしまうと)難しいんですよねー
No.187  
by 匿名さん 2006-02-25 20:19:00
70m^2が4000万円台〜とありましたが、
71m^2の部屋が向きによっては、4000万円台後半であるということなんでしょうね。
186さんの話もありますが、ちょっと背伸びしたくなりますね。
広さとか、向きとか、どこか我慢しても、
やっぱり地域NO.1に住む、満足感に期待しちゃいます。
No.188  
by 匿名さん 2006-02-25 20:23:00
186さん

私の場合、公庫ローン金利(今だと3.2%くらい?)でシミュレーションして支払可能かどうかを判断しています。
これだと直近の金利で確定可能ですから、万一引き渡し時に銀行金利が上がっていても公庫を使えますし。
もし引き渡し時に銀行やフラットの方が金利低かったら、そちらを使えば余裕をもって返済可能になります。

デベが出してくる返済シミュレーションは、短期固定の1%くらいで30年以上を計算したものが多いのですが、あれを信じていると危険ですよね。
銀行ローンでもせめて20年以上の金利でシミュレーションして支払い可能性を考えないとね。
No.189  
by 匿名さん 2006-02-25 20:34:00
187,188さん

186です。公庫で保険感覚で確定させるのは私も同じ考えです。
営業さん(特に財閥系など)は無謀な購入者でなければ公庫中心の資金計画を出してくると思います。
例え営業さんが全額短期金利でのシュミレーションを作ってきたしとても突っぱねないとダメですよね。
こんなの全くシュミレーションにならないのですから・・・
販売そのものが苦戦していたりすると、短期金利&キャンペーンでの資金計画だったりするようですが・・・

あと4000万円台〜というのもクセモノですね。方位や眺望が最悪の低層階のわずか一戸だけでも
4000万円台と記載できますし。私は過去の経験から500〜600万上積みした価格と考えてます。
No.190  
by 匿名さん 2006-02-25 20:58:00
>186
>189
私もちらしを見ましたが、70m^2で4000万円台〜6000万台と明記されていますので、
あまり期待はされない方が良いと思います。
(私もあまりにも強気な価格にがっがりしてます。)
No.191  
by 匿名さん 2006-02-25 21:03:00
あえて他の物件よりも高めにした方が資産価値は上がりますよね。
売れ残りはあまり考えられないし、買える人だけ買えばいいと思います。
No.192  
by 匿名さん 2006-02-25 21:05:00
>190

(同じ三井の)芝浦のケープタワーでも80m2台で3900万〜5600万ですよ。
高っかーーーい
No.193  
by 匿名さん 2006-02-25 21:21:00
70㎡で5000万台中心かな?
やはり高めですね〜。
グローブと同じぐらい?
No.194  
by 匿名さん 2006-02-25 21:23:00
>>192
現在田園都市線の川崎市民ですが
芝浦より武蔵小杉の方が利便性がいいんですよね(自分にとってですが・・)
芝浦や豊洲は眼中にない人は結構いると思います。
No.195  
by 匿名さん 2006-02-25 21:25:00
東戸塚であの値段だからな。仕方ないかも。
「川崎」でなく「東横沿線」で値付けしてるんでしょ。
No.196  
by 匿名さん 2006-02-25 21:39:00
ケープタワーと比較しちゃダメですよ。
駅からの距離だって違うんだし、やっぱり比較するならグローブ。
No.197  
by 匿名さん 2006-02-25 22:41:00
マンションの東側に隣接する綱島街道について、どなたか情報をお持ちの方が
いたら教えてください。
車線拡張が予定されているって聞いたのですが。。。
No.198  
by 匿名さん 2006-02-26 09:52:00
>197
新丸子や元住吉は片側2車線になっているから、この周辺も2車線になるでしょう。

それにしても、高価格マンション建てまくって、それが完売する現実。
人口減少しているのに、信じられない。
No.199  
by 匿名さん 2006-02-27 17:54:00
価格帯も発表されたのに、書き込み少ないですね。
予想以上の高価格のため、みんなあきらめた?
No.200  
by 匿名さん 2006-02-27 19:30:00
価格帯が発表されたといっても、幅がありすぎてピンとこない。
でも、やはり全体的に高価格。
やっぱ、ここは買えないね!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる