旧関東新築分譲マンション掲示板「コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川【5軒目】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 北見方
  7. コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川【5軒目】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

先スレッドは、規定の投稿数(450)を迎えたため、新しいスレッドを設置しました。
「コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川【5軒目】」というスレッドを引き続き利用しましょう。

コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川【1軒目】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41561/
コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川【2軒目】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39580/
コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川【3軒目】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39308/
コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川【4軒目】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40693/

所在地:神奈川県川崎市高津区北見方2丁目
交通:東急田園都市線「二子新地」徒歩12分

[スレ作成日時]2005-07-21 09:37:00

現在の物件
コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川
コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川
 
所在地:神奈川県川崎市高津区北見方2丁目
交通:東急田園都市線「二子新地」徒歩12分

コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川【5軒目】

305: 匿名さん 
[2005-12-14 16:14:00]
303様回答ありがとうございます。
最近誘拐とか多いので庭であれば親としても安心できるんです。
こういった要望が他からもあがっていれば検討してもらえそうですよね。
306: 299 
[2005-12-14 23:52:00]
300,301さん。TVに関するご回答ありがとうございました
急にどうしたのでしょうね(^^;
>TVが停止するってチラシ見てない?
書いてありましたか・・・すみません。次はもっと気を付けてみてみます<(_ _)>
307: 匿名さん 
[2005-12-15 14:10:00]
>>302

庭に遊具を置いてる人もいるよね。
避難通路さえ確保できていたら常識の範囲内でいいと思うけど。
総会にかけると他の人もはっきりしてうれしいかも。
308: 匿名さん 
[2005-12-16 18:08:00]
うちのマンション、共同のCSアンテナでスカパーは視聴出来るのでしょうか?
309: 匿名さん 
[2005-12-16 18:47:00]
>>308さん
たしか出来ないはずです。
購入時にリクルートに聞いた気がします。

バルコニーに個人で立てるのは禁止で
追加で共用のアンテナを立てる必要があったと思いますよ。
アンテナの追加が可能かどうかは不明です。
310: 匿名さん 
[2005-12-17 17:12:00]
309さん
有難うございました。しかしいまさらだけど、スカパーが見られないとは、、、。
今どきって感じが少ししますが、、、。
311: 匿名さん 
[2005-12-20 01:18:00]
年末ですね。ベランダの網戸、汚くてきれいに洗いたいのですが、うまくはずれないんです。
どうやったらきれいに洗えるんでしょう?
312: &#147; 
[2005-12-20 12:18:00]
外さなくたって、ホースで水かけてお風呂用ブラシかければ綺麗になるよ。
313: 匿名さん 
[2005-12-20 13:17:00]
国土交通省は、二〇〇四年一月二十三日に、マンション標準管理規約を発表しました。
居住者(区分所有者)が管理規約を制定・変更する際のモデルにするためのものに変わりました。
この標準管理規約は、あくまでも参考にするためのものであって、
強制されるべきものではありません。
内容も絶対的なものではありません。
マンションの形態や規模もさまざまですから、
個々の管理組合は、マンション標準管理規約とマンション標準管理規約コメントを参考にしながら、
それぞれのマンションや管理組合にふさわしい規約となるよう、工夫することが大切です。
当マンションはマンション標準管理規約を反映していませんので、
こらからみんなが住みやすいように作っていく必要があります。


314: 匿名さん 
[2005-12-24 11:32:00]
規約も住民の意見を反映させていくべきですが
修繕計画も大切です。
溝口のグランドステージというマンションが行政から使用禁止命令を受けました。
おお〜こわ
当マンションもなにかあったときのために修繕計画をきっちりとしましょう。
315: 匿名さん 
[2005-12-24 13:02:00]
建設のときに手抜き工事されて使用禁止命令が出されたマンションと
修繕計画がどう関係するのかわかりませんが。
316: 匿名さん 
[2005-12-26 22:18:00]
313=314?
315に同意。
317: 匿名さん 
[2005-12-27 08:52:00]
キチンと検査機関があるという前提であったのに、この事態ですので、第三者機関に検査を依頼するって掲示板に書かれていましたが、心配です。信じれるのは自分だけって世の中ですね。
318: 匿名さん 
[2005-12-27 11:37:00]
みなさん、給湯はどうですか?シャワーを浴びてから風呂に3、4分で浸かって
またシャワーを使おうとすると、お湯が出るまでに20秒くらいかかっています・・・
それも信じられないくらいの冷水でビックリします。
319: 匿名さん 
[2005-12-28 21:13:00]
冷水と謂う程ではないが、確かにすぐには使えないね。
給湯器からシャワーまで遠いからしょうがない。
そこで少し早めに出すようにしている。

まあ、浴室そのものは寒くないから満足している。
320: 匿名さん 
[2005-12-28 21:34:00]
風呂の排水が最近悪いです。秋に各戸点検があったのに、、、。
321: 匿名さん 
[2005-12-31 12:09:00]
サウスですが、うちも風呂の排水が悪いです。
排水が間にあわないみたいで、風呂のドアの下の隙間にまで水がたまります。
322: 匿名さん 
[2005-12-31 21:27:00]
うちは大丈夫だけど。
排水口のごみはこまめに取ってますか?
323: 匿名さん 
[2006-01-01 15:47:00]
うちもサウスです。たぶん主管部のどこかに詰まりが起こってるのでは?うちはドア下隙間から逆流して、
洗面所に漏水してしまったこともあります。コスモライフに聞いてみます。
324: 匿名さん 
[2006-01-05 08:49:00]
浴室ドア下から逆流する場合は、浴槽エプロンをはずして
逆流防止フロート弁がはずれてないか確認してみてください。
うちはそうでした。
くわしくは、入居時にもらった説明書を参照してください。
325: 匿名さん 
[2006-01-05 22:01:00]
>>324さん<<
有難うございました。見たら、フロート弁がありません。きっと、この間の排水管定期掃除の時に外れて、
そのまま流れたか?あるいは初めからなかったか?いずれにせよ、以前はすんなり問題なく流れていたので、
コスモライフにさっき電話して明日に来させる事にしました。
326: 匿名さん 
[2006-01-11 23:14:00]
>>325さん<<
うちも同じで、フロート弁がありません。簡単に直りましたか?
明日、コスモライフに電話してみます。
327: 匿名さん 
[2006-01-12 21:42:00]
フロート弁ですが、当マンションに付けられているものが、穴から抜けやすいものだそうです。
昨日、松下の下請け業者が修理に来て、戸建て向のものと交換してくれました。
すぐに来てくれますよ。漏水して困っているとちょっと怒れば、、、、。
328: 匿名さん 
[2006-01-13 02:40:00]
ありがとうございました。この掲示板のおかげでとても助かりました。
直接、お礼が出来ないのが寂しいですが、この掲示板をかりて
住民同士、助け合っていきましょう。
329: 偽装の暴かれるとき 
[2006-01-19 10:31:00]
マンションの偽装に続き、ライブドアの粉飾決済も暴かれました。
また松下電器の石油ストーブの不備も10年たってから問題になっています。
阪神大震災より10年たち震災の教訓も風化しつつあります。
震災を経験した構造建築士が、水平耐力を余裕を持って1.25にしようと設計しても
コスト面で売れなくて、最近販売しているマンションで1.25以上のマンションはほとんどないそうです。
震度7がきたときに今度は本当の真実が暴かれるのでしょう。
本当の資産価値とは何か。
表面がきれいなだけでは本当の資産価値とはいえません。
でも普通の人というのはただそれだけで資産価値が高そうに思ってしまうのでしょうか。
330: 本当の資産 
[2006-01-19 11:20:00]
大切なことは、本当の資産=お金ももっていることだと思います。
設備が多く、メンテナンス料がかかるマンションは、
十分に気をつける必要があると思います。
最近のマンションは、昔のマンションと違って設備が多いため費用がかかります。
将来の更新費用も考えていかないと、何十年か先に多大な一時金が必要となります。
マンションの場合、永住しない人も多いため、今さえよければいいという人が
多大な値上げに応じてくれるかどうか疑問です。
331: 匿名さん 
[2006-01-23 09:43:00]
オープンルーム出てましたね。販売当時の価格よりも高く設定していましたね。
いや〜値崩れしていなくて安心!!
332: 匿名さん 
[2006-01-23 09:50:00]
私も見ました。意外と高くて安心しました。これからも資産価値を下げない為にもみなさんで協力してよいマンションにしたいものですね。
333: 匿名さん 
[2006-01-23 11:06:00]
ですね!!いや〜よかったよかった!!
334: 匿名さん 
[2006-01-23 11:26:00]
売れてはじめて価値がでるんですよ。売れる前は売り主の言い値ですから。いくらで売れたかが問題です。あんまり喜ばない方がよいのでは。
335: 匿名さん 
[2006-01-23 15:45:00]
値段をつけるのは誰でも出来ます。
その値段に見合うかを決めるのが世間。
336: 匿名さん 
[2006-01-23 19:05:00]
はーい。了解でーす。すいまそん。くくく
337: 匿名さん 
[2006-01-23 21:09:00]
まあ、元々の値段が安めだったから、そんなに値崩れはしない気がしますね。
338: 匿名さん 
[2006-01-23 21:35:00]
ほんとにこのマンション、中古で買いたがっている人多いですよ。
中古流通系業者は客持ってるみたい、、。
339: 匿名さん 
[2006-01-24 09:32:00]
なぜ人気があるんですかね〜。ちなみに私が購入した理由は二子玉川に近いこと。河原が近いこと。大規模マンション。住宅街。ってところですかね!ちょっとヤナところは、夜遅くまでやっている大きなスーパーが無いところ。駅からちょっと遠い。商店街がしょぼいところ。駅の工事やってますけど、大井町線が溝口まで延びるらしいですが、もちろん二子新地は通過しちゃうのかな?あと、駅の現駐輪場部分に東急のスーパーができるって噂はホント?100均と本屋とカラオケBOXと雑貨やさんができればいいのに〜。
340: 匿名さん 
[2006-01-24 09:49:00]
>>338
新築は、取引額が大きいから不動屋もおしいいのです。
待ってるお客がいるというのは、本当の場合はまれで、殆どが売りに出てから探します(つまりばれない嘘)。
中古市場で人気物件かどうか冷静になって考えて下さい。

どこのマンションにも同じようなフレーズで売り物件募集の広告がはいってますよーん。
341: 匿名さん 
[2006-01-24 23:28:00]
大井町線は、ラッシュ時間帯は通過、昼間は停車だったかな?
342: 匿名さん 
[2006-01-25 11:18:00]
時間指定でも一応停まるんですね?
結構うれしいかも・・・。
二子玉川と溝口が発展しちゃってるから、二子新地は開発されないのだろうけど、商店街の充実はしていってほしいものですね?今の商店街って、共働きにはとっても不便。わかって買ったんですけど、やっぱりよくなってほしいです。駅前の道も車がすれ違うだけで渋滞しちゃってますもんね。。。
343: 匿名さん 
[2006-01-26 00:37:00]
停まるはずです。
ちょっと前に駅に置いてあった冊子に記載されてました。
確か2007年度からだったかと。
あと駐輪場を増やすらしい。。。
344: 匿名さん 
[2006-01-26 14:05:00]
このマンションを買ってそれなりに満足してますよ。
夜帰ってくる時、煌々と光る我がマンションを見ると、
北見方ヒルズって感じを受けるのは私だけですか?
345: 匿名さん 
[2006-01-26 17:26:00]
ちょっと恥ずかしい感じたけどこの命名ぐーですね!!
346: 匿名さん 
[2006-01-26 20:39:00]
勘弁してください…。
347: 匿名さん 
[2006-01-30 20:17:00]
今日、投げ込みで3LDKが4,080万円
これって販売当時の価格よりも高く設定?安く設定?
348: 匿名さん 
[2006-02-01 09:49:00]
高いですよ。その部屋は初期の価格表見ると3980万の部屋です。
あとは最終的にいくらで売れるかですけどね。
349: 匿名さん 
[2006-02-01 09:49:00]
確かに。
350: 匿名さん 
[2006-02-01 09:50:00]
どこら辺の部屋ですか??
351: 匿名さん 
[2006-02-01 17:01:00]
三階のセンターですよ。住人だった方はもう引越ししてますよ。
352: 匿名さん 
[2006-02-01 21:55:00]
中庭とご対面のところですかね。
引越しされた理由が気になります・・・。
353: 匿名さん 
[2006-02-02 16:58:00]
先日マンションの駐車場のメンテナンス費用がなんチャラで、駐車場代値上げなんて案内がきてましたが、空室が出たり、修繕費用の滞納をされている方が増えてくると、残った我々に負担がかかってくるんですよね〜。キッズルームの補修工事もいつになってもなくならないし、この補修費用は想定外の出費ですよね?そうすると余計管理費や修繕費も近いうちにどんどん値上げされるんですかね?怖い怖い。
354: 匿名さん 
[2006-02-03 21:56:00]
やはり、ここに来て、住民の所得レベル、道徳観念レベルが出てきてしまった。10年後はもっと色々と
出るんでしょうね。良識ある住民さん、お願いだから、呆れて引っ越さないでくださいね。
355: 匿名さん 
[2006-02-06 19:50:00]
キッズルームの補修に関しては、どうにか対策をお願いしたいですね。
小さな子供がいない家庭には全く使用できない施設ですから。
何かいい案ありませんか?
356: 匿名  
[2006-02-06 21:32:00]
キッズルームの件、同感です。そもそもこのマンションの施設なのだから、使用者は住民に
限定し、ふだんは、鍵をかけておき使用者は管理人室で名前をかいて、鍵をかり
借りた人が責任をもって、また鍵を管理人室に返す。
これではだめですか?前すんでいたマンションでは、このようになっていたので、
問題はまったくありませんでした。  このままではいくら管理費があってもたりないのでは?
357: 匿名  
[2006-02-06 21:34:00]
みんなが気持ちよくくらしていくためのマナー
をつくるいみでの規則は必要だと思います。
358: 匿名さん 
[2006-02-07 09:05:00]
私も355の方の意見に賛成です。ハーバルガーデンなんかは使用する前に鍵を借り、使用後に鍵を返す。また、使用料もこのとき払いました。ここまで徹底管理されているのに、キッズルームだけ開放ってのは管理されてない証拠ですよね?
359: 匿名さん 
[2006-02-07 10:01:00]
管理費の値上げは結果仕方ないことなのかもしれないですが、まずは当初の予定とどこの部分の支出が多く出ているのかその部分の改善は無理なのかをしっかり示してからでないと値上げも無理でしょう。キッズルームも356さんの方法をとると支出も減るでしょうし。なんにも示されず値上げといわれても困りもんです。
360: 匿名さん 
[2006-02-07 21:09:00]
>>356さんの方法だと複数の人が使おうとすると不便でしょう。

とりあえず、
①使用時にノートなどに名前を書く。
②抜き打ちで管理人さんが記名を確認する。
③記名しなかった人は一定期間使用禁止。
という方法は如何でしょうか?

それでもダメなら、残念ながら>>356の方法にする。
361: 匿名さん 
[2006-02-08 04:14:00]
キッズルームは、大規模修繕のタイミングまで、破損部分は直さない。ってどうですか?
もしくは、
キッズルーム使用希望者のみで、キッズルームの会(会費制)を立ち上げ、会員に鍵を渡す。
キッズルームの修繕は、その会費でまかなう。
その場合、ちなみに我が家は入会希望します。
362: 匿名さん 
[2006-02-08 04:18:00]
鍵はオートロックがよいと思います。
キッズルームに入る時は、鍵を使用。
キッズルームをでる時は、鍵無しでOK。
鍵設置代高いかな?
363: 匿名さん 
[2006-02-08 04:35:00]
更なる連投恐縮です。

という事を考えると、会費(年払い)は、ちょっと高めの設定が、丁度良いかもしれません。
希望者を募り、希望数で会費の額を設定します(破損時、補修可能な金額になるように)。
その方が、キッズルームの使用に気合いが入ります。及び、親も気を使うことでしょう。
子供がいても使用しない家庭があってもよいと思います。
結果、使用頻度も過酷でなくなり、破損箇所も減るかもしれません。
子供が大きくなったら、脱会し、鍵を返却しましょう。
平和になるとよいですね。
364: 匿名さん 
[2006-02-08 09:15:00]
たまにこのサイトに入り意見を書いているのですが、私は夫婦で住んでいるのですが共働きのため、理事会というものに参加したことがありません。マンションの住人として大変興味はあるのですが、仕事の都合上参加できないでいます。この場で様々な問題を一緒に考えることが出来てよかったです。そこで疑問。ここで話し合った結果の案はどのように理事会に提案しているのですか?
365: 匿名さん 
[2006-02-08 15:56:00]
キッズルームの鍵の件ですが、362さんの案の場合、キッズルーム内に鍵を置き忘れて出たら入れなくなってしまいます。
そもそも使用するのは子供たちなので、子供に鍵を持たせるというのは賛成しません。
暗証番号式の鍵なら話は別ですが。それこそ設置代金が高いでしょうね。
366: 匿名  
[2006-02-08 17:31:00]
キッズルームを会員制にする件賛成です。またキッズルームでの飲食は、
基本的に禁止がいいのではないですか?
食べ散らかしたり、マナーがひどすぎますし、なんといっても
不衛生だとおもいませんか?
そもそもキッズルームというところは、小さいお子さん
が使用する施設で、大きい子が大暴れするところではないと思います。
まずは、会員制にして、鍵を借りる際にはノートに記名したら
いいと思います。
367: 匿名さん 
[2006-02-08 22:22:00]
そうですね。うちにも子供が居ますが小さいのでキッズルームに行くときは親も同伴です。
子供だけでの使用自体が無法地帯にしてしまっているようですね。
大きいお子さんの誰か一人でも、親御さんが見張り役として同伴していただきたいものです。
小さい子供を連れて行っても、大きい子が暴れていると入りたくても入れません。
小学生以上と以下とで区画を分けたりは出来ないものでしょうか?
368: 匿名さん 
[2006-02-09 23:04:00]
疑問
うちには「大きい子供」と「小さい子供」の両方がいます。
さて、「大きい子供」の使用に反対する「小さい子供」の親は、自分の子が全て「大きい子供」になった時にも「大きい子供」の使用に反対するのでしょうか?
また、その「大きくなった子供」がキッズルームに行きたがった時に、禁止もしくは同伴するのでしょうか?
369: 匿名さん 
[2006-02-10 09:16:00]
ずいぶん熱く語ってますけど、こんなところでムキになっても・・・・・
ここで書く事を書面にして理事会提出ポストに入れたら???
370: 匿名さん 
[2006-02-10 10:13:00]
大きい子供の使用に反対している方がどこに居るのですか??
大きい子供の使用を野放しにして修理を要する事になるのが問題ですよ。
大きい子供の使用に関して規制を、と皆さん言っているんだと思いますよ。
キッズルームは幼児使用が原則なので、自分の子供が大きくなってももちろん同伴しますよ。
371: ブル 
[2006-02-10 10:48:00]
とりあえずsageで書きましょう、皆さん。

こういう話はやはり盛り上がりますが、やはりここで話し合っても・・という気もします。
理事会でも既にこの件はいろいろと検討しているようですので、やはりリアルな場で意見を
ぶつけ合うべきでしょうね。
この場所はちょっと場違いですので。

でも乱暴な遊びをしている小学生ってたいてい特定できてますよね?
372: 匿名さん 
[2006-02-10 11:25:00]
キッズルームを使用する人達でキッズルーム委員会とか立ち上げて
使用する人がルームを使用しやすく、かつ現実離れしていないルール作りをしたらどうでしょう。
例えば、会費を取って、会員の子供のみ使用可、室内の補修は会費で賄うとか。
368さんの疑問も委員会の中で解消すればいいだけだし。
理事さんもこれくらいのことは検討済かもしれないけど。

正直、キッズルームを使用していない家庭は、キッズルームの補修費用は
自分たちは負担したくないと考えていると思います。
うちは間違いなく思います。
373: 匿名  
[2006-02-10 12:49:00]
372さんに賛成です。
大きなお子さんの1部が乱暴にあそんでいたり、食べ散らかして
迷惑をかけたり、大きな子のすべてが悪いとはどなたも
言ってないですよ。
374: 匿名さん 
[2006-02-10 16:12:00]
368です。
理事会では現実に「小学生の使用を禁止すべきだ」と言う意見が出ており、そういう事になると、上の子はがっかりし、下の子が遊ぶには安心といった感じです。
ただ、370さんの
>キッズルームは幼児使用が原則なので、自分の子供が大きくなってももちろん同伴しますよ。
というのは現実には絶対に無理でしょう。
子供が小学生になれば分かります。
それと、「キッズルームは幼児使用が原則」なんていう規則はどこにもありませんよね!?
本当にあったら、もう10年もたって幼児があまりいなくなったら、キッズルームを使用できる世帯が殆どいなくなったりして…。
375: 匿名さん 
[2006-02-10 17:13:00]
話を元に戻すと、用は共有の施設は全てマンション全体で管理していくべきだということ。
様々なガーデンスペースがありますが、鍵を管理人に借りるように、キッズルームも使用者と鍵を明確にすることで器物の破損等に対しては責任もってもらう。=管理費等のマンション全体の予算からは出さない。
管理方法については①会費制とする②親の同伴必須にする③管理者を必ず置く
修理代金は①会費でまかなう②壊した本人が直す
ってことですよね?
駐車場も同じことが言えると思います。駐車場代金を上げる=駐車場の管理費に使用する=ゲスト用の利益ももちろん駐車場管理用にまわす。修繕費はあくまでもマンションの共有部分にのみ対応する。
マンションって意外と問題があるんですね?でもこういうときにみんなでよくしてるって実感が沸いてきます。
376: 匿名さん 
[2006-02-10 17:56:00]
>話を元に戻すと、用は共有の施設は全てマンション全体で管理していくべきだということ。
その通りですな。

>管理方法については①会費制とする②親の同伴必須にする③管理者を必ず置く
これは、1行目と矛盾ですな。
この理屈だと、例えば
「1階の住人はエレベーターを使わないので、2階以上の人の会費制にして、そこから維持費を」
「ルーフバルコニーにつけた防犯柵は、ルーフバルコニーの無い家には関係ないので、その家だけで負担を」
なんて意見も正当化されてしまうニャー。

377: 匿名さん 
[2006-02-10 18:15:00]
>376
それは違う
利用方法を定めてはどうかという意見だろう
378: 匿名さん 
[2006-02-10 18:38:00]
お金のかからない解決法。
・名称を「餓鬼部屋」に変更。漢字が読める子は嫌になって来なくなる。
・壊れても汚れても放置。利用者減で自然消滅。どうしても使いたければ自分で掃除。
379: 匿名さん 
[2006-02-10 19:11:00]
ちょっと待ってよ375!
そんな規則を作られたら、うちは共働きで同伴なんて無理だから、うちの娘はしめだされるわ!
それに、壊してるのって、ガラスに物を投げつけてた○○っていう男の子で、理事会も名前は分かってるんでしょ。
その子の親に弁償させてよ。
一部の悪がきの家のしつけのせいで、善良な市民にとばっちりが来るのはどーなのよ・・・
どうしてもこんな規則にするなら、それこそうちは1Fでエレベーター使わないから、2F以上の人でエレベーターの経費を出してよ。
いっそのこと、エレベーターにも鍵をつけて、乗りたい人は管理室に鍵を借りに行けば。
ダイエットにもイイわよ。
380: 匿名さん 
[2006-02-10 21:59:00]
キッズルームにいる子どもは、マンション住人の子どもだけではない。
小学生だと親同伴ではない。
親は家で騒がれるより みんなでキッズルーム行ってらっしゃい と言う。
そしてキッズルームで我が子が何をしてるのか何も知らない・・・お〜こわっ!!

会費制がよさそうだけど、鍵まで作り直すのは金銭的にどう?と思われるので
会員には目印になるようなおそろいのバッジをつけてもらって、キッズルームには
バッジをつけている子のみ入れる、というのはいかか?
会員じゃない子でも簡単に入れてしまうけど、そこはもう家庭でのしつけ、または
親の良心にまかせるほかない。

でも会員制にして高い会費とったら、会員以外の子どもが使用していました! 的な
書き込みが増えるのは簡単に予想がつきますな・・・。

キッズルームのある他のマンションはどうしてるのか知りません??
381: 匿名さん 
[2006-02-10 22:19:00]
会員制にしようがしまいが、悪がきはぶっこわす!
締め出し食ったら、車にいたずら!
防犯かめらを増やして、タイホだ
382: 匿名さん 
[2006-02-10 22:20:00]
乱暴なことをしている小学生・・・特定されているかもしれませんが、
その親はおそらく何も知らないので解決にならないんじゃないでしょうか?

エントランスの高級ソファーで土足でジャンプして遊んでいる幼児、
同じくこの高級ソファーまわりでお菓子を食べつつ宿題している女の子、
ゲームしている男の子・・・
マンションのお決まりごとを作るのもいいですけど、自分の子のしつけくらい
しましょう。

またキッズルームの話題になると小学生の話になりがちですが、幼児に同伴している親
が話に夢中で子どもをほったらかしているケースもまたありです。
乱暴な遊びをしている小学生がこわくて・・・というママさん、あなたのお子さんは
いつまでもかわいい幼児ちゃんではありませんよ。
383: 匿名さん 
[2006-02-10 22:21:00]
↑なんか子供の落書きみたいですね
384: 匿名さん 
[2006-02-10 22:32:00]
↑これもね
385: 匿名さん 
[2006-02-10 22:36:00]
確かに、幼稚園のバスが行った後に、通路を占領してしゃべっているおばさんたちは邪魔でウザイ
386: 匿名さん 
[2006-02-10 22:40:00]
難しい問題ですよね。
厳密に言うとキッズルームのような特別支出計上は長期修繕費計画にみなしとして組み込まれているべきですが、
現時点では、分けて考えないとならないという事なのでしょうかね?
キッズルームだけでなく、会員制(会費)や管理者は一つの考え方としてあるものの、相反する部分であまり制約が多いと住みずらくなる。
かといって、現実的に補修の特別支出問題もあり。
キッズルームに関しては、モラルがあるのであれば、壊した方が修繕費負担するべきであろうが、諸事情で全額負担できなかったり、知らないところで壊れていたりという事もあるかも知れない。
修理代金は①壊した本人が直す②カンパを募る③修繕費より特別支出計上
ということで、カンパを募るのも一つの手かなと。集まるかは疑問ですが。
管理は難しいですね・・
共有施設を規制かけて会員制にするのはどうかと思う。
(例えば子供がいなくても、友人、親戚などが来て、その人たちに子供がいたら?遊ばせることもあるかもしれない。)
それに、会員であっても誰がいつ使用したかわからない。
公共施設みたいに、入退出時に名前を書くとかは必要かもね。

最終はしつけやモラルの問題ってことなんですよね。結局。

387: 匿名さん 
[2006-02-10 23:44:00]
別に子供がいたずらしたり、暴れるのは昔からの話。
近所のカミナリ親父にドツかれて、いけない事だと知るのでしょ。
キッズルームをふさいでも、他の場所でやる。
子供が悪さするのを前提として、他人の子でも遠慮なくしかるのが大事なのでは?
今のうちにしかっておかないと、数年後にキッズルームは不良中高生の溜まり場になっている・・・(ーー;)
388: 匿名3 
[2006-02-11 00:59:00]
せめてここを見ている親御さんは、自分の子供に、していいこと・いけないことをしつけてほしいです。
叱るときはしっかり叱ってほしいですね。
389: 匿名さん 
[2006-02-11 01:01:00]
>385さん
バスのお母さんで困るのはエントランスを出たところでいつまでもお喋りしている
どうやら違うところから送りに来ている方々です。(自転車で来てるみたい)

歩いて最寄の幼稚園に送って行かれるお母様方の方がマンション内部でずっとお喋りされてますよ。
通路でベビーカーを置いて立ち止まられると正直、じゃまだなと感じます。
降園後も中庭で子どもを遊ばせていらっしゃいますが、1Fの住民にはうるさいです。

今年入園予定の子どもがいますが、面と向かってはなかなか言えないので、理事会への
意見などに一言いれていますが、こんなこと規制はできないですよね。
390: 匿名さん 
[2006-02-11 09:32:00]
>>379
ガラスに物を投げつけてたっていうのが事実かわからないが、
本当だとすれば異常だよね。
怪我するかもしれないし。

正直言って出入り禁止にして欲しい。
391: 匿名さん 
[2006-02-11 11:01:00]
Kids room なんて今のうちだけ。やがて子供も大きくなると不要になり、維持コストだけが必要に。
いっそのこと、地域に開放し、レンタルし収益上げては?
392: 匿名さん 
[2006-02-11 11:27:00]
>>380
既に1年生の女の子が前歯を折っている
393: 匿名さん 
[2006-02-11 11:38:00]
>>390
3〜4年生ぐらいの男の子二人と女の子一人がやっていたのを、5年生の子達が管理人さんに教えてくれた。
必ずしも、高学年が悪いわけではなさそうですね。
394: 匿名  
[2006-02-11 19:19:00]
私が前に住んでいたマンションでは、
キッズルームは、就学前のこどものしよう、住民のみ使用がみとめられていました。
またノートに記名、鍵をかりる。この方式をとってもんだいは、ありませんでした。
子供がおおきくなり、っ利用者が減ったら、集会室やパーティールームとして使用したらいいのでは?
379さん、エレベーターとこの問題は、根本的に違いますよ。
住民でもない子供たちにキッズルームの使用を許可しているマンションなんて聞いたことありません。
もしその子供がなにかこわしても管理費も払ってないでしょう?
395: 匿名さん 
[2006-02-11 21:44:00]
それでは、小学生の私は一回も使えなくなっちゃうよ〜
それだったら、初めからパーティールームにしてよ〜
(子供の声代筆)
マンションの子供しか使えないキッズルームなんて、聞いたこと無いな、色々なマンションを見てから決めたけど・・・
396: 匿名さん 
[2006-02-11 21:54:00]
このマンションのキッズルームに年齢制限が無いのは初めからわかってるんだから、年齢制限のあるマンションを探して買い換えればいいと思うにゃ
397: 匿名さん 
[2006-02-11 22:02:00]
うちの子が小さいときはキッズルームなんてなくて公園だったから、当然小学生が来だす時間より前に公園に行っていたわ。
最近の若いお母さんは、そういう事もわからないのかしら。
通路にベービーカーを置いて話してるのも信じられないわ。
こんなに大きなマンションだったら、キッズルームも公園と同じでしょ・・・
それとも、「公園も未就学児専用に!」なんて決まりでも作りたいのかしら。
きっと、自分の子供が小学生になったら、「小学生にも開放を!」なんて言い出すのね。
398: 匿名さん 
[2006-02-11 22:24:00]
389さん
中庭の音が気になるお部屋にお住まいで、春から入園予定のお子さんがいる・・・
おせっかいかもしれませんが、個人を特定されそうなことを書き込むのは
どうかと思いますよ。(しかも書いている内容が批判ですし)
文面から察してお近くの園に通われるのではない様ですが、
それでもわかる方達にはわかってしまいます。
4月からご自分が同じ立場になっても同様の書き込みができますか?
ご自分は降園後お子さんを中庭で遊ばせないと決めているのですね??
399: 匿名さん 
[2006-02-11 22:42:00]
話がずれますが、バスが来ている幼稚園、マンション以外の方もかなり
エントランスに集合していますが、マンション側として了解していること
なんですか?今年から特にそう感じてましたが・・・雨の日だと車がとまって
たりするので迷惑だな〜と思ってました。
400: 匿名さん 
[2006-02-11 23:17:00]
別に幼稚園のバスが使うのはいいと思いますが、「バスが通れないので車を移動してください」と他の車を移動させていたのを見て、少し傲慢だなと思ったことがあります。
でも、多数派にはかないませんね。
401: 匿名3 
[2006-02-11 23:31:00]
いっそKIDsルームをなくすのも手ですね。あるからもめているような感じがしますので。
なくてもやってけますよね。
402: 匿名さん 
[2006-02-12 00:32:00]
近所の悪がきです。
おいらの幼稚園のお迎えバスは、豪華なエントランスの車寄せを使えて、母ちゃんはその後おしゃべりが出来て満足してます。
父ちゃんは、ここが出来てから、「消防用地に車を止められるようになったので、浮いた駐車場代でパチンコできる」と喜んでいます。
おいらは、きっずるーむっていう所を壊せるし、おかしを食べ散らかしても怒られないので最高です。
雪の日も、ハーバルガーデンの柵の中で大人も遊んでいたので、おいらもおもいっきり遊べました。
でも、ここが出来る前は広い野球場があって、もっと暴れられたので、その頃のほうが良かったです。
けどその頃は、あまり悪いことをすると、ニッツウコウという会社のおじさんにどつかれました。
403: 匿名さん 
[2006-02-12 01:15:00]
389=398なりすまし アンド 落としいれ!?
「あんた、新入園時ならわかってるんでしょうね!」
でたぁ。。。

401=子供が欲しいか、子供に見放された「荒らし」
もしくは「きっず」に敵対心を抱く、り○ち○う一派
404: 匿名さん 
[2006-02-12 01:23:00]
402
外部のカキコじゃないよね、雪の日のハーバルガーデン見てるんだから。
前からこの辺りに住んでいてこのマンション買った人?
こんなことしか書けないから以前からの地域の人って低レベルで嫌
なのよね。
何が言いたいのかわかんないし。
あ、私ってこのおばかさんに釣られたってこと?!
405: 近所の悪がき 
[2006-02-12 01:36:00]
ぷぷっ
デンマークの風刺漫画に踊らされてるどっかの信者みたい
本当は自分の宗派の陰謀なのも知らずに
せんせぃがぁ、「人に線引いちゃいけないよ。自分も引かれるよ」っておしえてくれましたぁ
406: 匿名さん 
[2006-02-12 13:38:00]
またまた、ののしりあいになってしまっているようなので、本題に戻しましょう!!誰もキッズルームをなくすとか、悪がきがダメとか低学年ならいいとかいっても何の解決にもならない気がします。
要は、キッズルームをみんなで心地よく使用できるような案を考えましょう。ってことですよね?
子供はいたずらしたりすることは当たり前のことだと思います。だから、いたずらをしたときに大人が善悪を教えてあげるべきでしょう!!
この定義は多分皆さんに共通した意見だと思います。
この定義に対して現行の使用状況が異なっている所は、監視する大人が不在だということ。
子供の年齢が何歳であれ、監視する大人が必ず必要かと思います。
ただ、毎日子供の遊びに同伴することが不可能な状況ももちろんあると思います。なので、会員制にし大人たちが当番でいるようにしたらどうか?と思います。
自分の子供を遊ばせたいのなら、監視することも必要だと思います。誰も監視していないところで子供たちだけを遊ばせていたら、タバコとか吸出すって事だって十分考えられますよね?
もしくはいじめが発生するかもしれませんよ!
407: 匿名さん 
[2006-02-12 13:55:00]
カミナリ親爺にゲンコツを取り戻させてあげれば一発で解決するのにね。
408: 匿名さん 
[2006-02-12 14:10:00]
当番→共稼ぎや母子家庭・父子家庭は無理→引け目を感じて遊ばせない→可愛そうな子供→女性は退職もしくは少子化進展
昔から変わらない構図。
大人の監視なんか無くったって、子供社会にもガキ大将を中心とした自治は昔から機能してきたのに・・・なぜだ・・・
409: 匿名さん 
[2006-02-12 14:12:00]
407さん
今のカミナリ親爺世代に、
暴力を委任していいだけの信頼感がありますかね?
410: 匿名さん 
[2006-02-12 14:21:00]
社宅だと、監視なんか無くても、こういうことは起こらないのに、分譲マンションだとなぜ起こるのか?
恐らく、社宅だと同じ会社という暗黙のプレッシャーがあって、ここだとそれがない。
それで、親たちが最終的には他人事で、家庭での子供への指導にぬるい部分が?
違法駐車や廊下喫煙などと、本質的には同じ問題のように思います。
411: 匿名さん 
[2006-02-12 16:59:00]
世帯数の少ないマンションなんかでは住人のほとんどが顔見知りになるので
知らん顔することは難しいようです。大規模マンションでは、知らない人が
多くなるのでどうしても難しいですね。
412: 近所の悪がき 
[2006-02-12 23:32:00]
監視され続けたおいらたちは、失敗したときは必ず親達に注意されると思い、親離れできなくなるんだって。
→そのまま身体は大人となり、ニートっていう種族になるんだってさ!
特に、以前からの地域の人って低レベルで、オバさんから嫌がられてるから、厳重な監視がひつようなのかなぁ?
413: 匿名さん 
[2006-02-13 15:30:00]
411さん
同感です。近所付き合いって、時に面倒なことがありなかなか敬遠しがちですよね。私もマンションを購入したということもあり、長いお付き合いを皆さんとしていきたいと思いますが、共働きで普段家にいない成果、お隣さんの顔すら知りません・・・。
もちろん廊下ですれ違う方には気持ちよく挨拶してますが。
最近はどなたかと仲良くさせていただけないかな〜なんて思ってます。マンション全体で顔見知りにあれば、防犯上も風紀的にもよくなるのに!!
そうなれば、井戸端会議しているお母さん方も邪魔という見方ではない方向で見れるようになるのでは????
414: 匿名さん 
[2006-02-13 15:35:00]
世間話してるのはいいんですが、通路をふさいだり通行の邪魔になってることが
嫌なんですよね。本人はそんなつもりないんでしょうけど。
415: 匿名さん 
[2006-02-13 17:41:00]
なんだかお客さんが増えましたね。
特に402、405、412なんてほんっと暇人ですな。
真夜中にお疲れ様だね。
建設的な意見が言えないなら黙っとけばいいのに。

403は403でくだらない決め付けをしてるし。
ほんと最低だな。
もし違ったらどうすんだ?
IPでも抜いてみてるのか?

私は401さんの意見もありだと思うよ。
キッズルームが必要な人もいるし、必要ない人もいるし。
まあ無くすなら総会での議決が必要だろうけどね。
私はあった方がいいと思うけど、会費制で鍵制か記名制にすべきだと思うね。

ああ、こんな書き込みしてる自分もかなり暇人かも。
釣られてるっぽいしな・・・。
416: 匿名さん 
[2006-02-13 20:03:00]
>>414
>通路をふさいだり通行の邪魔になってる

此処に限らず最近はこういうのが多いな。
417: 近所の悪がき 
[2006-02-14 20:20:00]
>415
結局、反論できないから「暇人」っていう抽象的な誹謗をもっともらしく書いてる。
泣き虫のいじめられっこみたい・・・
418: 匿名さん 
[2006-02-14 20:55:00]
キモくて内容がないレスはそっとしておきましょう。

ところでエントランスを入ったところにある芝のボックス。
土がはがれていますよね。
あれって修復できるんでしょうか?
見栄えが悪くなってきているのでどうにかできるといいんですけど。
419: 近所の悪がき 
[2006-02-14 23:38:00]
キモイだって・・・幼稚園生並みのボキャブラリの切り返し
しかも、ぜんぜん面白くない話題転換
420: 匿名さん 
[2006-02-15 00:45:00]
ま、自称"近所の悪がき"ですから。住人じゃないんでしょう。
421: 匿名さん 
[2006-02-15 11:33:00]
415=389?
せっかく、
>>中庭の音が気になるお部屋にお住まいで、春から入園予定のお子さんがいる・・・
という398のするどい攻撃から403が助けてくれたのに、浅はかなレスポンスで再度ターゲットに。
狙いはキッズルーム関連の世論形成か・・・?
もしかして、中庭で遊んでた子供たちをしかりつけてるおばさんか?
422: 匿名さん 
[2006-02-15 18:03:00]
このスレ、最近荒れてますね。
落ち着きましょう。

最近とんよしさんが長くお休みなのが気になります。
まさかなくならないですよね?
新地の駅も改装していますし、駅前の商店街が発展するといいんですけどねぇ。
423: 匿名さん 
[2006-02-15 19:57:00]
>>422
無くなるらしい

ttp://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1137500730&LAST=50
424: 近所の悪がき 
[2006-02-16 00:15:00]
>421
>>もしかして、中庭で遊んでた子供たちをしかりつけてるおばさんか?
おいらも、この人知ってるぞ
子供が嫌いで、おいらたちの遊び場もなくしたいのかなぁ・・・
でも、そんなに子供の声がうるさいなら、何で学校の隣のマンションなんかを買ったんだ?
いかれ気味のおいらにも、理解できないぞ。
425: 匿名さん 
[2006-02-16 09:14:00]
駅の改装といえば改札口がもう一つできますよね。朝の改札口の混雑が少しは緩和されるかな。
426: 422 
[2006-02-16 09:16:00]
>423さん
情報ありがとうございます。

そうなんですか・・・。
焼き鳥屋さんもなくなりましたし、寂しい限りです。
427: 匿名さん 
[2006-02-19 18:54:00]
最近、BSの映りが悪いんですけど、皆さんのお宅はどうですか?
イッツコムやNHKのHPにも障害情報はないようなので、マンション内か我家だけの問題だと思うのですが・・・
428: 匿名さん 
[2006-02-21 14:17:00]
最終補修の案内が来てますが、皆さん出されました?
フローリングのきしみって補修対象なんでしょうか?
きしみといってもひどいものではなく、ふむとかすかに浮き沈み感があるというか・・・。いえ確かにかすかにきしむ音もするんですが。
床暖房のせいなんでしょうか?
429: 花 
[2006-02-22 01:04:00]
うちもフローリング気になるので今回相談予定です。

あと、幼稚園バスは確かにお母さん達のマナーも問題ありかもしれませんが、マンションの玄関まで
送迎来てくれるなんて最高の環境だと思いますよ。

他のバス乗り場までおくってくの大変ですもんね。
430: 花 
[2006-02-22 01:07:00]
ところでマンション専用の掲示板ほしいですね!
理事会?自治会?の方にお願いしてみよっと。
431: 西側住人1 
[2006-02-22 09:33:00]
花さん

マンション専用ホームページ欲しいですね。
結構前に提案したのですが、検討しますとのことでした。
その後、どうなってるんでしょうかね。

HPを作って・・・。
マンション住人には1家庭1IDとパスワードを配布する。
色々な申請書類をPDF化してDLできるようにする。
→申請時に印刷して提出。書式変更に柔軟な対応ができる。
掲示板は雑談掲示板と記名制の提案掲示板を作る。
→匿名で言いたいこと、聞きたいこともあるでしょうし。提案は記名がいいと思いますが。
理事会だよりも過去分も掲示しておく。
→これで昔からの検討の流れが見えてくると思います。
自治会、子供会、ペットクラブの個別エリアを作る。
→個別にエリアを作って掲示板でも設置すれば、交流もやりやすい?

いろいろ出来ることがあっていいと思うんです。
PCの無い方や使わない方への紙での配布もなくしてはいけないと思いますけど。
早く作って欲しいなぁ。
432: 花 
[2006-02-22 12:44:00]
西側住人1さん

書かれていることものすごく同意です。
今度聞いてみますね。

また、検討が停滞しているようだったら是非とお願いもしてみます。

たしかプロバイダの変更検討をしているとのことでしたので・・。

433: 匿名さん 
[2006-02-23 08:11:00]
HPは、どういう維持管理コストで誰が管理するのですか?
あったら便利ですが、あまり賛成できません。
434: 匿名さん 
[2006-02-23 17:42:00]
幼児期の子供の育成において、毎日の幼稚園等への行き帰り時の親とのコミュニケーションは非常に重要。
毎日家の前からバスに乗っていった子供と、親と会話しながら、時には立ち止まりながら話をした子供との間には、小学校進学前に、その心身の発達において相当の差が開いている。
少子化の流れの中、送迎バスを導入する幼稚園が増えているが、よっぽど遠くない限りは、バスがあっても一緒に歩いていくことをお勧めする(自転車もなるべく避ける)。
バス乗り場までいくのも大変等という発想は、子供を本当に愛しているなら、再考していただきたい。
435: 匿名さん 
[2006-02-23 18:18:00]
分かっていないですね。

すごく近くには確かにひとつ幼稚園がありますがそれ以外はとても幼稚園児が歩ける距離じゃ
ないですよ。

あとsageでいきましょうよ、もう5軒目だし。


436: 影理事長 
[2006-02-23 20:14:00]
管理規約16条2項に、「管理組合は総会の決議を経て、敷地および共有部分等の一部について、第三者に使用させることができます。」
とあります。
理由はともかく、この様に議論があったり、マナーに問題があったりするのであれば、規則にのっとり、エントランスを通園児等の集合場所やバス乗降り場としての使用を希望するのであれば、ルール等も含めた議案を作成の上、総会決議を行うと供に、それまでは使用を自粛していただけますか?
定期的に大型車が使用するのであれば、路面の磨耗や排ガスによる植栽への影響があることも事実ですので、例えば減価償却相当額の一定割合を当該事業者が負担する等の内容も必要かと思います。
現実に、スイミングスクールの送迎バスは、公園前を乗降り場としている例もあります。
また、やや異常ですが、毎日の子供の声に立腹した受験生が、子供の顔面を突然殴打するといった事件も川崎市内で発生しています。
少しのボタンのかけ違いが、大きなトラブルにつながる危険性がありますので、よろしくご対応ください。
437: 匿名さん 
[2006-02-23 20:55:00]
バスを認めるなら、宅配便のエントランス前車寄せへの停車も認めてあげてください!
家は共働きのせいで夜に受け取ることが多いのですが、何でも、車寄せは禁止されていて、道路も近所から苦情が来るそうです。
それで、夜は遠くに車を止めて運んできているそうで、かわいそう!
438: 匿名さん 
[2006-02-23 21:15:00]
>>437
時間がかかる事だし、エントランスは無理でしょう。
でも何らかの駐車スペース提供してもいいと思う。

それよりもエントランスは一方通行にすべきではないでしょうか?
439: 匿名さん 
[2006-02-23 21:24:00]
何で特定の人にしか関係の無いバスの規約破りがOKで、多くの住人に関係のある宅配便がだめなんですか?
440: 匿名さん 
[2006-02-23 23:33:00]
>439さん

>何で特定の人にしか関係の無いバスの規約破りがOKで

ん?
規約破りではありませんよ。

宅配便は運転手が不在になるから車寄せには止められないんじゃないですか。
私も438さん同様駐車スペースは提供しても良いと思います。
でも車寄せは無理だと思いますよ。
441: 匿名さん 
[2006-02-24 02:54:00]
幼稚園のバス駐車位、広い心で許容しましょうよ。
この辺りは道路も細い割には交通量もあり(そもそも私達のマンション建設は交通量増加の要因になっていると思います)幼児が安全に乗降できる場所などなかなかありません。
この程度の地域への貢献しなければ、回りの住民から煙たがられるだけだと思うのですが・・・。
この掲示板は近所の方がご覧になっている可能性が大きいのですよ?
442: 匿名さん 
[2006-02-24 08:37:00]
停車と駐車の違いですかね。
駐停車スペースがあれば、なんてあるべき論も言えませんが。
443: 西側住人1 
[2006-02-24 09:28:00]
>>433さん

実際作成して維持するとしたら、作成・維持費用は管理費から支出になると思います。
維持については、そんなに多大な費用がかかると思いませんが・・・。
現在は当マンションのメインのISPはぷららですので、理事会が1アカウント取得すれば
確か50M程度のHPスペースは確保できたと思います。
安全管理を別にすれば、無料HPスペースも多数あると思います。

ただ、HP作成を業者にさせるなら初期費用はかなりの額が必要となると思います。

管理は理事会にならざるを得ないかと。
そうでないと個人のHPということになりますし。

>あったら便利ですが、あまり賛成できません。
私としてはメリットの方が多いと思うのですが、気付いていないデメリットもあると思いますので、
なぜあまり賛成できないのかを教えていただいてもいいでしょうか?

444: 匿名さん 
[2006-02-24 09:36:00]
私も幼稚園のバス位は良いと思いますが、結局はマナーが悪いことに起因して快く思わない人がいるのでは?
**親的なレスを見ても想像がつきます。
ただ、たくさんの子供たちが車寄せに集まっっている為に、危なくてその時間帯は他の居住者が車寄せを使えないのは事実です(少なくとも私はそうです)。
これは間違いなく第三者使用なので、総会決議をしない限りは規約違反でしょう。
解決策としては、せっかく公園を提供しているのだから、そこを集合場所にされてみてはいかがですか?
子供にとっても、その後におしゃべりしたい人にとっても、近所の方にとっても、そちらの方が良くはありませんか?
それと、宅配便の停車を禁止→近所の道路に駐車という事実は、それこそこのマンションのエゴで、近隣に迷惑をかけていませんか?
445: 匿名さん 
[2006-02-24 09:55:00]
>444さん

>宅配便の停車を禁止→近所の道路に駐車という事実は、それこそこのマンションのエゴで、近隣に迷惑をかけていませんか?

だからメインエントランスに止めるのを許可しろということですか?
宅配便のトラックはサブエントランス手前によく止まっていますがこれが一番良い方法だと思います。
サザンの方へ行くにはちょっと遠いですけど、
メインエントランス付近には駐車できるスペースがないし、
これくらいのことは都会の大規模マンションなら仕方のないことだと思いますよ。

446: 匿名さん 
[2006-02-24 10:04:00]
このマンションへの宅配便のトラックが良く路上駐車してますが、駐車違反は法律違反であり、事故の原因にもなります。
自分たちの車の乗降りを、法律違反に優先させるのは、「仕方のないこと」とは思いません。
447: 445 
[2006-02-24 10:17:00]
>446さん

伝わっていないようなので。
私がよく見かけるのはサブエントランス側の敷地内への駐車です。
「仕方のないこと」とはサブエントランスからサザンへ荷物を持っていくことで、
もちろん路上駐車はよくないと思っていますよ。

大体車寄せに駐車して荷物を運び入れるのは業者さんも嫌じゃないですか?
追い越しができないから他の宅配業者の車が前に止まってたら待ってなきゃならないし。
448: 匿名さん 
[2006-02-24 11:33:00]
今も、車で帰ってきたら、宅配便の車がメインのそばに路駐していました。
別に車寄せのまん前で無くてもいいから、花壇を置いて無理やりふさいでいるスペースを、停車スペースにしてあげれば良いのに。
449: 匿名さん 
[2006-02-24 12:30:00]
444さんに私も賛成します!
規約とかはともかく、あんな狭い場所に子供たちが集まっているのは危ないです。
どんなに親が注意していても、何人かが集まれば子供は走り回ります。
万一、私たちの車とぶつかったりしたら、道路ではないので交通事故扱いにはならず、こじれると思います。
せっかく走り回れる公園があるのだから、そこを使いませんか?
450: 匿名さん 
[2006-02-24 13:30:00]
ここでいくら議論してもなにもなりません。
提案や苦情は管理組合に伝えたらいかがですか?
451: 匿名さん 
[2006-02-24 18:18:00]
ホント無駄な議論ですよ。
解決したいと思うなら意見を書いてポストに入れたら如何
452: 匿名さん 
[2006-02-24 19:44:00]
無駄とは思いませんよ。
少なくとも当事者と思われる人が見ているようなので、ここをきっかけに良い方向に行けばと思います。
何でもかんでも理事会では、理事会の方も大変でしょう。
「無駄だ」という書き込みこそ、無駄だと思います。
453: 匿名さん 
[2006-02-24 21:40:00]
あおっては、管理組合への投函へ誘導しているみたいだけど、目的は何なんですかね?
理事会のかく乱?
それとも理事会内の一部当事者派閥?
454: 匿名さん 
[2006-02-24 23:39:00]
そーね、確かに妙だわ。
あなたは誰?
もしかして、○○○ょ○? それともその子分?
組織を私物化するのはやめてよね。みんな、うんざりしてるんだから。
もしかして、来期も立候補するつもりじゃないでしょーね。。。。
455: 匿名さん 
[2006-02-25 13:32:00]
うんざりしているのは、こちらです。
掲示板でしか発言できないなんてねぇ〜
456: 匿名さん 
[2006-02-25 17:49:00]
>443さん
言わんとしてる事はわかりますが、やはりあまり賛成できません。

サーバー代⇒plalaのサーバレンタルというよりISPから割り当てられるWEBスペースの割り当てを使うという事ですか?
ドメインはどうしますか?セキュリティは?また、世界中の誰からも見れて参加できてしまいますが、それはいいのですか?
制作⇒業者?初期制作だけでなく更新などもあります。それは誰がどのタイミングでどういうコストでやるのですか?
管理⇒理事会?理事会で担当をつけるという事ですか?日々管理するということ?その運用ポリシーは?

期待している部分がよく解らないのですが、投書箱見たいのが欲しいという事ですか?
オフィスの共有ソフトみたいなイメージですか?SNSみたいなもの?
それをつくることで、メリットってなんですか?情報共有のみですか?
そこで共有される情報は全員に伝達されないと意味無くないですか?
小さい金額でするのであれば、有志でボランティアで始めたらいかがでしょう?

いまいちメリットがわからないです。
457: 匿名さん 
[2006-02-25 23:31:00]
ボランティアというのは理想ですが、どこまで責任をもたせるかというのが難しいと思います。
やる気のある人の集まりでかつ目的を持った団体で、理事会ともコンセンサスがとれるならいいのですが。
継続して核になる人がいなければ続けられないと思います。
現実、提案かつ立候補する人はいるのでしょうか。
それとボランティアでも仕事に関しては少しでも報酬を出すほうがいいと思います。
そうなると責任感も生まれてくると思います。
458: 匿名さん 
[2006-02-25 23:54:00]
宅配便トラックが配達時に公道に停める。
・・・駐車違反かどうかはグレーゾーン。5分以内の荷物の積み下ろしなので。

ただし安全性はの問題は別に存在する。
459: 匿名さん 
[2006-02-26 00:47:00]
454→455のつながりって、本当に本人って事!?
もしもそうなら、こんなことやってて恥ずかしくないのかね。
少しは、自分の立場の重さとか考えろっつーに。
460: 匿名さん 
[2006-02-26 00:54:00]
WEB掲示板については、こんなにヘビーな事を順番に回ってくる理事会の役員がやらされたらたまらないでしょ。
イントラネットに携わった人なら、誰でも知ってるそのおもりの大変さ・・・。
ただ、我々が自らずっと保守します!という人がいるなら、年に100万以上払っても安いだろうな〜
少なくとも、今の地球に優しくないこのマンションの紙の無駄遣いに比べれば、コストだけでも元取れる。
461: 匿名さん 
[2006-02-26 06:02:00]
他のマンションでは個人の方が善意で用意された掲示板とかあるようですが。
契約書等の文言を答えられる人にIDを発行して、会員制の板にしているようです。
462: 匿名さん 
[2006-02-26 15:09:00]
まだ続いていたのですね。久しぶりに見ました。
みなさん、メディアリテラシーとかデジタルデバイドという言葉をご存知ですよね。このマンションの住民が100%
ネットを利用できる環境ではないということを忘れちゃいけないんじゃないですかね。
463: 匿名さん 
[2006-02-26 18:38:00]
>433さん

ヤフーグループとかエキサイトのサークルレベルで十分なんじゃないの?
ファイルのアップロードも出来る。細かいことは出来ないだろうけど・・・。
あと、462さんが言ってるようにネットにつながらない人もいるから気をつける必要はあるだろう。
ただ、コスト面で考えると紙で必要な人以外はアップロードで済ませられるならいいんじゃない?
464: 西側住人1 
[2006-02-27 10:16:00]
>456さん
なるほど。作成するとすると決めなければいけない点がありますね。
色々質問いただいているのですが、私が決められることではないので・・・。
簡単に纏めますと、デメリットとしては
・無料HPスペースであるとセキュリティ管理が大変
・サーバレンタルだと費用面でも負担が大きい
・製作だけではなく、更新時も費用負担が発生する
・管理を行なうにあたり、ポリシーの策定や日々の管理業務の発生
ということですね。
確かに片手間では大変な作業かもしれません。

>457さん
ボランティアでの作成はしていただけるかもしれませんが、運営は大変ですよね。
また、理事会との関係もありますし・・・。

>460さん
Web掲示板は荒れることが多々あるので、確かに慎重さが必要ですね。

>461さん
そのような方法も1つですよね。

>462さん
ネット環境にない方の事も考える必要はあります。
紙形式での配布が、現状では必要なのは確かですよね。

>463さん
私が考えているレベルでは、それで十分なのかもしれません。

HPを作成するにも色々ありそうですね。
多額の費用を支出して失敗は許されませんから、
コストや運営管理について、検討が必要なのかもしれません。
465: サウスです 
[2006-03-04 12:14:00]
最近、テレビの画面にノイズが結構入るのですが、皆さん問題無いでしょうか。
ノイズ入る時は、アナログ、デジタル放送両方ともダメです。ビデオのチューナー
に切り替えてもダメです。テレビとビデオは別々にアンテナ端子から入力していますので
両方ノイズ入るのはマンションのアンテナかなと思ってますが、他の方で問題あるかたいませんか?
466: 匿名さん 
[2006-03-06 11:18:00]
私はサウスの学校側の方ですが特に問題ないですよ。
何でしょうね???
467: 匿名さん 
[2006-03-06 15:24:00]
マンションにアンテナってあるんでしたっけ?
468: 匿名さん 
[2006-03-06 22:47:00]
携帯AUが入らない!
469: 匿名さん 
[2006-03-07 12:04:00]
FOMAも入らない!!
470: 匿名さん 
[2006-03-10 14:33:00]
アンテナ点検はいりますね。
知人に録画頼まなくては・・・
471: 匿名さん 
[2006-03-10 18:32:00]
「掲示板に書き込み不可の依頼をすると、・・・」って、このマンションは戦時下の言論統制か?
すごい恐喝・・・。
完全なる越権行為かつ違法行為だ。
これを配布した人間は、直ちに謝罪文を配布すべきだ。
472: 匿名さん 
[2006-03-10 22:45:00]
この文書は、
①ルーターは管理組合所有
②どのクライアントがどのサイトにアクセスしているか、管理組合に監視権がある
③よって、組合に不都合なアクセス並びに書き込みは、制限をかけられる
④但しその場合には他の49クライアントにも制限がかかる
という趣旨に取れます。
もしそうならば、②は明らかに不法行為ですし、③は脅迫行為です。
技術的にはLAN経由なので可能ですが、本当に②の行為を行っているなら、ネット犯罪です。
「電話は組合の所有部分を使っているので、管理組合には盗聴権があり、また制御も出来る」と言ってるのと同じです。
事実関係を早急に説明すべきだと思います。
473: 匿名さん 
[2006-03-11 01:25:00]
ちょっと違いますね。
50世帯のLANが1台のルータに集約されて、1本のLANでインターネットにでていきます。
50世帯にはプライベートIPが割り当てられ、ルータでNAT変換されインターネットに出るところで
1つのグローバルIPになります。インターネット側の掲示板には、グローバルIPが通知されます。
よって掲示板側で、グローバルIPに対して書き込み不可に設定すると、そのルータに集約されている
50世帯からは書き込み不可になるということです。
474: あれはひどい 
[2006-03-11 11:38:00]
グローバルIPの件はわかりますが、そんな問題ではないです。

確かに、あの理事会便りの内容は、舌足らずです。
あの注意事項は何に対しての注意なのでしょう?
マンション管理運営上ってどういうこと?何かあったのでしょうか?

理事会としての公な提言であるなら、きちんと説明すべきです。
あの書き方は、越権行為かつ違法行為と思いますよ
475: 匿名さん 
[2006-03-11 21:14:00]
>465 467さん
少なくとも地上波の放送に関してはiTSCOMのCATVで来ているのでアンテナはないはずです。
(その証拠に9chでイッツコムチャンネルが見られます。)
BSデジタルはどうなのかなあ・・・

>465さん
うちも前から時折特定のBSのチャンネルで映りが悪くなることがあります。
受信レベルを調べたらそのチャンネルだけ明らかに低くなってましたねえ。
BSデジタルをマンションが共聴アンテナを立てて受けているのであればその受信あるいは配信環境の
どこかで障害が起きているということですね。iTSCOMが受けたものの再送信であればその障害はiTSCOMに
クレームを言わなければならないし。様子を見て頻度が増すようであればとりあえずはコスモスライフに
問い合わせればよいのでしょうか。

>121 122さん
上記のことを書こうと過去の書き込み見てて気づきました。
BSにはアナログとデジタルがありますがこのマンションではデジタルを受けて配信していますので
BSデジタルのチューナー(あるいはチューナー付属のテレビ、録画機器等)があれば視聴可能です。
ちなみにWOWOWも契約さえすればiTSCOMに入らなくても視聴できますよ。
ちょっと遅くなりましたが参考になればと思い書き込みました。
476: 匿名さん 
[2006-03-12 00:32:00]
LANは検閲されているので、これからはダイヤルアップでちんたらブラウズしましょう。
あ、電話回線も共用部分経由か・・・
デジタルテレビも双方向サービスはLAN回線を経由するので、何をみているのかばれちゃうなぁ。
477: 匿名さん 
[2006-03-12 01:26:00]
>>474
越権行為とは思わないが、
ネットの仕組がわかってない人には不親切な内容だと思う。


478: 匿名さん 
[2006-03-12 10:23:00]
越権だの違法性だの以前の問題として、
匿名ゆえに所詮無責任な発言でしかないこの掲示板をまっとうに相手にするなんて、
なんてお**さんな理事会なんだろう、というのが正直な感想。

ガセメールに釣られた民主党の謀議員みたい。
479: 匿名さん 
[2006-03-12 11:17:00]
>>471>>472>>478
このように理事会便りの内容を全く理解出来ていない人がいるので、
補足文書を出した方がいいでしょう。
480: 硝子の塔 
[2006-03-12 11:43:00]
監督 フィリップ・ノイズ
出演 シャロン・ストーン ウィリアム・ボールドウィン
<ストーリー>
マンハッタンのガラス張りの超高層マンションにキャリア・ウーマンのカーリーが引っ越してきた。
そこは、かつて殺人事件が起きた場所であり各部屋には何者かが監視カメラを取り付けていた。
カーリーは、若きマンションのオーナーのジークに惹かれていくが・・・・・。
481: 匿名さん 
[2006-03-12 12:28:00]
>>479さん
理解が出来ていないと言うなら、まずはご自身の見解を、ここに分かるように説明していただけるとありがたいのですが・・
482: 匿名さん 
[2006-03-13 01:40:00]
困ったカキコ→アク禁→同じルータの49世帯がアク禁のトバッチリ→理事会にクレーム
483: 匿名さん 
[2006-03-13 01:56:00]
理事会便りの文句をこんな掲示板で言っても意味無い事くらい分からないのか
言いたい事あったら、堂々と言えばいいだろ。

484: 匿名さん 
[2006-03-13 11:33:00]
ていうかそろそろこの場所から去ろうよ、みんな。
私も今日で去るので。
いちおう450までだよね、書き込みは。

頼むから六軒目なんて建てないでね!

485: 匿名さん 
[2006-03-13 21:38:00]
>>483
意味があるから、便りに載ってるんじゃない!?
こういうのに限って、ネットでしかはっきり言えなかったりするのよね。
あと、やっぱりまずかった!…って思って、当事者たちが画策して書き込んでるような気がするのは私だけ?
484とかも、結構怪しいわね。
486: 483 
[2006-03-14 16:52:00]
>>485
日本語も理解できないようですね。
理事会便りへの文句をここに書いても無視されるだけだろ、その程度の事も気付かない
ネットの仕組みもどうせ分からって無いから、便りに書いてある意味も分からないんだろうけど。
便りにあんな事書くのもアホだが、こんな所に書いて自己主張した気になってる引きこもり
に同調する気も全く無い。
487: ウエスト住人その3 
[2006-03-23 01:13:00]
まさに483さんのおっしゃるとおりですね。
今は住民同士で内輪もめしてる場合じゃなく、皆で知恵を寄せ合って、如何にこのマンションを寄り
よきものとしていくべきか協力すべき時だと思います。
皆が力をあわせて努力して行けば、いつの日か、「北見方ヒルズ」とまわりの人たちが敬意をこめて
呼んでくれる日が来ると、私はまじで信じています。
このマンションは、なかなかいいマンションですよ。 まだ信じられないかも知れませんが。
488: 匿名さん 
[2006-03-23 08:55:00]
487さん!ここでそういう発言しても・・・・う〜ん判らないかなぁ〜・・・掲示板ってものが
全く判ってないですね。
489: 匿名さん 
[2006-03-23 20:15:00]
確かに>>487さんは矛盾。

490: 匿名さん 
[2006-03-26 15:21:00]
「北見方ヒルズ」・・・、いいかげん勘弁してもらえませんか?
住民全員がそんな意識で住んでいる等と思われてしまいたくないです。
491: 匿名さん 
[2006-03-26 15:42:00]
手の込んだ褒め殺しですね。
492: 匿名さん 
[2006-03-26 16:28:00]
この会話が20年後も同じメンバーでやっていたら大したもの。。
普通、所得のある人は出て行き、中古で入ってくる人は安く買う→所得低→レベル低下、、、、。
でしょ?
493: 匿名さん 
[2006-03-27 08:55:00]
このメンバーって住人がカキコしてると思っているの?
はぁ〜ここはフリー掲示板ですよ
遊ばれているのが解らないの・・・
494: 客観的に見ると 
[2006-03-28 00:59:00]
486って、「自分がこう思われてるんだろうなぁ〜」って事を書いてるのかね?
自己主張した気になってるとか、引きこもりとかとか・・・おだやかじゃないね。
何たって、「ネットの仕組みもどうせ分からって無い」だもんね。
ネットの仕組みの前に、キーボードの打ち方が「分からって」からにしましょう。
どっちもどっちだけど、まだ485の方が図星だね。
それと、わざわざ住人以外でこんなとこに遊びに来る人もあまりいないでしょ。
495: 匿名さん 
[2006-03-28 08:55:00]
494さん、ネットの仕組みって言ってるけどあなたも解ってないね。
住人以外も見てますよ!
格好の弄りネタ豊富な掲示板ですし!
イチイチ反論しているから、なお更です。
ここは真剣に話をしても無駄です。
真剣に考えているなら、ここじゃ駄目だということに気付かなきゃ!
496: 匿名さん 
[2006-03-28 18:42:00]
何か、必死に住人以外しか書いていないように誘導していて、怪しい・・・
497: 匿名さん 
[2006-03-28 20:39:00]
どなたか6軒目お願いします。

次スレは建設的なレスで埋まりますように!
498: 匿名さん 
[2006-03-28 22:25:00]
t
499: 匿名さん 
[2006-03-28 22:25:00]
et
500: 匿名さん 
[2006-03-28 22:25:00]
ssf
501: 匿名さん 
[2006-03-28 22:25:00]
wfwee
502: 匿名さん 
[2006-03-28 22:25:00]
sdfad
503: 匿名さん 
[2006-03-31 19:23:00]
次スレが建ったようですね
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8617/
504: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる