旧関東新築分譲マンション掲示板「プラウド駒込 【3プラウド目】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 駒込
  6. プラウド駒込 【3プラウド目】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-06-27 00:39:01
 削除依頼 投稿する

過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41116/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39259/

来月はいよいよ内覧会ですね。引き続き情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2005-12-05 14:10:00

現在の物件
プラウド駒込
プラウド駒込
 
所在地:東京都豊島区駒込4丁目
交通:山手線 駒込駅 徒歩4分

プラウド駒込 【3プラウド目】

383: 匿名さん 
[2006-03-05 20:41:00]
382さん。
 詳細はお答えできませんが、支払い能力とかを考えて選択しました。
地震保険については時価補償となるので、家財保険にはかけていません。
 ところで、今日天気がよかったので散歩がてら、現地を見に行きました。染井どうりの2件隣で解体が始まっていたり、斜め向かいで何か建築を始めるみたいです。
また、六義園にもいってきました。普段の散歩にもいいような気がします。
 ただ、今はいいのですが、駒込側になると正門はちょっと遠いですね。イベントがあるときだけでなく、せめて土日祝だけでも染井側を開門してくれないかなとちょっとおもいました。
384: 匿名さん 
[2006-03-06 08:08:00]
明日から引き渡し、入居間近になってきましたね。
楽しみです。

入居前に心配なことが一つ。
豊島区の財政やサービスについてあまりいい話を聞きません。
図書館や児童館の閉鎖、残念です。
区役所も建物の外観には正直驚きました。
池袋周辺など大きな商業施設もあるし、
財政は潤っていても良さそうなのですが・・・

資産価値がどうというのはあまり気にしていないのですが、
やはり区のサービスは充実していると嬉しいです。
特に子供がいると・・・
お隣の文京区のサービスはかなり充実しているようですよね。
どなたか何故豊島区の財政が苦しいのかご存じの方
いらっしゃいますか?
385: 匿名さん 
[2006-03-06 11:55:00]
>384
豊島区は23区内で人口の過密度がいちばん高い地域だそうですね。
対して、人口の分布(世帯の内訳、年齢)を見ると、高齢者と単身者がダントツに多い。
よって住民税の税収にはそれほど期待できない。
行政サービスが最悪なのは、たとえば杉並区や武蔵野市のように住民がうるさくないから。
高齢者と単身者が中心であれば、なおさらそうです。無関心の和が広がるばかり。
また、区内の繁華街は旧三業地、闇市の延長から抜けきっておらず、
税収を見込めるような優れた法人が、豊島区に法人登記などしない。。。
不法滞在の外国人も多そうだし。
表面的には、こんなところでしょうか。
無関心の度合いが高まれば、行政も区議会もだらしなくなりますよね。
豊島区内でも、駒込・目白界隈には「いいところだね〜」という印象がありますが、
区全体としてみれば、ご指摘のとおり非常にさみしいものがあります。
もっとも、駒込、目白あたりは、文京区や新宿区と面していますので、
その影響で、比較的良好な住宅地が形成されているだけ、、、とも考えられます。
386: 匿名さん 
[2006-03-07 04:46:00]
目白○ーヒル今頃内覧会だって。遅いのね。
こちらにしてよかったわ。
やっぱり突貫工事なんてこういうマンションに似合わないもの。
387: 匿名さん 
[2006-03-07 09:26:00]
いよいよ引渡し&引越し開始ですね。

昨日の読売新聞に、豊島区で父子手帳の配布を始めたという記事が載っていました。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20060306ok02.htm
乳幼児のいらっしゃるお家には便利かもしれませんね。

388: 匿名さん 
[2006-03-07 09:31:00]
>386

ネタ?
389: 匿名さん 
[2006-03-07 15:42:00]
387>
こういったお金の使い方しかできないのが、豊島区の豊島区たるゆえんです。
もっと具体的な子育て支援策を考えるべきところ、「父子手帳」と称し、
女房・子供を食べさせるのに四苦八苦している父親に、無策のツケをまわそうという、
行政側の〝無意識〟のあらわれでしかありません。
私は荒らしではありませんから。れっきとした豊島区民です。
豊島区がダメダメな区であるのは事実であって、
このことを自覚する住民の方々が、もっと行政に対し、
前向きな意見を伝えることが再生への唯一の近道です。

390: 匿名さん 
[2006-03-07 20:38:00]
他区からの転入なのですが、豊島区は子育てしづらい区ですね。
児童館の閉鎖もそうなのですが、幼稚園の補助金も少なくなったとか?
今住んでいる区ではないのですが、すぐお隣の品川区は、
乳幼児の医療費も小学校6年生まで無料になりました。
(プラウドのお隣の北区は入院に限り小6まで無料だそうですね)
品川区は、最近は子供の安全を守ることにも非常に力を入れています。
豊島区は駒込や目白はいいとしても、治安があまりよくない場所もありますよね。
そのような区だからこそ、行政も治安対策しっかりして欲しいところです。

豊島区には池袋があるのに、何故財政難なのか。。。議員がダメダメなのでしょうか?
議会に救世主でも現れて、改革してくれるといいのですが。

391: 匿名 
[2006-03-07 22:15:00]
区政へ意見がある方は区のホームページから、区長あてにメッセージを出せばいかがでしょうか?
やはり行動しないと区の政策も変わりませんよね。
私もパブリックコメントなどには参加しようと思っています。
392: 匿名さん 
[2006-03-08 07:20:00]
384です。
385さん、ありがとうございました。
何となく豊島区の事情がわかってきた気がします。
やっぱり住民が声を上げないと何も変わりませんね。
子育てしていると、区のサービスの善し悪しは
本当に気になるところです。
保育園、公園、学校、医療助成、児童館、図書館のことなどなど、
何をしてくれるかを待っているだけでなくて、
これからは積極的にメッセージを出していきたいなと思っています。

プラウドだけでなく、ガーヒルやプレイスなど大きなマンションの
入居が豊島区で増えているようなので、
区政がこれを機に前に進むといいですね。
393: 匿名さん 
[2006-03-08 18:53:00]
大規模マンションからの税収が増えても、まともな使い方できないヒトしかいないから赤字は赤字のままでしょう。
我々の税金は一体どのように使われるのか、皆でしっかりチェックし、どんどん声を上げていきましょう!
「豊島区民」であることを誇りに思えるような区に変えていきたいですね。(正直文京区民だと思いたいこの現状)
394: 匿名さん 
[2006-03-08 20:54:00]
先日はじめて西友に行ってみました。
入居後すぐに必要になる子供のオムツをさがしたのですが、なぜか老人用介護オムツしか見当たらず・・・。
私の探し方が悪かったのでしょうか?
仕方なく周りの薬局も2軒ほど探しましたが、やはり介護用のみで・・・。
一体何なのでしょう?
巣鴨はおばあちゃんの原宿らしいですが、だからといっておばあちゃんしか住んでいないわけではないですよね?
おばあちゃんたちが訪問してくるというだけでしょう?
住民は子持ちもたくさん居るのだから(文教地区なわけだし)、子供のオムツもしっかり揃えて欲しいです。
395: 匿名さん 
[2006-03-08 21:34:00]
西友は子供用のオムツも売っているはずですが。時々買っています。
確か、地下においてあったと思いますが。
隣の薬局は確かに子供用はなかったと思います。
396: 匿名さん 
[2006-03-09 11:01:00]
西友の2階は見ましたか?
私は、確か2階におむつやミルクなどがあったように思うのですが。不確かな情報ですいません。
397: 匿名さん 
[2006-03-09 16:30:00]
398: 匿名さん 
[2006-03-09 17:18:00]
地下に子供用オムツがあるのですね。安心しました!
ありがとうございました。
399: 匿名さん 
[2006-03-09 18:21:00]
マンション近辺を散策してみましたが、本当に閑静な住宅地ですね。
一戸建ては敷地がとても広く、一体どんな方が住んでいるの!?と思いました。
大和郷同様、素晴らしい地域だと改めて感動しました。
ソメイヨシノが咲くと、もっと素敵になるのでしょうね。
購入者に地元の方が多いのがわかります。
山手線の近くにまだこんなにいい場所が残っていたのですね。
400: 匿名さん 
[2006-03-09 22:49:00]
去年まで近所に住んでいました。
小児科はご近所の金沢先生の所にかかっていましたが、先生が結構厳しい感じで
合わない人は駄目だし、うちは全然平気で結構気が合っていました。
良いと思う医者って、結局かかってみないとわからないですよ。
401: 匿名さん 
[2006-03-09 23:45:00]
オムツですが、霜降橋付近のドラッグパパス、一本堂で比較的安く売っています。
402: 匿名さん 
[2006-03-10 17:27:00]
我が家もおちびちゃんが入るので、オムツや小児科情報助かります。ありがとうございます!自分に関することはゆっくり時間をかけて探すのも楽しいと思うのですが、確かに子供のこととなると。。。
ところでわたくし、実は厳しいお医者さまって苦手なのですが、せっかくご近所なので一度伺ってみたいと思います。腕がいいお医者さまだと嬉しいです。

私も教えていただきたいのですが、
子供の上履き(出来れば普通のバレエシューズタイプではなくて、面ファスナーがついているような普通の靴と同じような形のもの)が買えるお店があったら教えてください。近所の幼稚園や小学校がバレエシューズタイプと決まっているなら、そのタイプのものだけでもあればいいのですが。。。
それから、子供の為に時々ツタヤであんぱんまん等のビデオを借りているのですが、そちらのご近所のレンタルビデオ屋さん事情はいかがなものでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。
403: 匿名さん 
[2006-03-10 22:06:00]
402さん

上履きはバレエシューズタイプしか買ったことが無く、お尋ねのタイプはわかりませんが、
霜降商店街の靴屋のどれかにはあるのではないでしょうか。
バレエタイプは西友か生協で買っていました。うちは仰高小ですが、殆どの生徒がバレエタイプです。指定ではありませんが。

レンタルビデオショップはツタヤともう一軒が、白山通りの千石方面にちょっと行ったあたりにほぼ並んであります。

ご近所の小児科の先生の所は、開業時間直後は直ぐ行くか、1時間ほど過ぎれば余り待たされないでしょう。
学校に行く前にちょっと見てもらいたいときには、優先してくれたこともありました。
厳しいというのは、例えば鼻のかみかたが悪いと、ちゃんと教えないと駄目だよとか注意を受けたりする感じです。
口調がやや厳しめなので、知人は苦手でほかにかかっていました。
404: 匿名さん 
[2006-03-12 07:17:00]
403さん

情報ありがとうございました。
霜降商店街は色々なお店がありそうで、とても楽しみです。
ツタヤがあるのですね。よかったです!
ご近所の小児科先生には、わたくし沢山怒られそうです。。。
相性って重要ですよね。初診の時はドキドキしてしまいそう!?
405: 匿名さん 
[2006-03-12 13:13:00]
インターネット接続試してみました。引越の下見ついでにブロードバンドルーターを介してどのくらいスピードが出るか
試してみました。時間の関係で詳細な評価はしていませんが、下りはせいぜい3M程度。。。現在YahooのADSL8Mでも4Mは
出ているので、かなりガッカリです。まあ調整も何もしていない状態での評価ですが、まだ入居者も1〜2割程度で
このスピードでは、あまり期待は出来ないかも??
406: M 
[2006-03-12 16:42:00]
3Mですか?それはひどすぎませんか?どうしたらいいのでしょうか?豊島CATVでネットをお願いしたほうがいいのかしら?
407: 匿名さん 
[2006-03-12 20:54:00]
今計ったら、40Mが出ていたが。
408: 匿名さん 
[2006-03-12 20:59:00]
405のPCが悪い。
409: 匿名さん 
[2006-03-12 21:12:00]
407さん

405です。40M出ますか!それは良かった!!。私は古い(もう使っていない)BBルータを、ほとんど最適化設定もせず、
取りあえずつないだだけなので(5分程度で)3Mしか出なかったのでしょう。お騒がせしました。
他のプラウドでは評判が悪かったため、本当に3Mしか出なかったらどうしようかと思っていたので安心しました。
有り難うございます。
410: 匿名さん 
[2006-03-12 21:20:00]
ただ他ので測ってみたら、7Mだった。よ〜わからん。
411: 匿名さん 
[2006-03-12 21:25:00]
他で測ったら、49Mだった。本当よ〜わからん。
412: 匿名さん 
[2006-03-12 21:33:00]
> 他ので測ってみたら、

ということは、2台のPCで測定されたのですか? 私は送付されたPCの接続用ソフトは試していないのですが、
やはりルーターやPCの設定でスピードが変わるのでしょうか?
413: 匿名さん 
[2006-03-12 23:03:00]
いや、いろいろな速度測定でやってみただけだから。
でも実際使ってみて、ストレス感じること無いんですよねぇ。
引っ越す前はBフレッツマンションタイプ100Mタイプで、そのとき測定してみたら、
約40M位出ていた。
それに比べてもそれほどストレス感じないというか、ちょっと速いような気がする。
414: 匿名さん 
[2006-03-12 23:21:00]
413さん

412です。レスありがとうございます。状況分かりました。私は月末入居予定ですが、
40Mの体感が出来ることを今から楽しみにしています。
415: 匿名さん 
[2006-03-13 21:28:00]
いきなりすみません。
BROADSTARは、光ファイバーを使うのならば、必ず登録しなければならないのでしょうか?
私は@nifty等のものを使いたいと思うのですが…。
よく分からないので、どなたか説明して頂けませんか?
416: 匿名さん 
[2006-03-13 21:31:00]
 私の記憶が確かであれば、このマンションはファイバで100MBPSを3本引き入れているとのこと。つまり、300MBPSを500
近くの世帯でshareすることになるとおもいます。NTTのGCからは専用線らしいです。
 ともあれ、同時接続がない場合は結構早いかも知れませんが、全員入居されて、同時接続が多くなる場合は遅くなる可能性もあります。
あくまでもベストエフォートなので、そこは気にしてもしょうがないとおもいます。それよりも心配なのはセキュリテイーですね。
多分個々のPCにて対策をとっておかなければならないとおもいます。
  
417: 匿名さん 
[2006-03-14 00:44:00]
415さん

IDとパスワードがないと接続できませんので、登録は必須です。
niftyを使うのは個人の自由ですが、BROADSTAR使用料は管理費に含まれていますので、取りあえずは
BROADSTARを使ってみようと考えています。
418: W 
[2006-03-14 05:59:00]
既に入居済みの方、台所のシンク前の引き出し(上下2段)で、包丁たてがついているのは上段・下段のどちらになっていますか?うちは下段についていて、引き出しの上下が間違って取り付けられているのではと思い、他のおうちはどうなっているか知りたいのです。どなたか教えて下さいませんか?
419: 匿名さん 
[2006-03-14 08:19:00]
418さん、うちも下段についています。
ただ包丁は平置きの方が良いと聞きましたので使っていませんが。
420: 匿名さん 
[2006-03-14 12:33:00]
418さん、うちも下段についていましたよ。
とりあえず、そのまま使ってます。

入居済みの方にお伺いします。
お風呂のシャワーは下向きにできますか?
どうやっても横にしか倒れないので、ちょっと使いにくいな。と思うのですが・・・
あと、ポストにベランダ用物干しのチラシがはいっていたのですが検討されている方いますか?
ベランダについているのは低いので大きい物を干すときに困るなと思っていたのですが
チラシのような大きい物を設置してしまうと、見た目的にどうかな〜?と考えてしまいます。
どなたかご意見お願いします。
421: 匿名さん 
[2006-03-14 15:20:00]
420です。
すいません、シャワー下向きにできました。
失礼しました。
422: 匿名 
[2006-03-14 22:59:00]
みなさんアリさんどうでしたか?うちはもうすぐ引っ越しですが、その連絡の悪さと対応の悪さと態度の
横柄さにうんざりしています。社員同士の連絡不備をこちらのせいにして、さもサービスしてやるからいいっすよ。
なんて柄の悪い言葉使いで言うんです。不安です。確かに混む時期ですが、あまりに感じ悪い対応についぐちって
ごめんなさい。
423: W 
[2006-03-14 23:14:00]
418です。
419さん、420さん、早速のご回答ありがとうございました。
>ベランダ用物干しのチラシは、私もみました。あれは大きくて、使用細則で言うところの「構築物」にあたらないのでしょうかね?
>アリさんのよい評判はとんと聞きませんね。私は4月の引越しですがその頃までにはもう落ち着いているのでしょうか。桜は見逃しそうで残念ですが。。。
424: 匿名さん 
[2006-03-15 00:36:00]
早速賃貸に出てますね2物件。間取りから判断して両方とも4階建てB棟の1階と2階なのですが、なぜか
14階建ての2階と書かれている。大規模マンションの場合、棟が異なっても一番高い棟(G・H)の階数で
書いちゃうんですね。そんなものか。。。
425: 匿名さん 
[2006-03-15 00:53:00]
↑今見たらG棟含め10軒くらい賃貸に出てますね。結構なお家賃です!!!
426: 匿名さん 
[2006-03-15 09:09:00]
うちもこれから引越しでありさんにお願いしていますが、
私自身はこれまで特に不満を感じたことはありませんでした。
先週末掃除のために現地に行きました。
引越し件数がピークだったのにもかかわらず、
混乱している雰囲気も感じられずさすがだなと思っていました。
あとは当日お天気が良く、スムーズに行くことを願っています。

427: 匿名さん 
[2006-03-15 18:36:00]
420です。
423さん、ご指摘ありがとうございます。
野村の方に聞いてみたら、ダメではないが落下する恐れも無いといえないので
あまり設置してほしくはない。と言われました。
しばらくは今のままで使用してみます。

ところで入居して数日たつのですが、共用部分で人にあっても皆さんほとんど挨拶
しないですね。完全無視って感じの人も多いです。
大型マンションってそうゆうものなんですかね。
ちょっと寂しい気もします。
428: 匿名さん 
[2006-03-15 20:39:00]
まだ引越しが済んでない方も少なくないですし、
身の回りの事で頭が一杯で余裕がないのではないでしょうか。
こちらがあいさつをすればほとんどの方はして下さっているようですが。
429: 匿名さん 
[2006-03-15 21:27:00]
 賃貸情報どこを参照すればよいでしょうか?
私は住人になる予定ですが、近々海外赴任の可能性があるので参考程度に知っておきたいです。
430: 匿名さん 
[2006-03-16 00:46:00]
429さんへ
>賃貸情報どこを参照すればよいでしょうか?

http://www.forrent.jp/ で、プラウド駒込に合う条件を入れて絞り込んで下さい。
条件は 駒込、駅から歩4分、新築、賃料30万円以上でほぼプラウドだけになるはずです。
431: 匿名さん 
[2006-03-16 21:40:00]
417さん
415です。遅れましたが、ご回答有難うございました。やっと理解しました…!

IP電話を使われる予定の方は、いらっしゃいますか?
432: 匿名さん 
[2006-03-17 00:59:00]
431さん

417です。分かりづらい説明で申し訳ありませんでした。
IP電話の件、基本料金の安さが魅力で、固定電話を止めてISAOお薦めのIP電話加入を検討しま
したが、フリーダイヤル0120等、特殊な番号に発信できないので断念しました。
今のところ固定電話は着信専用にし、発信はBROADSTARを活かし、Skypeにする予定です。
433: 匿名さん 
[2006-03-17 19:44:00]
お隣さんなどのご挨拶は夜、何時頃までOKだと思いますか?
いつもいらしゃらないみたいなので・・・
また、エレベーターが違うお隣さんにはどうしてますか?
434: 匿名さん 
[2006-03-18 17:08:00]
実際入居してみて眺望はどうですか?
富士山や東京タワーとか見えたりします?
435: 匿名さん 
[2006-03-18 21:09:00]
引越して感じたこと。
変な人もいますね!
436: W 
[2006-03-18 23:06:00]
先日ポストに入っていた、アルファケアーシステムの浴室防カビ・バスタブコーティングを検討して
います。どなたか、もうこの業者を使った方いらっしゃいますか?よろしければご感想をお聞きした
いのですが。
P.S ロビー横の焼きたて「あんこクロワッサン」結構おいしかったですよ。
437: 匿名さん 
[2006-03-20 22:51:00]
H棟の中層ですが、思ったより山手線の音が聞こえますね。二重サッシだから大丈夫と
思ってたんですが。ちょっと凹んでます。(´・ω・`)ショボーン
438: 匿名さん 
[2006-03-20 23:27:00]
 435さんへ
変な人と感じたのは実際お話して、それとも見かけ?
もちろん詳しくは結構ですが。。。。
439: 匿名さん 
[2006-03-21 09:44:00]
↑会話をしてです。
440: 匿名さん 
[2006-03-23 22:59:00]
ホント、すれ違っても頭も下げない・あいさつもしない人たちばかりですね。
441: 437 
[2006-03-24 05:38:00]
他の方々は山手線の音はどうですか?一度気になりだしたら気になってしかたありません。
でも、音の問題は個人差があるというし、仕方ないのかな・・・
442: 匿名さん 
[2006-03-24 10:32:00]
ISAOネットのIDがようやく届き早速ルータを付けました。
速度的には今のところ快適ですね。下りより上りが出てました。
上りが40Mくらい、下りが25Mくらいです。
以前はBフレッツハイパーを一人で使ってましたが、これなら満足です!!
443: 匿名さん 
[2006-03-24 10:37:00]
音はまったく気にならないというか、むしろ静か過ぎて落ち着かない感じです。
上の階になるほど影響があるのかも知れないですね。G棟の11Fを使った時には
ほんの少し感じた気がします。
444: 匿名さん 
[2006-03-24 13:10:00]
441さん、窓を閉めていても換気口が開いてると音は漏れると思います。
とっても気になるようなら換気口を閉めてしまうとか、一番狭くしておくと
それほど気にならないと思いますが・・・
私もH棟ですが、そんなに気になりませんよ。

440さん、本当そうですよね。なぜですかね。深いご近所づきあいをしたいとは
思いませんが、挨拶くらいしてもいいのでは?と思います。
445: 匿名さん 
[2006-03-24 21:23:00]
中途半端な小金持ちは変に勘違いしてる人が多いのですかね?

挨拶も出来ない人達がこのマンションには多いと感じています。

引越して来て挨拶して気持ち良く挨拶を返してくれた人は本当に少ないですね。
比較的若い人の方が印象良く挨拶返してくれました。
446: 匿名さん 
[2006-03-24 21:30:00]
441さん
購入前に営業の方から、電車の音の跳ね返りで10階付近が一番音が大きく聞こえるかもしれないと
言われました。
確かに換気口からは電車の音が漏れてきたので、リビング側の換気口は閉めてしまいました。
換気口を閉めてしまうのは何か問題があるのでしょうか...
挨拶の件気になりますね。なにか同じマンションに住んでいるというよりも、街中を歩いている
感覚なのでしょうか?比較的若い方に多いように感じられます。ちなみに私は40代です。
447: 匿名さん 
[2006-03-24 21:52:00]
電車の音より駒ゴルフの音が気になりませんか?
448: 匿名さん 
[2006-03-25 18:10:00]
低層階ですが、電車の音はまったく気になりませんでした。ただ、24時間換気の影響か、廊下の音(
(引越し作業中の音など)の方が室内に入ってきて気になりました。

挨拶に関しては、恐らく引越しの真っ只中なので、住人なのか業者なのか分からなくて皆さんされな
いのではないでしょうか?作業服を着ていれば当然業者の方と分かりますが、着ていらっしゃらない
業者の方(工具などを持ち歩いている)も多く見かけます。

引越しも落ち着きだしたら、皆さん気持ちよく挨拶をしてくれるのではないでしょうか。

P.S.桜が咲き始めましたね。今週末から来週にかけて見ごろでしょうか。楽しみです。
449: 匿名さん 
[2006-03-25 22:34:00]
たしかに感覚の鈍い住人が多いのが分かりました!
450: G 
[2006-03-25 23:34:00]
お久ぶりです、48から参加しております、4月から4年生のいるG棟に住むものです。
うちは今度の木曜日に引越しです。
自分は 体育会系ですので、まずは挨拶からしたいと思いますので宜しくお願いします。
451: 匿名さん 
[2006-03-25 23:49:00]
この立地で電車の音が聞こえないほうがおかしいですよ。
 野村物件の素晴らしさは内装、プランにあるのでは?
 内装・プラン>立地。この点は割り切ったほうがいいと思います。
 音なんて、1年も経てば気にならなくなりますから。


 
452: H棟低層住人 
[2006-03-26 16:03:00]
447さん
駒ゴルフの音は打球音もそうですがボールの回収音が多少気になります。
とはいえ隣にマンションが建ち目の前を塞がれるよりかは「駒ゴルフ」が
存続することを祈っております。
引越前から駒ゴルフに通い、密かに応援している次第です。
なのでゴルフの音は気にしないようにしたいと思います。
453: 匿名さん 
[2006-03-26 21:57:00]
今は窓を閉めているので良いのですが、暑くなって網戸にした時の電車の音や駒ゴルフの音はかなり気になり
ます!エアコンは嫌いです、自然の風が一番です!
たしかに風量調整板を閉めると静かになりますね!
電車の音よりゴルフの音やボールの回収音が非常にウザイですね、駒ゴルフは不要派!
454: 匿名さん 
[2006-03-26 22:34:00]
近所の環境は承知で決めたのですから、あまりどうこういうのもどうかと。
電車の音はすぐ慣れるものですよ。
窓を開けると色々な音が入ってくるのは、高層マンションも同様ですし。
都会に住むのだからその辺は我慢ですね。
455: 匿名さん 
[2006-03-27 00:44:00]
おさんぽに六義園の夜桜をみてきました。
この界隈は多くの桜があり本当にいいとこですね。
駒小の前の桜もきれいでしたよ。
日々の生活が始まり
今はこちらに越してきてよかったと思っています。
456: 匿名さん 
[2006-03-27 06:23:00]
昨日六義園に行ったら、しだれ桜満開でした。
マンションの前の庭?公園にもおたまじゃくしが
いっぱいいて子供たちはおおはしゃぎでした。
457: 匿名さん 
[2006-03-27 09:08:00]
我が家も昨日六義園に行ってきました。
早速年間パスポートを購入しました。
しだれ桜がとてもきれいでしたね。
お抹茶と和菓子もいただいてきました。
まだ荷物も片付いていないし、やらなければならないことは
いろいろありますがほっとした一時でした。


458: 匿名さん 
[2006-03-27 19:34:00]
入居以来、一部の業者の素行不良が眼につきます。
共用部分でツバを吐く、養生されていない所(共用部)に平気で物をぶつけるなどです。管理人に張り紙などで注意してほしいと申し入れましたが、放置されています。
駐車場のシャッターの破損の修理は、誰が費用負担するのでしょうか。
459: 匿名さん 
[2006-03-27 22:00:00]
一部の業者って具体的にどこの業者なんでしょうか?
わかるなら抗議すべき内容ですよね。
460: 匿名さん 
[2006-03-27 23:17:00]
共用部の破損をみると悲しくなります。
いつも利用しているエレベーターの扉も傷だらけです。
階段もところどころかけています。
どうなるのでしょうか・・・
461: 匿名さん 
[2006-03-27 23:45:00]
色々破損されているんですね。
マンションの保障期間対応で改修してくれるかな?
自分が利用しているエレベータは傷は無いようです。
駐車場のシャッターの破損されているんですか?
気になる方は野村リビングサポートに聞くのが一番よいですよ!

462: 匿名さん 
[2006-03-28 00:16:00]
今後組み合ができるとそういったことも
はなしにのぼるのでしょうか。
また、ロビーに意見や要望などを受け付ける
箱のようなものができるといいですね。
みんなで住みよいマンションにしていきたいですね。
463: H 
[2006-03-28 16:01:00]
桜がきれいですね。
先日ゲストルームに泊まりましたが電車の音は少しありましたが、車の音はなく、深夜は怖いくらい静かでした。窓やベランダから東京タワーや富士山が見えて「ここが買える資金力があればなぁ」と思いました。
464: 匿名 
[2006-03-29 15:53:00]
入居して1週間程度ですが落ち着いてくると、気になる事が出てきます。我が家では今、部屋の間仕切りの遮音が悪いことが問題になっています。特にこれから受験を控えていると、リビングに隣り合わせの部屋は子供部屋には厳しいと思っています。皆さんはいかがですか?これは我が家だけに限った事なのでしょうか?ご意見、対策等あればお教えいただければと思います。
465: 匿名さん 
[2006-03-30 08:56:00]
我家も各部屋の間仕切壁の遮音の悪さにはびっくりしました。
寝ている時など隣の部屋で小声で喋っている声が聞こえます。
この壁って中は空洞なのでしょうか?
一度はがして防音材を入れたいくらいです。
466: 匿名さん 
[2006-03-30 12:00:00]
465さん、それは自分の家の各部屋の間のことですか?
それともお隣の家との間ですか?
当方、事情によりまだ家族が来ておらず、またお隣さんも
未入居のようなので、音の問題はまだわからないのです。
来週やってくる家人には小学校低学年と、中学受験を控える
高学年がいますので、心しておきたいのでお教え願えればと思います。
467: 465 
[2006-03-30 12:18:00]
家内部の間仕切壁のことです。
我家も上下隣りがまだ未入居なので隣接する家の音は分かりません。
468: 匿名さん 
[2006-03-30 20:38:00]
山手線の音にも そのうち慣れるし
部屋の間仕切り壁の遮音の悪いことにも
そのうちに慣れて、こんなものだと思える日が来るのでしょうか?
469: 匿名さん 
[2006-03-30 23:18:00]
こないと思います!
470: 匿名さん 
[2006-03-31 00:17:00]
図面を見ると、隣戸との戸境壁は遮音性を配慮していますが、戸内の間仕切り壁は遮音性の配慮はないようです。お隣さんに「静かにして下さい」とは言いづらいでしょうが、家族なら「勉強中は静かにしろ」で良いのではないでしょうか?
もっとも、我が家の騒音が本当にお隣さんに迷惑をかけていないかとても気になっていますが、、、
471: 匿名さん 
[2006-03-31 01:07:00]
家の中の壁、、、ですか。今のマンションはそんなもんだって内覧業者に言われました。昔の物件のほうが、もっとしっかりしてたのかも?
472: 匿名さん 
[2006-03-31 03:30:00]
先日ジャグジーに入りましたが、富士山がちょうど建設中の高層ビルかマンションで見えなくなっており、残念でした。ゲストルームからは見えるのですか?是非泊まってみたいです。

私は音が気になってしょうがない性質なので(家人は全く気にならないタイプ。いつも羨ましく思っています。)、免震でないのが惜しかったのですが、悩んだ末に、GH棟が防音壁になってくれる棟を選びました。私は山手線の音よりも、ゴルフのあの甲高い音がどうしても耐えられそうになかったです。
直射日光が入らないという点は痛かったですが、間取り的にとても明るいですし、何よりほんとに静かです。換気口しっかり開けてますが、外の音が聞こえたことはありません。日中在宅の家人も一度しか音が入ってきたことがないとか。その日は中学校で行事があったらしく、3分程音楽が聞こえたらしいでし。私は今の生活にとても満足しています。家人はG棟がよかったようですが・・・

ひとつ気になるのが、「足音」です。以前のマンションは直床だったので、下階に振動が伝わってしまうようですが、逆に音は全く気になりませんでした。ここは二重床でしたっけ?摺足で歩かないと、トントンと足音がしますよね。私はかなり気をつけて生活していますが、音に無頓着な家人が時々トントン足音を立てて歩くので、ひやひやします。下階の方にご迷惑がかかっていないといいのですが、心配です。
473: 匿名 
[2006-03-31 11:11:00]
最初に、部屋の間仕切りの遮音性について投稿した464です。前にすんでいたマンション(築4年)に比べて、あまりにもお粗末なので投稿しました。前のマンションよりレベルが高いと思っていましたが『ふすま』並み(言いすぎですか?)の遮音性でどうにか改善したいとの思いで投稿したしだいです。プラウドの名にふさわしい生活にしたいと思ってのことです。我慢するとか、静かにしろ、などと言う家庭環境にしたくないとの思いからです。どなたか良い改善策があったらお教えください。よろしくお願いします。
474: 匿名さん 
[2006-03-31 12:35:00]
防音強化については自己資金で解決すれば良いのではないですか。

窓を空けた時の音(駒ゴルフ音や電車の音)を防ぐのは難しいですよね。
475: 匿名さん 
[2006-03-31 13:51:00]
学校の隣、線路の傍、ゴルフ練習場、いずれも選ぶ段階でわかっていたことですよね.
どうして今になって色々言う人がいるのですかね。
電車や車の音は大抵慣れます。

床や壁の遮音性が随分悪いようですが、この点に関しては今時のマンション、もう少しまともと思っていましたが意外ですね。特にこの物件は高級イメージで売った割には・・・ですね。
476: 匿名さん 
[2006-03-31 15:24:00]
野村物件は線路の近くが多いですよね。
上池袋の埼京線沿い、西武線沿いなど。。。

ここは 山手線の音、駒ゴルフの音、学校の傍、棟同士の間隔が狭く詰まっていること、
駅からマンションまでの道沿いにホテルやキャバクラがあること
全てわかっていたことです。

しかし、その上室内の遮音性にまで問題があると、
さすがにムッとしますよね。
安くない買い物ですから。。。

駅に近いこと、複数路線が利用可能なこと、豊島区ではあるが
駒込という住所であること、歌舞伎役者を使った派手な宣伝と
高級物件らしいというプライド、いわゆる外面?といわれるような部分に
惹かれたとも確かです。

「プライド」を買ったからには納得するしかない?
477: 匿名さん 
[2006-03-31 16:06:00]
寝室の遮音性がわるいと出生率にかかわりますよね(笑
最近の少子化の原因は意外とこんなところにあるのかも・・・?
478: 匿名さん 
[2006-03-31 20:57:00]
>>476
発展場があることも全て分かっていたことです。
しかし、家の中までそんななら、これから数十年ローンを払っていくと考えると
うつになりますね…。
479: 匿名さん 
[2006-03-31 22:33:00]
みなさん、神経質な方が多いようで。勉強中に隣の音が気になるようであれば、集中力に欠けているとしか、私には思えないですね〜。私は木造戸建に住んでおり、隣の音は良く聞こえる方でしたが、それはそれで耳栓などして受験勉強したものです。
本マンションは、もともと生活スタイルに合わせてリフォーム可能なつくりなのですから、それは承知の上で購入されたのではないでしょうか。
せっかく購入したマンションなのですから、もっと工夫してポジティブに行きましょうよ。

480: 匿名さん 
[2006-04-01 00:04:00]
>>479
壁の遮音性の悪さを、間取りの可変性(リフォーム可能)でおぎなうのは無理があるような気がします。
リフォーム可能っていってもそのときはそれなりにお金がかかるわけですし、ローンもある状況では…。
結局は音に関しては精神論で勝負!ということでしょうか。
481: 匿名さん 
[2006-04-01 00:50:00]
我が家も学校側ですが、やはり音は全く聞こえませんね。二重サッシってすごいね〜と家族と話しています。
こちら側は窓を開けてもとっても静かです。中学生にもなると、休み時間ごとに校庭で遊ぶわけでもないでしょうから、基本的には静かなのでしょうね。音に敏感な方にとっては、こちら側はおすすめだったと思います。
山手線やゴルフ場の音、ほんとにそんなに聞こえるのですか?
以前保育園の前に住んでいましたが、キャーと楽しそうな声がしょっちゅう聞こえていましたが、不快な気分になったことはありませんでした。隣近所の音も時々聞こえたような気もしましたが、全く気になりませんでした。
私の場合は、山手線の音はそんなに気にならないかも。ゴルフの方はちょっときついかもしれません。
学生時代は木造一戸建てで過ごしましたが、やはり受験のときも他の部屋の音は全然気になりませんでした。自分で言うのもなんですが集中力が高い方なので、かなりうるさい部屋の中でも集中して勉強できるくらいだったので、隣の部屋の音など気になったこともありません。
音に対する感じ方は非常に個人差がありますね。
家族間でも個人差がありますから、自分の考えを押し付けるのはどうかと思いますが、子供は自分に似てくれるといいと願っています(笑)。
482: 匿名さん 
[2006-04-01 01:14:00]
皆さん、どこで桜を楽しまれてますか?
私は、線路沿い、六義園、染井霊園は見ましたが
旧古河庭園はまだです。どうなのでしょう。
他におすすめの場所があったら教えてください。
ことしはひととおりチェックしておきたい気分です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる