伊藤忠都市開発株式会社 大阪支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア芦屋翠ヶ丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 翠ヶ丘町
  6. クレヴィア芦屋翠ヶ丘ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-11-20 23:09:15
 削除依頼 投稿する

売主:伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:株式会社イチケン関西支店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
設計・監理:浅井謙建築研究所株式会社
販売提携(代理):伊藤忠ハウジング株式会社

名称 クレヴィア芦屋翠ヶ丘
所在地 兵庫県芦屋市翠ヶ丘町77(地番)
用途地域 第一種中高層住居専用地域
交通 阪神本線「打出」駅より徒歩13分、東海道本線「芦屋」駅より徒歩14分、阪急神戸線「夙川」駅より徒歩15分
総戸数 40戸
敷地面積 2338.37㎡
建築面積 1,386.73㎡
建築延床面積 4,617.26㎡
市道負担面積 3.56㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上4階建
間取り 2LDK+F、3LDK、4LDK
専有面積 80.09㎡~122.10㎡
バルコニー面積 10.26㎡~19.75㎡
サービスバルコニー面積 0.91㎡~8.99㎡
アルコーブ面積 1.65㎡~5.81㎡
ルーフバルコニー面積 18.13㎡~24.18㎡
室外機置場面積 1.03㎡~2.20㎡
駐車場 34台(機械式33台 来客用平面駐車場1台)
自転車置場 80台
バイク置場 3台
分譲後の権利形態 住戸専有面積割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に管理を委託予定(勤務形態未定)
建物竣工予定 平成27年1月中旬(予定)
入居予定 平成27年2月下旬(予定)
販売開始予定時期 平成26年2月下旬

【掲示板】
マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...

【知識サイト】
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

【物件情報の一部を追加しました 2014.10.17 管理担当】

[スレ作成日時]2013-12-14 16:59:40

現在の物件
クレヴィア芦屋翠ヶ丘
クレヴィア芦屋翠ヶ丘
 
所在地:兵庫県芦屋市翠ヶ丘町77(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 芦屋駅 徒歩14分
総戸数: 40戸

クレヴィア芦屋翠ヶ丘ってどうですか?

21: 物件比較中さん 
[2013-12-20 14:26:12]
120m2とか広いけど、めちゃ高くつくでしょ。
億超えますか?
22: 匿名さん 
[2013-12-25 11:49:42]
お値段はそれくらい行ってしまうかもしれないですね。アドレス的にもそうあっておかしくないですし。
バルコニーは東向きなので日当たり的にはどうかしら?と思われる部分がありますが、
ルーフバルコニーはありますし、眺望も良さそうですね。
もっと見やすい間取り図だとよろしいのですけれど。
23: 匿名さん 
[2013-12-25 19:00:50]
億ですか、欲しいです。
25:   
[2014-01-06 12:34:24]
阪急の新駅は計画そのものがもうありません。
少しばかり株があり、株主からの問い合わせという カタチで聞いてみましたところ、上記のような回答が寄せられましたので、ご参考まで
26: 匿名さん 
[2014-01-07 18:27:44]
>20

さすがに100㎡超だと各部屋の広さも十分で、キッチンもゆとりがありますね。キッチンは広さはあるけれど、パウダールームへの出入り口や通路のドアがあったりで、棚の置き場所があるのかどうかわかりにくいですね。L型キッチンはいいなと思っていたのですが、使いにくいという意見もあるようです。図面が手書き風なので見辛いです。ウォークインクロゼットが各部屋に付いているんでしょうか。文字が読みにくくてよくわからないですが。
27: 周辺住民さん 
[2014-01-08 00:55:09]
6日朝にモデルルーム横を通った時に11日~13日
の予約説明会の案内が貼られてましたが、帰りには
全て満席となっており、追加で18~19日もやると
出てました。この物件の価格には興味ありますが
あっというまに売れてしまうのでは、との感じですね。
28: 匿名さん 
[2014-01-08 10:05:16]
景気のいい話しですね。

なかなかマンションが建たない地域ですから値段にかかわらず即完売なんでしょうね。
29: 匿名さん 
[2014-01-17 16:13:50]
億だから欲しいと仰っている方もいますね、余裕があって羨ましいことです。

私はどうしても芦屋駅が遠いことが気になる点ですが電車に乗らない方が多そう。自家用車で悠々と移動なさる姿を想像してしまいます。

2LDKが80平米超えはすごいですね。稀に見る広さです。
30: 匿名さん 
[2014-01-17 16:23:11]
悠々自適の人がマンションに住むでしょうか?
芦屋といっても世間の評価は一戸建てのみですよ。
31: 匿名さん 
[2014-01-18 22:13:52]
マンションの前でお迎えの運転手が待ってる姿よく見ます。
悠々自適の方はあちこちに物件もってるようですね。
ちなみに、芦屋のマンションは戸建並みに高いですよ。
32: 匿名さん 
[2014-01-18 22:29:42]
>30
当たり前の事ですが戸建で評価の高い地域はマンションでも評価が高い。
但しマンションで評価が高い地区でも戸建の評価は別です。例えば梅田徒歩5分に戸建は必要なし。
33: マンコミュファンさん 
[2014-01-18 22:40:05]
富裕層でもマンション暮らしを好む人は多いし。
34: 物件比較中さん 
[2014-01-19 08:20:48]
駐車場は機械式??
35: 物件比較中さん 
[2014-01-19 18:26:43]
駐車場は屋外の機械式のようですね。
億ションなのに雨ざらしになる機械式は残念ですね。
36: 物件比較中さん 
[2014-01-19 22:25:43]
それは残念ですね。
敷地それなりに広くないかな?
37: 匿名さん 
[2014-01-19 22:32:57]
屋外で容積緩和狙いなのでしょうけど、
この時点で高級マンションを名乗る資格ななし。
高価な車も野外じゃ台無しですね。
伊藤忠は高額マンションのノウハウが無いのかな?
38: マンコミュファンさん 
[2014-01-20 01:11:35]
はい。地下駐車場、リングシャッターでないといけません。残念です。
39: 匿名さん 
[2014-01-20 01:16:30]
駅から遠すぎやしないか。

40: ご近所さん 
[2014-01-20 22:35:14]
ところで、大体の価格帯をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
一番小さい部屋なら手が届かないかなぁっていう淡い期待を持っています・・・
41: 匿名さん 
[2014-01-26 00:56:55]
駅から遠いからダメなら翠ケ丘は全てダメ?
ちょっと違うと思いますよ。
42: 匿名さん 
[2014-01-26 01:18:38]
芦屋は大阪から遠いのに
駅からも遠いのならダメダメ
43: 匿名さん 
[2014-01-26 02:37:03]
マンションを出てJR大阪まで30分未満、
遠いと感じる人は買わなければよい。
45: 周辺住民さん 
[2014-01-26 09:07:36]
みんな書いてるけど、翠ヶ丘はいいんだけど、駅から14分っていうのが遠いよね。通勤だと毎日だもんね。
表示で14分ってことは、実際にカバンとか持って歩くと17分とかそれくらいかかるんだよね。
運転手付きだと全く問題ないんだけど、そういう層が住むほどでもないんでしょ。この辺りは。
46: 周辺住民さん 
[2014-01-26 09:40:20]
でも億ションで売れとるよ。
新快速が停まるので大阪から遠くても問題なし。
確かにサラリーマン多いけど、JR芦屋、阪急夙川(通勤快速停車)、
阪神打出の3路線使えるから転勤なっても心配なし。
自転車使えば駅まで5分。駅近がいいというなら、芦屋はやめたら。
駅近やけどもっと安いとこで、環境悪いとこ一杯あるから。
私は、環境が気に入って翠ヶ丘にマンション買いました。
住まないと違いはわからんでしょうけどね。
47: 周辺住民さん 
[2014-01-26 09:47:42]
ところで、素朴な疑問ですが№45さんは「周辺住民」
とのことですが、この辺りとか言ってなぜ周辺に詳しくないの?
48: 匿名 
[2014-01-26 10:32:39]
周辺住民希望者じゃないか?
49: 匿名さん 
[2014-01-26 12:15:43]
何故運転手付きか徒歩しかせんたくしがないの?
俺ならチャリで通う。
50: 匿名 
[2014-01-26 12:42:19]
しんどいからです。
51: 物件比較中さん 
[2014-01-26 17:01:14]
ここはおいくらくらいでしょうか?
徒歩14分、屋外機械式なら、
翠ヶ丘でも坪200万くらいで買えますでしょうか?
5000万以内のお部屋があれば買いたいのですが。
52: 匿名 
[2014-01-26 20:01:45]
夏は汗ボトボト、冬はめちゃくちゃさぶいですよ。
53: 物件比較中さん 
[2014-01-26 21:25:30]
>>51
ないでしょう。
54: 周辺住民さん 
[2014-01-26 23:51:20]
>52さん
今は健康の為に一駅歩くくらいがはやってるよ。
チャリでも軽い坂なんで電動機付自転車で余裕に行けます。
老人なったら確かにちょっとしんどいかもしれませんけどね。
ここってめちゃくちゃ寒いですか?普通ですけど。
何か、神戸市北区とかと勘違いしてない?
別の意味で寒いとこは他にたくさんあるけど(笑)

>51さん
絶対無いし、たぶんプラス3000万位で売約済でしょう。

55: 匿名さん 
[2014-01-28 11:57:12]
>>54

全員に一駅歩きなさいというのは無理な話ですが実は自分はよく歩きます。この日常生活のカロリー消費、本当に侮れないですよ。そして好きな物が食べられるわけで。あまり汗をかかなくて済む季節や天気のいい夜の帰りなどはたまには歩きはアリ、です。

ここに例えて言うと芦屋駅からの帰路が一駅分ぐらいの時間ですよね。
56: 匿名さん 
[2014-01-29 07:33:09]
52さんのコメントは、49さんの自転車で通うというコメントに対してでしょうね。まあ、歩くのは健康に良いでしょうが、雨の日や雪の日、猛暑の日もあるわけで。とりあえず、マンションにおいて駅から遠いのは一般受けは悪いので資産価値は保ちにくいですね。
57: 匿名さん 
[2014-01-29 08:25:25]
ここは本来戸建の立地。しかし戸建にすると市場性が厳しいので、
集合住宅にして一戸当たりの価格を抑えないとダメなんでしょうね。
今時マンションで徒歩14分はダメでしょうが、戸建諦め派(予算的に)の検討物件になる感じか。
58: 匿名さん 
[2014-01-29 12:56:25]
この辺りは戸建の市場性は強い地域です。
本来なら大きな土地の方が坪単価は安いので細分化されることも多いのですが、芦屋ではマンション需要に対し供給が少ないので、まとまった土地は付加価値付きで高く売れるんですよ。
62: 匿名さん 
[2014-01-30 23:45:26]
機械式なのは残念ですね。。
1億ほどで買えそうなら一度見学に言ってみます
63: 匿名 
[2014-01-31 08:11:53]
一億なら、やすいやん。
64: 購入検討中さん 
[2014-01-31 10:24:07]
一番高い部屋で、いくらよ?
66: 匿名 
[2014-01-31 13:14:02]
2億くらいないかなあ…
67: 物件比較中さん 
[2014-01-31 13:30:51]
屋外機械式駐車場のマンションに1億はだしたくない。
芦屋神社前のパークハウス芦屋を待ちます。
71: 匿名さん 
[2014-02-02 08:24:26]
戸建てならまだしも、マンションで駅まで徒歩15分の悪立地で億?
売れ残り物件になるの!
72: 周辺住民さん 
[2014-02-02 09:49:22]
>51さん
駅から遠い=悪立地ではないよ。
苦楽園なんか駅までバスですがブランド地区
ですよ。環境がいいからです。
この物件はたぶん完売しています。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
74: 物件比較中さん 
[2014-02-02 12:34:17]
単純に駅から遠すぎる。
嫁は車運転出来ないので、電車を利用することになると思うし。
76: 匿名さん 
[2014-02-02 16:06:10]
こんなにも駅に遠いのなら他の検討する余地ありですな。
77: 匿名さん 
[2014-02-02 18:23:29]
いつの間にか価格が一人あるきしてるけど、
最も高い部屋でも一億までじゃなかった?
安い部屋なら4千万後半からでもありそう。
78: 匿名さん 
[2014-02-02 20:37:18]
目の肥えた人はこんな駅まで遠い場所なんて選ばない。
今一番の注目はJR尼崎だろうね。
79: 購入検討中さん 
[2014-02-02 21:31:41]
事前案内会行ってきました。
翠ヶ丘町で新築を待っていたので楽しみにしていました。

モデルルームの印象は、
高級感はあるけれど、なんとなくコストを微妙に(上手に)抑えてる感じでした。
帝塚山のクレヴィアに比べるとはっきり見劣りしました。
設備仕様は中の上(もしくは上の下)くらいのグレードでしょうか。

子供の送り迎えや買い物などで
車を1日に何度も出し入れするので
屋外機械式駐車場はやはり気になりますね。

価格はまだ正式決定ではないそうなのですが、
4000万円台はなく、一番安いのが5000万中盤、
3階の部屋で億越えしてました。
全体的にちょっと高めな印象でした。
81: 匿名さん 
[2014-02-02 22:27:23]
微妙な価格設定ですね、この辺りならその価格もありだとは思う。
でも駐車場や内装もそれに見あった感じじゃないと....
建築費が高騰してるから、ケチったんじゃないの(笑)
83: 物件比較中さん 
[2014-02-02 22:50:58]
>>79さん
早速のレポ有難うございます。
予想通りというか、やっぱり高めの設定ですね。高いので余裕の1億越えですか。ちょっとやりすぎでしょ。
84: 周辺住民さん 
[2014-02-18 22:01:29]
ところで、売行きはどうなんでしょうか。
モデルルームはオープンと出てましたが。
関心はあるんですけど、全然情報ありません。
85: 匿名さん 
[2014-02-18 23:52:09]
ここは最寄は打出駅だと思うんですがなぜ書かないのでしょうか。

これ、どちらが最寄かで物件価値に影響あったりしますか。

駅同士の距離が大して空いていないので変にこだわる必要はないことかもしれないですけど。。
86: 匿名 
[2014-03-09 22:35:25]
今時にしてはかなりおさえた価格ですね。億ションはありませんでした。中の上といったところでしょうか。近隣のマンションに比べれば価値ある物件ですね。
89: 匿名 
[2014-03-13 09:22:48]
バランスのとれたいいマンションですね。駅からの距離、外廊下、機械式駐車場がやや難というところでしょう。現地の東側の住人の張り紙が気になるところ。
91: 物件比較中さん 
[2014-03-15 20:57:55]
最初の予定価格から調整入ったんやね。
億越えの部屋がなくなってたわ。
予定価格から1000万以上安くなった部屋もあるし、
高価格帯の部屋はお買い得感が出たわ。
逆に5000万円台の部屋はお買い得感がなくなったね。
92: 匿名さん 
[2014-03-15 21:21:47]
91さんは不動産をよく判ってるな。
不動産価格なんて、売れる値段が「価格」やからね、常に他物件との比較感でなんとなく決まる物。

5000万台に割高感が出てくるか、5000万台を見て高額物件に割安感が出るかだが、
翠ヶ丘で14分なら、本来7000万が天やと、個人的には思いますな。
93: 匿名さん 
[2014-03-19 17:10:44]
そうなんですねえ。

億ションを買ったんだぞというステータスは無くなったということですよね。もちろんこれにステータスを感じるかどうかは個々の価値観であって、実際の価値のほうが大事だとは思いますが。

でも、7000万でも高いですね、私には。
芦屋駅から遠くてもこれぐらいする、それが芦屋、なんでしょうか。
94: 匿名さん 
[2014-03-20 12:02:40]
駅徒歩5分ならこの作りでも確実に億ションですから、
また芦屋の物件は中古でも値下がりが少ないのが魅力ですね。
95: 匿名さん 
[2014-03-20 15:34:35]
>97
億ションじゃないからステータスが無くなったとか考える人は少ないのじゃないの?
芦屋で一億程度なら珍しくないし、ここは億ションですと書いてるわけでもない。
地元でも特別マンションは話題にもなりますが、それ以外はその他で終わり。
芦屋がブランド化したのはそこに住んでる人たちが長年築き上げた歴史の結果であり、
長年住んでる人たちはそんな細かなことを気にも止めてませんよ。

芦屋のマンションは広さや駅からの距離を考えると一見割高に感じてしまいますが、
同じマンションでも部屋の条件により同じ広さでも価格が違いますよね。
その辺が理解できるのなら芦屋が一概に割高とも言い切れないかと思います。
96: 匿名さん 
[2014-03-20 15:36:05]
タグミス>93が正解
97: 匿名さん 
[2014-03-21 20:36:45]
難しいことはわからないのですけど、モデルルームは贅沢な雰囲気を醸しだしていますね。どのへんがオプションなのかが気になりますが。Iタイプの間取りを見るとキッチンも広々していて使いやすそうですし、収納もたっぷりで部屋も広い。玄関も広くてシューズボックスがたくさんある。他の間取りを見ても普通のマンションとは違うなという感じ。駅と商業施設が近くはないという点が残念ですけど、その分環境がいいのでしょうね。
98: 匿名 
[2014-03-23 08:38:21]
近隣に住む者です。
立地は良いと思います。3歳の子供が居ますが、普通にJR駅まで歩きますし、お友達も駅前までのお買い物に運動になるので歩いています。雨の日は皆駅前のをタクシーを呼びます。ワンメーター利用が殆どですので、雨の日でもすぐタクシーが駅前ロータリーに戻り、タクシーがつかまらないことはないので安心です。
屋外駐車場は意外ですね。分譲でそれはないなぁと正直思います。それとあの区画は翠ヶ丘の中で、特別 蚊 の発生が多いことで大変有名です(笑)。翠ヶ丘13は全体的に…。なぜなんでしょう。気になるかたは苦痛かもしれません。そのくらい大量発生です。
99: ご近所さん 
[2014-03-24 09:19:00]
近隣マンションに住んでいます。
昨日に集まりがありこのマンションの話題もでて一人の人がこのサイトにアクセスしましたが、書いてる内容のいい加減さにみなさん呆れてました。
例えば98さんの書き込みですが、
雨の日は皆さんタクシーと書かれていますがタクシーに乗る人も居る程度が正解、山手幹線のバスに乗れば阪急夙川にもJR芦屋にもすぐに行け普段使いにも便利です。
またこの辺りは蚊が多い事で大変有名と書かれてますが全く聞いたことはありません。多いとするのなら隣町の親王塚の森周辺です。
98さんは近所住民と書かれてますが、この程度も知らないようでは近所住民ではないでしょうし芦屋にも住んでないでしょう。
一見悪意のなさそうな書き込みに見せかけてはいますが内容は嘘だらけ、こんな書き込みが随所に見られます。
100: 匿名 
[2014-03-24 11:20:44]
ごめんなさいね。
98ですが、曾祖父母の代から翠ヶ丘がです(戸建です)。ここで反論しても仕方がないのですが…99様方マンション住みの多くは少なくともご両親もしくはご本人様から、翠ヶ丘にいらっしゃった訳でしょう。
勿論バスもありますが、1時間に3本程度を待つ時間の余裕のある年配方ばかり。正直一度も利用したことはありません。
近隣に新しいマンションがと思い、評判等が気になって覗きました。失礼致しました。
101: 匿名さん 
[2014-03-24 13:22:18]
>100
ふ〜んそうですか>99様の意見に同意します。
>雨の日は皆駅前のをタクシーを呼びます
雨の日に徒歩が微妙な地域の帰宅手段は、
自力かバスかタクシーか家族の車。
戸建もマンションも山手も浜手も同じです。

蚊の話はよく分からないですが質問です。
親王塚は以前は容易く中に入れましたが、
ある時期から入れなくなりました、いつ頃からですか?
翠ヶ丘町には以前市が建てた戸建住宅群が有理ましたが、
何番地ですか?
このマンションの前はお屋敷でしたが、
何関連の仕事をされてた方ですか?


曾祖父母の代から翠ヶ丘なら全部答えられますよね?




102: 購入検討中さん 
[2014-03-24 13:35:25]
でも1キロ超えたらタクシー使うな、ふつう。
103: ご近所さん 
[2014-03-24 14:42:39]
100=102
普通は自力かバスかタクシーか家族の車。
101に答えられないから切れたかな?偽住民さん。
104: 匿名 
[2014-03-25 18:43:17]
魚民でザクロチューハイでも飲んどけや!(笑)
105: 匿名さん 
[2014-03-25 19:21:22]
>>101
小生、西宮在住で芦屋は詳しくないのですが、一つお聞きしたいと思います。
以前から、マンション名で気になるものがあるのですが、・・その事で・・・
貴方の問いの内の一つの回答に「19番地」と云うのはないですか?
17度Cとか妙な名があると気になります。
106: 匿名さん 
[2014-03-28 16:25:47]
芦屋ならではの住宅規制ですね。
これだけ厳しい規制だと部外者が介入することも難しいでしょう。
色彩基準まであるのはビックリしましたが。
そこまで決まりがあり住環境が維持されているエリアなら、ずっと住みやすさは変わりませんね。
107: 周辺住民さん 
[2014-03-29 20:42:43]
周辺住民です。住んでて蚊が多いと感じたことは
ありません。6年程前に東灘から引っ越してきましたが
驚いたのはハトがいないこと。以前はハト公害に悩まされて
ましたが、カラスのおかげで助かってます。
駅が遠いといっても道がフラットなんで自転車で5分もあれば
芦屋・夙川駅に行けますし、どちらも新快速とか停車するので便利。
まあ、これくらいみんな歩いてますけどね。
逆に、バスがいつもガラガラでいつ路線廃止になるかと心配です。

108: 物件比較中さん 
[2014-03-29 21:02:02]
これだけ駅から遠いし、まあ即完売は無いでしょうな。
109: 周辺住民さん 
[2014-03-29 21:23:30]
芦屋においては、駅近だけで価値は評価できないよ。
110: 匿名さん 
[2014-03-31 22:04:18]
設備とか、どうですか?
111: ご近所さん 
[2014-04-05 20:24:20]
今日、花見のついでに現地を見てきました。
JRの駅から少し遠いですが、山幹から入ってすぐのところにあり便利で、なおかつ閑静でいいところだと思います。
ただ気になったのは、道路向かい側の家のところある、ペンキで書かれた貼り紙です。
芦屋市の規制どおり4階建てまでにしてくれとか、24時間ゴミ捨て場は外から見えないようにしてくれとか、書かれていました。
ああいう貼り紙を見たのは初めてなので驚きました。これからあそこにマンションを買おうとする方にとっては、気分のいいものではないでしょうね。
確かに、閑静な住宅街で、まわりは一戸建てが多い中で、ズドンと大きなマンションが建ってしまうので、周辺住民の方は、必ずしもこころよく思っていないのだろうなと思いました。
112: 周辺住民さん 
[2014-04-06 11:05:04]
芦屋でマンション建設ある時のごく普通の
光景です。あれが立駐の原因かな?
以前は銀行の社宅だったので何も
変わらないはずですけどね。
和〇〇〇なんかは、激しい反対運動に
あい、更地のままのうちに町作り協議会に
マンション建築不可地区にされて議会でも
可決され、一等地がずっと更地で放置されてます。
まだ、あちこちに反対の張り紙残ってますよ。
113: ご近所さん 
[2014-04-06 13:31:07]
なるほど。そうなんですね。
以前が銀行の社宅だったのであれば、マンションも4階建てのようですので、周辺住民の方へのインパクトもさほど大きくないでしょうね。
24時間ゴミ捨て場はどのようになるか分かりませんが、少なくとも社宅よりは、新しく建つマンションの方が、その辺はきっちりされているでしょうしね。
114: 匿名 
[2014-04-06 21:18:20]
あの張り紙はあきらかに難癖です。芦屋にはこういう人が住んでいるかと思うとがっかりです。
115: 匿名さん 
[2014-04-07 08:34:08]
あれが立駐の原因だとしたら、ものすごい影響力ですよね。
私はここが地下駐車場でないので見送りましたが・・・
116: 匿名さん 
[2014-04-11 22:18:59]
駅からはゆるゆるとずっと坂を上がってくる感じですね。
朝は自転車で下りで行くと楽そうですが、
スピードが出過ぎないように気を付けないといけないですし、
子供にも調子に乗って飛ばさないように言わないと…。
117: 周辺住民さん 
[2014-04-12 19:02:35]
張り紙するのはいいんですが、何か
字体といい、いやーな感じですよね。
山幹より上ではマンションは歓迎は
されてないんです。収益物件として
買って賃貸に出される方が多く、
誰が住むかわからないのが昔から
おられる方にはすごく嫌みたいですね。
118: 匿名さん 
[2014-04-13 23:47:00]
貼り紙の内容で、24時間ゴミ捨て場は外から見えないようにというのは、
なんとなく理解できます。
周辺の人からしてみれば、いつでもゴミがある風景なんて見たくないですよね。
それと同時に、捨てる人からしてみても、
外部の人からゴミが見えているっていう場所にゴミを捨てるのは
あまり気持ちの良い物でもないですよね。
できれば、あまり見えない場所の方が良いって私なら思います。
少しの配慮があれば、お互い気持ちよく過ごせると思うのですけどね。
119: 匿名さん 
[2014-04-15 18:20:03]
そうですね。
買う立場からすると張り紙などは気持ちの良いものではないですけど、昔からの住民さんの立場になって考えるとわからなくもないことって多いです。
ゴミ捨て場の件にせよ、賃貸になって誰が住むかわからないことにせよ、今までの環境が良くない方向に変わることを想像してしまうと不安もあるでしょうと思います。
どちらの立場にとっても気持ちよく暮らせる環境を維持すれば良いことだと思いますので、管理がしっかりされることを願うばかりです。
120: 物件比較中さん 
[2014-04-17 08:02:58]
そんなに歓迎されない場所なら、買って住むのは気がひけそう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる